このページのスレッド一覧(全39881スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2025年11月24日 07:52 | |
| 0 | 1 | 2025年11月22日 21:09 | |
| 4 | 5 | 2025年11月22日 07:13 | |
| 1 | 9 | 2025年11月21日 01:36 | |
| 9 | 10 | 2025年11月19日 22:12 | |
| 0 | 5 | 2025年11月16日 13:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > LIAN LI > 8.8 UNIVERSAL SCREEN SM088 LL-SM088X [8.8インチ ブラック]
制御用アプリのL-Connect3インストール後は正常に動作するのですが、再起動等の次回起動時にデスクトップ表示後必ずフリーズします。
アプリを削除すると正常起動します。
その後に再インストールし直後は正常動作、次回起動時やっぱりフリーズ。
自動起動を解除してもインストールされているだけでフリーズします。
lianli88_0001_0021ファイルにて本体アップデート済み。
ネットのレビューでは皆さん正常動作しているようで私の様な症状は見かけませんでした。
同じ様な症状が出ていて解決出来た方や推測でも構わないので解決法や手順など教えてくださいませ。
宜しくお願いします。
i7-14700K
NZXT KRAKEN Elite 360 Black
MAG Z790 TOMAHAWK WIFI
CORSAIR DDR5 5600
Hanye SSD 1TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280
Hanye SSD 2TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280
RTX 4080 SUPER
Xit Board XIT-BRD110W 地デジチューナー
MSI MPG A1000G PCIE5 1000W
NZXT H9 Flow
0点
一応確認ですが地デジチューナー外してたら再起動いけたりしますか?
書込番号:26347402
0点
Lianliのこのモニターは使ったことありませんが、L-Connectはかなり前からファンを光らせたりファンの液晶画面を使ったりするのに使っております。
まあほとんど書いておられるように不具合はないですが、USB端子を変えてみるみるとかですかね。
以前USBハブを使っていると症状は違いますが、きっちり動作しなくなったことはあります。
一度バックパネル等違う端子で試してみても良いと思います。
書込番号:26347419
0点
エラー内容とかは表示出来ませんか?
イベントビューアーて確認でも良いんですが
USBのポートを変えてみる。
USBで外しても問題ないものは外し確認してみるなどですかね?
書込番号:26347511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > アイリスオーヤマ > LUCA ILD-D27FHT-B [27インチ ブラック]
【ショップ名】 アマゾン
【価格】 ¥13780
【確認日時】 2025.11.22 18時(ブラックフライデー先行セールで、¥16980からの値下げ)
【その他・コメント】 型番がLUCA ILD-D27FHT-Bではなく、「DT-IF275S-B」というAmazon限定品ですが、実質的に同じ製品だと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DWZL2CLV?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
0点
アイリスオーヤマってモニタまで売っているんですね
色域 NTSC比:72%
何だか寂しい
書込番号:26346468
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > TCL > 34R83Q [34インチ]
このモニター34R83Qの購入を考えています。
懸念点として、WindowsでネイティブのリフレッシュレートでフルRGB10bitのHDRに対応しているか疑問でした。
このモニターは公式ホームページの仕様書などより、HDMIでは3440×1440では100hz、DisplayPortでは170hzまでと記載があります。
しかしながらDSCの記載がなく、3440×1440 170hzではHDRは8bitまたはYUV422に設定する必要があるように思えます。
使用しているPCはRTX40シリーズ搭載なので、ハード側の対応は問題ないかと思います。
displayHDR1400の高スペックのHDR性能に惹かれて検討しているので、この確認でした。
実際使用してる方でどう言う挙動をするか、または気にすることでもないのかをお教えいただければと思います。
詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:26343803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4K・・3840×2160でHDMI2.1ではDSCなくても120Hzまで対応していますしDP1.4でも同じです。
色空間10bitでの4K 120Hzの時の帯域は32.27GbpsでHDRならそれの1.25倍なのでHDMI2.1がグラボから規格どおり(48Gbps)出力されてれば3440×1440では100Hzは問題ないはずです。
DP1.4は32Gbpsなのでこちらは3440×1440では170Hzは問題ないと思うし色空間10bitHDRは多分ぎりぎりOKだと思う。
あとHDRで色情報表現がどこまで使えるかはモニターによるので、使ってる人の回答待つかレビュー探しましょう。
書込番号:26344102
![]()
1点
そうですよね。
自分もAW3423DWの後釜にどうかな?って考えたけど、同じところで綱づいて、とりあえず保留。
3423DWもULTRA WIDEの34インチなのだけど、DP1.4 DSCなしだと144Hzまでしか出ない175Hzは8bit指定になる。
HDMIも同じく100Hz指定なので、どうもHDMI2.0の帯域しかない感じに見える。HDMI2.0はHDMI2.1のサブセットになったので、実質HDMI2.0でもHDMI2.1と表示するのが正しいとか。。。
で自分も170HzはDP1.4でDSCで10bitが使えるのか気にはなってる。まあ、情報がないのではっきりしないというのが実情だけど、どうも個人的にはAW3423DWと同じっぽいとは思ってます。
書込番号:26344226
![]()
1点
ご回答いただきありがとうございます。
>Solareさん
詳しく解説いただきありがとうございます。
私の認識も同じで、規格通りのカタログスペック上では帯域を満たしているように見えるのですが、製品によるとしか言えないですよね。
いずれにせよHDMI2.1表記なのに100hzの制限があるのは疑問です。
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
似たような条件のモニターを調べると、仰っているAW3423DWのようなパターンが多く、34R83Qも同じなんじゃないかと言う感じがしますよね。
もし同じ仕様だった場合、144hzに制限して使用するのがベターなのかな、と思っています。
外国のレビュー等も参照しましたが、知りたい情報はまだ見つけられていませんでした。
セールで最安値になったので惹かれたのですが、いずれにせよ高い買い物になりますし、販売時期を考えると次期モデルがでて、改善される可能性もありそうなので、情報が少ない今賭けて買うのはできないかなと思いました。
他の製品の状況も見て様子見しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26344656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DP接続になりますが、試してみました。
・170hz、165hzの場合、nvidiaコントロールパネルで、「出力の色深度」の選択は8bpcのみ。
・144hzの場合、nvidiaコントロールパネルで、「出力の色深度」の選択は8bpcと10bpc。
回答になってますか?
書込番号:26345002
2点
>aakyiuさん
ありがとうございます。
まさに必要としていた情報そのものです。
大変参考になりました。やはり懸念していた通りのようでした。
別の製品も含めて検討したいと思います。
書込番号:26345944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > GW2760HM [27インチ グロッシーブラック]
PCと接続してデスクトップ画面を表示するとすぐに左側が明るい事に気付きました。良く見ると画面の左側が左端に向けてグラデーションのように明るくなっています。
不具合なのか正常範囲なのか判断できません。情報ありませんでしょうか?
0点
>不具合なのか正常範囲なのか判断できません。
現物を見てない他人からしたらなおさら程度によるとしかいえない。
書込番号:17476887
1点
明らかに明るさが違うなら不具合でしょうね。
書込番号:17477254
0点
返信ありがとうございます。左側が明るい輝度ムラはこの型番に多い現象なのか等、メーカーが公表していない情報をお持ちの方はよろしくお願いします。
書込番号:17477314
0点
デジカメで画面を撮影し輝度の分布を確認したところ、中央部を50とすると四隅が35程度、左右の差は1〜2でした。中央部が特に明るくは感じないので正常範囲だと思います。新たな要因が分かれば投稿します。
書込番号:17481487
0点
LEDでバックライトの輝度ムラは、左右という広い範囲で出るものなのかな?とおもいつつ。
昔、DELLのモニター(蛍光管タイプ)で色むらが出ていたときには、交換してもらいました。
写真を撮って分かるほど…ということなら、買ったショップなりメーカーなりにまずは連絡を。
書込番号:17489314
0点
返信ありがとうございます。写真を見直したところデーターのとおり四隅が暗く見えます。しかし、肉眼ではこのようには見えません。
先ほど調べたところ、人間の感性で輝度ムラを定義するのは難しく、色度、面積などという要因も有るそうです。実物も中央部が特別明るいとは感じません。写真を詳しく見ると右上の暗い部分が少し広いようですが、実用上問題無いと思います。
写真を添付しますので、よろしければご覧下さい。
書込番号:17492080
0点
写真を拝見するに。左より右の方が暗くは見えますが。画面の左側がとくに明るいとも見えないですね。
中央から離れるほど暗いのは、カメラから見て斜めから見ることになるから…とも言えますし。
この写真を持って、ショップなりメーカーに一度相談…ってところかと思います。
書込番号:17492664
0点
写真拝見しました。
この状況ではそんなものかなーという感じはしますね。
私ならそのまま使うと思います。
書込番号:17492665
0点
10年以上毎日8時間は使用しています。劣化した様子はありません。ホームページやYoutubeの閲覧にしか使っていない為か元々使用感は良好です。長期耐久テストになりました。このモニターの後に購入した高評価の国産モニターは視野角が狭くてお蔵入りしました。
書込番号:26345112
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U2713HM [27インチ]
このモニタ、発売日から13年も経つんですね。
自分は何年から使っているのか覚えていませんが、職場で使っています。
PCがWindows11非対応なので新調することになりましたが、このモニタはそのまま使用します。
古いPCではDVI-I端子で使っていましたが、新PCではDisplay PortでWQHDで映せました(HDMIはダメ)。
このモニタにDisplay Portが付いていて良かったです。
2点
私は数ヶ月しか使わずそれっきり押し入れに眠ったままです…
画面が黄色いイメージありましたが、今はどうですか?
書込番号:26294389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デスクトップPCさん
それは勿体ないです。
画面、他のPCと比べたことはありませんが、黄色いと思ったことはありません。
外れの個体があるのかもしれませんが。
書込番号:26294400
1点
おっしゃる通りで勿体無いですよね…
引越しが近いので新居で絶対使おうと思います!
なるほど、個体差ですかね…
ありがとうございます。
書込番号:26294401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>画面、他のPCと比べたことはありませんが、黄色いと思ったことはありません。
>外れの個体があるのかもしれませんが。
自分もかねてよりここのレビューを拝見してきましたが、発色に関しては一様に問題ない様ですね。
因みに、自分が今使っている他メーカーのは、ややピンクがかっており困っています。(汗
書込番号:26295909
2点
>何年から使っているのか覚えていませんが
注文書が出てきて、2013年11月に購入していました。ほぼ丸12年使っているんですね。
ドライバのCD-ROMも出てきましたが、開封した形跡がありません。
(モニターにドライバって必要?)
書込番号:26296895
0点
USBかメディスロットのドライバですかね?
それと、自分U2711と勘違いして投稿してました!すみません!黄色い液晶はU2711の方でした🥺
書込番号:26298072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デスクトップPCさん
U2711というモデルもあったんですね。
調べたところ、U2713HMとほぼ同時期に発売されたモデルで、U2713HMとの違いは、U2713HMがピボット可、U2711はピボット不可、しかしU2713HMより入力端子が多い、のようです。
私はこの12年間、U2713HMなのに一度もピボットを使って縦長にしたことはありませんでした(爆)。
書込番号:26298163
0点
>mini2さん
お調べ頂きありがとうございます♪
確かにU2711にはピボットがないですね…(残念)
27インチでピボットすると少し大きすぎるんですよね…
なのでついこの前まで24インチWQHDディスプレイを買い漁ってました…
書込番号:26298207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も2012年の10月に購入して今でも愛用しています。
メインマシンがWindows11に対応していないため新たにPCを購入予定なのですが、最近のディスプレイカードにはDVIが搭載されておらず2560x1440の解像度が出せるのか心配となり調べたところDVI以外でもDPであればOKという情報を得ました。
これで、13年間使用してきたこのディスプレイがまだまだ使えると判って一安心したところです。
新しいPCは12月に購入予定です。
書込番号:26343575
0点
>AO-CHANさん
お役に立ってよかったです。
ちなみに、私が購入したPCはDell Pro スリム デスクトップ、CPUはインテル Core Ultra 5 235、チップセットはインテルQ870です。
内蔵グラフィックスについては、マニュアルに「インテル グラフィックス」と書かれてあるだけで、型番はありません。
(CPUがCore i3、Core i5、Core i7の方はインテルUHD 730グラフィックスや770グラフィックスなどの数字あり)
書込番号:26344324
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
現在、2台このモニターを使用していますが、1台左側に線が入ってしまっています。
1台購入しようと思いますが
WQHD(2,560×1,440)、27インチ程度でこのモニターと同じくらい目に優しいモニターを紹介してください。
0点
特別目に優しいというモニターはありません。
ブルーライトが〜と言っても、画面をオレンジにしているだけですし。普通のモニターより曇天時の外の砲が桁違いにブルーライトは多いので、モニター程度のブルーライトは今更です。
まぁTNよりIPSの方がギラつきが少ないので見やすい…という程度でしょうが。最近はTNもあまり見かけませんね。
EIZOは、「色が正しい」ことに価値を置くブランドです。色が正しいことは、別に目に優しいと同意ではありませんし、上記理由でブルーライトカットでも仕様物なら、色が正しいから外れます。
そもそも液晶パネルをEIZOで作っている訳でもないですし。
要は。目を使えば疲れるのです。
適度に目を休ませながら使うことの方が寛容かと。
とりあえず。
何に使うのかが書かれていないのでなんですが。私はとりあえずDELL製を「無難」として奨めています。
値段差は「色の正しさ」にどこまでこだわるか(色校正が必要な職種か)、またはゲーミング性能'(高FPSか)で決まりますが。安いから色が変と言うことも無いですし、60fpsのゲームで困ることも無いので。
>Dell S2725DSM
https://kakaku.com/item/K0001707973/
こちらで十分ではないかと。
経験的に。
Ben-Qはよく壊れました。Acerは色がちょっと派手よりです。
書込番号:26341213
0点
https://kakaku.com/item/K0001681503/
普通にEIZOの27インチでいいんじゃないですかね?
ですが、EIZOの会員にはなられてないんですかね?今旧型のEV2760WTなら¥47,800(税込)で直販サイトで売られてますよ。ホワイトカラー限定のようです。
https://direct.eizo.co.jp/shop/e/e2511sale/
こっちも出てました。EV2781-BKが49800円です。
https://direct.eizo.co.jp/shop/g/gEV2781-BK/
私はCG2700Sを狙ってますが、どっちみちいますぐには買えません。でも定期的な割引キャンペーンで15%オフで買えることがあります。
書込番号:26341217
0点
EIZOに拘らないなら他メーカーでいいでしょうし、拘るならEIZOでいいでしょう。
何か他にこだわりがあるならそちらを優先した方が良いと思います。
所詮、日本にはパネルメーカーは無いので色味が綺麗とかはそこまで差はないです。
パネルメーカーをEIZOは流石に気にはしてるみたいですが、上位ならそんなに遜色ないと思います。
書込番号:26341238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EIZOの4Kモニター EV2785-WTのユーザーです。
長時間使用していて、夜間の屋内では目が疲れることが多々あります。
目に優しいモニターがあったとしても、長時間使用していると目が疲れます。
目が疲れないようにするには、長時間継続して使用するのではなく、途中で休憩時間を入れて、目を休ませることが重要でしょう。
書込番号:26341249
0点
40歳過ぎると老眼が始まるので、高解像度モニターを
高解像度のまま凝視していると、無茶苦茶疲れますよ。
あまり疲れる場合は、眼科で検査を受けましょう。
白内障とかの病気が見つかるかも知れません。
Windowsの拡大鏡、アプリのズーム機能、フォントサイズ等を
適度に調整しながら解像度を落とさずに使用しても良いでしょう。
※私はこれで見難いものを無理して見ようとせず、見えるように
調整して見ています。
書込番号:26341402
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)







