
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2025年7月16日 22:03 |
![]() ![]() |
28 | 17 | 2025年2月18日 18:49 |
![]() |
8 | 3 | 2025年1月16日 21:10 |
![]() |
7 | 3 | 2024年12月14日 01:43 |
![]() |
14 | 11 | 2024年8月28日 23:28 |
![]() |
6 | 6 | 2024年8月13日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モニターアーム > エルゴトロン > LX デスクマウントアーム 45-241-224 [ブラック]
ポールのみを上下逆さまで取り付けたい。
つまりデスクの下方向にポールが生える感じ。
アームは正位置で使用します。
アームの付け根の固定はしっかりやり、抜け落ちない対策を講じます。
心配なのが、ポールと土台部分の接合がどうなっているのか?
溶接みたいにガッチリした構造なら安心なのですが。。。
どうでしょうか?
ーーー補足ーーー
取り付けるモノはiPad Air 13インチで 700グラム以下です。
エルゴトロン純正のタブレットマウントも購入予定です。
0点

厳しいと思われます。
取説
https://media.ergotron.com/reserved/resources/888-45-040-w-orig.pdf
にあるようにアーム部分は上からかぽっとはめ込むタイプです。
上下逆にすると落ちてしまいます、
家は別型番ですが同じように上からかぽっとはめ込むタイプです、
書込番号:26239297
0点

書込番号:26239301
0点

書込番号:26239302
0点

同製品使用しています。
パイプはイモネジで止まっているだけです。
ドン突きになっているからこれだけで済んでいるだけで、
逆さにするとパイプが落ちる可能性があります。
やめた方が良いと思います。
アーム側は乗っかるだけなので問題ないとは思いますが…
書込番号:26239408
0点



ZEROBUと申します。
モニターアームを使うメリットを教えてください。
現在24インチ×2
予定31.5インチ×2に変更予定。
現状は特に調整機能もないモニター付属のスタンドで使用していて特別不満はありません。
PCは日に8時間以上は使うので(主にネット、エクセル)メリットがあるなら試してみたいなと思っています。
ちらっと調べましたが、デスクのスペースが有効に使える、調整機能が便利等ありましたが今一つ実感がわきません。
実際に使用されている方のアドバイスいただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
2点

本来スタンドがあるところに物が置ける(置かないのなら要らない)
高さや位置の調節が、スタンドよりしやすい(動かさないのなら要らない)
モニターの設置場所を「机の上」にこだわらなくても良い(メインモニターの横にサブモニターを置く場合に便利)
書込番号:26077745
2点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
>置かないのなら要らない
>動かさないのなら要らない
確かに今不便を感じているわけではないいんです。
使ってみたらあった方が全然いいよなあ、とかあるのかなあと思い始めてまして。
書込番号:26077757
1点

机からはみ出したところにモニターが設置できますので。
そのモニター構成なら、真ん中に31.5インチ、左右に21インチをアームで…ってのが、考えられる構成になるかなと思います。
31インチを真ん中にと言うのも、視界移動的に大きいかもしれませんが。
個人的には、2枚だけだと、逆にちょっと使いづらかったですね。1枚は縦置きしました。
今は、24/27/24と3枚並べています。左右の24インチは半分しか一度に視野に収まりませんので。外側は各種モニターソフトなどを置いています。
書込番号:26077777
2点

現状に不満がなければ必要ないんじゃないですか、ましてやモニター2枚での使用なら位置角度など固定になる傾向にあるので。
自分の場合は、27×2+24×2で、位置や角度を動かすことはないですが、下の空間が有効利用できるという理由で、全てアーム使ってます。台座(スタンド)がなく、画面だけが空中に浮いているのを想像してください、モニター下にサウンドバーを置くとかキーボードを引っ込めるとかの利点があります。
書込番号:26077783
2点

>ZEROBUさん
自宅でも会社でもモニターアームを使っています。
私としては、もうスタンドは使う気になりません。
最大のメリットは、スタンドでは実現困難な設置位置を実現できることでしょう。
特に奥行き方向は、デスクの後端ギリギリまで下げたり手前に出したりが容易にできます。
3000円以下のもので十分なので、一度使ってみたら良いと思います。
書込番号:26077786
2点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
3枚か、考えてもいませんでした。
3枚だと机には置ききれないのでモニターアームは必須になってきますね。
書込番号:26077788
1点

>tomt5さん
ありがとうございます。
>現状に不満がなければ必要ないんじゃないですか、ましてやモニター2枚での使用なら位置角度など固定になる傾向にあるので。
確かに不満はないいんですよね。
便利さを知らないだけかなという思いがありまして。
デュアルモニターにした時に劇的に使い勝手が良くなって、なんでもっと早くやらなかったんだと思った経験があります。
モニターアームはそこまでじゃないのかな。
書込番号:26077801
1点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
>私としては、もうスタンドは使う気になりません。
>3000円以下のもので十分なので、一度使ってみたら良いと思います。
自分で使ってみないとわからないですね。
そんなに安いのでもお試しなら大丈夫なんですね。
書込番号:26077802
1点

モニターを今より大きなものに変える予定があるとのことですが、大きさと配置をイメージされていますか?
机が十分広く、かつモニターと自分との距離が十分取れる場合は問題ありませんが、そうでない場合モニターアームで机の端から空中にはみ出させたり、奥行きギリギリに配置したりして自分との距離を稼ぎ、スタンドの面積分机を広く使えるなどのメリットがあります
逆に言うと、それが気にならない人は無理にモニターアームを使う必要はないと思います
モニターを新調して不具合があってから導入しても問題はないでしょう
私の場合、デスクトップPCを導入する際に狭い机で2画面目のモニタースタンドを配置することができなかったので、モニターアームを使い机の端から空中にはみ出させることで解決しました
モニターの後ろに窓があるので、アームで全体をスイングさせることで窓の開閉も容易です
書込番号:26077836
2点

>ZEROBUさん
縦と横を自在に変更できますね。
微妙なモニターの位置も自在に調整できる所でしょうか。
あとアームを持ってない人に自慢できます。持ってないの?うそーって。
デメリットは純正のVESA金具の保管が面倒な所です。
もう捨てても良いかなと思っています。(*^◯^*)
書込番号:26078032
2点

スタンドが本来あるところに物が置けるってのは大きなメリットですが、32インチクラスのモニタだとかなり低く置かないと見にくいので、あまり関係ないかもしれません。
まぁ、高さとかは人それぞれですので、1台導入してみるといいでしょう。
私は以前27インチをメインに使ってるときはモニターアームを使ってましたが、32インチになってからは標準のスタンド使っています。
単純に今までの27インチを袖机上で使いたかったからです。
そしてもう1台同じモニターアームを持ってますが、こちらはノートPCを置いてます(そういうアクセサリーがあります)。これがかなり便利ですね。ノートPCは外付けのキーボード&マウスで操作してます。
私が持っているのはこの製品のOEMで、色以外はほぼ同じです。
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/45-241#?%E8%89%B2=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E8%89%B2&attachment%20option=2-Piece%20Clamp
書込番号:26078047
2点

>KS1998さん
ありがとうございます。
使用しているデスクは安物ですが、幅140、奥行き70あります。また奥行きは壁から離す事も可能です。
現在24インチ×2なので特に問題はありませんが、若干モニタとの距離が近いかなと少し感じてます。
32インチ×2でも置くスペースは確保はできます。
>奥行きギリギリに配置したりして自分との距離を稼ぎ、スタンドの面積分机を広く使えるなどのメリットがあります
これに惹かれています
>モニターを新調して不具合があってから導入しても問題はないでしょう
その通りですね。何日後かに1台届くので、それからですね^^
書込番号:26078714
1点

>かぐーや姫さん
ありがとうございます。
>アームを持ってない人に自慢できます。持ってないの?うそーって。
私の周りにはアーム使ってる人いませんね。
嫁にはひかれそうです^^
書込番号:26078857
1点

>KIMONOSTEREOさん
画像までありがとうございます。
>32インチクラスのモニタだとかなり低く置かないと見にくいので、あまり関係ないかもしれません。
確かにそうかもしれませんね。
>1台導入してみるといいでしょう。
多分試してみると思います!
書込番号:26078861
1点

>ZEROBUさん
机の構造によってはつけられない、つけにくいとかありますので、アームの構造と机の構造をよく照らし合わせたがいいですよ。
モニターアームメーカーは寸法図を公開してることがありますのでご確認を。
書込番号:26079528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
>机の構造によってはつけられない、つけにくいとかありますので、アームの構造と机の構造をよく照らし合わせたがいいですよ。
確かにそうですね。ありがとうございます。
今はモニターアームに初めて興味をもった段階で、具体的な商品選びまで進んでいないんです。とりあえずAmazonベーシックの
3000円ぐらいの奴で試してみて自分の環境で要不要を試してみようかなと漠然と思ってる程度です。
机はスペースが広いだけが取り柄のかなりの安物です。天板は2.5cm、後ろ側は何か障壁になる様な構造はないかなと思ってます。ただの板なので^^、左右は取り付けれる感じが無いですね、穴とか開ければ可能?なのかもしれませんが。
天板がもしかして薄すぎかもとはなんとなく思いますね。
書込番号:26079539
1点

>ZEROBUさん
Amazonベーシックの3000円くらいの奴はちょっと弱そうですけどね〜24インチくらいまでじゃないですかね〜固定部が小さいしアーム含めた全体の剛性が低そうに思います。取り付けできたとしてもちょっとした振動でグラグラしたりしそうです。
同じ安価でもこの辺のほうが良さそうに思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09DSCG8DC/
日本のPC周辺機器メーカーですので、安心感も高いと思います。
本当はエルゴトロンがお勧めなんですが、私が購入したころ(2017年)より2倍くらい価格が上がっています。
私が買ったときもすでに値上がりしてた時期なんですけどね〜。
おそらく10年くらい前は7〜8000円くらいで買えたようです。この製品。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07Q8TJ2KL/
でも、物は確かにいいのでお勧めです。すでに8年愛用してる私がいうから間違いないです(笑)
書込番号:26080370
2点



モニターアーム > エレコム > TB-DSZARMBEDBK [ブラック]
TBWDSZARMBEDBK
https://www.elecom.co.jp/products/TBWDSZARMBEDBK.html
TB-DSZARMBEDBK
https://www.elecom.co.jp/products/TB-DSZARMBEDBK.html
何が違うのでしょうか?
2点


エレコムからの回答です。
この度はお問い合わせ頂きまして、誠にありがとうございます。
「TBWDSZARMBEDBK」と「TB-DSZARMBEDBK」は製品自体は同じ機能、仕様になります。
「TBWDSZARMBEDBK」が一部通販限定での販売により型番を分けております。
販売価格を比べていただき、お客様のご希望に近いものを選んでいただければと存じます。
書込番号:26039630
3点



モニターアーム > グリーンハウス > GH-AMCS02-BK [ブラック]
2画面式のモニターアームを探しています。各社価格差がありますが、コスパ的にはこちらを気に入っています。
ただし使用上でガスが抜けたら嫌なので、実施愛どのくらいの耐久性ってあるのでしょうか?
モニターアームのガス式って使ったことがなく知識がありません。使用感等ご意見お聞かせください。
高ければ良いとも思っていません。
現在所有は27インチと23インチになります。
よろしくお願いします。
1点

ガススプリング式は、現状でも4台使っていて5年ほどたちますが、ガスが抜けたという経験はないです。運がよかったのかどうかは知りませんが。
>高ければ良いとも思っていません。
このアームは左右90度の回転はできますが、上90度、下45度のチルト機能については、設置時に角度調整の上ガチガチに締めておかないと垂れさがるので、その都度簡単に角度を変えられるものではないですねぇ。その点は注意が必要です。
書込番号:25996753
3点

>甚太さん
このメーカーは使っていませんが
ガスが抜ける経験はゼロですね。
スプリングの調整、微妙な調整ができるかだと思います。
他の左右上下にも調整できてしっかりと固定できるかで決まります。
書込番号:25997207
2点

>Ceo2024さん
>tomt5さん
こんばんは。
回答有り難うございました。
ガス抜けは無いと言うことで安心しました。
検討してきたいと思います。
書込番号:25998153
1点



部屋にあるもともとの備え付けのウォールシェルフなのですテレビをが、ここにモニターアームって設置できますでしょうか?(そういうモノありますでしょうか)
27インチのモニターで重さは7kgぐらいです。今32インチのテレビとスピーカーをのせているのですが、そこを撤去して置く予定になります。
1点

耐荷重は大丈夫そうですが、せめてウォールシェルフの厚みや形状の画像がないと・・・
モニターアームはねじ込みで板に挟んで締め付けるタイプが多いと思いますが、棚によっては角が斜めになっていることも多いので、上手く挟み込めない事も想定できますよね。
後ろからなのか、側面から付けるのかもあるし、先ずは、もう少しご自身で調べたら如何でしょう。
書込番号:25868562
1点

>オムレツコロッケさん
>こういう場所にアームつけれますか
サイドからの挟み込みになるのかと。
ウォールシェルフの材質などによっては補強が必要になるかもしれません
書込番号:25868571
2点

>湘南MOONさん
>YS-2さん
申し訳ございません。添付したつもりが反映されないみたいでした。
厚さは6cmくらいあって幅が120cmで奥行きは50cmくらいです
3方壁につけられててカウンターみたいな感じでついています。。
書込番号:25868581
1点

その棚が壁に対してどのような方法で取り付けられているか
判らない限り、テレビ付きのモニターアームを取り付けられるか判るわけない。
モニターアームの場合、棚にかかるのは単純な垂直荷重だけではない。
書込番号:25868600
1点


>オムレツコロッケさん
不具合勃発中さんのコメントはその壁の中がどうなっているか?だと思います。
モニタアームを設置する事を前提としてはいないと思うので、諦めた方が良いと思います。
尚、私は戸建てで同じような状況ですが、モニタアームは諦めて、モニタに付いてきたスタンドを使っています。
気持ちは分かるんですけどね...。
モニタアームは便利そうですもんね。
書込番号:25868673
1点

物理的に付けられるかどうかなら付けられるのでしょうが。
耐荷重的に付けて良いのかどうかは、実際に叩くなりして壁やその板の内部を把握してからで無いと、恐いですね。
多分、写真では断言できない話かと思います。どっかで壊れても責任取れない。
書込番号:25868779
1点

>オムレツコロッケさん
アームは基本縁より中にモニターを持ってきて使うように付ける様な指定があります。
重心の問題と力のかかり方が変わるからだと想像できます。
先ずはその棚の上から外れるこちら側にモニターを持ってくるようならやめたほうが良いです。
そうでなければ鉄板等はさみで力を上手く分散させれば付きそうには思いますけど…
棚の仕様を調べないとリスクがあると思います。
すすめる回答はここでは貰えないかと思う。
書込番号:25868798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オムレツコロッケさん
こkjに設置できるのはモニターアームではなくモニタースタンドですね
この辺なら何とか使えるのでは
CR-LAD1110BK
https://kakaku.com/item/K0001540743/spec/#tab
書込番号:25868927
1点

皆様
ありがとうございます。
様々な方からの知見で運用が難しいことがわかりました。。
寝室なんで、角度とか高さと距離を調節しながら行けないかなって期待だったんで、、あきらめます。。
書込番号:25869032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

難しいのではなく、写真では強度が分からない…ってだけです。
書込番号:25869098
2点



モニターアーム > エルゴトロン > LX デスクマウントアーム 45-490-216 [ホワイト]
このモニターアームに、EIZO EV3895を使いたいのですが、可能でしょうか?
モニターの重さと大きさに因ると考えていますが、重さは対応していても、大きさが合わない(逆もまた然り)のですが、どうなんだろうと購入に躊躇しています。
https://kakaku.com/item/K0001292539/
https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev3895/#tab02
宜しくお願いします。
0点

pig&pigeon さんの レビュー (2023年1月13日 18:04 [1669267-1])
が、参考になるかと・・・
書込番号:25835867
2点

モニター部の重量は約9.5 kgと荷重範囲(3.2–11.3 kg) 内に収まっており、LCDサイズは≤34"とされていますが、超ワイド画面を回転するようなことはないでしょうから、つけることは可能だと思います。
書込番号:25835885
1点

文字化け修正
≤34" → 34インチ以下
書込番号:25835893
0点

>キハ65さん
早々のご返信ありがとうございます。
購入に向け、参考にさせていただきます。
書込番号:25835911
0点

一括にて失礼致します。
アドバイス、ご返信、ありがとうございます。
今までは、台に置いていたモニターでしたが、この製品を購入し、机のスペースが広がり快適になりました。
再度、ありがとうございます。
書込番号:25848379
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
モニターアーム
(最近5年以内の発売・登録)





