このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2022年3月26日 07:16 | |
| 13 | 4 | 2021年12月3日 20:50 | |
| 11 | 0 | 2021年9月26日 19:03 | |
| 1 | 2 | 2020年11月23日 17:53 | |
| 1 | 0 | 2020年8月12日 08:19 | |
| 0 | 0 | 2020年7月26日 08:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
VRゴーグル・VRヘッドセット > エレコム > VRG-M02BK [ブラック]
立体動画が観れて楽しいが流石にスマホの画像が悪いのか?感動までしないし他に優れた製品が有るなら価格が高くなっても欲しいと思うが、スマホを挟んで楽しむには限界がありそうです。
書込番号:24668567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>shirakisyoutenさん
そんな人には、オキュラス等の高額なものが良いでしょう
そもそも、価格帯が違いますからね
ちなみに、自分もこの手の価格帯で持っています(笑)
書込番号:24668681
1点
VRゴーグル・VRヘッドセット > SONY > Xperia View XQZ-VG01 [グレー]
スマホを入れるただのレンズ箱にしては、ちとお高いと思いましたが、"8K"360度VRにココロひかれて入手してみました。
結果 Xperia1Bを持ってるなら、オプションパーツ的にXperiaViewを所持してもイイのでは?と感じます。
僕のHMDのイメージは暗い狭い荒いって感じでしたが、視野角が120度あるからなのか?広く明るく感じます。
人の眼はぼんやりとでもまだ広く感じますので、もう少し広いと更に没入感が増す気もします…贅沢ですかね?('◇')ゞ
QooCamで撮った8K360度データも通常の円筒で繋いで、スマホのメモリに放り込めば見れました。
(ただビットレートか8K処理の問題か? 時々止まりましたので研究が必要かなとは思いました?)
youtubeの360度データは観る事を推奨されていませんが、セットした状態でHMDマークを推せば見れました。
(通信トラフィックの関係か? 8K映像は時々読み込みマークが入って停止しました)
乃木坂46さんの特典映像はなかなかの高精細、思わず仰け反ってしまいました('◇')ゞ
(こちらはビットレートがどれ位か判りませんがこちらは停止せずに観れました)
ただスマホ本体がかな〜〜〜り熱くなります、長時間の視聴はムツカシイかも?ですね
僕的にはゲームはせず、撮った映像を観る為に使用するつもりですので良い買い物だったとは思います。
7点
レビューとても参考になります。
こちらの購入を検討しているのですが、You Tubeにある3D映像と通常の映像も大画面で見れるのでしょうか?
ご回答いただけたら幸いです。m(_ _)m
書込番号:24463346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そいやすさん
大画面で観れる=Xperia viewで観れると解釈しますと、
youtubeの動画はXperia viewの専用アプリで観る事はできませんし、また観る事を推奨されておりません。
何らかの問題があるのかもしれませんので、あくまでも個人的に試した所"観れた"程度に留めていただけると幸いです。
書込番号:24463777
2点
アプリをインストールしてちょっといじってみたところ、スマホVRゴーグルの最大の問題点である、「回転軸中心がスマホになっている視野違和感」は補正していないように感じましたが、実際のところどうなんでしょうか。
あれを解決しない限りOculusQuestどころかPSVRにすら勝てっこないと思うのですが。
書込番号:24475539
2点
>pazzlowさん
Xperia viewが勝っているとは思わないですね、あちらはコントローラーも付いてるし6DoFだろうし、
解像ではPSVR2が出てれば欲しかったかも?ですね…でも幾らになるのかな(;'∀')
視野違和感はスマホの3DoFセンサーの性能ではないですか〜?
頭部・首を固定して腰を折ってお辞儀しても視野は下に移動しますし、僕は特に回転軸に違和感は感じませんでした。
色々と試してその他気になる点では、読み出し速度の早いMicroSDだと問題ないかもしれませんが、
スマホ本体の内部ストレージにデータを入れないとスムーズに再生できませんね。
僕はXperiaで動画も撮りますが、4K60P/120Pは内部ストレージじゃないと書き込めないので容量が心もとない。
後 スマホの熱でレンズが曇って長く観れないのもどうかな〜と思います(;'∀')
書込番号:24475895
2点
VRゴーグル・VRヘッドセット > Meta > Quest 2 128GB 899-00183-02
レビューに書き忘れたので、こちらに・・・。
グーグルストリートビューがVRで見られるアプリ、WONDERがコロナで外出しにくい方の憂さ晴らし?暇つぶし?にオススメです。
世界中の観光地にVRでですが行けます!
あと、初めて行く場所でも、このアプリで予習しておくと、たぶん迷わないなど、VRで絶対買っておくべき神アプリだと思います。
思うのですが、このVRストリートビューにアバターキャラで降り立つことは技術的に出来ないんでしょうか。
友達と一緒に同じ場所でチャット出来たりすると最高なんですが・・・。
11点
VRゴーグル・VRヘッドセット > Meta > Quest 2 64GB
(当方初代Questですが当掲示板に報告)
Windows10/Pro, CPU/I5ー6500(3.2G)、 NVIDIA/GT720-2G
初代Quest
Oculus Linkの条件を満たしていないGPUですが、アプリ「Google Earth VR」の雰囲気を味わいたく試してみました。
起動してみると、反応は遅いですが、なんとか動くレベルでは使えました。視野全体に広がる3D風景は、PC画面で見るのとは大違いです。これなら早いグラボに交換も検討してみようかなと思っています。
なお、Oculus Linkでのホーム表示や試しに動かした無料アプリ「First Contact」は、使えないレベルの遅さでした。Google Earth VRはGPU負荷が小さいのかもしれません。
1点
Quest1では「First Contact」でもたつくのですね。。。
Quest2を所有しているので、以下のスペックを持つPCで「Oculus Link」を試してみました。
OS:Windows10 Pro
CPU:Ryzen5 1600
MEM:16GB(8x2)
DISK:Samsung SSD950 500GB
GPU:Nvidia GTX1060 6GB
手元にUSB3.0のケーブルが無かったので、仕方なくUSB2.0ケーブルでの使用となりましたが、
「Google Earth VR」や「First Contact」のプレイ時には特にフリーズ等の事象は起きず、楽しむ分には問題ありませんでした。
※ただ、「First Contact」についてはネイティブでプレイした方が気軽に感じました。
ただ、転送速度の問題なのか、やはり画質には影響があったようで、ちょっとボケたような印象でした。
あと、高リフレッシュレートへの設定変更もできなかったので、72Hzでの使用のみに制限されてました。
USB3.0で接続して90Hzに変更すれば、もっと没入感が感じられるような気がしました。
書込番号:23806157
0点
マクマリー有希さん、コメントありがとうございます。
Google Earth VR が快適なご様子うらやましいです。
やはりOculusLinkではGPU差は大きいですね。 当方のGPU GT720の性能はGTX1060の10分の1以下なので遅いなりに動くだけ立派かもしれません。
当方グラフィックボードはLowProfileでファンレスの無音。性能の良いGPUのグラフィックボードはファン付で、交換するか悩んでいるところです。Questスタンドアロン用Google Earth VRアプリが出ればありがたいのですが・・・。
書込番号:23806418
0点
VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR Special Offer CUHJ-16011
最近購入しましたがコロナの為どこにも行けずPSVRはさまざまな土地に瞬時に旅行出来ます。特にYouTubeVRの花火大会映像は癒されます。VR映像もっと増えることに期待します。
書込番号:23594524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他のVRゴーグルは経験ありませんが、めちゃくちゃ楽しいです。
■製品
HP Reverb Virtual Reality Headset VR1000-230jp(Proではない)
■良い点
・HP Directplusの96時間セールで41580円で購入。安くなりましたね。
・たぶん高画質・・・(他の機種を試したことがないので)
・軽い。
・ホームシアターができる。仮想空間でYouTubeやAmazon Prime Videoを見ると、目の前に巨大なスクリーンが・・・。
・Google Earth VRが動いて、世界中を旅してるみたい。エベレストの頂上に立つ怖さも体験。ガリバーやモビルスーツになった気分です。地球儀を手に取るように操作できるのも楽しい。(Steam VRの中から起動する必要あり。)
・Steam VRのソフトが動く。空中に絵を描くことができる。
・Microsoft Mixed Reality のソフトが動く
・Flight Simulator X ACCELERATION + FlyInsideFSX(有料) でフライトシミュレーターがVRの世界で楽しめる。視界が自由なので、窓から前方や下を覗くこともできる。これは楽しい。
・老眼鏡つけて装着できた。普通のメガネは問題なし。
・頭の動きに普通についてくる。
・そんなに熱くならない。(カーレースなどで3D酔いで冷汗をかくことはある。GPUからの熱は半端ない。窓を開けるか、クーラーは必須。)
・Unreal Engineで作った自分の3D世界を歩き回れる。
■残念な点
・nvidia 3D VISION対応のソフトは対応してなかった。(どこかにパッチがあればソフトの数も広がるのですが…)
・レンズの焦点の合う範囲が狭い。(装着の慣れの問題)
・GPUがハイスペックを求められる。
・ARK Survival Evolvedは対応してなかった。
・コントローラーの電池は1日でなくなる。充電池を準備したほうが良い。
■私の動作環境
・CPU : Intel Core i5-7500 3.40GHz
・メモリ : 16GB
・OS : Windows10 Pro 64ビット
・GPU : NVIDIA GeForce GTX 1080 Ti
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
VRゴーグル・VRヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





