このページのスレッド一覧(全860スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 21 | 2024年7月16日 17:57 | |
| 4 | 0 | 2024年6月20日 14:19 | |
| 2 | 0 | 2024年6月19日 18:18 | |
| 4 | 0 | 2024年6月15日 10:42 | |
| 5 | 2 | 2024年6月14日 06:09 | |
| 4 | 0 | 2024年6月11日 18:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
VRゴーグル・VRヘッドセット > Apple > Vision Pro 256GB
Game Watchでは早速の◯クラの特集が始まりました。
一年間どれぐらい頑張れるのか(笑)
書込番号:25789845
1点
ホリエモンが1ヶ月ほど前の動画でインプレやってました。
あ、これですね。
https://www.youtube.com/watch?v=_gxz7cCq-L0
内容の紹介はほとんどなくてどんなものなのか全然わかりませんでしたが(^0^;)、とにかく「スゲー!スゲー!」言ってたのが印象的でした。
ホリエモンがそこまで喜ぶんだから、かなり凄いデバイスなんだろうなぁ〜、というイメージだけは持ってます。
まあ、私は買いませんけどね。
いや、買えませんですが・・・
書込番号:25789931
![]()
1点
>ダンニャバードさん
ホリエモンですからね。
ある意味お馬◯さんだからね。
※学歴とか頭の違いは当然あっちのほうが上でしょうけどね。
ホリエモンなら簡単に買えるでしょうね。
買うかは知らんけどね。
書込番号:25790609
4点
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1603916.html
60万もするハードウェアで500円のソフト…。
紹介しているゲームも微妙そうなソフトで自分ならいらないと思うゲーム。
まあ、どれだけ売れるでしょうかね(苦笑)。
書込番号:25790733
2点
ということで国内でトップクラスの〇〇
ケータイwatchで自分が〇鹿ですって答えている〇〇ガ◯さんです(苦笑)。
----------
日本で初めての購入者となった男性は、「新製品はだいたい発売日にApple 表参道で買っている」とコメント。Tシャツの前面にはおなじみのリンゴマーク、背中には「Apple Store Omotesando」のプリントがあり、確かな“Apple愛”が感じられた。
----------
まあ、これだから日本人はって思うわ(苦笑)。
書込番号:25790747
2点
ついでに以下のコメントも〇〇ですね。
--
「Apple Vision Pro」のような新しいタイプのデバイスの普及に伴い、ゲーマーには今後もさらなる新しい体験ができるようになっていくのだろうと思う。
今後の展開が非常に楽しみだ。
--
確かに楽しみですね。売れないだろうが、それを見るのは(笑)
書込番号:25790755
2点
ProじゃないVision が99800円位になったら、普及するかな?
書込番号:25790821 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>乃木坂2022さん
Vision が99800円位になっても無理かと思います。
5万ぐらいが限界かな(笑)。
書込番号:25791942
1点
ついでにヤフーも広告でフォローする気ですね。
まあ、ヤフーにとっても広告費が貰えれば十分なんだろうけどね。
いつ売れなくて価格改定になるかと見るだけであれば、楽しみですね。
書込番号:25791944
0点
>乃木坂2022さん
>ダンニャバードさん
一応、解決済みにしました。
ヤフーも見てると〇〇ですな(笑)。
※〇〇は貶しているんですが、価格COMのシステムで警告されます(苦笑)。
〇〇を貶すと警告するシステムはあれですね(苦笑)
書込番号:25791951
1点
売れ筋ランキングで12位って嘘ですよね(笑)。
本当にランキング12位ってどこで計測しているんだろう(汗)。
※こんな計測なんてどうでも出来るだろうから見ていると失笑するわ。
書込番号:25791955
0点
普通自動二輪を取ったらすぐに大型が欲しくなるから、最初から大型に挑戦した方が良いですよ。
大型バイクは気持ちイイよ〜!
それはそうと、こういうデバイスは今後ものすごく伸びると予想します。
流石にこの第一世代はイノベーターくらいしか買えないでしょうけど、第2世代、第3世代になればアーリーアダプターレベルにまで浸透しそうです。
その頃には私も購入するかも。
しかし少なくともWindowsのソフトが走らないと仕事に使えないので、Microsoftにも頑張ってもらわないと…
これが実用的になれば、わざわざデスクに向かって仕事しなくても、リビングルームのソファーや外出先でも普通にデスクワークができるようになるので、世界が変わります。
まさに革新的な技術です。
ただ、ゲーマーとかには没入感が強すぎて廃人を量産しそうな懸念もありますが…
書込番号:25792513
1点
>ダンニャバードさん
取りたいと思いつつ、取得する必要性がないんですよね。
出かけたいところは交通機関で移動できますし(苦笑)
書込番号:25793074
0点
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1604390.html
インプレスというか「西田 宗千佳」氏頑張るな。
60万もするこの機材を買いたいって人がいるんですかね。
誰かがレビュー乗せるのは楽しみですけど、今年中に登録されるでしょうか?(笑)
ごめんなさいとコメントが出来るときが来るかは楽しみです(苦笑)。
書込番号:25796146
0点
>ダンニャバードさん
ついでに廉価機が出て10万切る金額なら売れるんでしょうね。
まあ、自分は全く買う気がないですけどね。
殆どの機能が網羅されて10万切るなら考慮します。
書込番号:25797837
0点
私もそうですが、買えない人間がぐだぐだ書いててもカッコ悪い話ですよw
好きな人や待ち望んでた人にとったら60万なんて激安なのかもしれません。
私にはその価値が理解できませんから、出せません。買えません。
腕時計とかバイクとかだったら安いもんですが・・・
でも興味のない人にとったら腕時計に60万も出せないでしょう?
その程度の話です。
Appleも別に我々に買って欲しいと思ってないでしょうしねぇ〜(^0^;)
書込番号:25797959
8点
>ダンニャバードさん
解決済みにした案件なんでこれ以上コメントされても困るのですが…。
買いたい◯◯さんは買えば良いと思ってます。
自分自体は購入する気は全く無いので…。
どうでも良い話です。
※一応、スレ主としてコメントしましたが、これ以上する気はないですし、
無視します。
※今回だけが特例です
書込番号:25798553
0点
そのどうでもいい話をグダグダと連投するのが恥ずかしいと言っているのですが・・・
#ごめんなさいね、誰かが発言するとそのスレが上に上がってくるので、つい見てしまうんですよ。
#この先誰もコメントしなければ、私も二度とこのスレを見ることはありませんので、これを最後にできます。
#このスレはスレ主だけしか見られないようにできれば良いのにね。(^^ゞ
書込番号:25798577
6点
>ダンニャバードさん
こんなつまらないスレをごめんなさいって自分が言うべきかと思います。
そして、「Vision Pro」はしたり顔で物事を言う人しか買わないでしょうね。
※西田氏みたいな業界人が買うんでしょうね。
これが本件に対する最後のコメントです(汗)
書込番号:25800007
0点
VRゴーグル・VRヘッドセット > DPVR > DPVR E4
一般的には数値的なスペックや他社も同様にレンズなどのタイプでも単純に見がちですが、それはもう昔の話。
いろいろなVRを使ってきましたけど、DPVR E4は買いなVRであると言えましょう。
軽さや軽快感を見がちですが、Pimax crystalみたいに、性能がめちゃくちゃ高ければ当然重くなるし、ゲーミングPCへのマシンスペックの要求度合いも爆上がりするのが当然と思っていたし、そういうもんだと思っていたけれど、DPVR E4は、それとは全く真逆でいい意味で期待を大きく裏切られ、実際のところ超快適だ!
クッキリと鮮やかな画質。SteamVRとの相性もバッチリで余計なadd-onなどの細工をしなくとも軽快に動く。
フレネルレンズを使用していますが、モニターとのバランスもバッチリで鮮明な画像が目に飛び込んで来ます。
スクリーンドアも見えません。無いです(笑)
ピントが合うスイートスポットもめちゃくちゃ広くて、メタクエ2とかメタクエ3とかだと歪むのですけど、DPVR E4だとそれが無い。メタクエは使う用途がMR寄りで意識してるジャンルがちょと違うとは思いますが、価格帯的に似てるので比較材料にされ易いけれど、画質とヌルサク度合いから言うとシミュレーターやゲームに適しているのがDPVR E4というPCVRなのです。
Ready to Runでとっても簡単であり、物々しいVRステーションも必要としない。初心者から玄人まで楽しめる今どきのVR性能には不足感を感じないと思います。
Pimaxなど複数台所有してますが、今は殆どDPVRがメイン機になってます(笑)
USBケーブルを介して電源を確保するスタイルの設計ではないので、基本的に付属のアダプターと、DPポートで2系統の接続になります。
USBバスパワーとは違いますので、使ってない時間はON/OFFタップを使うのは当たり前!一般家電において待機電源を通電しておく冷蔵庫とは違いますので、使ってない時はコンセントから抜くかON/OFFしましょう。
ハイクラスのVRだと高負荷掛けると暴走したり(ブラックアウトやトラッキングミスなど)する事がありますけど、DPVR E4はかなり安定してます。その様な症状が出る事はほんと稀です。SteamVRのレンダリング解像度を過剰に上げるとどのVRも熱暴走しますから。
お使いになられるゲーミングPCに適した負荷を掛けて適度にプレイする分には何のストレスも無くプレイ出来るでしょう。
例えば、ゲーム内画質設定は中画質で、SteamVR側のレンダリング解像度をあげる方法だとプレイするシミュレーターソフトの画質やピントが合わせやすいです。これは他のVRより凄く調整し易いですね。
あと、RADEON GPUにも対応してるので(90Hz設定)、VR二弱いRADEONユーザーでも楽しめるので凄くオススメし易いです。
ゲーミングPCに要求するパワーも少ない傾向なので、今まで重たくて諦めていたシミュレーターソフトも楽しめる様になったので大満足です。
因みに私はnvidia RTX4070Ti使ってますが、MSFS、rFactor2、ASSETTO CORSA、ATSなどをプレイしてますが、DPVR E4になってからは、ACCやEA WRC、F1 24なども快適にプレイ可能になったので嬉しいです♡
書込番号:25780145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
VRゴーグル・VRヘッドセット > DPVR > DPVR E4
こちらは中国のVRメーカーによる製品で、SteamVRに対応した内蔵トラッキングセンサーを搭載したモデルです。
重さは285gで軽量、IPD(瞳孔間距離)はソフトウェアで調整可能。
フリップアップ構造により、ヘッドセットを外さずに使用可能で便利です。
若干ピント合わせが難しく、スイートスポットが狭いと感じました。
4Kディスプレイで116度の視野角を持っており、没入感が高いです。
インサイドアウトトラッキング方式で、レースゲームで使用してみましたがトラッキングに問題はありませんでした。
内蔵スピーカーの音質が悪く、外部ヘッドホンが必須レベルです。
HMDのファンがうるさく感じることがありますが、こちらの商品の改良版であるブラックエディションでは改善されているそうなので気になる方はそちらを検討してもいいかも。
プレイ中に音がよく出る系のゲームならファンの騒音は気にならないレベルです。
約7万円で購入可能なVRとしては、120Hz駆動で4Kプレイが可能で高コスパだと思います。
2点
VRゴーグル・VRヘッドセット > DPVR > DPVR E4
普段E4でVRゲームを遊んでいます。最近になって本体がいろいろと変わり、通気性やフェイスクッションが厚みのあるものになるなど、以前の物に比べると格段に使いやすくなりました。
少し重みを感じるようになりましたが、そのおかげでむしろ安定し、フリップアップでHMDを上げた状態で作業をしてもズレる心配がなくなったので助かっています。
事前に所持しているPCでE4が使えるかの診断からセットアップまで、独自のアシスタントアプリが用意されているので初めてVRを購入するけど不安、という人にとっておすすめできるポイントです。
完全有線でケーブルも太めなので、吊り下げたりしないと動き回ったりするのには少し不便ですが、腰を据えてVRゲームをがっつり楽しみたい、という人には頼もしいHMDだと思います
4点
VRゴーグル・VRヘッドセット > Apple > Vision Pro 256GB
Apple Vision Proを装着してカメラ撮影したらこうなるだろうという妄想です。
ミレーレスカメラを口の辺りで構えます。
Apple Vision Proを通して見えてる視界の中に白い枠が浮いてます。これがカメラで撮影しようとしてる領域です。
カメラを動かすと、この白い枠も動きます。カメラを望遠側にズームすると白い枠が小さくなります。
そのときは撮影領域の映像を拡大したモニターが横に現れます。
今度は広角側にズームします。白い枠がどんどん大きくなって、焦点距離50mmを超えると視野からはみ出ます。
するとまたモニターが現れて、撮影領域の映像を映し出してくれます。
以上、日頃M型ライカで撮影している人間の妄想でした。
1点
>苦楽園さん
自分はペンタックスの一眼レフを持っているけど、こんな(Vision Pro)の使えても使いたくないです。
カメラはちゃんとカメラとして使って、出かけて写真を撮りたいです。
※桜、紅葉、川とか…。
自分は移動手段の原付バイクを交通事故で廃車にしてしまいました。
友人も結婚して、子供がいるのでなかなか誘えないですね(苦笑)。
偶然にも結婚相手は自分の出身地の豊橋で同じクラスだったらしい女性です。
今は交通機関で行きたいところに行って、取りに行くようにはしています。
ただ、グーグルマップの地図だけで見たいものはたいてい見えてます。
書込番号:25771344
1点
>聖639さん
コメントありがとうございます。
私の言葉足らずで誤解があったようなので補足しておきます。現地にてVision Proを装着してカメラで撮影することを想定してます。
M型Leicaの撮影スタイルはご存知ですか?一眼レフとは違い、レンズとは別にファインダーがあり、そこを覗くと写る範囲を示した白い枠があります。フィルムカメラ時代、レンズ一体型のカメラは焦点距離が固定だったため、この白い枠も変化することはありませんでした。しかし、M型ライカはレンズ交換式であり、 レンズに応じた大きさの白い枠が表示されます。
この白い枠をVision Proの視野内に登場させて、360度広がったVision Proで見ている景色を、この白い枠で切り取るように撮影したい、という妄想です。交換したレンズに応じて、白い枠の大きさが変わったり、撮影領域の拡大映像が補助的に表示されます。
何が言いたかったかというと、Vision Proを使ったこういった撮影スタイルが実現できれば、広大な景色を眺めながらシームレスな撮影ができるのではないかと思ったわけです。
書込番号:25771434
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
VRゴーグル・VRヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)







