
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2017年6月3日 16:17 |
![]() |
4 | 1 | 2017年5月20日 16:40 |
![]() |
3 | 2 | 2017年5月12日 01:30 |
![]() |
2 | 1 | 2017年5月2日 13:24 |
![]() |
2 | 4 | 2017年4月18日 21:03 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2017年4月4日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビのようにARC機能がないので、
レコーダー→プロジェクター→サウンドバーの順でHDMI接続すればいいのでしょうか
リビングで使用する予定ですが接続方法がいまいちわかりません
テレビ、PS4、本機プロジェクター、レコーダー、サウンドバーの接続方法を教えてください
書込番号:20938692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全てのサウンドバーが同じではないので具体的に型番を書きましょう。
書込番号:20938836
0点

サウンドバーにHDMI入出力端子があるなら、レコーダー→サウンドバー→プロジェクターの順にHDMIケーブルで接続します。
サウンドバーにHDMI入力が複数あるなら、PS4もサウンドバーのHDMI入力へ接続するといいです。
書込番号:20938900
2点



一昔前の機種全般の8ビット1677万色と10ビット10億7000万色では、やはり画質に差がありますでしょうか。
例えば、旧機種のEB-1880は8ビット1677万色、4000ルーメンと明るいですが、コントラスト比が3000:1。UXGA対応。2011年製造。
翻って、こちらの機種は、10ビット10億7000万色、3000ルーメンで少し暗いですが、コントラスト比が15000:1と格段にコントラストが上がり、SXGA+。2015年製造。
発売当初の価格差は実に20万円を超えるほど違いますが、この数年間に技術革新と製造努力で大幅に価格変動があったということなのでしょうか。8ビットと10ビットの差が顕著に出るようであれば、旧機種の程度の良いものよりも新機種の方が良いということになりますでしょうか。
ちなみに皆さまはどういった観点からプロジェクターを選定なさっていらっしゃいますか。
私の使用用途はビジネス(特に画像閲覧及び資料投影)、ホーム(ムービーなど)と考えております。
分からない点が多く、見当違いのことを書いてしまっているかもしれませんが、分かる範囲でご意見をください。
1点

プロジェクターは使用していないけど・・・
画質はある程度の色数があれば、どれだけ解像度が高いかによって変わると思いますけど。
色数は多くても一定以上を超えると人間の目では微妙な違いは判断できないし。
ちなみのこの製品アナログ入力以外は1677万色だそうですよ。
HDMIや入力する機器によっては10億7000万色でも意味がなくなるようです。
書込番号:20905752
3点



DVDで映画を自宅で観ようと、購入を検討しています。
本プロジェクターの性能で、映画の字幕をストレスなく読めるでしょうか?
【使用予定環境】
・8畳居室で部屋を暗くする
・投射距離2.5mで、80インチ
・洋室の壁紙(白地で表面凹凸若干あり)
2点

>ぺだりんごさん
こんにちは
字幕程度なら確り見えます。
DVDの素材が顕著に悪い限りは問題無いかと思います。
ただ壁が凹凸な表面だとやや見にくいかもしれません。出来れば1万円程度のスクリーンを入れて欲しいです。
旧製品ですが410を使用していました。
http://review.kakaku.com/review/K0000558911/ReviewCD=891632/#tab
書込番号:20871970
1点

貴重なアドバイス、ありがとうございます。
字幕は問題なさそうですね。
総合的に検討させて頂きます。
書込番号:20885520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この機種と、BENQ MS−527と悩んでいます。
(MS−527は、会社で使用しているので
映画、PC画面表示ともに確認済です。
両方の機種を使われた経験のある方は、いらっしゃいますか?
使用目的は、主にホーム、小学校教室サイズでの映画上映です。
特に教えて頂きたいのは、明るさと対応解像度の部分です。
明るさは、重視する項目です。、
40〜60人ぐらいキャパ≒小学校の教室ぐらいのサイズ、
窓は直射日光ではないけど、遮光、暗幕ではない普通のカーテンで、消灯
これで、MS527では特に問題はなかった印象です。
対応解像度については、上映する映画は、DVDベースが多いので
かならずしもフルHDでなくとも良いかとも思いますが・・・
(ドキュメンタリーや子ども向けが多いです)
携帯性ではエプソン、(あくまでカタログ上の)スペックではBENQのようですが
エプソンの台形補正も捨てがたいという印象です。
私見レベルでも良いので使用感を教えて頂ければ幸いです。
1点

明るさはこの価格帯ではDJPが単板なので、基本的にカラフルな映像は同じスペックの液晶モデルよりもかなり暗くなります
MS527で問題ないのであれば、多少スペックで劣ったとしてもエプソンでも問題になることはないでしょう
実使用時コントラストはMS527の方が良いですが教室環境では意味のないスペックです
対応解像度は各機種のスペック表に書いてあるので見てください
取り敢えずこの二択ならばエプソン買っておけば問題ないと思います
書込番号:20861580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



EH-TW6700とパイオニアのAVアンプSC-LX59に合うHDMIケーブルはありますでしょうか?
現在ELECOMのケーブルを使用しているのですが、映像が途切れたりするので困っています。
ちなみにケーブルの長さは5mを使用しています。
書込番号:20825920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんたかさん
予算はどのくらいでしょうか?
それにあわせてお勧めなどを紹介できるかと思います。
価格がお手ごろで安全なケーブルということであればこちら
http://review.kakaku.com/review/K0000820247/ReviewCD=922020/#tab
書込番号:20825934
0点

ありがとうございます。
予算の方は5.6千円で考えています。
書込番号:20826817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございます。
早速、購入してみようかと思います。
書込番号:20827763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日”EH-TW5350”を購入しました。
元から周辺機器として…
プレイヤー機は”PS4”と”BDP-S6700”を持っています。
テレビスピーカーとして”HT-RT5”を持っています。
プロジェクターで楽しむ為に3点を繋げたいのですが、HDMIだけでは多分ダメみたいで、3点をどのように繋げばいいのかわかりません。
どなたか教えていただけませんか?
必要か分かりませんがTVは
BRAVIA KD-65X9200Bを持っています。
もしかしたらTVの映像もプロジェクターで映すことは可能ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:20792101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在はPS4とBDプレーヤーをHT-RT5を経由して
KD-65X9200Bに接続している状態かと思います。
このシステムにRH-TW5350を追加という事ですので
HT-RT5のHDMI出力を分配または選択する
機器が必要になりますが安価なHDMIの分配選択器が
ありますのでそれを活用するとよいかと思います。
安いものでしたら800円程度で入手可能です。
KD-65X9200Bの映像を5350で見るのはどちらかといいますと
使い勝手や画質の点であまり意味がないように思います。
おそらくテレビ番組等の放送映像の視聴にお使いになるでしたら
新たにBDレコーダーを入手して9200Bと併用使用するのが
よいと思います。
書込番号:20792228
3点

ありがとうございます!
朝から今の時間までグランデさんのも参考?にしつつ、1人で色々試してみた結果…
”ブルーレイプレイヤー”と”EH-TW5350”をHDMIで繋ぎ
全てブルートゥース対応していたので
”HT-RT5”はブルートゥースで”EH-TW5350”と繋ぐ事によって、配線はHDMI一つで何とか完成?満足?しました!
多分これをテレビにも同時に映す場合は分配器が必要?みたいですが、確かに必要性はないので満足です。
不安だった150インチでも画面は綺麗に、音も良く出ているので、これから映画を楽しもうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:20793027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





