このページのスレッド一覧(全354スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2017年12月9日 20:14 | |
| 7 | 0 | 2017年11月22日 03:24 | |
| 34 | 10 | 2017年12月3日 19:07 | |
| 25 | 13 | 2017年12月10日 22:45 | |
| 6 | 8 | 2017年11月24日 01:37 | |
| 3 | 4 | 2017年12月3日 15:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
VRゴーグル・VRヘッドセット > サムスン > Galaxy Gear VR with Controller SM-R324NZAAXJP [オーキッドグレー]
GEAR VRに「GALAXY note 8」を接続して利用しています。
単独で利用する分には申し分ないのですが、友達を呼んでVR未体験の人に
遊ばせてあげたりする際に、装着した人しか画面を見ることが出来ず
別途モニタに画面をミラーリング(キャスト?)したいと思い調べてみると
chromecastがGEAR VRに対応したとの事で、早速購入し、セットアップしたところ
画面は確かにリンクして別モニタに映るのですが、音が出ません。
(ちなみにYOUTUBEなど動画周りのキャストは問題なく出来ておりモニタから音が出ています。)
GEAR VRを装着してゲーム等を起動しますと
アプリ内でしっかりと『音声:オフ キャスト中は使用できません』的なメッセージが出て
キャスト先のモニタは勿論(スピーカー有り)、スマホ本体からも音が出ません。
しかし、『GUNJACK』というゲームだけは音が本体から出てきます。
その他ではロビー(?)のストアでアプリの紹介コーナーで動画がありますが
その動画の音声はスマホから鳴ります。 しかし起動したゲームでは鳴らない…。
キャスト先でもスマホ本体からでもいいのですが、肝心の『音』がでなければ
VRの臨場感も半減してしまうので、chromecastに限らず、TVなりモニタなりに
画面をミラーリング出来て、音もきちんと鳴る環境をしたいので
似たような事を為さってる方がいらっしゃいましたらご教授願えますと幸いです。
(ミラキャスト等も調べたのですが、GEAR VRも対応するのか不明で
Windows10 PCでないと設定が難しい等の記事も読みました。)
無線に拘りませんので、GEAR VRのUSB端子からケーブル接続で
モニタに出力等イケるのであればそれでもいいのですが、基本あそこは
充電する部分ですよね…
0点
VRゴーグル・VRヘッドセット > サムスン > Galaxy Gear VR with Controller SM-R324NZAAXJP [オーキッドグレー]
対応している専用ソフト以外で、
スマホ側にインストールされている任意の再生アプリで、
ローカルにある任意の動画ファイルを再生できるでしょうか。
また、もし再生できる場合、リモコンでの操作は可能でしょうか。
書込番号:21376049 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16003
×使えないようにしている。
○使えるようにしていない。
まぁ私も、SONYのVRゴーグルがWindowsで使えれば…とは思っていましたし。VRの業界基準をSONYで牛耳れるチャンスだったのではと思いますが。もともと品薄だったので、その辺を忌避したのかもしれません。
一応、有志によるWindowドライバはあるようですが。WindowsMRの方が性能が良いので、そこまでしてという環境にはなりました。
ちなみに。
>windowsでソフトを作ってるのに
開発環境のOSとしてWindowsを使っている可能性はありますが(ATFはWindows用)。Windowsではソフトは作れません。作られたコードは、開発用PS4に転送されて、そちらで動作しますので、VRがWindowsで動作する必要もありません。Windows PCは、データとコードのエディタ用。
書込番号:21353910
5点
回答ありがとうございます
根本はwindowsで作ってますよパーティションとして認識しますし
ただ今回の質問は単純に
Microsoftのシステムをパクリまくって…
あとはお察しのとおりです
書込番号:21354063
0点
>windowsで作ってますよ
WindowsはOSです。これにプログラムを作る機能はありません。
PS4のプログラムを作るプログラムがWindowsというOS上で動くというだけの話で。この辺のしがらみにWindowsという要素は必須では無いのです。
書込番号:21354353
8点
>KAZU0002さん
windowsでやってないのにwindows上で認識できるのは
それはそれで問題ですよね
書込番号:21358840
1点
なんか身もふたもない話…
それを、言ったらXBOXONEでPSVR使えれば…と思うよ。
書込番号:21359081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パーティションは、ハードディスクの論理的区切りの話で、windowsとは関係ないです。
区切り方の規格をファイルシステムといいますが、osによって、つかわれる規格は違うので、ものによっては、マイクロソフトはほとんど関わってません。
ただ、一般的な汎用ハードディスクを使用しているので、パーティションを認識できて不思議ではないです。(というより、認識できないと、再利用できないし)
また、オペレーションシステム自体が、UNIX系のfreebsdをベースにしたものを利用しています。(UNIX系は、windowsとは、全く関係のないものです。まぁ、汎用?パソコンで、unixベースで有名なのは、マックでしょうか。また、アンドロイドやiPhoneも、ベースのosは、unix由来のものになります。いつの時代に分かれたものかという違いはあるものの)
また、ハード部分に関して言えば、ps4自体は、pc at互換機ベースなので、この辺のこともいってそうですが、この辺も、おおもとの開発者は、ibmですし、その後の技術革新から、話し合って、共通の規格を作ってきているので、マイクロソフトも関わってはいますが、マイクロソフトの製品というわけではないです。
いろんな意味で、windowsは、関係ないです。
もちろん、開発ソフトは、windowsでうごくものなど、メーカー各社が、それぞれ手持ちのものもしくはソニー提供のものを使ってるでしょうけど。
(会社によっては、マルチ展開ふまえて、共通開発環境を開発してる会社もあります。ソニー自体も、ゲーム用のapiに、ps4独自仕様のものとopenGL由来のものを用意しているので、openGLベースで開発すれば、ps4やxboxやパソコンへのマルチ展開はしやすい環境になってます。
実際、たとえば、ある長野県のゲーム会社では、コーエーに吸収合併される前のシステムで作られたものは、ソニー内のマルチのみでしたが、合併後は、コーエーの共通開発環境を使用しているため、stream配信によるパソコン向けも展開してたりします。
ちなみに、openGLの開発には、今はわかりませんが、初期メンバーには、マイクロソフトはいません。そもそも、マイクロソフトは、ライバル関係のダイレクトエックス推進派なので。
openGLは、グラボメーカーなどが関わってはいます。
(もともとは、ゲーム向けには弱かったですが)
そういう意味でも、マイクロソフトというか、windows云々は的外れです。
書込番号:21379904 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>maro1010さん
まあ、スレ主さんの言う通り理論上可能でも、不可能にしてるのはシガラミと言うか、大人の事情だわな。
書込番号:21380799 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>エレン.家がさん
ありがとうございます。
使えなくするのはちっちゃいなと思ったけど
MR使ってみて圧倒的にすごすぎるので
あえてこのVRはPCで使えなくしたのは正解だと思いました。
書込番号:21396771
0点
なんか凄くもやもやするなぁ
そら後発の方が性能良いでしょう
OSとソフト開発環境と周辺機器の対応についての話とかの認識がメチャクチャだし
マイクロソフトがwindows用に用意したシステムがMRだけど、別にPS4に対応しないよ?当たり前だけど
別にしがらみとかじゃなくて普通にお互い、自社製品に対応するもの作ってるだけじゃないのかね
パクリ云々いうならwindows自体がmacのパクリ……とかはどうでも良くて、
現状だと最後発で性能の良いMRヘッドセットが単純性能では一番良いでしょうし
今はPCゲーがしたいのかPS4ゲーがしたいのかで好きな方買えばよいだけの話で
後はMRもXBOXに対応してお互いが盛り上げていってバンバンVR対応ソフトが出来て、
ヘッドセットも高性能化、低価格化が進んでいってくれればユーザーとしては嬉しいですよね
書込番号:21403567
5点
スレ主さんは勘違いしているようですけど、どこのプラットフォームで作るかは関係ありません。
ソフト会社が対応するソフトを作る理由があるかどうかです。
PS VRはスペックの低いノーマルPS4でも90fps以上のフルHDを生成できるようにするためにサブプロセッサーを標準添付するなどPS4でその威力を発揮するような、PS4に特化した機器です。
PCでPS VRを使う場合はサブプロセッサーの恩恵はありませんし、
あと、フルHDを左右に振り分けているから解像度が落ちます。PS4ではそもそも、ちょっと凝ったシェーダーを使うととこまでの解像度が出せないのでそれで十分ですが、PCでソフトを作る場合は20万円超えのハイスペックPCなども考慮しなければならないので、その性能を十分発揮できないPS VRでソフトを作るメリットはありません。
普及率の問題もあります。
ハイスペックPCユーザーのVR機器所有率ではPS VRは格段に低くなります。
ソフト制作会社も慈善事業ではありませんので、社員に給料を支払ってまでPC向けのPS VRソフトを作る事に関しては上の許可は下りないかと思います。
ただ、個人レベルではPCでPS VRを使うドライバは開発されているようですけど。
書込番号:21403982
4点
VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16003
自分自身は、テレビ見えないので、必要はないです。
ただし、テレビの電源が入っていないと、no hdmiエラーを吐き、復旧に少し待たされることがあります。
ゲームでも起こりますし、ブルーレイ視聴でも起きます。
書込番号:21341505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
横からすいません。
>ただし、テレビの電源が入っていないと、no hdmiエラーを吐き、復旧に少し待たされることがあります。
この現象、うちのVR機の不具合か、あるいは私がPS本体との電源を入れる順番を間違っているのかと思ってましたが、仕様なんですか。
私のモニターはパソコンと併用なので、いちいちモニターの入力を切り替えてPS画面を映した後で、次にVR機をかぶってゲームを始める、という流れがちょっと面倒です。
(切り替えには、モニターのメニュー画面に入らねばならないので)
VR機だけで、すんなり起動する方法はないのでしょうかね?
ないならソフトウェアのバージョンアップで、SONYさんに何とかしてもらいたいです。
書込番号:21341584
1点
まさか、PSVR単独で稼働するとか妄想してるの?
PS VR稼働時のTVの役割はPS cameraの台座。
書込番号:21341787
4点
恐らく、初期設定の時は、テレビ必要、と思う。
設定済みなら、無くても使えると思う。
書込番号:21342187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PS VR稼働時のTVの役割はPS cameraの台座。
すいません。
「台座」の意味がよくわかりません。
PS cameraはモニターを経由して接続しているわけではないのですが、それでもモニターが必要なのでしょうか?
>恐らく、初期設定の時は、テレビ必要、と思う。
>設定済みなら、無くても使えると思う。
すでに設定はしてあるのですが、起動時はモニターにPS画面を一度映さないと、VRの画像は「真っ黒」or「画面中央で白い丸がくるくる回る」or「HDMI ×」などが出て、先に進みません。
ちなみにモニター自体は電源がオンになっていて、PSもHDMI接続されています。
ただしモニターには、普段パソコン画面を映しています。(パソコンとはディスプレイポート接続)
この状況で、一度モニターの入力を「HDMI」に切り替えてPSの画面を映すと、同時にVR機の画面も映ります。
一旦VR機の画面が映ると、その後はモニターをパソコン画面に切り替えても大丈夫です。
書込番号:21342846
0点
今わかったのですが、
上の作業でVR機に画面を映した後、一旦PS本体の電源をスタンバイモードにして、再びVRを起動すると、今度はモニター画面がパソコン画面のままでもVR機の画面が映りました。
同じように、一旦PS本体の電源をスタンバイモードにして、今度はモニターの電源を一度切ってからVR機を起動すると、またVR機の画面が映らないままです。
モニターとPSが一度HDMI信号経由でやり取りすれば、モニターの電源を切らない限りVR機のみで起動できるみたいです。
これは私のモニター側の問題で、他のモニターでは起こらないものでしょうか?
(台座というのは、このHDMI信号のやりとりのこと?)
書込番号:21342926
3点
ご返信いただきありがとうございます。
テレビはリビングにしか置いてなくて寝室でPS4とVRのみを設置してプレイできるかを知りたかったのですが、大変参考になりました!
書込番号:21343589
1点
>スコウルさん
あと、カメラも必要になるよ。>DECSさん
も、仰っていましたが、プレイヤーとの距離と広さを、認識するのにカメラが要ります。
書込番号:21343897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
playstation cameraは必須です。
頭の動きや位置をpsvrが前後から出してる青い光を元に反映してるので、カメラがないとただのヘッドマウントディスプレイです。
(ヘッドマウントディスプレイとして使えるかは知りませんが)
あと、hdmi接続であれば、パソコン用ディスプレイでも問題はないですよ。
もし、カメラなし版を買ってしまい、カメラも持ってない場合は、カメラも買ったね。
書込番号:21344217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラをちょうどいい位置に設置できるなら、一応、テレビやディスプレイなしでも可能な可能性はありますが、標準的な設置ではないので、自己責任自己解決の世界になるかな。
書込番号:21344226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期設定の時は必要だと思いますが、普通にゲームするだけならTVは全く不要です。
本体電源スイッチ入れた後にカメラの方向いとけば、ログインが自動でできます。
ログイン後、PSVRを装着すればいいです。
起動時にTVつけてたのは最初の頃だけで、最近はゲームする時にTVの電源全く入れないです。
あっ。VR対応ゲームじゃないやつするときはTV使いますよ。
PSVRは解像度あんまり高くないので、VR対応じゃないゲームまでPSVR使おうとは思わないです。
書込番号:21422192
0点
VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR CUHJ-16000
うちのプレステVRは新品で買ったときから、HDMI信号 エラーが多いのですが。
ゲーム起動時に画面が砂嵐になって映像信号が無いとエラー、画面が写る、エラー、画面が写るを数回繰り返します。
1度ちゃんとゲームが起動すると途中でエラーになる事はまず有りません。
ゲームの起動時と終了時にエラーの分だけ待たされる感じです。
初期型PS4本体の性能的にこう言う事になるのかなぁ・・・と思っていたのですがこれは普通の挙動ですか?
1点
PSシリーズで初期型が特殊仕様と言うのは聞いたことがありません。(都市伝説と言うデマは目にしますが)
PS4のHDMIケーブルは必要最低限のクオリティですので、PS VRなど高品質な信号が求められる機器とつなぐ場合は買い替えをお勧めします。
書込番号:21338179
1点
テレビ消してませんか?
テレビ消してると、新型psvrで、ps4proでも、no hdmiエラーが出ます。
おそらく、テレビの信号確認する仕様があって、確認とれないからエラーを吐くのだと思いますが。
書込番号:21341220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーブルが、必要以上に長くないですかね?
それか、ちゃんと刺さっていないか?
書込番号:21342225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん難う御座います。やはり普通はこういう状態にはならないのですね。
TVとも接続して写ってます。
ゲーム起動中にはエラーにならないのでVR本体の故障のせんは薄いかな・・・っと思っており。
HDMIの速度とかの可能性も疑ってますが、VRとPS4の接続はVR付属のケーブルの為ケーブル速度が足りないと言う事も考え難いです。
初期型PS4の処理能力の問題か、何処かのケーブルの断線等の問題か、もう少し調べてみます(_ _)
書込番号:21352293
1点
PSVRは所有していないのですがTVでスレ主さんと全く同じ症状が発生しています
>ゲーム起動時に画面が砂嵐になって映像信号が無いとエラー、画面が写る、エラー、画面が写るを数回繰り返します。
>1度ちゃんとゲームが起動すると途中でエラーになる事はまず有りません。
起動直後5分くらい上記症状が発生し、それ以降は安定するのか発生しません
ただ、砂嵐が発生した時はTVの電源を入れ直さないと復旧しないので
TVの問題かと思っていました
こちらの環境は
PS4Pro→AVアンプ(AVR-X1300W)→TV(BRAVIA KJ-55X8500D)
上記をAmazonベーシック ハイスピード HDMIケーブルで接続しています
ここ最近1ヶ月くらいで発生し始めました
書込番号:21353048
2点
PS4の付属ケーブルはTVと繋いで安定する程度の品質です。
PS VRはフルHD90fps必要ですのでもう少し品質の高いケーブルが求められます。
ケーブル交換したら安定したと言う書き込みはネットで結構ありますので、ご自分で色々と探ってみて下さい。
書込番号:21360453
0点
>ねこしまさん
アマゾンベーシックハイスピードHDMIケーブルは、安価ですが、正直品質的に疑問です。
書込番号:21377240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もそう思います。
安価なものはシールドの品質が悪く、ノイズから配線を守れないものもあります。
(ちなみにケーブルがどの位ノイズを拾っているかは各自の生活環境で大きく変わります)
HDMIのトラブルでは、まず最初に疑う所はケーブル及びその接続部分です。この部分がしっかりしているとHDMI機器同士の相性の問題もある程度なら緩和されます。
機器の故障について疑うのは、機器に良質の信号が送られるのを確保してからとなります。
書込番号:21380727
0点
VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16003
皆さんは収納や保管はどのようにしていますか?
自分の場合は……
ゲーム機2台(PS4Pro PS3)とプロセッサーユニット(ワイヤレスヘッドフォンMDR DS7500)があり、今までは液晶の横に縦置きで並べていました。
ちなみに、更にPCもHDMI接続にしていて、ヘッドフォンのプロセッサーをHDMI切替器として、全て1台の液晶でまかなっていました。
そこに今回PS VRのプロセッサーユニットも加わり、更にヘッドセットの収納場所も必要になります。
ベストなのはゲーム機2台とプロセッサーユニット2台が入り、ヘッドセットの収納場所があるラックを用意する事なのですが、なかなかこれだ!とぴったり来るものがありません。
こだわるなら自作するしかないのかもしれませんが、
こういうラックを使っているとか、こういう置き方してるなどの、おすすめの製品や収納方法がありましたら、ご教示お願いします。
書込番号:21317471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、サイバーの収納バッグ(ライトじゃないほう)を買いました。
新型でも、収納できたという情報があったので。
ゲーム機本体は、廃熱かねて、メタルラック使ってます。
書込番号:21320132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
収納とは言えないかもしれませんが、100円ショップの
直径20センチメートルくらいのゴミ箱を逆さにして
それに被せてます。
傷が気になる方は当たる所にフェルトを貼るといいですよ。
意外に見た目も良いし、何と言っても安上がり。
書込番号:21333542
0点
質問したまま放置してしまい申し訳ありません。
結局その後もうだうだ悩み続け、そうしているうちに初音ミク専用コントローラまで購入してしまい、
思ったよりPS3の稼働率も向上して、単純にPS4に移行というわけにもいかなくなり、
ますます設置スペースと設置方法に悩まされることとなってしまいました。
現状は全部周囲に置きっぱにしていて、ここまで来たらちゃんと全てを綺麗に収納+快適なプレイ環境を目指そうと思います。
皆さん色々工夫しているなぁと思いつつ、しかし自分の環境にはまらないなぁとも思いつつ、
そりゃ、自身の環境に適合するよう工夫すればするほど汎用性がなくなるわけですしね。
というわけで、もうしばらくうだうだ迷おうと思います。
書込番号:21403534
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
VRゴーグル・VRヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)






