このページのスレッド一覧(全150スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2025年5月16日 12:33 | |
| 0 | 1 | 2025年1月30日 07:29 | |
| 6 | 4 | 2025年10月9日 09:44 | |
| 7 | 4 | 2024年11月30日 03:50 | |
| 1 | 1 | 2024年7月22日 19:27 | |
| 4 | 2 | 2024年7月18日 17:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
VRゴーグル・VRヘッドセット > XREAL > XREAL One X1111
iPhoneとxreal oneを接続しながら充電したいと考えております。
タイプCケーブルを二股にするHUBを購入すれば可能らしいですが、ワイヤレス充電器で充電しながらの使用も可能でしょうか?
また、HUBで充電しながらとワイヤレスで充電しながらだと、どちらの方がオススメでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します!
書込番号:26179563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
USBハブは2体に同時充電するためのものではないのでそう言うことは出来ません
USBハブとは
https://wa3.i-3-i.info/word12504.html
書込番号:26179721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こう言う充電器を使うかもう一つ充電器を買ったほうがいいです
エレコム 充電器 30W Type-C 2ポート USB PD対応 スイング式プラグ PPS対応 ホワイト 【iPhone 16 15 等対応】 EC-AC9430WH
https://amzn.asia/d/96PPMTG
書込番号:26179728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニコイクスさん
回答ありがとうございます!
ちょっと私の伝え方が悪かったと思うのですが、iPhoneにはスマートグラスのケーブルが刺さっているので、充電しながら使用が出来ません。そこでHUBを使用してiPhoneを充電しながらスマートグラスと接続したいと思っております。
https://jp.shop.xreal.com/products/xreal-hub-1
この方法以外にワイヤレスで充電しながら使用可能なのかが知りたかったのと、どちらの方がオススメかご意見頂きたかったです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/importitem/wxc4.html?sc_e=sydr_eclist_pdlist-pdlist_ttls_statgue_30000012_30000012_uitst2a-1&__ysp=44Ov44Kk44Ok44Os44K55YWF6Zu75Zmo
書込番号:26179779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MagSafe充電に対応したiPhoneならワイヤレス充電可能ですけどpd充電器で充電してるならハブの方が速いかもしれません
書込番号:26179792 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ニコイクスさん
ありがとうございます!
magsafeのワイヤレス充電器を購入することにしました。
これでiPhoneの充電を気にすることなく、xreal oneを使えると思います。
まだ届いていませんが、とても楽しみです🎵
書込番号:26179815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマホカバーを付けている場合、ワイヤレス充電対応でないと、充電できません。
書込番号:26179993
![]()
1点
>猫猫にゃーごさん
なんと!?
知りませんでした💦
調べてみます(>人<;)
書込番号:26180509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VRゴーグル・VRヘッドセット > Meta > Quest 3 128GB 899-00591-01
リンクケーブルをdisplayport変換アダプタに接続して使用することはできるでしょうか?
3.0規格でも映像を圧縮しているはずなのでdpから接続できれば遅延無し、高画質になると思ったのですが...
書込番号:26055122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VRゴーグル・VRヘッドセット > Apple > Vision Pro 512GB
Vision ProにMagic KeyboardとMagic Trackpadをペアリングして使っているのですが、バッテリー残量がわからず困ってます。
どうすればバッテリー残量がわかるか、ご存知の方いますか?
(Appleサポートに聞く前に実際のユーザーに聞いてみます。)
そもそもこの掲示板、見てる人がいるのだろうか・・・という疑問はありますが
3点
以下サイトを参照して下さい。
>Apple Vision Proのバッテリーを充電する/バッテリー残量を確認する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/apple-vision-pro/tancf125362f/visionos#:~:text=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%AE%8B%E9%87%8F%E3%82%84%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88,%E3%82%AA%E3%83%B3%2F%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%92%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:26029901
0点
キハ65さん、レスありがとうございます。
しかしながら、私が知りたかったのはVision Proのバッテリー残量ではなく、Magic KeyboardとMagic Trackpadのバッテリー残量です。
MacOSやiOSだと、Bluetoothの設定あたりで残量が確認できるのですが、Vision Proではどこでわかるのだろう?という疑問からです。(残量がわからないと、いつ充電したらいいかわかりません。。。)
とはいえ、この掲示板を見てる方がいらっしゃって良かったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:26029923
2点
自己レスになります。
VisionProでMagic KeyboardとMagic Trackpadのバッテリー残量がわからない件ですが、Vision OS 26になって搭載されたウィジット機能を使って知ることができるようになりました。
バッテリーウィジットを部屋の壁か何かに適当に張り付けておけば、本体のバッテリー残量と一緒にMagic KeyboardやMagic Trackpadのバッテリー残量も表示されるようになりました。
(個人的にはこんな面倒なことせずに、設定アプリのバッテリー項目あたりに表示してくれればいいと思うのですが、まあよしとしましょう。)
ということで解決です。
書込番号:26311680
0点
VRゴーグル・VRヘッドセット > Meta > Quest 3 128GB 899-00591-01
【困っているポイント】
Quest Link が認識しません。
USB4ポートは非対応(下位互換無し)でしょうか。
USB3(3.2 G2)は問題なく認識していますが、
他の用途で使いたいと思っており、USB4ポートをQuest 3で使いたいです。
【使用期間】
4か月ぐらい試しましたがダメでした。
【利用環境や状況】
Quest 3とPCを Quest Link Cable(純正)で接続しています。
PC側のUCB-CはUSB4 (3.2 G2x2)です。
【質問内容、その他コメント】
Googleで検索してみると同じ症状の人がいるようです。
みなさんもどうでしょうか。
https://www.tsanvr.com/2024/11/quest-3-usb32-gen-2x2-usb4.html
2点
お使いのPCの機種によるかもしれませんが,常識的にUSB4はUSB3やUSB2の下位互換を有してます。
Questの開発リソースはAir Linkの方に移っているので,Quest Linkケーブルによる有線接続は互換性,相性,安定性などの問題を抱えたまま放置されてるような印象を受けます。
自分の使っているゲーミングノートPCにもUSB4対応のUSBポートがありますが,Quest Linkは異常に認識しずらかったですね。全く認識しないわけではないのですが,何度もPCの再起動を繰り返し,何度もUSBコネクタを指し直してようやく認識するって感じでした。Metaに問い合わせてもPCメーカーに聞けとしか回答しないので,PCメーカーに問い合わせたら「修理に出して貰えれば検証するが,異常なしと判断した場合はそのまま送り返して検査費用を請求する。」って感じだったのでメーカー修理は断念しました。
今は有償ソフトVirtual Desktopの無線接続機能を使っているので実に快適にVRを利用できてます。
書込番号:25977606
![]()
1点
メタクエ3の数少ない欠点のひとつ、
USBリンクではPCVRの性能は十分に発揮できないと感じます。
DP接続が必要という意味ではなくUSBリンクが使える通信アプリの性能が悪いからという理由です。
VirtualDesktop(VD)ならPCVRの性能を十分に引き出すことができると感じます。
ただ残念なことにVDは無線接続でしか使えません。
遅延量などについては正直に言ってUSBリンクと体感的に差を感じることはありませんが無線ということでやはり不安定な部分があるのは否定できません。
プレイ中にたまに映像が引っかかることがあり無線の問題ではと思うことがあります。
本当に無線の問題かどうか確かめるためにUSBリンクを使いたくてもUSBリンク用のソフトを使うとそもそものゲームパフォーマンスが落ちてしまうのです。
おそらく自分が最もPC負荷が重いと言われるMSFSをプレイしているというのもありますがUSBリンクでは画質、FPSをVDと同じレベルには調整できません。
そういう理由でメタクエ3でのPCVRの手段は残念ながらVD一択というふうに感じています。
USBリンク使用時に接触不良があるのか「水分を検出しました」というようなメッセージでUSBリンクが中断されることがちょくちょくあります。
USBリンクでのPCVRでは残念ながらピコ4のPICO CONNECTのほうが安定していて使い易いと思いました。
メタクエ3でのPCVRはVirtualDesktopの使用をお勧め、というのが私の感じているところです。
VDにUSBリンク機能を追加してほしいところです。
書込番号:25978641
![]()
2点
>ZZ2012さん
>Shamshirさん
>
非常に勉強になります。
そして確信しました。
こんなに同じ症状の人がいるということは、もうそういうことなんでしょう。
私はもともとHTC VIVEを使っていたので、USB接続が一強かと勘違いしていました。
どうやら、Meta Questシリーズにおける私の認識が誤っていました。
実は、Wi-Fi環境もすでに整備していて快適に遊べています。
5GHzと6GHzの環境、PCと無線AP間を2.5GHzで接続しています。
今後、Quest3専用の無線APも増設も検討したいと思います。
あと、USB-C NIC(RealTek 2.5G)も認識するらしいので、そういう方面でも試してみたいと思います。
まだ、試してませんが、APとQuest3間の距離が短いとき、
(当たり前ですが)バンドステアリングも無効のほうが良さそうですね。
例えば、6GHz固定、5GHz固定、チャネル固定にするなど工夫したいと思います。
ローミングされてたまに瞬断されるとイライラになると思います。
全体的な道筋が見えてきました。
改めてありがとうございます。
書込番号:25979429
1点
すみません。誤記です。
5GHzと6GHzの環境、PCと無線AP間を2.5Gbpsで接続しています。
書込番号:25979430
1点
VRゴーグル・VRヘッドセット > Meta > Quest 3 128GB 899-00591-01
先日Meta Quest3を購入して無線接続をしようとしてるのですが出来なくて困ってます
Oculusアプリをインストールして手順通りに進んでペアリングしようとしてるのですが「PCを検索中.....」と
なったままそこからずっと進みません、もうどうして良いか分からず書き込んでます
ルーター等で何か設定が必要なのでしょうか? ちなみに使用ルーターは ASUS RT-AX3000 V2 Broadcomとなります
無線接続が出来ないようなら有線で試してみようと思いますが、出来るだけ無線接続でやりたいです。
ちなみに参考にしたサイトは下記となります
https://utanoblog.net/category5/oculusairlink.html
0点
自分のQuest3は無線より有線のほうが接続に難儀しますけどね。
とりあえず手頃なUSB-CケーブルでPCとQuest3を繋いでみてそれでQuestLinkが認識するか試してみてはどうでしょう?もしかしたらOculusアプリが正しくインストール&設定されてないのかも。
そもそもQuest3とPCが同じWi-Fiに接続してるのか?とか,同じWi-Fiに接続してててもPCがパブリックネットワークとしてWi-Fiに接続してるとQuest3からは見えなくなっちゃうんじゃないか?とか気になるところはたくさんあります。
書込番号:25821301
![]()
1点
VRゴーグル・VRヘッドセット > Meta > Quest 2 128GB 899-00183-02
Quest2を売却しようと思っており、本体の初期化を行っています。
ヘッドセット本体は電源ボタンと音量-ボタンを同時に押して、メニュー画面から出荷時にリセットを行いました。
次にメタクエストサイト(https://auth.meta.com/settings/my/devices/)からデバイスを削除しました。
そこまでは行ったのですが、Questのスマホアプリ内のデバイスが削除することが出来ません。
このスマホアプリのデバイスを削除することは出来ないのでしょうか?(削除する方法はあるのでしょうか?)
また、売却をするにあたり、これ以外に行うことはありますか?
どうか教えて頂けると助かります。
ちなみに、Quest2はOculus時代のもので、スマホはandroidです。
書込番号:25815351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ふぉる3さん
自分もQuest2は持っていましたが、スマホでは使っていなかったので、
本体のリセットぐらいですね。
後はスマホのアプリさえ削除してしまえば良いと思います。
気になるのであればMeta社のサポートに問い合わせてみたら如何でしょうか?
※代理店でも良いかと思います。
書込番号:25816156
![]()
0点
>聖639さん
ご回答ありがとうございます。早速メタの公式サポートに問い合わせを行いました。すぐに返事が来て、聖639さんのおっしゃる通り、デバイスの初期化だけでセキュリティ的に問題無いそうです。
また、スマホ上のアプリのデバイスの情報は売却先の相手の方が、別のアカウントでアクティベートすると自動的にアプリから自分のデバイスが消えるそうです。
問題が解決して安心して売却が出来そうです。ありがとうございました。
書込番号:25816259
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
VRゴーグル・VRヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)









