
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2021年6月7日 01:05 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2021年6月8日 22:14 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2021年6月8日 07:39 |
![]() |
6 | 5 | 2021年5月12日 20:16 |
![]() |
0 | 0 | 2021年5月11日 23:37 |
![]() ![]() |
1 | 24 | 2021年5月12日 02:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


交換用ランプ型番は、ELPLP97となっておりますが廃盤となっておりメーカーの保守部品のリストには、ELPLP96になっています。現行機種EH-TW5750同じランプになるので有効光束とコントラスト比がバージョンアップし現行機種と同じになるのか変わらないのか不明なのでご存知の方教えて頂きたいです。
書込番号:24176030 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コントラストは関係ない
明るさも種類が変わっても電力が変わらないから恐らく同等程度
書込番号:24176053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS300B [ブラック]
【使いたい環境や用途】
基本はNetflixなど鑑賞。
合間にエクセルなどドキュメント編集。
【重視するポイント】
PC接続時の解像度も欲しい。
100インチ以上。
本体のデザイン性。
明るさそこそこ(日中は遮光カーテン)。
【予算】
10〜15万程度+簡易なPCモニター代わりにもなれば付加価値分。
【質問内容、その他コメント】
初歩的な質問ですみません。
PC接続時、3,840×2,160などで表示可能でしょうか?エクセルなどドキュメント編集の作業領域を確保したい次第です。
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:24154905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スクリーン解像度 FullHD(1920×1080)、これが液晶パネルの
画素数で、この画素数で投影されるようですが、入力対応はもっと
大きくて、4Kまで。4KがくればHDにダウンコンバート。
画質が落ちるなら、あらかじめHDにダウンコンバートした信号を
入力するのがいいんじゃないですか。
書込番号:24155084
1点

ご返信ありがとうございます。おかげさまで理解できました。
予算に近づくまで様子見か、もう少し安価なX10-4K、Horizon Pro、HU80KSあたりも検討してみようと思います。
もし壊れた際には日本メーカーのほうが安心なのだろうかとも思いますし、かなり悩みます。
書込番号:24155222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>秋葉原なオッサンさん
プロジェクターをプレゼンテーションとして使うのであれば、ビジネスプロジェクターがありますが、ホーム用のプロジェクターは映画などを見ることを目的としていますから、プロジェクターを買って使ってみれば分かることですが、エクセルなどドキュメント編集の作業領域として使おうとして、プロジェクターをPCモニター代わりに使うには無理があろうかと思います。
エクセルなどドキュメント編集での静止画を長時間映し続けると、焼き付きが生じたりするかもしれませんし、それに部屋を暗くしての大画面を見ながらの作業も結構疲れたりします。
エクセルなどドキュメント編集の作業領域として使うには、まだ液晶テレビのほうが焼き付きの心配は少ないですが、それでも、長時間ともなると、やがては焼き付きは生じます。
また、有機ELテレビは、液晶テレビ以上に静止画などを長時間映し続けると焼き付きが生じやすいです。
書込番号:24160703
1点

>秋葉原なオッサンさん
主目的はネットフリックス、副目的はPCモニター、、、と
この構成ならレーザー光源のタイプが良いでしょう。主の目的はもちろん、副の目的もクリアすると思います。
レーザー光源はクッキリハッキリうつります。明るい部屋では他社の水銀光源と比べてやや薄くなりますが、水銀はぼやけるので両方の目的をクリアするならこのタイプです。
4Kに対して懸念があるようですが、予算が15万円であれば、EF-100でも良いかと思います。
プロジェクターをディスプレイ替わりに使っていた時期があります。その時使用していたのはJVCのX750Rです。
使えるには使えますがやはり見やすくなかったです。ディスプレイはディスプレイとして用意した方が良いと思いました。
あくまでたまに使うという頻度であればよろしいかと思います。
書込番号:24166684
1点

丁寧なアドバイスありがとうございます。目の疲労や焼き付けのことは全く考えていなかったので参考になります。どれくらい作業が発生するか考えてから候補を選び直そうかと思います。
書込番号:24178975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体験談まで教えて頂きありがとうございます。ハイエンドそうな機種でも作業には向いてなさそうですね。とりあえずはHDまで候補を広げてプライムデーなどでお値打ち品ないか待ってみようかと思います。
書込番号:24179016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS300W [ホワイト]
【質問内容、その他コメント】
EH-LS300をスパイダー2で天吊りしたいと考えています。
ですがEPSONのホームページ等を確認しても当該機器が天吊りできるような記載が見られませんでした。
(下面に取り付け穴があるか分からない)
当該機器は天吊りできないのでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:24150015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>どらすたどらっぐすたーさん
スパイダーの発売元のシアターハウスに問合せしてみたらいかがですか?
可能なら過去の施行データ持ってると思います。
0776-56-0325(365日、8時〜18時)
https://theaterhouse.co.jp/p_spider/item_top.html
書込番号:24150058
0点

回答ありがとうございます。
そのページは私も見たのですが、EF-11やEF-12も天吊金具装着図だったり、天吊金具外観図がないのですが、裏面にM4という記載があるので金具を付けれるのではないかと思いました。
EH-LS300にはM4の記載がないので、穴がないと思うのですが、実際どうなんでしょう、と言うところです。
書込番号:24150062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
回答ありがとうございます。
シアターハウスに確認してみます。
書込番号:24150067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ねじ穴がある=天吊り金具がつけられる
ってことじゃないと思うけど。
付けられるなら、装着図などの記載があるはず。
他の取り付け可能製品にはあるのだから。
書込番号:24150098
0点

>けーるきーるさん
20分以内にレスできるって素晴らしいです
書込番号:24150184
0点

>どらすたどらっぐすたーさん
これ、天井に取り付けられても、画像を反転するモードがなさそうなので、映像の投影も逆になる可能性があります。
またメーカーサイトで天吊りが記載されていない以上、やめた方がいいです。
昨今、本体のネジ穴に亀裂が入って落下する話もありますので注意が必要です。
書込番号:24150336
1点

>ケーキクーラーさん
反転機能が着いていない可能性については考えていませんでした。
ありがとうございます。
けーるきーるさんも穴が着いていても天吊りできる訳じゃないって仰ってましたし、やめとこうかと思います。
なお、スパイダー2の業者さんに器具の取り付けが可能か問い合わせていますので、結果が分かったら投稿してクローズとします。
書込番号:24150343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スパイダー2の業者さんの回答としては、対象でないということでした。
皆さんありがとうございました。
書込番号:24177873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-11
プロジェクター選びに困ってます。
現在、EH-TW5750(epson)、px727-4k(viewsonic)を経験しました。5750の映像は申し分なかったのですが予算を超えたのでpx727が今手元にあります。。が、思ったよりもフルHDの色と解像度が期待通りではなく(5750を経験してしまったせいもあるかも)、これを売って他の機種にしようと考えてます。
そこで候補がbenqのht3050またはEH-TW5650、EF-11になるのですが、どちらがおすすめでしょうか。また、みなさんが買うならどちらでしょうか。(viewsonicのm2も候補です)
書込番号:24130993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、TW5750はTW5650にアンドロイドTV載せただけと言ってもよさそうなスペックなので、TW5650は一旦満足レベルにいると判断します
EF-11は少なくとも明るさがTW5650に対して大きく劣るのでそこが気になるならNGですが、色はおそらくTW5650と同等程度なのではと考えられます
コントラストはレーザー光源の関係で実際のコントラスト性能が推定不可です
HT3050はDLPなので色再現性はカラーホイール仕様による影響が大きいですが、PX727もHT3050もRGBRGBのようなので色の観点で大きな差は無いのではないかと推測されます
上記を鑑みて、TW5650が安く手に入るのであれば最も無難な選択ではないかと思います
書込番号:24131303
1点

ご返信ありがとうございます。大変参考になります!
EH-TW5650に比べてEF-11は明るさが劣るとのことでしたが、基本部屋を真っ暗にしての仕様になるのであまり気にしなくても大丈夫なものでしょうか。やはりそれでも鮮明さは劣るものでしょうか。
書込番号:24131616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面サイズにもよりますが、真っ暗にした部屋でしか使わないのであればEF11の明るさでも概ね問題ないと思います
PX727で明るさが足りないと感じる部分があればEF11でも足りないです
書込番号:24131666
0点

>タビントン閣下さん
プロジェクターもオーディオと同じで、カタログ上でのスペックでは良いことは書かれていても、実際の映像では、そうではないこともあります。
例えば、コントラスト比は100万単位で書かれていても、実際の映像では数千しかないもののもありますし、明るさもルーメン値だと高い数値で書かれていますが、ANSIルーメンだと数値は低く書かれていますので、高い数値で書かれているルーメン値のほうが良さそうに見えても、実際の映像ではANSIルーメンで書かれているもののほうが明るいということもあります。
また、人それぞれに映像の好みなどが違ったりしますから、実際の映像をお店で確認するのが一番良い方法で、それにお店の方はいろんなプロジェクターを見たりしてきていますから、ここで、他人様のいろんな意見を聞いても、薦める機種が人によって違ったりしますし、それに、タビントン閣下さんとは面識がないのですから、お店の方とは違って、誰も責任は取りませんが、お店の方は対面していますから、お客側の立場になって、相談に乗ってくれると思います。
また、多くの意見を知りたいのでしたら、買おうとしている機種についての使っている人達のレビューなども参考になるかと思いますが、たとえば、価格コムに家電量販店の通販のページ或いはアマゾンのページのレビュー欄なども実際に買った方たちの感想などが書かれていますから、購入の参考になるかと思います。
プロジェクターのことに詳しい方の場合は、どの機種が良いかとは聞いたりしないものなのですが、プロジェクターのことに詳しくないのでしたら、まずは面倒でもプロジェクターの仕組みなどを知っておいてから、自分なりに選ばれるのが良いかと思います。
プロジェクターの方式には3タイプがありますが、「液晶プロジェクター」「DLPプロジェクター」「LCOSプロジェクター」とありますが、「LCOSプロジェクター」は最も画質は良いのですが、価格はかなり高いので、一般的には「液晶プロジェクター」「DLPプロジェクター」のどちらかの選択になろうかと思います。
「液晶プロジェクター」の特徴は、カラーの表現が得意なプロジェクターですが、あまりコントラストを高くできない、黒が締まらないなどのデメリットもあります。
「DLPプロジェクター」は、液晶方式よりもコントラストが高く、経年劣化もしないという点がありますが、デバイスの価格が高いので、単板で使用するために色の再現には円盤のカラーホイールを使用したりしますが、そのためにレインボーノイズが目立ったりすることもありますし、色再現性では人によっては液晶方式よりも、劣っていると感じるかもしれません。
ランプ光源も「水銀ランプ(UHEランプ)」「LED」「レーザー」とありますが、LEDの場合は色温度が高いような映像になって、画面全体が白の場合は青みがかって見える機種もあるようです。
さて、EH-TW5750、benqのht3050、viewsonicのm2のどれにするかですが、
EH-TW5750は液晶方式ですから、プロジェクターから発する光を赤・緑・青の三原色に分解してから投写する方法なので、カラーの表現が得意としますから、色が明るく感じられるので、タビントン閣下さんの場合は、 px727-4kで失敗したと思っているのてしたら、EH-TW5750が良いのではと思います。
EF-11のほうも液晶方式ですが、ランプ光源はレーザーなのでランプ寿命は気にしなくても良さそうですが、明るさでは、EH-TW5750よりは劣るようですが、部屋を暗くする場合は十分に見ることは出来るようですが、明るさを気になさるのでしたら、やはり、EH-TW5750にしておいたほうが良いかと思います。
benqのht3050とviewsonicのm2とは、px727-4kと同じような方式ですので、タビントン閣下さんの場合はpx727-4kと同様に不満を感じるかもしれません。
下記は参考になさってください。
プロジェクターの選び方、比較ナビ!
https://projector-navi.com/projector-knowledge/projector%E2%88%92type.html
書込番号:24132046
2点

TW5650/5750は光学補償板でコントラストを向上しているので安い4kのを除いた現行のDLP同等程度になっています(海外の実測系サイトの情報より)
書込番号:24132195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プロジェクター選びに困ってます。
現在、EH-TW5750(epson)、px727-4k(viewsonic)を経験しました。5750の映像は申し分なかったのですが予算を超えたのでpx727が今手元にあります。。が、思ったよりもフルHDの色と解像度が期待通りではなく(5750を経験してしまったせいもあるかも)、これを売って他の機種にしようと考えてます。
そこで候補がbenqのht3050またはEH-TW5650になるのですが、どちらがおすすめでしょうか。また、みなさんが買うならどちらでしょうか。(EPSONのEF-11、viewsonicのm2も候補です)みなさんのご意見をお待ちしております。
書込番号:24130988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-100B [ブラック]
EF-100BATVを使用しています。SONYのSTR-DN1080へ付属のepson.TVを接続して出力端子からHDMIケーブルを使用しテレビ、プロジェクターへ接続していますがテレビには映像が映り、プロジェクターの方へは映らない状況です。(音声だけが出てる)取扱説明書にも書いてあるように、HDMIの切り替えを行っても映らないです。
知恵をかしてください。
書込番号:24114573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M-K-Tさん
順番的にはこんな感じでしょうか?
AVアンプ→プロジェクター
テレビ
(同時出力)
おそらくテレビ側の出力に依存しているのでプロジェクター側がでないんでしょう。
試しにプロジェクター側だけを接続して、アンプを初期化してみてください。
もしくはテレビ側で出力を720Pにしてみてください。
書込番号:24116896
0点

>ケーキクーラーさん
試してみましたがやはり映像だけ映らないです。EF-100側ではHDMIリンクで表示されているので認識されているようですけど。
書込番号:24119376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M-K-Tさん
ではレコーダーとプロジェクターだけで接続してください。
レコーダーはあらかじめ出力を自動設定にしておき、プロジェクターにHDMIケーブル入れてみてください。
これでどうなるかまた教えてください。
書込番号:24121971
0点

>ケーキクーラーさん
説明不足ですみません。上記は、AVアンプ初期化後、プロジェクターのみを接続したところです。
書込番号:24122159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M-K-Tさん
AVアンプを初期化後とありますが、「AVアンプを通して」プロジェクターに接続したんでしょうか?
単純にプロジェクターとブルーレイプレイヤーで接続してもダメだったということでしょうか?
書込番号:24122527
0点

>ケーキクーラーさん
AVアンプに接続しているのは、PS4とPS5です。そのため、EF-100をAVアンプ(str-dn1080)に接続して、str-dn1080のHDMI入力にEF-100の付属のエプソンAndroidTVを接続していましたがテレビでは映り、EF-100では映らない状況です。str-dn1080を初期化し、EF-100を接続しても映りませんでした。PS4、PS5、AndroidTVそれぞれの音だけは出ています。
PS4、PS5は、EF-100に直接接続すれば映ります。
説明不足ですみません。
書込番号:24122585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M-K-Tさん
再確認にもなりますが、
1.PS4とPS5のほうですが、AVアンプに接続して、AVアンプからは音が出て、プロジェクターからは映像は出ているのでしょうか。
また、EF-100BATVに付属のAndroidTVをアンプにつないだが、音はアンプからは出るが、プロジェクターからは映像が出ないということなのでしょうか。
2.それと、EF-100BATVでも、AndroidTVをつないでも、音は出るが映像は出ないということでしょうか。
3.Wi-Fiの受信状態は、テレビ側は良好だが、アンプとプロジェクター側では受信状態が悪くなっているということはありませんか。
書込番号:24123537
0点

>hironhiさん
1.PS5とPS4は、AVアンプから音は出ていますが、プロジェクターからの映像は出ていないです。
付属のAndroidTVも同様で、アンプから音だけ出て映像はでないです。
2.付属のAndroidTVは、プロジェクターに直接接続すれば音も映像も問題ないです。
3.Wi-Fiに関しては特に不具合は感じていないです。
書込番号:24123879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M-K-Tさん
ご丁寧にありがとうございます。
そうするとPS4やPS5からPJ単体には接続すると映像が投影されることが分かりました。
では下記2点をお試しいただけないでしょうか?
1)
PS4だけでプロジェクターに接続されたとき、情報の画面では出力解像度はなんて出ていますか?
この出力をAVアンプ側でなんとか設定できれば映像はでてくるはずです。
2)
ざっとソニーのAVアンプの説明書を読みましたが、出力解像度の設定する画面が簡略化されているように見受けられます。
なのでHOMEボタンを押して、[Setup]-[HDMI設定]-[HDMI信号フォーマット]の順に選んだら[標準フォーマット]をお選びください。
これでダメなら他の設定方法を探るしかなさそうです。
おそらく解像度の異なる機器を接続しているのでどちらか片方のみの出力になってしまうんだと思います。
書込番号:24123902
0点

>M-K-Tさん
STR-DN1080のテレビ画面に映像が表示されない場合ですが、下記を参考になさってください。
https://helpguide.sony.net/ha/strdn108/v1/ja/contents/TP0001222058.html
書込番号:24123985
0点

下記も参考になさってください。
https://helpguide.sony.net/ha/strdn108/v1/ja/contents/TP0001226122.html
書込番号:24124015
0点

>ケーキクーラーさん
1.PS5を直接プロジェクターに繋いだ時の解像度情報です。
2.標準フォーマットにしてもやはり映像だけは映りませんでした。
このような仕様なんでしょうかね。
書込番号:24126293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hironhiさん
一応、取扱説明書に記載されていることは全て試してみましたがそれでもやはり映像だけが映らない状況です。
書込番号:24126296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M-K-Tさん
ほかに考えられることとしては、HDMIケーブルに問題があるのかもしれません。
「EF-100B」は2K画質ですが、「STR-DN1080」は4K対応なので、「STR-DN1080」と「EF-100B」とをつないでいるHDMIケーブルの相性問題か、それとも、HDMI認証などでのHDMIケーブルに問題があるのかもしれません。
HDMIケーブルは「プレミアムハイスピード(Ver.2.0a以上)」あるいは「ウルトラハイスピード(Ver.2.1)」のものを使われていますか。
バージョンが古いものだったり、ケーブルに問題があると、映像が出ないこともあります。
また、HDMIケーブルの長さは5メートル以下ですか。
5メートル以上だと不具合が生じることがありますから、5メートルを超える場合は、それなりのHDMIケーブルが必要となります。
書込番号:24126559
0点

>ケーキクーラーさん
画像反映されてなかったので。
PS5をプロジェクターへ直接接続した解像度です。
書込番号:24126783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hironhiさん
HDMIケーブルは、最近購入した2mのPREMIUM high speedケーブルを使用しています。
書込番号:24126793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプへはPS4のみを接続して、PS5及びAndroidTVなどのほかの機器をアンプに接続していない状態にして、アンプへのPS4単独の接続にしても映像は出ませんか。
PS4はPS4 Proでは無くて、2K画質のものですよね。
書込番号:24126864
0点

>hironhiさん
PS4でもやはり、映像だけ映らないですね。
システム上、そのような仕様になってるんでしょうかね。
EF-100の方なのか、str-dn1080なのかわかりませんが。
書込番号:24127233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS4とPS5を直接プロジェクターに繋いだ時は、プロジェクターからは映像と音は出たのでしょうか。
また、アンプのHDMI出力はテレビへは「テレビOUT A」で、プロジェクターは「OUT B/HDMI ZONE」へつないでいるのでしょうか。
テレビでは映像と音が出ているのでしたら、プロジェクターのHDMIケーブルは抜いて、テレビ側のHDMIケーブルを「OUT B/HDMI ZONE」の端子につないだ場合もテレビには映像と音はでますか。
また、逆にテレビへのHDMIケーブルは外して、プロジェクターのHDMIケーブルをアンプのHDMI出力の「テレビOUT A」につないで場合もプロジェクターに映像は出ないのでしょうか。
書込番号:24127817
0点

>hironhiさん
PS5、PS4を直接プロジェクターに接続したら映像も音もしっかりでます。
アンプの接続は、テレビを繋げるとゾーンの切り替えが面倒なのでまずはアンプを初期化して出力にはプロジェクターのみ、入力はPS5、PS4を接続して試していますが、アンプから音だけ出てるのみです。
HDMIケーブルの入れ換え等も試しましたがやはり映像が出ないです。
色々、試行錯誤してもらってすみません。
書込番号:24127904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビへのHDMIケーブルは外して、プロジェクターのHDMIケーブルをアンプのHDMI出力の「テレビOUT A」につないだ場合もプロジェクターに映像は出ないのでしょうか。
上記で試しても、ダメだったということでしょうか。
今までの経過からは、システム上とか仕様の問題ではなくて、また、プロジェクター側は問題なさそうで、アンプ側での設定などの問題ではと思うのです。
書込番号:24127967
0点

>M-K-Tさん
結局の所こんな感じでしょうか?
AVアンプにテレビとプロジェクターを同時出力する→NG
AVアンプにテレビの出力のケーブルを抜いてプロジェクターだけを出力する→NG
AVアンプの機能項目を設定する→NG
AVアンプの初期化を行う→NG
HDMIケーブルを入れ替える→NG
特定のプロジェクターに出力させると映像が出てこないのはマレにあります。
そのように疑うしかないかと思います。
テレビにはでるけどプロジェクターにはでない、ただ再生機の直結接続であれば見れるというのはやはりAVアンプ側が問題だと感じます。きっとAVアンプの初期化もしていると思うので、うーん、AVアンプの入替が濃厚かもしれません。
まだ購入間もないのであればエプソン側にソニーの特定番号のAVアンプから出力させると映らないことを話してみるのも良いと思います。
書込番号:24130227
0点

ゾーン設定のホームメニューから[Zone Controls]-[HDMIゾーン機能]が「入」になっていますか。
書込番号:24130744
0点

>ケーキクーラーさん
>hironhiさん
おかげさまで解決できました。
原因は分かりませんが双方を再度初期化して、コンセントから入れ直して接続、立ち上げたところうまく映りました!
長々とご質問に回答いただきありがとうございました。
書込番号:24131086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





