このページのスレッド一覧(全354スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2023年10月24日 02:48 | |
| 3 | 2 | 2023年10月25日 14:51 | |
| 5 | 5 | 2023年10月21日 22:03 | |
| 49 | 5 | 2023年10月22日 15:10 | |
| 13 | 8 | 2023年10月24日 20:07 | |
| 3 | 12 | 2023年11月28日 11:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
VRゴーグル・VRヘッドセット > Meta > Quest 3 128GB 899-00591-01
画面キャプチャになりますが参考になりますかね?
実際はこれよりはちゃんと見えますが2枚目みたいに映像がたまに波打ったり掠れたように見えにくくなったりしてました、オススメ出来るのか悩みますが使えないことはないかと思います。
部屋暗い中で作業してるのでモニターの明るさで掌を認識してるため明るくするように警告が出てましたが、画面の前で手を動かす分にはどうにかジェスチャーでやれました。
書込番号:25475937 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
VRゴーグル・VRヘッドセット > XREAL > XREAL Air NR-7100RGLX [ブラック]
・XREAL Air (Nreal Air)レビュー! | 使ってわかったメリット・デメリットも併せて紹介!
https://gadgetmitchy.com/xreal-air-review/
スピーカーを内蔵しています。
音質が気に入らず、Bluetoothイヤホンを使っている人もいます。
書込番号:25473383
3点
ブログ読ませていただきましたm(__)m
後聞きたいんですが、2ってそろそろ出ますよね。それで2と2prpがあるみたいなんですけど。違いって何なのですかね?
後、1はゲームに向いていますかね?色々調べてみるとこの、XREAL Airようするに1(現在発売中)ですが、遅延がすごくあると聞きましたが。要は、スイッチやPC(ゲーミング)や、例えばエイライ(ASUSのポータブルゲーム機)をこれに映して大画面でやるときに、遅延がありすぎてやりにくいという意見を結構聞きましたが。ネット上で。本当のところどうなんでしょうかね?にゃーご氏の見解を聞きたいです
書込番号:25477834
0点
VRゴーグル・VRヘッドセット > Meta > Rift S
すいません、至急回答いただきたい質問があります。
こちらの商品を買おうと思っているのですが、私のPCにはdisplayportがありません。そこで一つしかないHDMIをdisplayport to HDMIにしてゴーグルを接続します。
この後、PCとモニタの接続をdiv(つまりアナログ映像接続)ケーブルによって接続します。
このとき、PCにvirtial desktopを使ってデスクトップの操作をゴーグル内で操作できるようになりますか?
それともアナログ接続では難しいでしょうか?
その場合現状でPCモニタをゴーグル内に映し出すのに適したゴーグルはありますでしょうか?
書込番号:25472935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hay043300さん
持ってないので操作できるかどうかは知りませんが一般論として。
掲示板で至急とかつけてもむかつくだけなのでやめたほうがいいです。
DisplayportがないのにDisplayportをHDMIに変換して意味があるんですか?
出力元はHDMIなんですよね?HDMIをDisplayportに変換するべきでは?
divという謎のアナログ規格があるのなら分かりませんが。DVIであれば普通はデジタル接続ですね。
DVIでもVGA信号をやり取りすることができるので、そういう特殊なモニタを使っているのであればアナログなのかもしれませんが。
書込番号:25472974
3点
DPが付いていない古いPCでは、そもそもVRは無理では?あたりから、PCの仕様を書いた方がいいでしょう。
…DPガないPCでDPからHDMIに変換する意味が無いような。
Virtual Desktopはソフトの機能ですので。映るかどうかと操作できるかどうかは関係ありません。
中古を競り落としたいから至急ですか? 理由くらい書きましょうね。
…DPが付いているPCに買い換え推奨。
書込番号:25472990
1点
oculus rift sというゴーグルを使うため、displayportを差し込むことが必要です。
しかしPC側に端子はないのでdisplayport端子のオスをHDMI端子のオスに変換するアイテムを使います。アマゾンでも売っています。
そのうえでPCとディスプレイをDVIケーブルを使って接続します。
このときoculus rift sのゴーグルの中にPCのデスクトップ画面(インターネットを見ればその画面)が映るようにできるかどうかを知りたいです。
書込番号:25473040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通に考えれば。DPの性能が必要だからDP接続が必要なVRゴーグルであって。HDMIをDPニ変換したからとDPの性能が出るわけでもなく、つながるから使えるとはならないので理解して使う必要があるのが変換アイテムです。
フルHDしか出ないHDMIだとしたら、変換しても使えないんじゃないのかな?知らんけど。
書込番号:25473169
0点
巷で売られている安いDisplayport to HDMI変換コネクタは、Displayportの出力をHDMIに変換することはできても逆(HDMIの出力をDisplayportの出力に変換) はできません。それをするにはHDMIから Displayportに変換専用のちょっと高いアダプタを買う必要があります。例えばこんなのです(参考の製品はPS5には対応していないらしいので注意 )。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0746NCD1T/
質問とは直接関係ない話だけど、気になったので老婆心ながら。変換アダプタ買う時は気をつけてね。
もしとっくにご存知でしたら申し訳ありません。
書込番号:25473192
0点
VRゴーグル・VRヘッドセット > Meta > Quest 3 128GB 899-00591-01
主に映画鑑賞目的として購入価値がありますか。
Youtuberで色々紹介動画を見ましたが、Cinema機能があるらしいです。
3D映画ではなくて、一般的な映画鑑賞も向いていますか。
後スクリーンは映画館モードではなくて、全画面モードがあるでしょうか。没入感はいかがでしょうか。
是非ご意見をよろしくお願いします。
7点
価値はあると思いますよ
書込番号:25471963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今回軽量化との事で首への負担が少なくなるのは長時間使う人にとっては朗報ですね
書込番号:25471981
1点
画面の大きさに対しての没入感はあるでしょうけど
液晶という事もあり結構黒浮きしますので
映画向きとは言いにくいですね
書込番号:25473537 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
個人的な感想です、自宅にあるテレビはOLED55インチ、液晶HDR対応50インチ
META3でNETFLIXアプリを使用
アプリの初期位置と同じサイズ感になるようにテレビから離れて同じアニメと自然ドキュメンタリーを見ました。
そのあと画面を最大まで広げて手前まで近づけて同じようにして見ました。
とりあえずアニメならOLEDもあまり気にならないけどドキュメンタリーなど多彩で色鮮やかになるとOLEDと比べるのは駄目でした。
初期位置なら液晶テレビ見てるって感じでした、テレビをゆったり見るスペースとか他の人に選挙されてるなら有りかなと思いました。粗さも気になりませんでした。
ただ最大で最寄りに寄せると駄目ですね、目がつかれるし粗さがわかるので余計に見続けるのがキツかったです。
まだ実際のテレビを同じ距離で見る方が楽でした、ただ普通は視界に全部収まらないし首疲れるからからやりませんけどね。
個人の感想としては没入感は無いかなと、3Dなら別ですけど2Dならテレビ見てるのと変わらないです、というか頭に余計なもの着けてるので疲れます
書込番号:25473971 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
28点
皆様のご意見と感想は教えていただき、大変助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:25474003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
viveとOculus Go 64GBでどちらを買うか迷っています。
性能や使い勝手(どちらかを買いたいと思っています)を自由に比較していただき意見を聞きたいです。
自分としてはVR動画は初めてでPCの画面を反映させてPCに映るネット上の動画をゴーグル内で観ることができれば理想です。
上位モデルも巻き込んで意見していただいても大丈夫です。
書込番号:25469942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hay043300さん
こんにちは。
これに関しては個人差が有り過ぎるので実際に体験して決めないと難しい。
自分はPSVR、vive、Oculus2の3機種だけ実際に購入してみたけど自分に合ったのは
Oculus2だけ。
ただ、他の人に試してもらったら3者三様でPSVRが良いと言う人もいれば
viveが良いって人もいるのでどれが正解かは難しいかな。
VRの場合は性能云々以前に3D酔いするかどうかが大きいので実際に試して購入
した方が良いと思います。
自分はOculus2以外はすぐに3D酔いして性能事前の問題で無理だったので。
個人的にはOculus2が自分には合ったので今度発売されるOculus3を購入予定。
書込番号:25469997
3点
>hay043300さん
この手の商品は実際に試さないと自分との相性が解らない
納得がいくまで試す事をお勧めします
書込番号:25470012
3点
貴重なご意見ありがとうございます。
1つ質問なのですが、PC画面をそのままゴーグル、ヘッドセットの中に投影できるのに適した機種はありますか?(イメージとしてはchromecast)
それとPCの性能もVR動画を見るには重要らしいですが、私のPCはグラボもintelで3Dに完璧に対応はしていません。(特にグラボと関係なく、勘違いでしたらスミマセン)
書込番号:25470803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私のPCはグラボもintelで3Dに完璧に対応はしていません。
それなら、Oculusみたいなスタンドアロー型が良いのでは。
ただ、OculusがPC画面をそのままゴーグル、ヘッドセットの中に投影できるのに
適してるかは微妙かな。
書込番号:25471495
1点
Oculus quest1とXRealを持ってます。
PCの画面に何をどう映すかで話が大きく変わりますが、
>PC画面をそのままゴーグル、ヘッドセットの中に投影できるのに適した機種
というからには普通にVRを使うのでは無く、モニタ代替みたいな形でしょうか。
その場合はOculusはあまり向いてないです。
Oculus Questだと無駄にVRがグルグル動いてしまう、周りの視界も確保するためにパネル解像度よりかなーり低い解像度しか画面に表示できず、細かい文字を読めないなど。VRとして3D画像を表示することを目標としていて、PC画面を表示することは想定していないとお考え下さい。さらに重力の方向を元に視界を生成するので、「寝ながらPCやタブレット使う」には寝る度、起きる度の設定が面倒くさく、全く向いていませんでした。
GoだとVR機能自体がQuestよりも低いかと思うので、逆にもうちょっとマシかも知れませんが。
Xrealはその辺りプレーンなメガネ型モニタとして使う分には使いやすい。
ただ、メガネ型で目の前にモニタがある状況で頭を動かすと、逆に酔います。
人間の視界は頭が常に動くことを前提に、ブレ補正をしますが、逆にブレ補正してしまうがために画面が追従するメガネ型デバイスは揺れてしまって、使うのに難儀します。これはオプションの「XREAL Beam」という追加機能を使うことで解決します。事実上必須オプションかな。
あと、メガネの人は専用メガネかコンタクトレンズ必須です。
以上、全く両製品を活用出来ていない人間の言うことなので、ぜひ反論およびご指導が欲しいです。こうやれば上手く使えるとか。
#面白そうなので手を出したのですが、酔っちゃうので活用するに至らず。。。合計10時間も使ってない。只の散在ですな。
書込番号:25471825
1点
返信ありがとうございます。
PCモニタをそのまま映したい最大の理由は単に検索時の入力がキーボードを使えないと面倒だからです。
YouTubeやその他のウェブで3D動画を検索したりするのもゴーグルをつけたまましたいのですが、それに最適なゴーグル候補が知りたいです。新旧は問いません。
書込番号:25472096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、ここまでさまざまなご意見をありがとうございました。
少し事情が変わりましてrift sを手に入れる機会ができました。新たに以下の問題が出てきたのですが、下記のアイデアがうまくいくかどうかご意見いただけないでしょうか?
oculus rift sというゴーグルを使うため、displayportを差し込むことが必要です。
しかしPC側に端子はないのでdisplayport端子のオスをHDMI端子のオスに変換するアイテムを使います。アマゾンでも売っています。
そのうえでPCとディスプレイをDVIケーブルを使って接続します。
このときoculus rift sのゴーグルの中にPCのデスクトップ画面(インターネットを見ればその画面)が映るようにできるかどうかを知りたいです。
書込番号:25473101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hay043300さん
すみません、スレッドお借りします。
>うーむ。。。さん
私信です。
あるフォーラムが完全に壊れたようでもうお手上げです。
救援を求めたいが方法も分からず取り急ぎレスしています。
どうしましょう。
書込番号:25476805
1点
VRゴーグル・VRヘッドセット > HTC > VIVE Pro 2 HMD 99HASW007-00
昔 (2019年くらい)プレステのVRで 15分くらいゲームすると酔ってしまい 30分くらいなにもできなくなってしう状態になるほどでした。
当時1か月くらい、 頑張ってみましたが無理でしたので 手放してしまいました。
あれから 進歩しているのではないかと思い質問させて頂きます。
この機種くらいの性能(120Hz)があれば 酔いにくいですか?
非常に抽象的な質問ですが
ご意見 お願いします。
当時 大人の動画は 楽しんでみてました。
すぐに、酔うので 首は固定して視聴してましたが・・・・
今回も 大人の動画用にと思っています。
0点
>パタリロ殿下さん
三半規管が弱いんだろうから無理だと思うよ
書込番号:25469229
1点
乗り物酔いだろうが3D酔いだろうがVR酔いだろうが原理は一緒で
視覚から得る情報と三半規管が検知した重力方向とが一致せず脳が混乱してる状態が「酔い」。
なので乗り物酔い用の酔い止め薬飲んだらマシになるよ。
書込番号:25469280
1点
>MIFさん
>アドレスV125S横浜さん
やはり、酔いますか・・・・
首を動かしてから 画面が動く タイムラグで 酔っているんだと思うのですが
このくらいのゴーグルでも ぬるっと 動くものでしょうか?
書込番号:25469476
0点
VR酔いの原因はフレームレートではなく
視点移動時の不自然さや、パースこわれです。
非VRでもパースが壊れてたら酔いやすいですね
書込番号:25469495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パタリロ殿下さん
価格の問題じゃなくてあなたの身体的問題って言ってるのww
書込番号:25469629
0点
VRゴーグルの場合は遅延が問題なので、120Hzだから改善している、、、という可能性はあります。
酔いやすさは人によって違うので、あなたがマシになるかは試さないと分からないですけど。
まぁ他に、レンズの質 (周辺視野) とかもあるんですけどね。
3D酔いとVR酔いはまた違った機序によるものなので、3D酔いしやすいかどうかとは必ずしもリンクしません。
3D酔いする人がVRは大丈夫、、、なんてことはないと思いますが。
>アドレスV125S横浜さん
逆です。センサーが優れている人ほど、脳が混乱して酔いやすいです。
優れた戦闘機乗りは最初酔う人って言われてますな。
書込番号:25469779
0点
>ムアディブさん
>優れた戦闘機乗りは最初酔う人って言われてますな。
どこから見つけたの?リンク張って教えてよ
書込番号:25469860
0点
>ムアディブさん
やっぱり
やってみないとわからないもんですねー
画面が
にゅるっと動くと酔ってしまいます
集中すればするほど酔います
>アドレスV125S横浜さん
子供の時に揺れる乗り物にあまり乗っていなかったので こーなったんだと思います
軽自動車(Nワゴン)も酔うので
帰りは運転させてもらいました
書込番号:25469984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パタリロ殿下さん
こんにちは。
Oculus2は試してみましたか?
自分もPSVRを初め購入したのですが同じように30分も持たないうちに
3D酔いで無理ってなってすぐに売りました。
次にOculus2を購入してみたら3D酔いがかなり抑えられて1時間近く使ってても
大丈夫でした。さすがに1時間以上やると少し気持ち悪いですがPSVRほどの
気持ち悪さは無いです。
おそらく視野角の問題なのかと。
Oculus2は視野角が狭いのでVR感はPSVRに比べると薄いのですがそれが返って
自分には良かったのかと。
自分はOculus2が合ってたので今度発売されるOculus3も買う予定です。
書込番号:25470010
0点
>ねこさくらさん
情報ありがとうございます。
Oculus2は試していないです
予算が 10万なので Oculus3もよさそうですね・・・
この商品の 5K に惹かれてますので
2つ買って 1つ売れば いいんですが
なかなか そこまでするのは勇気いりまして
使っている人いれば 教えてほしいなって思っています
書込番号:25470365
0点
>パタリロ殿下さん
VIVE PRO 2を愛用しているrollickと申します。
これまで酔ったことはありません。
結論としては、解像度やリフレッシュレートが良ければ
良いというものではなく、酔う方は酔ってしまうと思います。
何しろ目も耳も塞がれてしまうので、人によっては大変かと思います。
ですので、こまめに休憩をお取りになることをお勧めします。
また酔わないように、プレイ中はヘッドセットの中の動画をよく見て
上下左右前後をハッキリ見て意識すれば、少しは違うのではないかと思います。
プレイエリアで、どの方向を向いているのかも、ハッキリと頭に入れておくことも
オススメします。
楽しむことができれば、まず酔いにくいと思いますが、人によって様々かと思います。
書込番号:25500340
0点
本体購入し 1か月・・・・・
やっと開封しましたが
これって 本体だけじゃ 動きませんか?
書込番号:25524321
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
VRゴーグル・VRヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)







