EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

助けてください。

2018/12/18 20:25(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW650

スレ主 Ryuta.Mさん
クチコミ投稿数:1件

TW650の導入を考えているのですが、プロジェクター初心者の為、不安要素がたくさん有り困っています。どなたか助けて下さい。
【設置要望】
@Fire stick、Switch、DVDレコーダーをTVとプロジェクターへ出力(同時出力ではなく)出来るようにしたい。プロジェクターでTV番組も見たい。
ATW650はスピーカー内蔵だが、内蔵スピーカーでは物足りないので、CDコンポから音を出したい。
BDVDレコーダーとプロジェクター間が9メートル近くなる。
【不安要素】
@プロジェクター追加可能なのか?
※TVは HDMI入力が2、DVDレコーダーはHDMI出力が1
今はTV−DVDレコーダーとSwitchをセレクトスイッチで切り替え、TV−Fire stickで接続中。
ADVDレコーダーに音声出力が無いが、コンポから音声出せるのか?
B9メートル離れると音声と映像にズレが生じてしまうのか?
以上わからない事だらけで困っております。

宜しくお願い致します。

書込番号:22333744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2018/12/20 12:38(1年以上前)

>Ryuta.Mさん

【設置要望】に従って回答致します。

@Fire stick、Switch、DVDレコーダーをTVとプロジェクターへ出力(同時出力ではなく)出来るようにしたい。
プロジェクターでTV番組も見たい。プロジェクター追加可能なのか?※TVは HDMI入力が2、DVDレコーダーはHDMI出力が1

2つの方法を紹介します。

1)HDMIセレクター

アマゾンなどで販売されているHDMIセレクターで切替えます。
今回は音声と映像を分離できるセレクターがありますのでそれを使います。

手順は下記になります。

DVDレコーダー →                              映像→ プロジェクター テレビ 
スイッチ(ゲーム) →  HDMIセレクター(映像&音声分離型)→ 
Fire stick →                                  音声→ コンポ※→スピーカー

※コンポは光デジタル入力対応しているものに限ります。

2)AVアンプ導入

これが一番楽です。コンポに接続されているスピーカーを流用して接続してください。

手順は下記になります。

DVDレコーダー →                              映像→ プロジェクター テレビ (同時出力可能)
スイッチ(ゲーム) →          AVアンプ → 
Fire stick →                                  音声→ スピーカー

書込番号:22337172

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2018/12/20 12:42(1年以上前)

ATW650はスピーカー内蔵だが、内蔵スピーカーでは物足りないので、CDコンポから音を出したい。
DVDレコーダーに音声出力が無いが、コンポから音声出せるのか?

光デジタル出力があると思います。レコーダーの背面に「OPTICAL OUT」若しくは「光デジタル出力」という記載があります。ここからコンポに音声が出せます。またDVDレコーダーによっては赤、白、黄、の出力がありますが、@で紹介した手順でやれば問題ないと思います。

BDVDレコーダーとプロジェクター間が9メートル近くなる。
9メートル離れると音声と映像にズレが生じてしまうのか?
以上わからない事だらけで困っております。

確かに音声遅延は有りえます。そのズレを感じない人もいますので個人差はあります。ディレイ調整項目というのもプレイヤーによってはあります。この辺はAVアンプを導入すると、ディレイ調整項目があるのでそこで設定するのが楽です。結局はAVアンプ導入が一番望ましいのかもしれませんね。

書込番号:22337182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 レトロゲーム機の接続について

2018/12/14 11:02(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW5650

クチコミ投稿数:1件

このプロジェクターで初代プレステ、任天堂64などのゲームを接続する場合、どのポートに変換するのが動作面、配線のスッキリ面、コスパ面的にベストでしょうか?
音声はプロジェクターからBluetoothスピーカーへ飛ばす形を希望しています。

書込番号:22323340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/12/14 12:19(1年以上前)

入力はHDMIとD-SUBだけですね、何らかのビデオコンバーターを使って接続することになりそうです。

書込番号:22323473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

bose soundtouch300との接続

2018/12/07 02:33(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW5650

クチコミ投稿数:19件

eh-tw5650とsoundtouch300の接続方法を教えてください。
bluetoothで接続できると思っていたらsoundtouch300がSCMS-T非対応のためできませんでした。

できればワイヤレスで接続したいと思っております。その場合どのようなものを追加で購入すればいいでしょうか?
優先の場合はケーブル1本で接続できるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:22306383

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/12/07 06:29(1年以上前)

プロジェクターではなく再生する機器(BDプレーヤー等)に接続してはどうでしょう。
再生機器側がBluetoosh送信できれば無線接続もできますし。

書込番号:22306467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/12/08 02:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
現在映像はamazon fire tv stick を使用しております。
ブルーレイのレコーダーもbluetoothついたものはあるのでしょうか?
ブルーレイは見ないのでプレーヤーを買う予定はありません。
hdmiの無線送受信機も見てみたのですが可能でしょうか?
こちらです
ロジテック ワイヤレスHDMI送受信機セット LDE-WHDI202TR

書込番号:22308846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/12/08 12:25(1年以上前)

レコーダーでBluetooth搭載機があるかはわかりませんが、仮に送信機を付けたとして多少の遅滞は起こるでしょうね。

ワイヤレスHDMIを使えば無線接続できそうですが、正常に動作するか不明ですし無線で接続が不安手になる懸念もあります。
確実に有線接続した方がいいように思います。

書込番号:22309574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:81件

2018/12/15 00:04(1年以上前)

Fire tv stick から Bluetooth で soundtouch 300 に直接接続すればいいのでは?

書込番号:22324765

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 サウンドバー接続について。

2018/11/23 17:06(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW8200W

スレ主 h_bmcさん
クチコミ投稿数:5件

どなたか教えてください。プロジェクター初心者です。この度は中古のtw8200wを譲り受けました。
リビングでテレビと併用して使用を考えております。
テレビ…パナソニックTH-42ST3
レコーダー…ソニーBDZ-AT750w
サウンドバー…ヤマハyas-107
を使用しています。
ここにtw8200wのwirelessHDを使用したいと思っています。現在wirelessHD出力→hdmi→TV
wirelessHD→光デジタルケーブル→サウンドバー
wirelessHD入力←レコーダー
を繋げています。
プロジェクターを使う際にはサウンドバーから音声が出るのですがTVを使う際にはサウンドバーから音声が出ないのです。
どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか。できればサウンドバーの電源onoffも連動できればいいなとも思っています。
説明がわかりにくかったら申し訳ありません。

書込番号:22273865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/11/23 18:20(1年以上前)

wirelessHDのHDMI出力からはHDMI入力に繋げた機器の信号だけで、テレビの音声までは出力できないので再生できないのでしょう。

テレビの音声を再生するときだけ、テレビから光ケーブルでYASへ接続してはどうでしょう。
ただこの方法では連動まではできないです。

書込番号:22274021

ナイスクチコミ!0


スレ主 h_bmcさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/23 18:38(1年以上前)

>口耳の学さん
素早い返信ありがとうございます!テレビを使用する際にその都度、wirelessHDに取り付けてある光ケーブルをテレビに付け替えるということでしょうか?

書込番号:22274065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2018/11/23 18:57(1年以上前)

>h_bmcさん

テレビを使うときは音声が出ないとありますが、これは地上波/衛星放送を見る時に音が出ないということでしょうか?

それならば、口耳の学さんが仰る通りのことだと思います。映像だけは行っても音声だけ行かないんだと思います。
テレビから光ケーブルでYASに接続して音声流したほうがスムーズです。

書込番号:22274111

ナイスクチコミ!1


スレ主 h_bmcさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/23 19:31(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
返信ありがとうございます。
そうです。地上波を見るときにテレビから音声が出て、yasからは音声が出ない状況でした。
やはりテレビを使うときはテレビから光ケーブルをyasに付け替えて使用するのが一番なのですね。

書込番号:22274205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2018/11/24 11:49(1年以上前)

>h_bmcさん

変則的な繋ぎ方になりますが、
・レコーダー→HDMI→wirelessHD→HDMI→サウンドバー→HDMI→テレビ(ARC対応端子)
・wirelessHD→光デジタルケーブル→サウンドバー
でテレビの音が出ないでしょうか。

的外れな回答なら申し訳ありません。

書込番号:22275756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2018/11/25 14:27(1年以上前)

>h_bmcさん

そうですね。今はそれが一番かと思いますね。
使う度に抜き差しすると端子がぐらついてしまい故障の原因にもなりますので丁寧にやってくださいね。


もしでいいんですが、予算があれば、単体AVアンプのご購入も良さそうですね。
TW8200Wは本格的なプロジェクターですし、そろそろあっても良さそうな感じです。

書込番号:22278440

ナイスクチコミ!0


スレ主 h_bmcさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/25 15:11(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
返信ありがとうございます!
とりあえずレコーダーから地上波を見ればサウンドバーから音声が出ましたのでそちらで落ち着きたいと思います!

>ケーキクーラーさん
単体のAVアンプを購入すると改善されるのでしょうか?出来れば繋ぎ方など教えて頂けると助かります。

書込番号:22278530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2018/11/25 16:01(1年以上前)

>h_bmcさん

例えばですが

AVアンプは出力(HDMI1)(HDMI2)の2系統があります。

レコーダー→AVアンプ(HDMI1)入力
AVアンプ出力(HDMI1)→テレビ
AVアンプ出力(HDMI2)→wirelessHD→プロジェクター

テレビで音声を出したければ、設定画面から(音声と映像両方流す)という項目を選択すればできます。
逆にテレビの音声を入力することも可能です。

書込番号:22278651

ナイスクチコミ!0


スレ主 h_bmcさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/25 16:08(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
とてもわかりやすい説明ありがとうございます!後々を考えるとAVアンプ導入が一番ですね!

書込番号:22278676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

HDMIケーブル互換性?

2018/11/12 13:35(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW6700

スレ主 9840176さん
クチコミ投稿数:3件

EH-TW6700とDVDプレイヤーを、あらたに購入したHDMIケーブル(WireWorld Chroma 7 15m)を介するとうまくいきません。他のHDMIケーブルではうまく接続できるので、ケーブルの問題と思います。
HDMIケーブルの互換性などあるのでしょうか。あるいは15mが問題なのでしょうか。
教えていただけますでしょうか。

書込番号:22248478

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2018/11/12 13:48(1年以上前)

HDMIの場合、長さの制限についての規格はないそうですが。5mあたりから妖しいという話も聞きます。

5mを越える場合には、リピーターを付けた方が良いと思います。
参考記事
>HDMIケーブルの「中継器」と「リピーター」を試す。ケーブル合計長に注意
https://ckworks.jp/blog/archives/2013/10/html_cable_adapter_repeater.html

書込番号:22248493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2018/11/12 13:49(1年以上前)

9840176さん、こんにちは。

WireWorld Chroma 7 15mはイコライザー内蔵で、方向性が有りますが、
接続方向は、あっていますでしょうか。

あと、前に使っていたケーブルは何mでしたでしょうか。
今回距離を伸ばした場合、それが不具合の原因の可能性も有ります。

書込番号:22248498

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/11/12 14:16(1年以上前)

>9840176さん

長さが原因という可能性はあります。

特にHDMI セレクターを介している場合は、より高品質の、できれば4K対応のケーブルを使うと良いです。

HDMI セレクターを介していない場合は、端子のグラツキが原因かもしれません。

端子に負担がかからないよう、直角に曲げるためのアダプターを使うなどを試みてください。

書込番号:22248532

ナイスクチコミ!0


スレ主 9840176さん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/12 17:55(1年以上前)

>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。壁の中のCD管を通すもので、外れるリスクから中継は難しそうなのです。

>ヤスダッシュさん
ご回答ありがとうございます。向きは工務店に確認させてので大丈夫なはずです。ただCD管を通すときに手間取っていたので断線などするものでしょうか。
あと前に使用していたケーブルは2mです。DVDプレイヤーは古いものなのですがアンプRX-A1080を通しても映像がでないのです。

>papic0さん
ご回答ありがとうございます。
15mで4K対応のケーブル、なかなか高価で手が出ず…。なにかおすすめあったら教えていただけますでしょうか。

みなさまご回答ありがとうございます。

書込番号:22248930

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/11/12 18:11(1年以上前)

>9840176さん

HDMI セレクターを介していないということですね?

書込番号:22248957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2018/11/12 18:15(1年以上前)

>9840176さん

15mともなると、メタルケーブルでは少々厳しいかもしれません。
光ファイバケーブルなら15mでも大丈夫だと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B071GTG4KH

ちなみに、現在の接続は、
DVDプレーヤー→HDMI→AVアンプ→HDMI→プロジェクター
であっていますでしょうか。

書込番号:22248968

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2018/11/12 19:19(1年以上前)

>9840176さん

HDMIケーブルには互換性がありますよ。プロジェクターによっては相性が悪くて映らない場合があります。
配管のこともあり、今後4k対応の時も楽になるように少し高めのケーブルを買われてはいかがでしょうか?

AIMは接続の検証をしっかり行なっておりここならばまずは問題ありませんよ。
http://www.aim-ele.co.jp/avd/products/im4k/

書込番号:22249115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2018/11/12 19:23(1年以上前)

>9840176さん

それか、アマゾンなら返品できますので、ここのケーブルを試しに接続してみて、認識したらそれでOKです。
https://www.amazon.co.jp/Postta-2160P-1080P-オーディオリターンと-イーサネットに対応/dp/B01AY146DQ/ref=sr_1_2_sspa?ie=UTF8&qid=1542018056&sr=8-2-spons&keywords=Hdmi+15m&psc=1

書込番号:22249119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2018/11/12 19:33(1年以上前)

>9840176さん
あと、ケーブル以外に考えられる事としてAVアンプの設定も考えられます。
試しに、HDMI 4K 信号のフォーマット設定をMODE 2にしてみてください。
初期設定ではMODE 1になっています。
(取扱説明書131ページを参照)

書込番号:22249137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2018/11/12 21:01(1年以上前)

>9840176さん

色々言われると何が何だか分からないと思いますのでまとめますね。
(※皆様のコメントの引用お許しください)

【お試しいただくこと〜AVアンプ編〜】

下記3点を順番にやってみてください。


1)AVアンプとプロジェクターのリセット
何らかの不具合を初期化することで改善するかもしれません。お試しください。

手順

MAINZONE(電源)キーをOFFにする。

全面のSTRAIGHTキーを押しながらMAINZONE(電源)キーを押す。

STRAIGHTキーで設定値を選ぶ

INITIALIZEを選ぶ

MAINZONE(電源)キーで電源をスタンバイにしてから再度電源をいれる。

2)プレイヤーの設定をリセット
こちらはメーカーごとに変わりますので、取扱説明書を読んでみてください。

3)プロジェクターのリセット
項目から設定だけをリセットしてみてください。くれぐれもランプのリセットはしないようにしてください。

通常は大丈夫だと思いますが、他に出力をフルHDで固定などをしてみてください。

以上を試してみて、駄目ならHDMIケーブルが原因かもしれません。




【お試しいただくこと〜HDMIケーブル編〜】

下記3点を試してください。

1)HDMIケーブルの方向性を見る。
矢印の向きがプロジェクター側に向いていないと映らない場合があります。
これを再度確認してみてください。

2)HDMIケーブルの入れ替え
先程紹介した、アマゾンのHDMIケーブルを試しに購入して接続してみてください。
駄目なら返品ができます。ヤスダッシュさんが紹介した光HDMIケーブルの方が良いかもしれません。
これで接続できなければ、HDMIケーブルも問題ないかもしれません。

3)AIMのHDMIケーブルに入れ替え
高価ですが、これが一番良いお試し方法です。できればオススメします。

これだけやって駄目なら、機材故障のトラブルが考えられます。
お時間かかるかと思いますが、挑戦してみてください。

書込番号:22249327

ナイスクチコミ!1


スレ主 9840176さん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/14 11:11(1年以上前)

>papic0さん
HDMIセレクターは介さずにやっております。

>ヤスダッシュさん
接続はおっしゃるとおりです。MODEもみてみます。

>KAZU0002さん
初期化をおこなってみましたがおなじでした。

みなさま本当にいろいろありがとうございました。
やはりケーブルを別なものにしてやってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22252835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ピタッと補正について

2018/10/12 15:12(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EB-W05

クチコミ投稿数:26件

いろいろ比較検討して迷いましたが、この機種にしました。使用法は教室の黒板に裏がマグネットタイプのホワイトボードシートを貼り付けて、プロジェクターで投影して授業をしています。ピタッと補正があると画像がシートの枠からはみ出たときに自動でズレを直してくれるので便利そうだと考え、購入して使用しているのですが、自動で補正ができず、投影距離を変えたりズームリングで画像の大きさを変えて手動で行っています。説明書を読んで試みましたが、解らないのでどなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:22177841

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/12 19:30(1年以上前)

https://www.epson.jp/products/dreamio/ebw05/
EPSONのEB-W05の製品ページを見るとこの機種が対応している補正機能は横台形補正(手動)と縦台形補正(自動)だけです

希望の機能は「フレームフィット」だと思いますが、もっと高い機種にしか搭載されていません
https://www.epson.jp/products/bizprojector/function/#func_easy_setup

書込番号:22178341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/10/13 10:50(1年以上前)

丁寧に教えてくださりありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:22179592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング