モニターアームすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モニターアーム のクチコミ掲示板

(1341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モニターアーム」のクチコミ掲示板に
モニターアームを新規書き込みモニターアームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

モニターアーム > サンコー > MARMGUS6410B

クチコミ投稿数:836件

NTT-Xストアで27インチまで対応と書いてあったので買ったんですが、
実際に届いてモニターを取り付けて縦方向に回転して使おうと思ったらできなかったです。
でおかしいと思ってパッケージを見たら、14〜19インチをホールドできると書いてあり仰天!
しかしメーカーでは27インチまで対応していると書いてある。まったく訳が分からないですね。
レビューを見ると27インチを回転させて使っている方もいるようで、24インチが回転できないというのはいったい何なのかと。
もしかして同梱されているアームの入れ間違いなのか?ロングタイプのアームがあるのかどうか?
確認しようにも土日休みなので確認できず・・・・・
朝からフラストレーションたまりまくりです!

書込番号:20765339

ナイスクチコミ!2


返信する
針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:172件

2017/03/25 12:27(1年以上前)

27インチ8kg以下のモニターで使用可能とメーカーサイトに書かれていますね。

そもそも「ディスプレイマウントにモニターをマウントできるかどうか」という点とそのモニタを「90度ピボット(縦回転)できるか」、というのは別の話です。このマウントは回転機能がついていますが全高が24インチ以下だと当然、回転しようとするとモニタがぶつかります(仰角をつけられるのでもう少し全高が低くても大丈夫でしょうが)。
どうしても回転させたいなら土台を水増しして高さを稼ぎつつ、首を振って土台に当たらないようにモニタを横回転させるなどの工夫が必要かもしれません。自由に動かしたいならモニターアームを買え、ということでしょう。

メーカーサイトで細かな仕様も確認できますし、思い込みが生んだ不幸な事故かと思われます。

書込番号:20765584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2017/03/25 12:41(1年以上前)

>針の先さん
ふつう27インチまで対応と書いてあったら、ピボット機能も使えるんだ!と思いますけど?
対応していないのなら「ピボット機能は〇〇インチまで」と書くべきですね。
メーカーもストアもそこのところを書いていなかったがための事件です。
大げさと思われるかもしれませんが、お金が絡んでくる以上は事件でしょう。

書込番号:20765606

ナイスクチコミ!2


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:172件

2017/03/25 13:03(1年以上前)

ピボットできる記載がない、というか、できるなら特長として「できる記載」があることが多いですね。ないということは、できないのだなと。

もっと言うならメーカーサイトにはmmスケールで製品サイズが記載されているので「(自分の想定には)高さが足りないじゃないか!」と仰っても「そりゃそうでしょ」といなされるのがオチかと思います。

まあ、なんです。モニタという製品から鑑みるに一種の社外品を使っているわけですから、目的と合致した製品かどうかよく確認しましょうね、ということです

書込番号:20765651

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2018/12/31 02:49(1年以上前)

たれたんだぁさん
ありがとうございます。私も27インチまで対応と書かれているこちらの商品を購入しようと手配しました。
24インチワイドのモニタを縦画面で使えると考えておりましたが、こちらのスレッドを確認してキャンセルしました。
危うくたれたんだぁさんと同じ目に合うところでした。

そもそも、殆どの商品はモニタースタンドが付属しているはずですが、ピポット機能を持つスタンドが付属する機種は少ないのが現状です。
現状を踏まえれば、この商品はピポット機能を活用したい人が購入する場合が多いと考えられます。(私もその一人でした)
その様なニーズがある訳ですし、ピポット機能を謳っている以上は、ピポット機能を使用した場合の目安のモニターサイズは案内があって然るべきです。
むしろ、ピポット機能を謳っているのに、横画面の場合しか案内がないのは不親切です。

ちなみに、同様にピポット機能があるスタンドについて調べると
IODATAのDA-FSTAND1、エルゴトロンの33-310-060 Neo-Flex LCDデスクスタンドどちらもこの商品よりもモニターとの接続部分が高い位置にあるにも関わらず、24インチまでが目安と出てきます。(私が調べた限りでは、27インチワイドでも縦置きができる高さでした)
やはり、この商品の説明は他社に比べると不親切に感じます。

書込番号:22360890

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

下向きにあまりできないと気づきました

2017/02/04 23:24(1年以上前)


モニターアーム > エルゴトロン > 45-241-026 LX デスクマウントアーム

スレ主 neteさん
クチコミ投稿数:12件 45-241-026 LX デスクマウントアームの満足度5

布団で怠惰生活をしようとして気づいたんですが
これあまり下向きは出来ないんですね
エルゴトロン2台目ですけど気づきませんでした
かなしい

書込番号:20630721

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

モニターアーム > エルゴトロン > 45-241-026 LX デスクマウントアーム

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10738件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

私が別の品と勘違いしてるんでしょうか。

書込番号:19864187

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 45-241-026 LX デスクマウントアームのオーナー45-241-026 LX デスクマウントアームの満足度5

2016/05/10 23:08(1年以上前)

1ドル70円だか80円の時(円高でしたっけ)のお値段ですね。数年前はそのお値段でした。
その更に前は今みたいな値段でしたね。

円高が進行している今、もしかしたらその値段になるかもしれませんが、あまり期待しないほうが良いと思います。便利ですので欲しい時が買い時です。

書込番号:19864295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/05/10 23:32(1年以上前)

45-241-026はエルゴトロンの主力商品で、スポット価格以外では1万円を切ることなかったはず。もしあればまとめ買いしてる。
ライトウェイト向けの45-174-300 Neo-Flex LCDアームだったら常時1万円以下。
http://kakaku.com/item/K0000018584/

書込番号:19864387

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10738件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/05/10 23:33(1年以上前)

>takokei911さん
やはりそうでしたか…
息の長い品ですな。

書込番号:19864390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/05/10 23:43(1年以上前)

>円高が進行している今
逆です、円安に向かって(ドル高)になってるから。

書込番号:19864431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 45-241-026 LX デスクマウントアームのオーナー45-241-026 LX デスクマウントアームの満足度5

2016/05/11 01:01(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

あれ、1ドル120円から1ドル80円になるのを円高って言う気がするのですが。
http://manabow.com/hayawakari/hayawakari5_1.html
円高になり(2011)円安になり(2014)現在再度円高になったのでは?この5月を短期的に見れば円安に傾きましたが依然円高な印象です。

不毛になりそうなのでこの辺で。

書込番号:19864608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/05/11 12:57(1年以上前)

>あれ、1ドル120円から1ドル80円になるのを円高って言う気がするのですが
言葉足らずでした、当時(80円前後のころ)に比べて今は円安になったる、そういう意味でした。

書込番号:19865488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2016/05/11 13:41(1年以上前)

3 年前 近所のPCショップでこれを買った時のレシートがあったので見てみたら
10,286円 + 5%税 でしたね。価格.com にはもっと安値であったかもわかりません。

MX の方は覚えてないけど当時 8,000円台〜が相場だったかもしれない・・・

書込番号:19865590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/16 17:25(1年以上前)

LXのhpブランド品なら安いですね
レビューを見る限り、色以外は同じ仕様のようです

価格
http://www.bestgate.net/arm_hp_bt861aa.html

書込番号:19880202

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10738件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/05/16 19:21(1年以上前)

>ドラゴンチキンさん
愛してるぜ!
よっしゃ買ってくる

書込番号:19880476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

モニターアーム

モニターアームではなく モニタースタンドですが
海ザルMAXさん情報の これをGetしました。

現在使用のモニターはアームは固定で上部には動かせず
どうしても下方に視線が向いていましたが
これはまっすぐ直視が出来て私的にGoodです(^_-)

************************************

品名:   UNI-LCDSTD ユニットコム
サイズ: W650mm×D250mm×H73mm
重量: 3.35kg

************************************

年齢とともにマブタも引力に負けてタレぎみが
少しは良いのかしらね(笑)

スタンド下部にはキーボードやマウスも収納できて
机上の作業事は広く使えて これも良いですね。
物もしっかりしててガタつきません。
私的に買って大正解でした。

3,000円切ってこなれた価格でこれも助かりました。
今日から同志 これも永く付き合えたら幸いです。

海ザルMAXさん 情報感謝∠(^_^)


書込番号:18570602

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 フリーズ物語 

2015/03/12 16:24(1年以上前)

オリエントブルーさん こんにちは!

購入されたんですね(^^)/
UNI-LCDSTDは強化ガラスで厚みもあるので
スペースの有効活用には、丁度いいと思いますよ。

同志ということで宜しくです(^^♪

書込番号:18570638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/03/12 16:35(1年以上前)

目線は下にした方が疲れにくいらしいです。
画面の上が真っ直ぐ目に入るくらいが丁度いいかと。
PCデスクじゃなければ、台に乗せて丁度ですかね?

書込番号:18570672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28905件

2015/03/12 16:49(1年以上前)

こんにちワン!  お2方

>海ザルMAXさん

いや〜私的に具合良いですよこれGood!
ありがとうございました。


>食い物よこせさん

座高が高いんです〜w
マブタも垂れなくて良いよ(笑)

書込番号:18570710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/12 19:42(1年以上前)

オリさん こんばんは!

もしかして海ザルMAXさんとお揃いではないですか?

私もサブ機のモニター置き場に高さ40cmのガラステーブル
(ソファー用の高さの物)を胡坐仕様に魔改造しました!(笑)
途中ジョイント部分を抜き取り、ホームセンターに出向き同じ直径の代えねじを購入して、
長い部分はグラインダーを使って切断し、寸法合わせして完成です!(^^)

キーボードのスペースを有効に活用でき、テーブル周りがスッキリ〜
いい物GETオメデトウございます!(⌒▽⌒)

書込番号:18571128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28905件

2015/03/12 21:00(1年以上前)

こんばんワン!

ありがとうございます。
海ザルMAXさんと同志になりましたね。
良い物で助かっています。

書込番号:18571428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

アームの延長

2014/10/09 19:06(1年以上前)


モニターアーム > サンワサプライ > CR-LA352

クチコミ投稿数:159件 CR-LA352のオーナーCR-LA352の満足度4

写真1:アームの違い

写真2:削った後の状態

写真3:ケーブル留め具の構造

写真4:完成形

最初にお約束ですが、この内容を実施して何らかの損害をこうむっても、販売メーカ様はもちろんのこと私も責任は負えませんので、すべて自己責任ということを納得して実施するようにしてください。

 モニターアームは強度保証の問題から、アームの最大長が30cmから40cm程度の長さのものしか存在しません。しかし、どうしてももっと長さが欲しいという場合、アームパーツが1本ン万円して組み立て式のごつい超高級品を購入するしかないと思います(高級組み立て式だと長くできるのかは微妙ですがw)。

 さすがにモニターアーム十万円とか勘弁ということで、こちらのモニターアームに細工をすると2倍くらいの長さにすることができるので細工例を載せてみます。

 なお、つなげる分にはいくつでもできますが、長さ的には2倍くらいが限界で3倍までいくとアームの強度的に危険だと思います。

 やることは簡単で、この製品を2つ買ってアーム同士をつなげるだけですwwただし、この製品には長いアームと短いアームが1本ずつセットになっており、短いアームは全て同じ寸法なため何本でも接合できますが、長い方のアームはポールマウント接続側が若干太くなっているためそのままでは接合できません。

 短い方のアームは長い方のちょうど半分の長さなので、短いアームのみを使って長くすることもできますが、ポールマウント部の接合部分がサイズ違いのため細工が必要&短いアームだけ手に入れるには無駄に本製品を何個も購入しなければならないということになります。

 まぁ結局ポールマウント部品とモニタマウント部品が無駄になるんですが…

 まず簡単な短いアームをポールマウントに接続する細工ですが、基本的にアームの厚さが足りないだけなので、ねじ止めする際にアームの上下に座金(いわゆるワッシャー)を挟むだけです。使用する座金はM10×32×2(穴計10mm座金計32mm厚さ2mm)を2枚使用します。ただし、鉄板の厚さの規格の問題で実際には厚さ2mmの座金は存在しないそうなので厚さ1mmの座金を上下2枚ずつの計4枚使用するか、厚さ3mと厚さ1mの座金を使用することになります。後は、アームを完全に固定して動かないようにする必要がない(ぶらぶらの状態でよい)場合には、厚さ1.6mmを上下1枚ずつでも問題ありません。

 長いアームの方に関しては加工が必要でちょっと手間がかかります。長いアームの先に長いアームを接合するあるいは短いアームの先に長いアームを接合するには、長いアームのポールマウント側の厚さが4mm厚いため削る必要があります。

 分かりづらいと思いますが、「写真1」が加工後のアームと加工前のアームです。上、右側が加工後の長いアームで、上、左側の短いアームと同じ厚さになっています。下、右側が加工前の長いアームで、下、左側の短いアームと比べると上下にはみ出しているのが分かると思います。

 この上下のでっぱりがちょうど2mmずつで、樹脂でできている部分のためまぁまぁ簡単に加工できます。やることはこの樹脂部分をやすりでゴリゴリ削るだけです。手動で削ると大変なので、電動ドリルに直径が大きめの回転やすりを付けて削りました。

 「写真2」が削った後の状態です。加工がへたくそで塗装部分がはげてしまっているのは愛嬌ということでw接合部分の樹脂部分は6方向に足が伸びてがっちり穴にはまっているので、樹脂をガッツリ削っても樹脂が外れてしまうことはないと思います。

 なお、樹脂を削る際ケーブルを留める部品が邪魔になると思いますが、「写真3」のような内部構造をしているので、留め具をひぱって少し浮かした状態で、横から細いマイナスドライバなどでこじるとスポっと抜けます。

 最後に「写真4」が全部接続して2倍の長さにした完成形ですwアーム部分だけで60cmは結構な迫力ですww

 何も細工をしていない状態(短いの1本長いの1本)で5Kgのモニタを接続すると4cmから5cmほど下側にたわんでいたアームが、細工をして2倍の長さにしたアームですと10cm以上下側にたわむので、あまりアームの長さを長くするとアームが大変なことになると思いますので気を付けて下さい。

書込番号:18032654

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信1

お気に入りに追加

標準

モニターアーム > エルゴトロン > 45-241-026 LX デスクマウントアーム

スレ主 2316.comさん
クチコミ投稿数:1件

プラケットを逆にした状態。

始めての書き込みなのでお手柔らかに・・。

自分の机では厚みがありすぎて穴を開けて固定しようと思っていたのですけど、ちょっとした閃きで無事固定できましたので、机の厚さがネックで購入に踏み切れない方の参考になればと。

通常、固定用のクランプは最大で60mmまでとなっていますが、クランプ部分のブラケットをひっくり返すだけで最大で90mmの机に対応できそうです。
自分の机の厚さは7.5mmありますが難なく固定出来ました。

正規の使い方ではありませんが見ての通りそれなりに頑丈にできているので、強度的には問題無いと思われます。

書込番号:17650469

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/26 12:22(1年以上前)

PCのペイント機能活用

もしかしたら こういう設計と思わなくもないですが ナイス!な投稿だと思います。
このアイデアを活用してノートPCの画面に被さらない様に上下に2画面 ←(普段は適正位置に1画面)だぁー

書込番号:17667718

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「モニターアーム」のクチコミ掲示板に
モニターアームを新規書き込みモニターアームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング