このページのスレッド一覧(全361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2024年9月18日 17:06 | |
| 5 | 2 | 2024年6月14日 06:09 | |
| 0 | 0 | 2024年1月31日 15:52 | |
| 1 | 0 | 2023年10月28日 23:39 | |
| 2 | 1 | 2023年10月14日 10:30 | |
| 1 | 2 | 2023年7月14日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
VRゴーグル・VRヘッドセット > Pico Technology > PICO 4 128GBモデル A8110A8120
ファームウェア更新があるのはうれしい。
今回の主な変更点は
・新発売の外部トラッカーに対応
・ハンドトラッキングの性能改善
・その他、システムの安定
とのことみたいですが、一部動作がおかしくなっているような?
youtube VRをよく使うのですがコントローラで操作時にクリック操作がドラッグ操作になり意図せず画面位置が動いたり動画リストがスクロールしたりしてドラッグ状態を解除できない誤作動が出ています。
自分の環境だけだろうか?通常使用に支障があるレベルなので早急に修正してほしいところです。
ハンドトラッキングの改善はうれしいところですが実際にはまだまだ実用レベルにはなっていません。
設定画面上ではポインターの動きは安定しましたが意図せずクリックアクションになったりします。
youtube VRではポインターの動きはあまり変わらずクリックモーションでもポインターが動いてる判定でクリックアクションにならなかったり、動画リストをドラッグでスクロールするときドラッグ状態が解除できなかったりと快適な動作にはまだまだ程遠いと感じます。
ハンドトラッキング機能は早く実用的に使えるレベルにしてほしいなと思います。
0点
ファームの修正版を待っているが一体いつになるか?
youtubeVRで誤作動が起きている件について
トリガー操作で普通にクリックアクションをするとドラッグとして誤作動が多いが現状の解決方法としてはトリガーを浅く短くはじくような気持ちで操作するとほぼクリックとして認識されるようだ。
書込番号:25878227
0点
今回のファームウェアアップデートでYoutubeVRの誤作動があったがpico videoの一部のコンテンツの再生でも問題が出ているかもしれない。
例えばライブコンテンツの録画版で再生コントロールが表示されず先送りなどの操作などが不可となっている。
また今回のアップデートで特定アプリに不具合がでていることで気づいたがpico videoの動画一覧のスクロールでメカニカルスイッチのチャタリング状の動作異常が出ていることについて当初はジョイスティックの接点不良を疑っていたのだがこれもソフトウェアのバグの可能性がある。
なぜなら症状はpico videoのみで起こりYoutubeVRでは問題ないからです。
picoのメーカーはソフトウェア開発力がもうひとつかもしれない。
ただしスタンドアローン&PCVRで機能が豊富で実用レベルなのは実質メタとピコしかない。
それ以外の機種よりもプログラムは複雑なのである程度のバグは仕方がないところもある。
最近のメタ社のソフト改良レベルを聞くにメタ社はすごいなと思うところはある。
今回のファームアップデートでPCVRの不具合は今のところ特に無い。
書込番号:25879574
0点
ファームウェアV5.11.1.Sで発生していたyoutubeVRの誤作動は最近のアプリ側の更新で完全に解消したようです。
コントローラによる操作では問題なくなったのでハンドトラッキングの誤作動のほうはどうかと試してみましたがこちらは状況変わらず、やはりハンドトラッキングは根本的にダメですね。
書込番号:25895480
0点
VRゴーグル・VRヘッドセット > Apple > Vision Pro 256GB
Apple Vision Proを装着してカメラ撮影したらこうなるだろうという妄想です。
ミレーレスカメラを口の辺りで構えます。
Apple Vision Proを通して見えてる視界の中に白い枠が浮いてます。これがカメラで撮影しようとしてる領域です。
カメラを動かすと、この白い枠も動きます。カメラを望遠側にズームすると白い枠が小さくなります。
そのときは撮影領域の映像を拡大したモニターが横に現れます。
今度は広角側にズームします。白い枠がどんどん大きくなって、焦点距離50mmを超えると視野からはみ出ます。
するとまたモニターが現れて、撮影領域の映像を映し出してくれます。
以上、日頃M型ライカで撮影している人間の妄想でした。
1点
>苦楽園さん
自分はペンタックスの一眼レフを持っているけど、こんな(Vision Pro)の使えても使いたくないです。
カメラはちゃんとカメラとして使って、出かけて写真を撮りたいです。
※桜、紅葉、川とか…。
自分は移動手段の原付バイクを交通事故で廃車にしてしまいました。
友人も結婚して、子供がいるのでなかなか誘えないですね(苦笑)。
偶然にも結婚相手は自分の出身地の豊橋で同じクラスだったらしい女性です。
今は交通機関で行きたいところに行って、取りに行くようにはしています。
ただ、グーグルマップの地図だけで見たいものはたいてい見えてます。
書込番号:25771344
1点
>聖639さん
コメントありがとうございます。
私の言葉足らずで誤解があったようなので補足しておきます。現地にてVision Proを装着してカメラで撮影することを想定してます。
M型Leicaの撮影スタイルはご存知ですか?一眼レフとは違い、レンズとは別にファインダーがあり、そこを覗くと写る範囲を示した白い枠があります。フィルムカメラ時代、レンズ一体型のカメラは焦点距離が固定だったため、この白い枠も変化することはありませんでした。しかし、M型ライカはレンズ交換式であり、 レンズに応じた大きさの白い枠が表示されます。
この白い枠をVision Proの視野内に登場させて、360度広がったVision Proで見ている景色を、この白い枠で切り取るように撮影したい、という妄想です。交換したレンズに応じて、白い枠の大きさが変わったり、撮影領域の拡大映像が補助的に表示されます。
何が言いたかったかというと、Vision Proを使ったこういった撮影スタイルが実現できれば、広大な景色を眺めながらシームレスな撮影ができるのではないかと思ったわけです。
書込番号:25771434
3点
VRゴーグル・VRヘッドセット > Meta > Quest 3 512GB 899-00594-01
■Xperiaとのペアリング
ちゃんと世間で騒がれている通りXperiaとのペアリングで失敗したので供養。
基本の手順は以下参照
https://communityforums.atmeta.com/t5/Get-Help/Help-Pairing-Meta-Quest-3/td-p/1090275
◇前提(自分が試したことなのですべて必要かは不明)
・ 一回でも起動してwi-fiの設定をしてしまった場合、ファクトリーリセットを行う
※手順はquest 2 と同じ https://youtu.be/Us8tIDJY6OQ?t=29
ブート画面に遷移した後電源ボタンを離さないと勝手に再起動するので注意
・Bluetoothと位置情報をONにする
・ニアバイシェアをONにして一時的に全ユーザ対象にしておく
・XperiaにMeta Questアプリをインストールする 過去利用でインストール済みであれば一回ユーザデータを削除してアップデート
◇手順
1.Quest 3 の「Meta Quest モバイル アプリからQR コードを使用する」を選択できるまでセットアップを進める
2.Meta Quest アプリで、[新しいデバイスのペアリング] 画面に移動し、[Meta Quest 3] を選択する
3.「このアプリのQRコードを使用する」オプションを選択する
4.Wi-Fi情報を入力して、Quest 3 で QR コードをスキャンする (この後10番までQuest3側は触らない、外して問題なし)
5.Meta Quest アプリで、アバターと権限の設定を行う
6.5桁のコード入力後「ヘッドセットを探しています」となるが見つからない(見つかったら完了)
7.何も押さずそのままXperiaを再起動
8.Meta Quest アプリを起動
9.「Quest 3 のセットアップを続けますか?」というメッセージが表示されるので「セットアップを続行」する
10.コード入力などスキップされてそのまま接続される
■PCとのAirLink
AirLinkは検出されるものの接続できない状態になっていて
以下サイトの追記以下のやつで問題なくできた。
ざっくりファイヤーウォールの許可設定を追加した感じ。
https://www.mayonakanouta.com/blog/oculus-quest2-problem-2
これでできないと言われてもわからないので参考までにどうぞ。
2点
Quest 2しか持ってないけど、
相変わらず、モバイル持ってないと
使用できないのか ○凹...
書込番号:25462264
0点
VRゴーグル・VRヘッドセット > Meta > Quest 2 128GB 899-00183-02
昨年、Oculus goからMeta Quest2に買い替え検討中に、大幅値上げされ一旦購入を諦めました。
しかしながら最近値下げされ、7月11日、12日に7700ポイント還元キャンペーンが行われる事を知りました。
ポイントを計算すると、昨年の値上げ前の価格に近いですがQuest3発売後に又値下げがあるかもと思い踏ん切りがつきません。
皆さんはどう予想されますでしょうか?
そんなの分かるか!知ってどうするなどのコメントはご勘弁ください。
0点
VRが初であればコントローラーありかつある程度安定しているので買いだと思いますが
既に他機種をお持ちであれば
視野角も100度程度、リフレッシュレートも120Hz無い
他機種から見ても型落ちのQuest2を今更購入するメリットが無い気がします。
販売し始めの37000円くらいまで下がったとして
秋まで待てばあと3/4万出してQuest3が購入できますし
中華製であることが気にならないのであればpicoシリーズやDPVRなどが
今すぐにでも4万台で買えます。(開示されてるスペックは一応Quest2より上です。)
なんならQuest3出て数ヶ月もしない内に、クリスマスや正月が控えているので
Quest3を検討したほうが良くないでしょうか?
書込番号:25344082
1点
>JKQさん
コメントありがとうございます。
実は本体価格も下がっていたので購入しました、明日届く予定です。
後継機の評価を見て、良ければまた買い換えを検討しようと思います。
書込番号:25344258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
VRゴーグル・VRヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)




