このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 68 | 6 | 2022年7月8日 11:32 | |
| 6 | 2 | 2022年5月14日 16:13 | |
| 5 | 2 | 2019年6月13日 21:47 | |
| 12 | 0 | 2019年2月10日 15:12 | |
| 1 | 0 | 2018年8月12日 20:52 | |
| 1 | 3 | 2018年4月18日 19:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
VRゴーグル・VRヘッドセット > Meta > Quest 2 64GB
これ、自分が思ってた以上に大きいですね...
いや、実は自分も「FBアカウント作ってOculusの方は別ネーム、非公開にすればいいだけでしょ?」と思ってたんですよ
でも今回初めてFBアカウント作ったら、翌日に凍結→審査請求で永久BANされました
名前も生年月日もちゃんと入れたんですけどね...
3日後には発売日を迎えますが、これ届いてどうすりゃいいんでしょ
独禁法の絡みでFB社が対応を迫られているようですし、何とかなればいいんですが
21点
私もOculusアカウントは持っているけど、Facebookアカウントが必要ということで、新規に取得しようとした。
実は何年も前にFacebookを退会しており、もう個人情報だから削除されていて(法律的にはそうすべき)、
新規に取得するしかないと考えていた。
しかし昔の情報が残っていて、新規アカウントの取得行為が廃止アカウントへの不正行為とみなされ
そのアカウントがロックされた。解除のために免許証のコピーを送ったが今もロックされたままだ。
米国大統領選もあってセキュリティが厳しくなっているらしく、復活には時間がかかるとも、永久に無理
だとの声もある。もういい加減にしてくれ。
私の机の上には、何も手を付けられないままのOculusQuest2が置いたままになっている。
何か悪いことをしたのか。本当にFacebookを訴えたい気持ちだ。
書込番号:23726416
37点
初代Questのユーザーですが「現行Oculusアカウントは2023年1月までにFBアカウントに統合せよ」とのメールが来ました。Quest2はFBアカウントのみのようですね。それなら早い内にFBアカウントを作ろうと考え、ちょっと調べ始めましたが、Questを使い続けるかどうかの重大問題と気がついた。
FBは実名登録が基本。そして、名前やメールアドレスでも検索できるとの事。Oculusアカウント統合でQuestでのアクティビティ情報も紐付いてしまう。 個人の趣味趣向が漏れる可能性がある。VR機器を手にして、VRーAV動画なども含めて、人には知られたく無い事をしていない人はどれくらいいるのだろう?。
FB側は、プライバシー設定でこれら情報を知られなくする事ができると言う。これを100%保証できるのだろうか?。情報漏えいが時々ニュースになる事からもその保証はない。人間はミスをする。個人の設定ミスを除いても、アカウント管理システムを運用しているのは人間、そのソフトを開発しているのも人間、ハッカーもいる。
名前やメールアドレス程度なら許容範囲。クレジットカード番号なら利便性との兼ね合いで許容、不正利用ならカード会社が返金してくれるケースもある。
しかし、個人の趣味嗜好情報は次元が違う。一度ネットに漏れれば消す事ができず、人格にかかわる事で時には社会生活にも影響を及ぼす。このため、この情報の漏洩リスクは最大限減らさなければならない。
とりあえず、2023年1月まではOculusアカウントのまま。それまでにFBアカウントへの統合中止の発表が無ければ、他メーカーのVR機器に乗り換えるつもりです。
書込番号:23761016
7点
>いなか人さん
>FBは実名登録が基本。
自分は普通に偽名、メールも捨てアドでも普通に登録出来てますよ。
偽名も明らかに偽名と分かるペンネームみたいな名前ですけど大丈夫です。
ただ、これから将来BANされないかは分かりませんけど。
FB自体は数年前から細々としか使ってませんが一応何も問題無いです。
書込番号:23762199
0点
>ねこさくらさん
情報ありがとうございます。FBをSNSだけに使うのであれば、偽名チェックの方法は無さそうですね。
ただ、FBのアカウントIDにQuest機器を紐付けすると、追加機器購入での送付先や、アプリ購入などでは必然的にクレジットカード所有者名はリアルにせざるを得ません。 もしこの情報とFBのIDを比較されれば、偽名と疑われる可能性もあるのかなと思っています。
FBでは、何かの疑いがあればIDが簡単に停止されるようで、復活するためには写真付きの公的証明を求められるとの情報をNetで見ました。偽名使用の場合IDが復活できず、そのIDに登録したQuestやアプリも道ずれの危険がありますね。
所有初代Questを初期化し試してみるかどうかは、2年後のOculusアカウント切れ後に検討したいと思います。
人間、家外と家内の生活があります。家外感覚での、FBの実名使用でのコミユニケーションポリシーは否定しませんが、それに家内感覚での趣味趣向までも紐付けするのはいかがなものかと思います。
ちょっと古いですが2020年9月現在ドイツはフェイスブックのVRヘッドセットの販売が一時停止されているとか。これはOculusアカウントとFacebookアカウントの統合に関係していると推測されていますね。
書込番号:23763358
2点
>いなか人さん
>ただ、FBのアカウントIDにQuest機器を紐付けすると、追加機器購入での送付先や、アプリ購入などでは必然的にクレジットカード所有者名はリアルにせざるを得ません。
確かにここが怖いですね。現在、自分もQuest 2で登録して楽しんでますが無料アプリしか使ったことが無く、
クレジットカードなどの支払い情報を入力してないからかもしれないですね。
自分の場合は基本、VR機器というよりはヘッド・セット・ディスプレイのような感覚でYouTubeのVR映像みたり
映画を大画面で見る為に使ってるので。
また、有料アプリが使いたくなってクレジットカード情報などを入力した場合にFBアカウントとの偽名で
チェックされるか情報があった書き込みたいと思います。
自分としてはQuest 2は凄く満足してるので変にFBのアカウント問題で世間からの評価を落とさないで欲しいですね。
書込番号:23764239
0点
相当前のスレですが、やっと公式にFacebookアカウント不要の対応メールが本日来ました。
(Meta Questからのメール内容抜粋)
・Meta VRデバイスの利用にFacebookアカウントは必須ではなくなりました。・・・
・Metaアカウントをすぐに設定しない場合は、既存のOculusアカウントを2023年1月1日(米国時間)まで引き続きご利用いただけます。その後、お持ちのデバイスを使い続けるにはMetaアカウントが必要になります。
年末までまだ時間があるので、様子をみてからMetaアカウントを作成しOculusアカウントから移行するつもりです。また何か問題は無いのかな。人柱有志?の方のご報告期待です。
なにはともあれFacebookアカウント必須でなくなりメデタシメデタシ。
書込番号:24826352
1点
VRゴーグル・VRヘッドセット > サムスン > Galaxy Gear VR with Controller SM-R324NZAAXJP [オーキッドグレー]
書き込み、いつも色々参考にさせていただいています。
今回、Galaxy S9+との組み合わせで使おうとGalaxy Gear VR を購入したのですが、セットアップした段階でOculus Browserがアップデートできず、おそらくそれに関連するアプリも(テレビとかビデオとか)全然ダウンロードできません。一応アップデートやらダウンロードのボタンは青色で現れるのですが、タップすると灰色になってそのまま停止してしまいます。
かなり昔のスレッドで、似たような記事があったので、参考にスマホの「設定」でFacebook App InstallerやらManagerやらを確認(始めからONにしてありました)、Oculus Gearのアプリを一旦全部アンインストールしてから、再度インストールしなおし、スマホ上で直接操作、WiFiに繋がった環境で数日放置、など試してみたのですが全然変化ありません。どなたか解決方法をご存じでしょうか?是非お助け下さい。
6点
携帯Galaxyシリーズを毎回買い換えて使っていますが、
Galaxy s8のシリーズまでが対応で、S9やS10では起動しませんでした。
これを使う時はS8を差し込んで使っています。
書込番号:24053207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SM-R324所有してますが、Galaxy S8+とS10で2022/5月現在VR視聴出来てます。オキュラスブラウザーで検索なども可能です。
過去にはS7、S9と所有しておりましたがどちらもVR観れました。
なのでS9+での利用は可能でしょうね。
つまり何か設定関連で手順ミスしてるのでしょう。
状況がイマイチ掴めませんが、まずはオキュラスのアプリアイコンを確認して下さい。
オキュラスのアイコンとGear VR用のオキュラスのアイコンは違います。(gear VRの文字がアイコン内に入っています)
まずこれが違うと入口から違いますので利用不可です。
書込番号:24745853
0点
VRゴーグル・VRヘッドセット > HTC > VIVE CE V2 99HALN070-00
少しでも外部に傷があったら保証期間内でも有償になります。
コントローラーが故障したのでHTCサービスセンターに送ったら、分解して何が問題なのか確認もせず、外部に傷があるといって有償交換になりました。
使用には気を付けてください。
5点
高いもの買って自分の責任じゃないのに壊れた。
保証期間内だから多分無償修理のはずが、宛が外れて腹立たしい。
ここまでは理解できますし同情いたします。
が、メーカー側の気持ちも凄く良く判るのですが?そこは推し量れないものですかね?
目隠しして両手に持ったコントローラーを振り回す訳です。
棚とかタンスとか壁とか色々狭い日本家屋の部屋ではぶつける可能性は疑われますよね?
スレ主さんの部屋では5m×5mのスペース確保して遊んでいたのかもですが、売る側は疑うのが当たり前かと。
何も悪いことしてないのに「壊れた」、のと故意ではなくても「壊した」と判断されたら保証外にされた、って事なのでしょうかね。
ただ保証期間内なら故意、事故に関わらず無償修理してくれないのかな?ってのはしつこく問い合わせるか、保証の規定を読み返すくらいはやっても良いように思いました。
再度問い合わせてダメでも消費者センターにクレーム入れて相談、間に入ってもらう方法もあるかと。
対処策の足しになれば幸いです。
書込番号:22701144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【5m×5mのスペース確保して遊んで】そのスペースないとだめなんですか?MRとかいうやつでもソレぐらいのスペース確保必要ですか?
書込番号:22733186
0点
VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16003
PSVRのレンズについた汚れが綺麗に取れなくて困っていたところ口コミでレンズペンが良いというのを見かけメガネ用レンズペンを購入。
汚れるたびに使っていたが、購入してから半年以上経ったある日、レンズをよく見ると表面のコーティングが剥がれている事に気付く。
焦点があいづらいと感じながらも使用自体は問題なかったが、念のためにと保証期間内に修理依頼を出してみると取り扱いによる破損ということになり有償修理17,280円の請求。
ただ汚れたから拭いただけなのに「外的要因による損傷の要件(?など)」にあたるとの主張を繰り返し、なぜ有償修理になるのか全く納得できず一週間近く交渉した末に一旦PSVRを返却してもらうことに。
メーカーが対応しないというので販売店から再度修理依頼をすることにし、返却後のPSVRの状態を再度確認するために送られてきた箱を開封してPSVRのレンズに貼られたフィルムを剥がすと、送付前にはなかった傷が左レンズに何本かついていた。
プレイステーションサポートに問い合わせると、修理センターに製品が届き、そのレンズの状態を確認した時点でそのような傷はなかったというので、修理センターで受け取ってから送り返すまでの間についた傷に違いないから作業工程を確認するように言ったが、誰も傷をつけてないとのこと。
レンズに触ったのはほこりを飛ばすため空気を吹きかけた時とフィルムを貼った時だけで、あとは全く触っていないという。
レンズのコーティングが剥がれているのだから使用に問題がないか実際の見え方を確認したりしそうなもんだが、何もする必要がないと交換修理の判断をしたそうだ。
角度によっては光の反射で傷がないように見えるから、どこかの工程で傷がついたとしても送り返す前に気付かず送ってまった可能性もあるのではと指摘すると、確かに梱包時にそこまで厳密に確かめていないという。
しかし作業工程で傷をつけるようなことはしていないため、修理センターでつけた傷ではないという結論だった。
また、修理センターで製品に傷をつけることは絶対にない、とその担当者は言ったが、以前プレイステーションカスタマーサポートの担当者との会話で、そのような報告は何件か上がってきていると言われたことがある。
とすれば、事実を隠蔽している可能性もあるのではないかと思ってしまった。
私はソニー信者とまではいかないが、今まで電化製品は何でもソニーを好んで選んで買うほど愛用していたメーカーだったため、今回の件でソニーがこのような対応をする企業であるということに落胆した。
今回のレンズのコーティングの剥がれの原因はレンズペン使用の摩擦によるものだそうから、PSVRにレンズペン使うのはやめた方がいい。
あと、何かあっても良心的に対応してくれる企業じゃないので、あまり期待しない方がいいね。
書込番号:22456198 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
VRゴーグル・VRヘッドセット > サムスン > Galaxy Gear VR with Controller SM-R325NZVAXJP [オーキッドグレー]
私はDOME GLASS施工済みのS9+で使用しました。
残念ながらガラスの厚みが災いしたようで、両サイドの固定部分周辺のガラスフィルムが
圧迫されてしまい、エアーが入ったような状態になってしまいました。
他にも同じような方いらっしゃいますか?
VRの性能自体には非常に満足だっただけに余計に残念で仕方ありません・・・( ;∀;)
1点
VRゴーグル・VRヘッドセット > サムスン > Galaxy Gear VR with Controller SM-R325NZVAXJP [オーキッドグレー]
Gear VRのフレーム内側の突起でNote8の塗装が剥げました。
私はスマホをGear VRに装着する前後にスマホを拭くのでGear VRの装着中なのは確かなのですが
サムスンのサポートの方は「Gear VRでそうなるハズはないので、スマホに問題があったと思います。
スマホのキャリア(ドコモ)へ問い合わせてください。」と言われ
「ドコモに言てもお届けサービスか有料だと思います」と返しましたが
水かけ論必至なので諦めてドコモへ電話。
予想通りのコトを言われましたが、スマホの内臓に問題がないためにお届けサービスは適用できないとのこと。
今回はドコモに怒るのも筋違いなのでクレームは完全撤退としました。
サムスンのGear VRに、サムスンのGALAXY Note8を装着すると
Note8に問題がある時に限りNote8の塗装が剥げて補償はされないと言うお話でした。
1点
http://www.galaxymobile.jp/gear-vr/
こちらの対応情報にNote8が有るのでサムスンに再クレームですね。
もしくはNote8の電池膨張?
>サポートの方はGear VRでそうなるハズはないので、スマホに問題があったと思います。
この対応は不自然、
現物を確認せずにこの話なら既に何件かクレーム有りそうな雰囲気ですね。
書込番号:21760479
0点
>平_さん
ご助言ありがとうございます。
サムスンとは対応機種であるコトは双方で確認しております。
スマホに当たっていた部分はスマホに合わせてひっこむし
素材がポリカなので(関係ない…と言うか適切な素材とも言えない…)
これで剥げるスマホが問題なのではないかとの見解です。
GALAXYは出荷したらもうキャリアの製品と言う考えのようです。
電池の拡張はしておりません。
もちろんカバー、スキンシール等もつけてない完全裸状態でVRに装着しております。
デジタル好きなので国産などもサポートはかなり悪くなっていると多々感じております。
正直「まあこんなもんだろね…」とも思いますが
サムスンもひどそうですね。
スマホは歴代GALAXY Noteシリーズなので残念です。
書込番号:21761661
0点
失礼しました
電池膨張ですね(老眼)
サイドもそんなにサイズアップするものなんでしょうか。
発火するくらいだからあるのかもですが。
書込番号:21761675
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
VRゴーグル・VRヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)






