このページのスレッド一覧(全354スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 10 | 2017年7月10日 13:04 | |
| 22 | 10 | 2017年7月7日 12:09 | |
| 123 | 26 | 2017年7月9日 01:11 | |
| 6 | 4 | 2017年6月30日 20:04 | |
| 11 | 5 | 2017年6月29日 00:47 | |
| 17 | 9 | 2017年6月29日 03:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16001
ヘッドホン皆さん何をお使いでしょうか?
また昨日からVRやり始めた新参ですが
純正のイヤホンからyoutubeの時は音が左からしかしない。メディアサーバーからはTVからは音は出る VRのイヤホンからは音は出ない事象があります。
最後に小生メガネなんですが殊の外くもりますね。
あと画面の右づれひどいですね
書込番号:21022267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>今田旬さん
付属のイヤホンがあまりにもアレなので・・・
MDR-XB50Wを使用しています
実売価格3,000円もしない製品ですが、付属のものよりずっと低音が鳴りますよ
http://kakaku.com/item/J0000011605/
書込番号:21022343
1点
自分は、ソニー純正のワイヤレスヘッドホンを、使用してます。
ワイヤレスだと使えないので、有線接続にて使用してます。
今のところ、不具合は無いですね。
書込番号:21022361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も初めは純正ワイヤレスヘッドホンを使っていましたが、イヤーパッドが大きくて装着位置がシビアでワイヤレスと有線の切り替えが面倒な事から、ATH-S600使ってます。
ネックバンドなのでヘッドセット外すときに干渉しないし、VRに接続しっぱなしに出来て満足してます。
遮音性それなりにあるし、イヤーパッドも小さめでHORIのVR用ヘッドホンよりもお勧めですね。
書込番号:21022604
1点
皆さん色々情報ありがとうございます。
音は左右からでますか?youtubeやゲームなど左しか聞こえないのですが??
メディアプレイヤーに関してはイヤホンからは音が出ません、唯、VRで無くテレビだと音がなります?
初期不良でしょうか?
書込番号:21022749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MDR-ZX660を使ってます。
ケーブルが平型なのでVR装着状態でも手探りで判別できるのが良いです。
音が片方からしか聞こえない件について。
初期不良の可能性が大きいです。
メーカーサポートに連絡してみては如何でしょう。
書込番号:21022786
0点
私も所有してるイヤホン繋いだら左側からしか聞こえなかったので???となりましたが、プラグ接続部分が多少堅くしっかり奥まではいってなかった事があります。
ちゃんと接続したら左右から音が聞こえたので、接続部分を再度見直してからメーカーに相談されてはいかがですか?
ちなみに私もiPhone7用のイヤホンを探してましてERATOのMUSE5の購入も考えましたが、BluetoothイヤホンがPS4及びPSVRとも非対応なのが辛いですね!
両方とも対応なら購入に踏み切れたのに・・・
(まぁBluetoothは音遅延があるのでゲーム機には向いていませんが)
書込番号:21022812
0点
スレ主さま
イヤホンから片方からしか音がしないとのことですが、それはちょっとおかしいと思います。
一度、イヤホンを別のものに交換してみてください。
それでも片方からしか音が聞こえないようなら、初期不良の可能性もあるかと。
音がテレビから出るのは普通だと思いますが、その時にVRがONならば、VRのイヤホンからも音は出たと思います。
例えばですが、PS4のホーム画面の時に音が両方から聞こえるかどうか確認してみてください。
また、リモコン部には音量調整のボタンもありますのでそちらも合わせて確認してみてください。
書込番号:21023019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音が片方出ないのは、単にジャックが置くまで差し込まれていないだけではないですか?
ステレオミニプラグ(普通のプラグも)は、途中まで差すと、モノラルと同じような現象になります。
一度、ジャックを確認して下さい。
それと、音が出ない時も有るようですので、余計に上記を疑います。
ようは、接触不良状態になっていると思います。
それでも音が出ない場合、純正イヤホンの断線も疑ってみて下さい。
他の機器にそのイヤホンを指してみてステレオで聞こえれば、VR本体の不具合を疑うべきだと思います。
書込番号:21027800
![]()
0点
>今田旬さん
このスレ主さんは以前も注意されていましたが、質問した後放置する癖直された方が良いと思います。
多数の方が貴重な時間を使ってコメントしてくれてるのですから、質問に対して解決したかどうか最低限コメントするのは礼儀だと思います。
多忙の為観覧してない可能性も考えましたが、余所で新スレッド立ててるのでアクセスしてるのは確認出来ましたので、苦言を述べさせて頂きました。
スレッド違いの内容記載失礼致しました。
書込番号:21032457
5点
VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16001
最近やっと、VRを購入でき毎日楽しんでおりますが、バイオ7が、オシッコちびりそうなくらいに怖いです。
外国ホラーで、これくらい怖いのだから、ジャパニーズホラーだともっと怖いはず。
wiiuの零の移植でも、いいので発売して欲しいと思います。売れると思いますが、可能性は、ありますでしょうか?
書込番号:21022201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ツッコミ待ちですか??ボケてるんですか?
バイオハザードが純国産ソフトな件について(笑)
確かにテーマや設定は某アメリカの架空都市ですから和テイストなホラーゲームではないですけれどね。
私は怖いのダメな人でして特に和もの系のはダメダメなのであそべませぬ。
VR流行るかなー?
とまだ疑念を持っとります。
下らんツッコミ失礼しました。
書込番号:21022227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いや、ゾンビって、日本人から見ると親近感が無いというか、
幽霊だと、もっと怖いはず。
それに、日本家屋だとさらに。
書込番号:21022306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BH7目的にVRを購入したものの、怖すぎて放置している者です(笑
BHが外国ホラーと書かれているので反応してしまいました
日本のプライドですので、そこは間違わないでいただきたいです(笑
書込番号:21022348
4点
いや、そう言う意味では、ありません。
日本メーカーの作品ですが、題材というか世界観が、外国じゃないですか。
ま、バイオ7でも、充分過ぎるくらいに怖いので、もしこれが、日本が舞台だったら、更に怖いはず。
書込番号:21022357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
零シリーズはコーエーさんから発売されていますが、コーエーさんはPlayStation VRを使用したVRマシンをゲームセンター等に卸しているのでVRに力を入れているようです。もしかしたら発売もあるかもしれません。
ただここ数年ゲームの開発はアメリカの会社が中心になっていますし、PCゲーム中心ですが、中国も日本と遜色ないほどの開発力になってきています。韓国も最近PCゲームを世界的に大ヒットさせています。ロシアやその他ヨーロッパのゲーム会社も非常にゲーム開発に力を入れてきています。
加えて日本国内の家庭用ゲーム機のゲーム人口は人口減少、スマホゲーマー、PCゲーマーの増加で減り続けています。さらに、PS4だけでも高いのにPSVRを購入した人が国内に何人いるかというと・・・・・独身の大人なら余裕ですが家庭を持った一般の家庭、学生はなかなか買えませんよね。
ですから、コーエーさんが日本国内だけでなく世界的に売り出し採算が取れると判断すれば発売されるのではないでしょうか?
あと怒ると思いますが今後にために読解力を付けてもらいたいという意味も込めてあえて書きます。
スレ主さんの書き方も少しアレかなとも思いますが、文脈で外国ホラー=外国を舞台にしたホラーと分からないのは流石にひどいと思います。
書込番号:21022596
![]()
6点
う〜ん、ミリオンは無理でも、ある程度売れると思いますが、楽しみに待ち続けたいです。
書込番号:21023346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
@starさん
> 日本のプライドですので、そこは間違わないでいただきたいです(笑
スレ主さんが言っているのは「和風ホラー」、「洋風ホラー」と言うジャンルの事ですね。
私も、ゲームや映画などでは洋風より和風の方が怖いと感じます。
零は是非ともVR化して欲しいですね。
アクション性はかなり低くして、どちらかと言うと廃墟などをビクビクしながら探索する方向でお願いしたいです。
零シリーズは前半は結構背筋が凍りそうなゾクゾクする怖さがあって大好きです。
VR化したらその何倍も怖いはずです。
書込番号:21024310
![]()
3点
話は、若干それますが、今、サマーレッスンのアリソンスノー編をプレイしてます。
アリソンが、マネキンぽいですが、リアルで良く出来てますね。
メーカーは、もちろん違いますが、幽霊物のホラー、絶対怖いよ。
書込番号:21024400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コウジ一号さん
CGではなくて実写、見てください
DMM.COMにあります(笑
書込番号:21024548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@starさん
そこは、抜かりなく加入済みですよ。
最近は、バイオ7を、やって怖くなって、サマーレッスンの喫茶店に、逃げこむのが、パターンに、なってます。
書込番号:21025006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR CUHJ-16000
ネットでは「PS4slimでのVRは画像が粗すぎるPS4proだと劇的に変わる」
という意見をよく目にするのですが
どっちを買おうか迷っています。
ちなみにPS4はVR使いメインで考えてます。
テレビは4Kじゃありません。
9点
こんばんわ。
私は普通のPS4で遊んでいます。
PROは持っていないので比較はできませんが、普通に遊べています。
書込番号:21014039
11点
>いきまっせ〜!!さん
レスありがとうございます!
クチコミでよく「VRの画像は酷い」って目にするのですが
実際遊んでても気にならないレベルですか?
書込番号:21014143
3点
私もPS4持ってないのに先週出先でVRを見つけてその場で購入した口です。
その後スリムorProで値段や費用対効果など散々悩みましたが、口コミを参考にProを購入しました。(4KTVも無し)
ご質問ですが、スリムとProで比較された人は買い換えなどしたごく一部の人しかいないと思うので、
正当な評価が出来る方は少ないかもしれませんね。
個人的感想ですが、ProでもVRでプレイすると画質の荒さを感じる時がありますので、
VRサイズで満足出来るスペックはProでもまだ足りてない気がしております。
(スリムなら余計に荒さが目立つ可能性が?)
決して安くないVRを購入されたのですし、スリムを買って後悔して買い直す可能性を考えれば、
4KTVの今後の普及も含めてProを購入される方が安心度は高いと思われます。
書込番号:21014211
12点
>優斗さん
私と同じ境遇だったんですね。
そうですか・・・proでも物足りないくらいですか・・・
とするとslimになると、かなり粗いかもしれませんね・・・
1TB同士で比べればslimとproの価格差も1万強で済みますものね
書込番号:21014244
3点
むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
確かに違いはございますが解像度に違いは無く、質感や明暗が変わったり、フレームレートが向上している(頭の動きとVR映像の動きの差異が小さくなっている)程度ですので『劇的な違い』には感じませんわ。
元々、PS4 Proは「PS4コンテンツ映像の表現強化」を目的としておりますので、その制限がある限り、劇的な変化は難しい気がしますの。
※作品によって差がございますので、一般的なお話だとこれ以上は回答し辛いですの。
また、こちらで確認するよりも「PS4slimでのVRは画像が粗すぎるPS4proだと劇的に変わる」と仰っている方へ直接具体的な内容を確認した方が的確な回答を貰えるのではないかしら。
書込番号:21014439
12点
slimから買い換えましたが見比べてないので、私の感想としてはやっぱりproのほうが綺麗、、だな。って程度です。
ただ、私がそうだったようにslim買うと「この程度?」と思い、proが欲しくなるので初めから買っておくほうがいいと思います。
書込番号:21014518 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
画質的にだと、本体性能もさることながら、ソフトにもよる。
でも、そんな事気にならないくらい没入感が凄いです。
バイオ7、ファーポイントなんか、特に。
書込番号:21014993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Slim かProで悩まれているのですね?
予算的に余裕があればPro一択ですが、
他に優先させたいものがお有りでしたらSlimでもよろしいかと思います
両者に明確な画質の違いは無いと言えるでしょう
処理能力の余裕からヌルサク感はProの方が有るでしょうね
そのことを画質の違いと勘違いされているのかもしれません
書込番号:21015185
10点
>TONY55さん
ネットで検索すると分かりやすそうな比較が掲載されています。アクションゲームなどでは画面の隅々を凝視することは無いので違いを感じづらいかもしれませんが静止画で比較すると通常のPS4で文字の部分のボヤけなどを見ると映像が簡略化されていることが分かると思います。
一例
↓
http://vrinside.jp/news/psvr-on-ps4-pro-vs-ps4/
解像度(ドット)は同じですが、PS4通常版だと操作や動きとかの処理速度を遅らせない為に画像処理を簡易化しているようです。PS4Proだと処理能力が高く、その分をテクスチャ処理・フレームレートの処理などに回せるので表現力や精彩感がアップしていると思われます。(制作側の対応にもよるのでソフトによって異なります)
大手動画配信サイト(DMM)のVR動画もPSVRに対応しましたし、PS4Pro+VRでメディアプレーヤーの4K動画再生に対応したこともあり、VRをヘッドマウントディスプレイとして使用することも見込むのであれば動画処理能力の高いProの方が良いかもしれませんね。
DMM PSVR対応
http://www.dmm.com/digital/vr/howto_psvr.html
PS4Pro+VRでメディアプレーヤーの4K動画再生
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170329/MoguraVR_ps4pro-psvr-4k.html
書込番号:21015358
4点
みなさん 沢山のレスありがとうございました!!
なるほど〜総合すると現段階では「画質自体に顕著な差はみられない」って感じですね
しかし将来性やヘッドマウントディスプレイといsても活用するなら
PS4proを選択した方が無難な感じがしますね^^
どうせお金を掛けてきたなら1万円強の違いで後悔したくないので
PS4pro購入で進めていこうかと思います!
書込番号:21015438
4点
ロンチモデルのPS4にPSVRを繋いでます。特に不満がないので、proに買い換える気もありません。
その前提の上でPSVRしか持ってない人がこれからPS4を買うならslimにすべきかproにすべきかを応えるなら、私ならproを推します。
なぜなら、slimでも不満はないor仮に不満があったとしてもproと大差ないとしても、先々発売されるゲームの負荷に対してproの方が余力を見込めるからです。
なお画質について誤解されてそうなので簡単に解説します。
まずslimであろうとproであろうと、テレビに映される映像と較べるとPSVRは解像度がかなり粗くなります。
理由は、テレビに映されるのは景色の一部を1080pまたは2160pで切り取ったものであるのに対しPSVRは視野角100度を1080pで映されるため、視野全体のうちテレビの占める画角分に限ればPSVRの方が画素数が圧倒的に少なくなってしまうからです。
仮に視野全体のうちテレビの占める科学分を1080pや2160pで表示できるHMDが開発されたとしたら、その頃のテレビは16Kでも粗く思えるほど高解像度化が進んでいるはずです。
その代りPSVRは映像に包まれる感覚を得ることが出来て、それはどんなに巨大なテレビでも敵わない特徴です。
次に表現力の方ですが、こればGPUが優れているぶんproの方が高画質または高フレームレートを得られます。←冒頭で私はproに買い換える気がないと申しましたが、仮に拙宅のPS4が壊れたとしたら、修理に出さずproに買い換える可能性は充分にあります。
書込番号:21016707
14点
誤記訂正
誤>仮に視野全体のうちテレビの占める科学分を1080pや2160pで表示できるHMDが開発されたとしたら、
訂>仮に視野全体のうちテレビの占める画角分を1080pや2160pで表示できるHMDが開発されたとしたら、
どうも失礼いたしました。
書込番号:21016731
3点
こんばんわ。
個人的には、VRで静止画を堪能するわけでもないので、ゲームに集中しているときはそんなに画質にこだわる必要はないんじゃないかなと思っています。
これから初めてPS4を買う場合で、予算に余裕があればProを買われるのが良いと思います。
ブルーレイの再生機としても優秀だと思いますので。
書込番号:21016849
2点
連投ですみません。
画質の件ですが、私は気になりません。
VRを買ってから専用のソフトを入手するまでけっこう時間があり、その間は映画をVRで観ていました。
テレビで観るより画質は粗いですが、映画館で観ているようで楽しめました。
入手したゲームソフトはFAR POINTですが、遊んでいて画質は気になりません。
VRの世界を楽しめます。
書込番号:21016879
2点
逸れた話題になるので手短に…。
>ブルーレイの再生機としても優秀だと思いますので。
以下ふたつのリンク先を御覧ください。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1031203.html
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12984/
常に最新メディアに対応し或いは牽引してきたPSですが、今世代のメディア再生機能に限ればXboxと立場が逆転してしまいました。
なお先のPS4アップデートでPSVRもBD3Dを視聴できるようになりましたので、3D対応テレビをお持ちでない方がBD3D視聴環境を揃えるのならPS4+PSVRはかなり有力な選択肢です。
書込番号:21020729
3点
札幌のショールーム4月オープン時にVR体験した時、思っていたよりも画像の粗さに気になって
PS4PROならもっと綺麗になるんですか?と聞いたところ
VRのファームがPS4PROだからと言って、高画質に切替えるような対応はまだしていないので、PS4ノーマルと画質は変わらない。
と言っていました。
また、そのうち対応するだろうけど、すぐというわけではない。ようなことを言っていました。
ちょっとうろ覚えな部分はありますが、参考まで。
書込番号:21020808
5点
>そのうち対応するだろうけど、すぐというわけではない。
どこに期待するかによりますが、k-utada77777さんがご指摘されている「粗さ」が解像度に起因するものだとしたら、内蔵モニタを高解像度のものに換装しない限り滑らかにはなりません。
ただ私が所持しているソフトのなかで較べますと、アニメっぽい「EAGLE FLIGHT」のCGは一見するとPS2並(?)ながら、拙宅のPS4ソフトじゃトップクラスにリアルな「バイオハザード7」に覚えるような粗さを感じません。普通は逆のはずなので不思議ですけどねw
その差が何によるものなのか判りませんが、ゲーム制作者の習熟が進めば改善されそうな気がします。
或いはPS4がPSVRに送る映像にアンチエイリアスのような処理を施すようにシステムを更新できれば、体感的には滑らかに出来るかも知れませんね。←結局 余力のあるPS4proの方が優位ってことになります。
書込番号:21021500
2点
耀騎さん
一般的にPS VRは画質が悪いと言っているのは、THE PLAYROOM VRほどの画質を指して言っているわけではありません。
つまり、単純にソフト側およびリソース不足の問題から生じる画質の悪さです。
TETHEREDなどはTVモードからVRモードに切り替えたとたん、画質が1ランク下がります。
他のソフトもそうです。
通常のゲームでは30fpsなどは珍しくありませんが、PS VRではそれは禁止されていますので多少でも90fpsを下回ると判断された場合は、ゲームソフト会社側で意図的に解像度を下げています。
今後、VRソフトのノウハウが進めばノーマルとPROの画質の差が大きいソフトも出てくると思います。
書込番号:21022195
3点
皆様、沢山のご意見ありがとうございます。
大変参考になりました ^^
とりあえず、この件に関しましては、皆様方興味を持たれている様なので
引き続き「意見交換」を続けていければ、とも思いますので
あえて「ベストアンサー」は決めずにスレッドを継続させる事をご容赦頂ければ幸いです。
ちなみに、何とかPS4proを購入することが出来ました。
ヤフオクで新品送料込みで\41,000-で落札できました。ラッキーでした^^
まあ未開封新品でも保証期間は出品者様の購入からですので現段階で残1年未満ですが
過去 所有してきたPS1〜3まで 今まで一度も壊れたことが無いので「良し」とします^^
書込番号:21022312
0点
昨夜電車から投稿したのが失敗してたようで、改めて要点のみ投稿します。
前レスで物理的解像度の対応が厳しい旨を書き込んでおりましたが、ヘルシンキに拠点を置くVarjoという企業が「人の目と同じ解像度」のVRディスプレイを開発したのだそうです。
http://vrinside.jp/news/varjo-technologies/
当然まだプロ専用ですから我々が享受できる機会は稀ですが、この技術が民生機に降りてくるのが楽しみですね。
書込番号:21022815
1点
Varjo、凄いですね。
リアルタイムで処理させるには280メガピクセル x 2 を90fpsですからパソコンなどでは無理でしょうけど、静止画のモデリングをVarjoで観るだけでも十分その威力を発揮できそうです。
(この解像度だとジャギー処理用などで縦横2倍のソースまでは必要としないかも・・・だとすると140メガピクセルのソースか)
書込番号:21024326
1点
でも、この技術を応用した廉価版が出てくれれば次世代ゲーム機ではもっと快適なVRライフを楽しめそうですね。
書込番号:21024337
3点
TONY55さんこんにちは。
初代PS4とPS4PRO両方持ってます。
先日FARPOINTを買ったのを機に久々に押入れからPSVRを出しました。
FARPOINTに関しては初代とPROの差は分かりませんでした。
多分比べれば違うのだと思いますが、ゲームに熱中しすぎて違いを認識できませんでした(^^;;
ご質問はあくまでもPSVRを主体に置いた内容ですが、PS4本体を主体として考えると…
せっかくHDRに対応しているPS4PROですが、PSVRを通すとHDR非対応になってしまいます。
なので、せっかくPS4PROを買ってもPSVRと組み合わせると本体の性能の一部を犠牲にすることに…
私はそれが嫌なので今は初代PS4にPSVRを接続しています。
書込番号:21026335
3点
あ、ごめんなさい。
また勘違いしました… slimもHDR対応でしたね…
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:21026348
0点
三輪タクシーさん
こんばんは!そうですね皆さんの意見を総合すると
PS4を既に所有してる方はわざわざPSVRの為にならば買い替える必要はは無い
これからPS4を購入する人はPSVRの為と言うより
全ての可能性においてproの購入を薦める
と言った処でしょうか
幸いproの実勢価格が4万台前半なのでハードルも下がりましたしね
書込番号:21026610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TONY55さん
>ネットでは「PS4slimでのVRは画像が粗すぎるPS4proだと劇的に変わる」
CUH-1200とPS4proを両方持っていますが、「劇的に」とまでは言えませんが変わります。
特にVRビデオ再生時の画質が違います。
ただ、どちらの機種でもVR時の画質の粗さは残念です。(ゲームソフトにもよりますが)
目が疲れるので、もう2カ月は使わないまま置いてあります。
いつか、両眼で4Kの仕様に成ることを楽しみにしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000885654/ReviewCD=968461/#tab
書込番号:21028911
0点
VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR CUHJ-16000
すみません、教えてください。
VR使用時、ソニーの純正ワイヤレスヘッドホンcuhi-15001aが、ワイヤレスだと認識されません。有線で、VRに接続すると認識されます。
ワイヤレスだと、無理なのでしょうか?
書込番号:21004273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コウジ一号さん
VRプレイ時はPS4本体側の音声はオフになります
VRのケーブルからの音声のみですのでワイヤレスだと何も聞こえません
VRのイヤホンジャックにBluetooth送信機を接続すればワイヤレス化もできそうですが
意味がないので試していません
書込番号:21004281
![]()
1点
>@starさん
ありがとうございます。助かりました。
そうなんですか、ガッカリ。コードが、かさばりますね。残念。
書込番号:21004299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コウジ一号さん
VRそのものがあの硬いコードですからね・・・
いずれは完全コードレスになるのでしょうが
その頃にはPS4 Proでも処理が追いつかないでしょう
次世代に期待しつつ、今楽しめるものを楽しめたらいいと思っています
書込番号:21004330
5点
VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16001
日本語が変ですね。外国の方でしょうか?読点も多すぎですね。
スレ主様の意図がゲーム or 映像鑑賞中に家族が部屋に入って来たことに気付きたいということであれば、ドア/襖に本や何か棒などを立てかけて置けば良いのではないでしょうか。
私の場合、普通の音量であれば家族が入って来たときのドアの開け閉めなどの音で分かりますね。
また、どんな映像かを見られたら不味いときはTVの画面を消して、リモコンも触られないよう自分の直ぐ横に置いています。
書込番号:21002995
6点
VRが普及するかの鍵は、これで遊んでいる子供の姿を親が許容できるかどうかにかかっている。…なんてインタビューがあったような。
これからVRで遊ぶよ〜と一声かけておけばいいのでは? 家族なんだから。
書込番号:21003107
![]()
1点
ヘッドフォン(イヤホン)の音量次第ですよ
没入したいがために音量を上げるとまず気がつけませんね
書込番号:21003164
![]()
2点
PS VRの電源をつけた状態で
設定>周辺機器>オーディオ機器
と進み、サイドトーンの音量を5とかに設定してはどうでしょう。
周囲の音が聞こえるようになりますよ。
ただし、僕は普段オフにしているので、
ゲームに没頭しているときにどれほど効果があるかはわかりませんが。
書込番号:21003887
![]()
0点
ありがとうございます。
ウチの場合突然オカンは部屋の入ってくるから困る。
書込番号:21003908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16001
地元のゲオに、VRが売っているんだけど、買うか、買うまいか、躊躇します。
結局買いませんでしたが、買う気が、失せたと言うか、背中を押すあと一歩の決定打が、ない。
VR欲しさに、PROに買い替え、テレビも、買い替え、カメラも、買い、準備してましたが。やはり、買えない期間が長すぎたのかな?
書込番号:21001373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
せっかく我慢できたんだから10%ポイントつく大手量販店で買いましょう!
書込番号:21001400 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
ゲオは、何パーセントつくんだろか?
通販は、どこも、抽選販売だし、地元の実店舗だと、ゲオしか無いのが、実情。抽選は、仕事の都合上むずかしいかな。
ま、ポイントは、あまり期待してません。
明日、また行って、買うか買うまいか、悩んでます。
書込番号:21001479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コウジ一号さん
買っちゃえ!
書込番号:21001583 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ははは、ありがとうございます。
専用ソフトは、持ってませんが、対応ソフトなら、二本(バイオ7、鉄拳7)持ってます。
今度の「みんゴル」も、対応みたいだし。
でも、まだ自分的に、コレっていうソフトが、まだないんだよなぁ。
でも、新品が、定価で買える、数少ないチャンス、でもあるし。ん〜。
書込番号:21001707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽天とかネットでもしご購入でしたら
ポイントけっこうつくのではないでしょうか(^ ^)
書込番号:21002014 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ヘッドマウントディスプレイHMZシリーズは毎年モデルチェンジしてました。
PSVRも10月に2代目が出るかもと睨んでます。
僕も買うの躊躇してたら現モデルが古く感じて来たんですよね。
モデルチェンジしても現モデルと性能が大きく変わらなければ買い換える人も少ないし、品不足の問題も少ない。
早まらなくてもいい気がします。
書込番号:21002368
0点
買っちゃいました。ひと月早めの自分への誕生日プレゼントとして。
あー、これで、当分無駄遣いは、禁物。今月、アケコンも、買ったのに。
ちなみに、カメラ無しのVRと、farpointコントローラー同梱版、57000円でした。
さっそく設置しようかと思います。
書込番号:21002617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ファーポイントの場合、立ってプレイされる際はカメラ位置を自分の身長くらいの高さに設置する方が感じはよかったです。
僕のとこでは真正面(テレビ側)にカメラ設置が厳しかったのでステレオスピーカーの上に長い筒を固定させてその上にカメラを設置させました。
インテリア的な見映えはよくはありませんが、カメラは必ずしも正面に設置する必要はないので(^_^)
僕の場合、酔いよりも蜘蛛の飛びつきに未だビクビクしております。
書込番号:21002979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファーポイントのガンコンの充電が、時間かかりそうなので、まだプレイしてません。
その間に、プレイルームをダウンロードして、プレイしました。無料なのに、結構面白い。でも、wiiuのマリオワールドにソックリなゲームが、ありますね。
書込番号:21004023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
VRゴーグル・VRヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





