VRゴーグル・VRヘッドセットすべて クチコミ掲示板

VRゴーグル・VRヘッドセット のクチコミ掲示板

(4425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VRゴーグル・VRヘッドセット」のクチコミ掲示板に
VRゴーグル・VRヘッドセットを新規書き込みVRゴーグル・VRヘッドセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーテュースイヤホンで

2024/12/07 12:25(11ヶ月以上前)


VRゴーグル・VRヘッドセット > Meta > Quest 3 512GB 899-00594-01

クチコミ投稿数:18件

これは、ブルーテュースイヤホンを使えるのですか??
出来るなら、接続方法(ブルーテュースのイヤホンとの)も教えてください。

書込番号:25989606

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2024/12/07 14:02(11ヶ月以上前)

Bluetooth接続は遅延しやすいので、本製品についている3.5mmヘッドフォンジャックを利用したがいいですよ。

Bluetooth接続だと音声と画像のタイムラグが凄いことになると思います。

書込番号:25989712

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2024/12/07 18:56(11ヶ月以上前)

普段はメタクエ3の内蔵スピーカーのみを使っていますが試しにブルートゥースイヤホンを使ってみました。
youtubeVRやMetaQuestTVなどで動画を見るときは遅延はまったく気になりません。
しかしスタンドアローンのVRゲームではブルートゥースの通常の遅延とは別次元の大きな遅延が発生しました。
使ったアプリはUnderdogsというものです。
数値で言うと0.5から1秒くらいの遅延量のように感じます。
内蔵CPU、GPU処理が重すぎてブルートゥースの処理に回せていない、そんな感じの遅延量です。

接続方法はシステムメニューバーの左端の時計表示のボタンでクイックメニューを表示、その中のブルートゥースを開きます。他の機器との接続がない状態のイヤホンが自動的にペアリング待ちの状態で表示されていました。
あとは接続ボタンをクリックするとイヤホンを使えるようになるはずです。

書込番号:25990065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

VRゴーグル・VRヘッドセット

クチコミ投稿数:318件

はじめまして。前々からVR気になってたですが、性能的にも、そろそろ買い時かと思い購入検討してます。
用途は、
絶景の景色等を見る。ドローンとかで撮影した動画を見る。スポーツの選手目線とかの動画を見る。PC作業を仮想デスクトップでする。
AVを見る。くらいかと思うのですが、PICO4もQUEST3のどちらを買っても大した差はないですか??

フルモーションも気になりますが、今は何で使えるか分からないから漠然としか考えてません。
PICO4のギフトセット買っとけば良かったかな?今更ですが。

書込番号:25982637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Quest 3のQuest LinkとUSB4について

2024/11/28 00:14(11ヶ月以上前)


VRゴーグル・VRヘッドセット > Meta > Quest 3 128GB 899-00591-01

クチコミ投稿数:35件

【困っているポイント】
Quest Link が認識しません。
USB4ポートは非対応(下位互換無し)でしょうか。
USB3(3.2 G2)は問題なく認識していますが、
他の用途で使いたいと思っており、USB4ポートをQuest 3で使いたいです。

【使用期間】
4か月ぐらい試しましたがダメでした。

【利用環境や状況】
Quest 3とPCを Quest Link Cable(純正)で接続しています。
PC側のUCB-CはUSB4 (3.2 G2x2)です。

【質問内容、その他コメント】
Googleで検索してみると同じ症状の人がいるようです。
みなさんもどうでしょうか。
https://www.tsanvr.com/2024/11/quest-3-usb32-gen-2x2-usb4.html

書込番号:25976808

ナイスクチコミ!2


返信する
Shamshirさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:31件

2024/11/28 18:09(11ヶ月以上前)

お使いのPCの機種によるかもしれませんが,常識的にUSB4はUSB3やUSB2の下位互換を有してます。

Questの開発リソースはAir Linkの方に移っているので,Quest Linkケーブルによる有線接続は互換性,相性,安定性などの問題を抱えたまま放置されてるような印象を受けます。

自分の使っているゲーミングノートPCにもUSB4対応のUSBポートがありますが,Quest Linkは異常に認識しずらかったですね。全く認識しないわけではないのですが,何度もPCの再起動を繰り返し,何度もUSBコネクタを指し直してようやく認識するって感じでした。Metaに問い合わせてもPCメーカーに聞けとしか回答しないので,PCメーカーに問い合わせたら「修理に出して貰えれば検証するが,異常なしと判断した場合はそのまま送り返して検査費用を請求する。」って感じだったのでメーカー修理は断念しました。

今は有償ソフトVirtual Desktopの無線接続機能を使っているので実に快適にVRを利用できてます。

書込番号:25977606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2024/11/29 14:38(11ヶ月以上前)

メタクエ3の数少ない欠点のひとつ、
USBリンクではPCVRの性能は十分に発揮できないと感じます。
DP接続が必要という意味ではなくUSBリンクが使える通信アプリの性能が悪いからという理由です。
VirtualDesktop(VD)ならPCVRの性能を十分に引き出すことができると感じます。
ただ残念なことにVDは無線接続でしか使えません。
遅延量などについては正直に言ってUSBリンクと体感的に差を感じることはありませんが無線ということでやはり不安定な部分があるのは否定できません。
プレイ中にたまに映像が引っかかることがあり無線の問題ではと思うことがあります。
本当に無線の問題かどうか確かめるためにUSBリンクを使いたくてもUSBリンク用のソフトを使うとそもそものゲームパフォーマンスが落ちてしまうのです。
おそらく自分が最もPC負荷が重いと言われるMSFSをプレイしているというのもありますがUSBリンクでは画質、FPSをVDと同じレベルには調整できません。
そういう理由でメタクエ3でのPCVRの手段は残念ながらVD一択というふうに感じています。

USBリンク使用時に接触不良があるのか「水分を検出しました」というようなメッセージでUSBリンクが中断されることがちょくちょくあります。
USBリンクでのPCVRでは残念ながらピコ4のPICO CONNECTのほうが安定していて使い易いと思いました。
メタクエ3でのPCVRはVirtualDesktopの使用をお勧め、というのが私の感じているところです。
VDにUSBリンク機能を追加してほしいところです。

書込番号:25978641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2024/11/30 03:49(11ヶ月以上前)

>ZZ2012さん
>Shamshirさん


非常に勉強になります。
そして確信しました。
こんなに同じ症状の人がいるということは、もうそういうことなんでしょう。

私はもともとHTC VIVEを使っていたので、USB接続が一強かと勘違いしていました。
どうやら、Meta Questシリーズにおける私の認識が誤っていました。

実は、Wi-Fi環境もすでに整備していて快適に遊べています。
5GHzと6GHzの環境、PCと無線AP間を2.5GHzで接続しています。
今後、Quest3専用の無線APも増設も検討したいと思います。
あと、USB-C NIC(RealTek 2.5G)も認識するらしいので、そういう方面でも試してみたいと思います。

まだ、試してませんが、APとQuest3間の距離が短いとき、
(当たり前ですが)バンドステアリングも無効のほうが良さそうですね。
例えば、6GHz固定、5GHz固定、チャネル固定にするなど工夫したいと思います。
ローミングされてたまに瞬断されるとイライラになると思います。

全体的な道筋が見えてきました。
改めてありがとうございます。

書込番号:25979429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/11/30 03:50(11ヶ月以上前)

すみません。誤記です。
5GHzと6GHzの環境、PCと無線AP間を2.5Gbpsで接続しています。

書込番号:25979430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画面下部の謎の発光について

2024/11/11 07:22(1年以上前)


VRゴーグル・VRヘッドセット > Meta > Quest 3 512GB 899-00594-01

スレ主 06(ぜろ)さん
クチコミ投稿数:2件

2週間前に購入して以来、主にPCVRにてVRChatをプレイしているのですが、1、2時間ほど連続で使用すると、視界下部が謎の発光を始め、視界が損なわれます。
発光の裏では描写があるようで、明るいワールドではまだ判別できるのですが、屋内や夜景などのワールドでは視界の1/3ほどが失われます。
購入後3日で確認でき、metaに問い合わせ、一度返品交換してもらいましたが、返ってきた本体(別シリアル)でも発生しました。
quest3全体において、そういう仕様というか、環境なりの情報があれば、ご教示頂きたいです。

以下、状況等
タイムライン
10月20日:Meta公式ストアにて購入
23日:到着
25日:症状確認,問い合わせ
29日:返品交換手続き開始
11月9日:交換品到着
10日:症状発生
なう:再度問い合わせ中

環境
Oculus Quest3 512GBモデル
PCVR(OculusLink+steamVR)
PC(Intel corei9 13900k+RTX4080 16GB)
接続:純正Linkケーブル5m(Meta公式ストア) 要求条件完備
防音室(約3.6m2 ×2m)
室温:20~30℃
メガネ装着

症状
VRchatを連続1時間弱プレイすると、視界下部1/3が謎の発光を始め、視界が損なわれる。
一度発生すると、PCVRを解除しても発光は継続する。
明るいワールドやquestホームなどではギリ認識できる。
また、そのまま継続すると症状は徐々に悪化するが、発光が強まるだけでその範囲はキレイに視界下部1/3程度のまま変わらない。
症状発生時、quest3本体はかなりの熱を帯びている。
一度電源を落とし、本体をクールダウンしてやると、一時的に症状は改善する。

個人的な原因予想
症状発生時、決まって本体がかなり熱を帯びていることと、クールダウン後は一時的に症状が改善すること、また、症状の発生する部分が線を引かれた様にキレイに視界下部1/3に限定されるといった状況から、quest3内の熱暴走か何かで、視界下部1/3を担当するバックライトの制御が不能となっていると予想する。
感触としてはハード由来の不具合で、リセット及び再起動やソフトウェアの更新等では、根本的な解決にはならない気がする。
ただ、たまたま私が運悪く初期不良個体を2連で引き当てたので無ければ、ネット上にあまりに同様の症状についての情報が少な過ぎる気もする。
狭く熱のこもりやすい防音室内での長時間使用という、特殊な状況が誘因しているかも知れない。

書込番号:25957072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2024/11/11 11:56(1年以上前)

Virtual DesktopでPCVRプレイはよくしています。
一回当たりのプレイ時間はそれほど長くはなくマイクロソフトフライトシミュレーターで1時間、VRCHATで30分くらいですがそのような問題は経験ありません。
ただOculusLink使用の場合はPCとの接続が不安定な印象を受けました。
無線ではなくUSBリンクで使いたいと思うこともありますがOculusLinkは使いたくないなという気持ちがありいつもVirtual Desktopを使っています。
スタンドアローンではゲームプレイから動画視聴と連続で2時間以上使う場合もありますが熱暴走と思われる症状はでていません。

一度交換してもらってシリアル番号も変わっているということなので投稿の症状は気になりますね。
Virtual Desktopを使っても結果は同じでしょうか?

書込番号:25957277

ナイスクチコミ!0


スレ主 06(ぜろ)さん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/12 19:14(1年以上前)

>ZZ2012さん
情報ありがとうございます。
Virtual Desktopは使用したことがありませんが、OculusLinkと何か方式が違うのでしょうか?
今のところ、長時間使用するとほんの少しずつバッテリーが減っていくという点を除けば、接続が不安定という実感はありません。
(給電中でもバッテリーが減っていくのは、ACアダプターに繋いでいても起こるので、OculusLinkかどうかは関係ないのでしょうけど)

最初はPCからのグラフィック出力に問題があるのかとも考えましたが、一度症状が発生すると、OculusLinkを解除してホームに戻ったり、パススルーモードでも発光が確認できるので、quest3本体のハードウェア異常を疑っている次第です。
OculusLinkの不具合や、PCとの相性で本体の異常が引き起こされているというのでしたら、話は別ですが、いずれにせよ、自分以外に報告が上がっていないようなので、超不運の可能性も無きにしも非ずです。
(確かにシリアルナンバーは変わりましたが、たったの2文字違いと、交換前の本体近しい番号であるので、あり得なくはないかと)

書込番号:25958828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VRゴーグル・VRヘッドセット > Meta > Quest 3 512GB 899-00594-01

スレ主 ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件

meta quest tvなどで動画を視聴中にwindowsのタスクマネージャーのようにネットワーク速度をモニターする簡単な方法はありませんか?

meta quest tvで3D動画を見るとき同じ動画でもその時々で画質が大きく変わる症状が出ています。
サーバー側の問題か回線速度の問題かわからないので様々な動画ソースで通信時のレートを調べたい。

書込番号:25953134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

眼鏡併用できますか?

2024/10/31 12:27(1年以上前)


VRゴーグル・VRヘッドセット > Meta > Quest 3 128GB 899-00591-01

スレ主 furutomoさん
クチコミ投稿数:1件

Meta Quest 3
眼鏡を着用したまま利用できますか?
充電したままプレイできますか?

書込番号:25944734

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/31 13:04(1年以上前)

>furutomoさん
フレームが横に迫り出しているメガネや大きい物でなければ出来ます。
充電しながら使用しているので可能です。

書込番号:25944776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VRゴーグル・VRヘッドセット」のクチコミ掲示板に
VRゴーグル・VRヘッドセットを新規書き込みVRゴーグル・VRヘッドセットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング