
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2016年4月7日 16:47 |
![]() |
7 | 9 | 2016年4月5日 01:59 |
![]() |
6 | 5 | 2016年3月30日 14:19 |
![]() |
13 | 4 | 2016年5月17日 03:16 |
![]() |
1 | 3 | 2016年4月5日 16:04 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2016年3月22日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > EH-TW8200W
プロジェクター買い替えを検討しています。こちらのEH-TW8200を購入しようと決めたのですが、ワイヤレス対応のものか、対応していない方かとても悩んでいます。
現在のシステムが、プロジェクターは天井吊り固定で、投影距離約6mに120インチスクリーン、パナソニックのBDレコーダー、パイオニアのVSA-1124のアンプでHDMIケーブルで接続しています。
これはホームシアター専用で、他にテレビなどに接続したりはしていません。
今後他の部屋で使用したりするかもしれませんが、今のところ別の場所で使う予定はありません。
後からワイヤレス機能を追加できないということで、どちらを購入した方がいいと思いますか?皆様の意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。
3点

こんにちは
これくらいの価格の製品を狙うということは画質にもこだわりがあるのだと思います。
そういった場合、画質の安定性となると 無線は有線に比べて確実に安定性に劣ります。(特に高画質の映像はビットレートが高い)
そうなると やはり有線接続がベストですので 特別に必要な場合以外はワイヤレスはいらないかなと思います。
書込番号:19761279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーや0921さん
こんにちは
画質を優先するのならば「有線」の方が電波による接触がある「無線」と比べて有利かと思います。
私は以前2世代前の8000Wを購入しましたが結局使わずに「有線」で使いました。
トランスミッターみても「なんだこれ?」みたいなスタンス出しかなかったのでTW8200でよろしいと思います。
その代わり8200Wと8200の差額で高品質なHDMIケーブルを導入してください。
そちらの方が懸命です。
書込番号:19762886
3点

>LVEledeviさん
返信ありがとうございます。
なるほどですね。やっぱり安定性を重視した方が良さそうですね。
特別な場合も出でこなさそうですし・・・
EH-TW8200にしたいと思います。
回答ありがとうございます。
書込番号:19766985
0点

>ケーキクーラーさん
返信ありがとうございます。
使わないともったいないですね。値段も値段だけに・・・。
高級なHDMIケーブルを購入したいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:19766991
0点



ソファーの下12cmの隙間に押し込み仰角投影考えています。やめた「ほうがいい」のはわかっていますが、どなたか熱やばい系設置の経験、あるいは過熱で自動停止するとかの知識、おありでしたら教えて下さい
書込番号:19745398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本体の高さは10.5cmですが、吸気と排気は側面にあるので大丈夫かと思います。
床なのでホコリを吸いまくらないように注意しないといけないかもしれないです(空気清浄器でも付けます?)。
書込番号:19747005
0点

>kokonoe_hさん
大丈夫かと思いますがソファーの背面を壁につけずある程度あけて頂けると熱交換ファンの流れがよくなるかと思いますよ。
どちらにせよ一度試してみてください。
狭い密封空間ならばやや懸念が必要です。
書込番号:19748041
1点

どのプロジェクターにもいえる事ですが風通しのいい通気性優れた場所に置くのが本当は一番いいのですが。
液晶プロジェクターは構造上DLPプロジェクターよりホコリが入りやすい構造になっていますので
ホコリの溜まりやすい床は常にホコリが溜まらないようにして置いた方が無難かと思います。
ホコリを溜まったままにしておくと動かないロボット掃除機と化すかもw
書込番号:19748343
0点

既に1年以上天釣りで使っていますが映画等を見ているとその熱量にびっくりします。
12cmしかないソファーの下、当然埃が溜まりやすい環境では夏場にランプがパンクすると思います。
パンクしないまでもランプ寿命が極端に落ちるだろう事は容易に推察できます。
まさかとは思いますが火災の心配もあるので止めた方が幸せですね。
書込番号:19748852
0点

皆様、変な質問にお答え下さりありがとうございます! まずは熱より埃、夏に向けては過熱必至かも、と理解しました。夏は外に出して、冬は床掃除して足元暖房も兼ねてみますかねー(笑) 参考になり購入の弾みがつきました、感謝です。
書込番号:19748863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真冬でもしばらくまわしていると本体が
結構熱くなりますが真夏だと温風ヒーター
並に熱くなりますので驚きます。
電子部品が熱に良くないということは知って
いるとは思いますがこの状態で長時間まわせ
ば余りよくない事は想像はつくと思います。
まあ真夏はエアコンなどでなるべく部屋の
温度を下げられた方がよろしいかと思います
書込番号:19749124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビンボー怒りの脱出さん 追加ありがとうございます。やはりそうですかねー(^^; いろいろ奇案を考えていましたが最終的にはまともな設置場所になるかなー、と思ってます
書込番号:19757356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと見方を変えると、ソファーの下なので排気(騒音レベル27dB)の音が聞こえないのは良いですね。
書込番号:19759448
0点

>よっしーkpさん
鏡で反射させて投影する方法もありますよ。
書込番号:19759827
1点



3Dブルーレイを見ようとすると画像のような表示が出てきます。ほんのたまにブルーレイのトップメニューまでいけることがあります。
使用しているブルーレイハードディスクレコーダーもシアターバーもHDMIケーブルも3D対応のものを使っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19741386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3DのHDMI出力とHDMI入力の信号が合致してないのでは?。
http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw5350/feature_2.htm
3D入力信号 HDMI フレームパッキング、サイドバイサイド、トップアンドボトムフォーマット
と記されている様だから、
フレームパッキングは1080pなら24Hzで720pなら60Hzのようですからね。
サイドバイサイドなら1枚の画面の中に左右の両方の信号が分けて入って居るのだからプロジェクタ側で3D設定で3D映像に変換なのだろう。
トップアンドボトムなら1枚の画面に左右の両方の信号を上下に分けて入ってるのだから。
Blu-ray 3Dビデオのフレームパッキング、サイドバイサイド、トップアンドボトムフォーマットがどれなのかだね。
なので、視聴したいBlu-ray 3Dビデオの3D記録フォーマットとBlu-ray 3D対応レコーダ?の3D出力設定の確認でしょうね。
書込番号:19741436
1点

返信ありがとうございます!
ブルーレイ3DはMVC方式みたいです。
ちなみにブルーレイハードディスクレコーダーはパナソニックのBRX2000というやつです。
書込番号:19741480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セレクターがボロくて3D信号まともに通せてないだけでは。
書込番号:19741560
1点

EH-TW5350の取扱説明書をみると、70ページ?71ページ?の3D設定の設定項目表?に、
『3D表示』は『オート』『3D』『2D』が選択出来る様だ。
『3D方式設定』は『サイドバイサイド』『トップアンドボトム』を選択する様だ。
さて、『オーバースキャン』は3Dには関係ないのだろうけど確認の為にはオート、オフ、4%、8%と確認しても良いのかも知れない。
『プロジェクター情報』というモノが画面に表示できるなら『3D方式』の部分に
フレームパッキング、サイドバイサイド、トップアンドボトム のどれが表示されているか確認。
さて、『HDMIリンク』がEH-TW5350とBRX2000の間で使えるか気に成る。
間違って4Kの2160pの信号が出てたりする訳ないか。
なので、EH-TW5350の3D設定で3D表示を『オート』にしておく。
BRX2000の3D関係の設定はどの様な設定が存在するんだろうか。
フレームパッキング、サイドバイサイド、トップアンドボトムの他に3Dの方式はあるから、
水平インターリーブ 垂直インターリーブ チェッカーボード方式 と アナグリフ3D方式まで
どの信号が出せて出せない3D信号はどれかだね。
1080pの60Hzの信号なら水平インターリーブ 垂直インターリーブやアナグリフ3D方式は、
2Dの1080pの60Hzと同じ仕組みで画面表示はプロジェクタと3Dメガネの間の処理の問題だけど、
(チェッカーボード方式もなのかな?)
フレームパッキングや垂直同期周波数が60Hzより上の120Hzなどの信号は特殊なので普通の2Dテレビやモニタやプロジェクタで表示出来ないだろう。
なので、フレームパッキングの1080pの24Hzか720pの60HzのどちらかをBRX2000の3D関係の設定を出力する設定が必要なのだろうと思う。
BRX2000の3D視聴に関係する設定を何か見逃しが有るか否か。
BRX2000の3D映像の信号って1080pの24Hzを超えた信号が出ているのかな?。
書込番号:19742600
0点

BRX2000のHDMI出力を1080iに変更したら見ることが出来ました!
ありがとうございました!
書込番号:19742641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



先日購入しましたが、ソニーのサラウンドヘッドフォンMDR-HW700DSと接続すると映像が映りません。
厳密に言うと、サラウンドヘッドフォンの電源を入れていると映らず、入れていないと映ります。
(電源を入れていないと映るのはパススルー機能が働いているからだと理解できます)
サラウンドヘッドフォンの電源を入れているときの本機の挙動としては、説明が難しいのですが、
入力信号サーチ>信号は見つかる>でも映像に映せない>入力信号破棄>再度入力信号サーチ>信号は見つかる>でも映像に映せない>入力信号破棄>・・・・・以下同じ
を繰り返しているような気がします。
映像としては、まず画面は真っ暗です。そして入力信号がないと画面左下に「入力信号サーチ中」みたいな文字が出ていると思いますが、それがついたり消えたりを繰り返します。
そしてヘッドフォンの音もその間隔に合わせるように鳴る>無音>鳴る>無音>・・・を繰り返します。
入力信号サーチ機能をOFFにすれば真っ暗なまま、音だけ無音を繰り返さず正常に鳴っています。
このような挙動から、上記のようなことが起きているのではないか推測しています。
対応策を見つけるべくいろいろやりました。ケーブルを変えたり、両機の設定をリセットしたり機能のON/OFF、各機を起動する順番を変えたり。
でも直らないので、現在メーカー(エプソン側)に問い合わせ中です。
とりあえず現在は、サラウンドヘッドフォンの電源をOFFにして本機のAudio outにイヤホンを接続して聞いてます。
MDR-HW700DSと一緒に使いたいと思っている方は続報を待たれたほうがいいかもしれません。
4点

続報です。
メーカーから経過報告がありました。
MDR-HW700DSですが、電源ONのとき信号が変化していることが確認できたとのことでした。
”変化”が具体的にどういうことかは分かりませんでしたが、とにかく電源ONの時とOFFの時で比較して違った信号が流れているということでした。
時期はいつになるかわからないがファームウェアのアップデートで対応するとのことでした。
今から楽しみです。
書込番号:19750889
4点

こんにちは、大変有益な情報ありがとうございます。
当方もMDR-HW700DSを本日購入してセッティングしてたところ同じ症状だったのでMDR-HW700DSの初期不良を疑いました。
でも他のモニターではMDR-HW700DSの電源がON、OFFどちらでも問題なく映ったのでEH-TW5350のみ相性が悪いようですね。
説明書やいろいろ調べて困ってましたが本当に助かりました。
鳩の名折れさん どうもありがとうございました。
書込番号:19751707
0点

大変有益な情報ありがとうございます。
色々検討の末、ようやくEH-TW5350を手に入れました。
ワクワクしながらセットアップをしておりましたが、MDR-HW700DSの電源ONでの不具合に四苦八苦、こちらにたどり着きました。
メーカーも認識している問題なのですね...
映し出された絵自体は満足のいくものでしたが、MDR-HW700DSのサラウンドがなければなんのために買ったのかという感じですので、残念ですがメーカー認知済みの問題ということで返品することにします。
早急なファームウェア対応は期待しつつ、他機種も再検討します。
それにしても残念です。これがよかったのに...
書込番号:19859320
0点

サンワダイレクト HDMI分配器 HDMIスプリッター 1入力×2出力 フルHD 3D 対応 SiliconImage製IC搭載 400-VGA004
当方はファームウェア対応まで待てなくてHDMI同時出力の分配器を使用してMDR-HW700DSとEH-TW5350を使用してます。
そんなに設定を変更するものでもありませんが設定画面や音声情報はプロジェクタ上では確認できないです。
BDとPC → HDMI切替機(iBUFFALO HDMI切替器HEAC対応2ポートBSAK202 ) → サンワ同時HDMI出力分配器(同時出力) → MDR-HW700DSとEH-TW5350
同時出力の分配器からプロジェクタまでのHDMIケーブルは始め5m+シアタースピーカー(パススルー)+10mにしたところ映像が頻繁に途切れて視聴できるものではなかったです。(パススルー機能は正常に動作確認済)。
HDMIケーブル5mとシアタースピーカーは別の構成にして10mのケーブルのみにしたところ安定したのでケーブルの距離・質や同時出力分配器を選択される際は注意されたほうが良いかと思います。安定といえどときどき一瞬画面が点滅程度(1秒以下)で切れるようなので分配器かケーブルの相性としてあきらめてます。気になるようなならんような程度です。
BDとPC → バッファローHDMI切替機 → サンワ同時HDMI出力分配器(同時出力) → 出力1 EH-TW5350 (10mケーブル) ・出力2 MDR-HW700DS → シアタースピーカー (5mケーブル)
書込番号:19881728
5点




>白子のバスケさん
ホームシアターユースならばレンズ上下はこれが最安値ですね。
書込番号:19735179
1点

TW6600にくらべたらオマケみたいな物でシフト幅も縦のみの狭い範囲ですがこういうのも一応あります。
http://kakaku.com/item/K0000834225/
ただレンズシフトを使うと少なからず画質が劣化しますので画質に拘る人ならシフト機能は最小限にとどめるべきだと思います。
書込番号:19761084
0点



詳しい方にご質問があります。
先日購入したものです。
今、ホームシアターセット、pioneer.htps363の購入を検討していて Bluetoothにて接続したいのですが、
接続の考え方として、
ps3→tw5350→ Bluetoothでアンプ(Bluetooth対応)に接続という考え方で接続できるのでしょうか?
有線であればプロジェクターから音声をアンプに繋ぐという事でしょうか?
また、音声は5.1chなどに対応しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19716263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前スレの回答と同様、Bluetoothでは映像を出力できませんよ。
書込番号:19717001
3点

こんにちは
>ps3→tw5350→ Bluetoothでアンプ(Bluetooth対応)に接続という考え方で接続できるのでしょうか?
有線であればプロジェクターから音声をアンプに繋ぐという事でしょうか?
また、音声は5.1chなどに対応しているのでしょうか?
プロジェクターを使ってのホームシアター環境の構築には、一般にこう接続します。(5.1ch等サラウンド環境の構築)
BDプレーヤー(PS3等)---HDMI---AVアンプ---HDMI---プロジェクター
書込番号:19717353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>佐々木のじいさんさん
私も今プロジェクターを導入しようとしてるので、アンプからプロジェクターまでどうやって繋ごうか悩んでいるところです。
スピーカーやアンプからプロジェクターまで遠くて有線で繋ぐのが難しいのでしたら、無線で接続するタイプの物もありますよ。
例として適当に一つ貼っておきます
http://s.kakaku.com/item/K0000365258/
エプソンのもう一つ上のクラスのモデルでしたら無線接続が内蔵されてますので予算が許せばそちらも検討してみては?
書込番号:19717637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>口耳の学さん
何度もありがとうございます。
epsonに問い合わせしたところ、ps3→プロジェクターからBluetoothでアンプで音声を出すことは可能らしいです。
書込番号:19718089
3点

>LVEledeviさん
詳しいご説明ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:19718096
1点

>gen 3さん
おお、こんな便利なもののあるんですね!どうしても、アンプの位置が決められず、試行錯誤しております。
この商品もさんこうにさせていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:19718103
0点

>佐々木のじいさんさん
Bluetoothを使用して再生可能なのはステレオまでです。
5.1chには対応しませんのでご注意下さい。
5.1chはLVEledeviさんが提示されている形での接続を行う必要がありますね。
書込番号:19718998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





