このページのスレッド一覧(全415スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年11月19日 10:53 | |
| 0 | 3 | 2008年4月30日 13:34 | |
| 0 | 1 | 2008年4月12日 21:40 | |
| 0 | 0 | 2008年2月3日 16:31 | |
| 0 | 2 | 2007年12月25日 16:02 | |
| 2 | 4 | 2007年11月1日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
こんばんは。
皆様にお聞きしたい事があります。先日部屋の片付けの為、パソコン関連の線を全て外して作業していて、
片付け終了後に再度線をつないで起動させたところ、モニタの右下にある電源ランプがつかなくなりました。
モニタ自体は正常に映っています。電源ランプに関しては作業前は通常に点灯していたのですが・・・。
0点
もう解決されたかもしれませんが、一応書き込みしておきますね。
Windows機で使用すると、電源ランプは正常に作動しないようです。
もっとも、Macでも意味不明な電源ランプの点灯が時々あります。
電源ランプは、おまけ程度で気にしない方がいいと思います。
電源ランプが正常に作動しないデメリットは、バックライトが点灯しているかどうかが分からないことです。
(Mac機ではそういった不具合は見受けられませんでした。)
Cinemaのバックライトは、消耗が激しいらしいです。(画面が赤みがかる症状が出る。)
ですので、Windows機でCinemaを利用される場合は、
スイッチ付きの電源タップを使って、毎回、物理的に電源を切ることをおすすめします。
書込番号:8661594
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]
みなさま初めまして。標題の件にてご質問します。
本機の発売開始から約2年近くになろうとしていますが、新型の発表・発売はそろそろあるのかな?とこれまでのパターンを踏まえ、個人的に感じている次第です。
Appleは1月と7月頃(?)にカンファレンスがあるので、何かしら発表があるのではと
勝手ながら予想しているのですが、みなさまはどのように思われますでしょうか?
0点
いや、2年どころかすでに3年半ぐらいは経ってますよ。30インチの発売は2004年10月ですからね。
ここの記載にある2006年8月というのは価格改定のタイミングで一度仕切り直しただけでしょう。
事実、それだけ経つだけあって時代遅れなスペックになってきているので
デザインはそのままでも良いので機能面をブラッシュアップした新型が欲しいですね。
毎回カンファレンスの時期にまだかまだかと期待しては肩すかし、の連続ですが。
うちの23インチのバックライトも3年ぐらい経って劣化してきましたし…
書込番号:7736289
0点
ご意見ありがとうございました。そうでしたか、もう3年も経っていましたか。
先日、MacPro本体と同時に購入しました。ナナオの29.8インチと最後まで迷ったのですが、最終的には全体の見た目で決めました。やはりデザインの良さとして個人的にはAppleCinemaDisplayが勝ると判断し、価格差など総体的な内容で決めました。仕事メインで使用する予定なので2〜3年(1日平均8時間使用)ぐらいで買い換えしょうかね。
書込番号:7742541
0点
あ、なるほど。時間差でご購入済みでしたか。
30インチの導入羨ましいです、おめでとうございます。
機能が時代遅れといっても、外部入力の少なさやHDCP非対応といった
ディスプレイ本来の機能とは無関係な部分ですのでビジネスユースにおいては
現行の機種でも実用上問題はないですね。外部入力が多いに越したことはないですが。
当方の23インチは3年経って輝度こそ低下してきましたが、まだまだ現役です。
印刷物制作メインなどのシビアな色再現が必要なら話が変わってくるかも知れませんが
仮にWEB制作やオフィスワークなどの用途でしたら3年程度はもちそうですね。
ところで、PC用ディスプレイで美しいデザインのものは本当に稀少で
個人的には所有欲をくすぐられるのはシネマディスプレイだけですね。
このフォルムとアルミ筐体の質感は何者にも代え難い魅力を備えていると思います。
書込番号:7742717
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
この度Macプロを購入し,同時にモニタも新調したいと考えています。
15年来のマックユーザーとして,やはりディスプレイもAppleで!とは思いますが,ナナオのモニタも気になっています。
値段が同じくらいなら,同じ解像度で画面が広い方がよい気もします。
実際に見て確かめればよいのですが,比較は難しいです。
使用目的は,DVD視聴,動画編集(なんちゃってです)がメインです。
詳しい方がおられましたら,お教え下さい。
ちなみにCinemaDisplayはDVI-D,ナナオの方はDVI-Iとなっているのですが,どのようにちがうのでしょうか?
あわせてよろしくお願いします。
0点
内容を読ませて頂いた限り、動画使用が多いようですが、どちらともパネルはそこそこよくても、応答速度の面で難があるのではないでしょうか。専門家ではないので詳しいことはわかりませんが、一意見として参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:7665066
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9178J/A [23インチ]
いままでCinema Display20インチを使用していたのですが
デュアルで使いたいなっと考え購入しました。
色味はいままで使用していた20インチの方が赤みが強く
すきなんですがまた使用しているうちに赤みは強くなるのだろうな〜
っと思い大きさ重視で23にしました。
私の場合20インチを購入してわかったのですが
性能のサイクルとデザインのサイクルを考えると
デザインで選んでおいた方が長く使えるような気がしました。
今回初めて、Appleストアの整備済製品を安いので購入してみましたが
新品同様でとても満足のいく品質でしたよ。
0点
mac-miniにつなぎます。
主な用途はホームページの閲覧、DVD鑑賞。
多少イラストレータや写真加工なんかもするつもりです。
(年賀状をつくったり、スナップ写真のトーンや大きさを調整したりする程度)
DVDもアクオスのような画質じゃなく、「10年前のブラウン管テレビ並」の画質で観られたら十分です。
予算(安ければ安いほど良し!)とスペースの関係上、一番小さなサイズ(おそらく20インチ?)がいいのですが、そのサイズのシネマディスプレイ自体何種類かでているのでしょうか?
ネットで「アップル、シネマディスプレイ」で検索すると、同じサイズでも型番が違うのが検索されたりして、ちょっと混乱しています。
スペックも書いてあったりするのですが、設定や用語に詳しくないのでどこを見たらいいのか、どれくらいの値ならいいのかなどがわかりません。
どなたかこの型番のものにしろ!というアドバイスをください。
よろしくお願いします。
0点
appleでシネマディスプレイ以外ということでしょうか?
他メーカーは安いんですが、「apple純正」のブランドとキレイな外見にひかれています。
できたらappleで買いたいのですが、おすすめしてもらえるとうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:7161102
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]
皆様初めまして!
フォトグラファー、デザイナーでこのモニターをお使いの方にお聞きしたいのですが今度ナナオからColorEdge CG301Wという30インチもモニターがでるので購入を検討しています。
今現在一番大きいので22.2インチのモニターを使用しており30インチという大きいモニターを試したことがありません。
お聞きしたいのは長時使用時の目や首の疲労感、大きいゆえお困りのこと、あと大きいゆえ便利な使い方などがあれば教えていていただけると幸いです。
使用ソフトはPS CS2,PS LR,NC4,NXなどがメインです。
板違いなのはわかってますがこちらが30インチで一番プロが使用しているのではないかと思い書かせていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点
私はプロではありませんが、もしよろしければ感想を述べたいと思います。
30インチのモニタは正直申し上げますと、一度慣れてしまうと昔使っていたモニタには戻りたくないという気持ちになると思います。解像度もWQXGAですしね。ただ、EOS-1Ds Mark IIを使っているせいもありますが、30インチのモニタが写真の解像度に追いつかないこともあります(単に写真の解像度が余りに大きいだけの話ですが・・・)。
モニタを使う上での目の疲労感ですが、目にも優しいですのでリラックスして利用できると思います。アップルブランドなので良い意味での優越感と言いましょうか、マックファンなら30インチのモニタは所有して幸せという雰囲気にさせてくれると思います。
他社の30インチに関しては分かりかねますが、他社のものでも使って損はないと思います。アップル製のものより性能的により良くより安いものがここ数年出てきていますから。お勧めだと思います。ただ、モニタのキャリブレーションはやっておいたほうが良いとこは言うまでもないと思います。
あまり大した説明ではありませんが、ご参考にしていただければと思います。
書込番号:6929736
2点
ハードロック大ファンさんおはようございます。
ご意見ありがとうございます。
このモニターお持ちでしたよね。
ご満足のようでやはり30インチは便利なことが多いようですね。
一つ質問なのですがマウスについてはどうですか?
純正だと細かい動きなどはmacは定評がありますがこの広いモニターで全体を動かすのにストレスはありませんか???
後写真撮影をよくされていると思いますがソフト等で30インチならではの使い方とかありますか?
よろしければ教えてください。お願いします。
書込番号:6929896
0点
passo4さん。質問にお答えします。
>純正だと細かい動きなどはmacは定評がありますがこの広いモニターで全体を動かすのにストレスはありませんか???
正直最初はありました。あれだけ広い画面ですから手首などが痛くなる時もありました。今は慣れてしまいましたので、問題はありません。広さも見慣れれば大丈夫だと思います。
マウスですが、MacPro付属のものを使っています。Wiondowsのマウスに慣れた人にとって、Macのマウスは使いこなすのに時間が掛かると思います。マウスの細かい動きに関してはWindowsのそれより小さいせいなのか細かさはあるかもしれないですね。
どのような表現していいのかわかりませんが、何れも使いこなして慣れるそれに尽きると思います。
>後写真撮影をよくされていると思いますがソフト等で30インチならではの使い方とかありますか?
静止画像だけに限った話になりますが、
1.フォトショップ、DPPやApertureでも大きいファイルを隅から隅まで細かく見渡すことができる。
2.ゴミがついた箇所を満遍なくチェックしそれらをスポット機能で細かく補正することが容易である。つまり細かい補正に有効であるということ。
3.被写体となった人(モデル等)と一緒に画像のチェックが細かくできる。
などですかね。簡潔に言えば広い画面で大きいファイルを細かく確認ができ細かく補正ができるということではないかと思います。それが30インチモニタの最大のメリットだと思います。ご参考なれば幸いです。
書込番号:6932548
0点
ハードロック大ファンさんご丁寧にお答えいただきありがとうございます。
なるほど、やはり利点が多いですね。
私も元々macだけでしたがインテルmacになる前にCPUの速度の問題と一般企業とのやり取りと印刷所のwinの対応を理由にwinを導入し速度アップにはまった結果今ではwinメインになっています。
今ではESPにする時しか使いません。
しかしやはりグラフィックに長けてるmacのマウスは滑らかで細かい動きにはやはり有利です。
今は解像度の切り替えがマウスでできるもので切り替えながら使っています。
話はずれましたがやはり重たいデーターを拡大をすることなく作業できたりパレットを広げまくってもA3の縦画像が開けるモニターはありがたいですよね。
Apertureはいいソフトですね〜
ありがとうございました。
書込番号:6932669
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



