このページのスレッド一覧(全150スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2018年12月14日 12:39 | |
| 15 | 11 | 2018年10月6日 22:54 | |
| 2 | 1 | 2018年9月25日 17:13 | |
| 1 | 2 | 2018年9月9日 02:29 | |
| 1 | 7 | 2018年9月1日 11:39 | |
| 7 | 4 | 2018年8月28日 17:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16003
PSVRの購入を考えてますが
現在、ps4pro →yas107(サウンドバー)→TV
という繋ぎ方をしています。矢印はHDMI です。
ここにPSVRを繋ぐとなれば、サウンドバーを外しVRプロジェクターに差し替えるという方法しかないですか?
分配器を使えばVRを使う時、使わない時いちいち差し替えせずにいけるんでしょうか?
書込番号:22322845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PSVRにはパススルー機能があるので
PS4PRO→PSVR→サウンドバー
で問題なく映像、音声が送信されますよ。
私は
PS4PRO→PSVR→AVアンプ→テレビ
で問題なく使用出来てます。
極々稀にですがパススルーの調子が悪く一瞬画面が映らなくなる時がありますが、1秒足らずで復活します。
たしかHDR画質をパススルー出来るのは最新の型番のみだったと思うので、その点だけご注意下さい。
書込番号:22323510 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ITOKO.さん
わかりました!ありがとうございます。
安心しました。早速購入しようと思います!
書込番号:22323520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VRゴーグル・VRヘッドセット > Meta > Oculus Go 64GB
Oculus Go以外のVR機器もそうですが、映像を見るためのレンズが目の前にあるために、パソコンやスマホやタブレットをやった時以上に目が悪くなったり近視になったりする可能性はとても高いんですか?
ネット上にはPSVRをやったら視力が上がったという口コミがあったり、検索の結果タブレットをやった人は視力が下がったのに対し、VRをやった人は視力が上がったというような事が書かれたサイトがありましたが、実際にVRで視力が上がるという事は絶対にあり得ない事ですよね?
すごく気になります。
書込番号:21959417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
目医者にいって聞く
書込番号:21959422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
近視になるのは個体として性能が悪いだけかも
書込番号:21959425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>infomaxさん
となれば性能の高いVR機器は近視になったりはしないんですか?
書込番号:21959448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
眼科で聞くしかないですね^^;
テレビやパソコンなどで、焦点固定が発生し、それが癖になって近視になりやすい等の説もあるみたいですが、はっきりしたところは分からないです^^;
自分は一卵性双生児なのですが、兄は視力が1.5あり、自分は若いころ仕事でモニターばかり見る仕事をしていて、視力は0.05しか有りません。
その、説的に言えば、まあ、瞳孔の移動が激しくなるVRでは近視になりにくいのかも知れませんが。。。医者じゃないので風説などを信じるのはどうかと思うので、最初の回答で。。。
書込番号:21959454
![]()
0点
高いランニングシューズ買ったけど、マラソン走ったら疲れたので、これは悪いシューズだ…というレベルの考え方かと。長時間ゲームをプレイしても疲れないVRモニターなんてのを期待しているのなら、まずそこが変。
VRで近眼になるのなら、老眼の兆候がある私にはむしろありがたいわw
書込番号:21959485
![]()
6点
>揚げないかつパンさん
最近眼科の医師にこの事をサイトから質問したら、
VRは目のピントを合わせる筋肉が固まってしまうから、近視になったりするとの回答が来ました。
でもネットで調べると、VRは目のピントを合わせる筋肉が遠くを見てるのと同じになるとも書かれてたのでどっちがホントだかわかりません。
書込番号:21963037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU0002さん
ではVRは使っても大丈夫ですかね?
スマホVRでもモニター等を見るよりも、目のピントを合わせる筋肉が遠くを見てるのと同じになりますか?
書込番号:21963041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ではVRは使っても大丈夫ですかね?
大丈夫というわけではなく。目が疲れることをすれば疲れるという当たりの話です。何事も、やり過ぎて良いことはありません。
>スマホVRでもモニター等を見るよりも、目のピントを合わせる筋肉が遠くを見てるのと同じになりますか?
焦点距離は調節できるものがほとんどかと思いますが。大体50cm先にモニターを置いた感じで見えます。そんなに遠方にはなりません。
書込番号:21974114
0点
>KAZU0002さん
なるほど。程々にやれば大丈夫なんですね。
書込番号:21977286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
医学の素人に意見を聞いて納得する貴殿。大丈夫?
書込番号:22162164
6点
VRゴーグル・VRヘッドセット > Acer > Windows Mixed Realityヘッドセット AH101 [クリアブルー]
5月半ばに買ってから、VRChat等で利用しています。先月頃からフェイスクッション(顔に当たる部分のスポンジ)が剥がれてきてしまいました。
とりあえず両面テープで応急処置はしてみましたが、素材のせいかあまり上手く張りついてくれません。
Acerのサイトにも交換用クッションに関する記載はありませんでした。
Googleで検索しても、MR用の交換クッションはヒットせずVive用ばかりで…
互換品、サードパーティ品等、このHMDに使えるフェイスクッションをご存じの方おられましたら教えて頂けないでしょうか。
ないので自分で作ったという情報でも構いませんのでよろしくお願いします。
0点
情報が何も出てこない中、海外のVR Cover.comという交換用クッションやカバーの専門サイトを見つけたので、そこでAH101用を注文しました。
ここで買えるのは元のクッションと違って表面が合皮製、鼻の部分はカバーしないという仕様です。
各社MRゴーグル対応クッションも記載されていますが、MR用に関してはどの会社の製品でも互換があると書いてありました。
届いたら改めて書き込みます。
書込番号:22136386
2点
VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16003
元々スマホ用のVRゴーグルの購入を考えていましたが、子供がPS4が欲しいと言い出し、もしPS4VRが自分の希望する使い方が出来るのなら前向きに検討しようと思っています。
そこで、ちらっと調べてみましたが、今一つよく分からないので、こちらでお尋ねしようと思いました。
このPS4VR、PCに保存している左右2分割3Dのmp4動画(正規の3D用フォーマットではないと思います。)をDLNAで再生した時、どう映りますでしょうか?
例えば、こんな映像です。↓
https://youtu.be/8y9cFHD-dYE
何かしらのソフトを使う前提でもOKなんですが。
書込番号:22094605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サイドバイサイド方式は、
http://www.gadgetmania.club/post-1069/
1本だけなら手間には感じないだろうが、何本も連続で見たい場合いちいちファイル名を書き換え、見終わったら元ファイル名に戻すという作業ができるかどうか。
書込番号:22094713
![]()
1点
>Hippo-cratesさん
レス有難うございます。
いちいち、リネームが必要なんですね。
う~ん、厳しいかな。
自分の用途には、スマホ&VRゴーグルの方が合っていそうですね。
子供には、残念でしたと伝えます。
有難うございました。
書込番号:22094865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16003
私、頭が大きくてよくあるアトラクションのヘルメットが入りません。
近くでPSVRを試せる場所がなくPSVRが被れるのか気になります。
横幅何センチぐらいまで対応しているのでしょうか?
ちなみに、私の帽子の横幅は20.5センチです。
0点
クッション部分もありますので個人じゃ測定不可だと思いますね
私の知り合いで言えばですが一般的な帽子の入らない頭のサイズの方でも
装着できたそうですのでスレ主さんもおそらく問題はないと思います
書込番号:22072453
![]()
0点
PSVRの仕様一覧に
VRヘッドセット:約187 × 185 × 277 mm(幅×高さ×奥行き、最大突起部除く、ヘッドバンド長さ最短)
とありましたが、幅は広がるのでしょうか?
書込番号:22074153
0点
サポートに問い合わせたら、サイズ的に難しいと言われたのですが、ネットなど見ると頭が大きくても入るという意見があったりで、何センチ位まで対応するのか実際に使用している方にお聞きしたかったのです。
書込番号:22074490
0点
内径をはかってみようかと思ったけど形状的に難しい
まあご参考までに伸縮部分は両サイドにMAXで各8cm程度あります
書込番号:22074526
0点
かなりアバウトですのでご容赦いただきたいのですが
初期状態で内径48cmくらいかなあ
48+16+クッション部分に弾力性があるので=64cm+αくらいまでは装着できるんじゃないかと
書込番号:22074543
![]()
1点
回答ありがとうございます。
確かに測るのは難しそうですね。
高価なものなのでイチかバチかは避けて購入はやめようと思います。
ご協力感謝いたします。
書込番号:22074549
0点
VRゴーグル・VRヘッドセット > オーム電機 > SMT-OVRG1-W
本格VR(Oculus GoやPSVRなど)は映像までの
焦点距離が遠いからこれが理由で目の焦点距離が自然と遠くになり遠くを見てるのと同じになり近視が治ったり目が良くなったりパソコンやスマホの画面を見てるより全然VRを見てる方が目に良いみたいなんですが、仕組みが全く違うスマホVRは映像までの焦点距離は本格VRよりは近いけどもパソコンやスマホの画面よりは焦点距離は遠くなるんですか?
あと逆にスマホVRはただスマホの画面を目の前で見てるような状態とも言われてますが、
そうなると本格VRとは違って目に悪いですか?
書込番号:22065256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どのサイズの画面をどの距離で表示するかは、光学設計の話なので。スマートフォンを使ったからどうこうという話ではありません。
目に悪いかどうかは、目が疲れたら休んでくださいとしか言い様はないです。
書込番号:22065268
![]()
2点
スマホ用でも瞳孔間距離・焦点距離を調整できるVRゴーグルを使えば本格的なVRゴーグルとの差はないと思います。
また、本格的なVRゴーグルが目に良いというわけでもありません。視力が回復した事例もあったようですが、効果は一時的なものです。
書込番号:22065306
![]()
1点
>ありりん00615さん
なるほど。じゃあ一時的ならば、すぐに視力が下がりますよね?
書込番号:22065346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
VRゴーグル・VRヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





