
このページのスレッド一覧(全1408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2015年8月13日 11:00 |
![]() |
1 | 4 | 2015年8月31日 01:28 |
![]() |
6 | 4 | 2015年8月2日 22:35 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年7月22日 06:30 |
![]() |
1 | 4 | 2015年7月15日 21:16 |
![]() |
2 | 2 | 2015年7月15日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


映画など2時間ほど見ていると、突然画面がチカチカと本当に一瞬ついたり消えたりを繰り返すようになります。みなさん同じ現象起きた人いますでしょうか?
前のeh-tw400の時はこのようなことはなかったのですが、ケーブルの問題でしょうか?
プロジェクターの場合、本体が故障なのかケーブルによる不都合なのかわかりづらいですね。
書込番号:19020158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カール420さん、こんばんは。
2時間位で症状が発生するなら、ケーブルよりも本体に問題が発生している可能性が高いです。
購入店に初期不良の相談をされた方がよいかもしれません。
書込番号:19020726
0点

ヤスダッシュさんこんばんは。
そうですよね。私も映像(信号)が途切れるのであればケーブルの相性や不具合が原因だと思ったんですが、その現象の時にプロジェクターのレンズを見ていたら、ランプ自体が本当に消えたりしているので違うかなと思いました。ケーブルが原因で信号が不安定だとランプは消えず、ただ映像が途切れるだけだと思いますので。
たださっき思ったのですが、シアターモードではなくリビングモード見たいに明るい設定の時に2、3時間経つとなるように思います。熱がこもってなっているのですかね。
それだとしたら前のモデルより耐久性が劣っているように感じます。
今度、別のHDMIケーブルを購入したのでそれでも同じ現象だったら本体の不良だと思うので販売店に相談してみます。
書込番号:19020927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
他の機種で同じ様な現象になったことがあります。ランプを交換したら直りました。
多分初期不良だと思うので購入店に相談した方がいいと思いますよ。
書込番号:19022469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日新しく10メートルのHDMIケーブルを購入しました。メーカーはBlueRiggerのケーブルです。amazonで評判が良かったので一か八か買ってHORICのケーブルと交換してみました。そしたら一発で問題なく映るようになりました、ちらつきも出てこなくなりました。安いのに本当にいいケーブルです。メーカーはアメリカみたいです。
あとケーブルの向きもあるものもあるらしく、今回のは→やin.outみたいな表記はなかったのですが、ケーブルに書かれている文字があって、左から右に読める文字だったら左側がプレーヤー、右側がプロジェクターみたいにもしました。
これも関係があるか分かりませんが良かったのかもしれません。
書込番号:19047949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさんスクリーンに映画やゲームなどを投影するとき、画面いっぱいいっぱいに投影していますか?それとも気持ちスクリーンのサイズよりもよりも内側に投影していますか?
私の場合どうしても上がぴったりだと両サイドがはみ出たりとうまくできません。コツがいるのかなとおもいますが。
みなさんはどのような手順とかで投影サイズや位置などを設定されていますでしょうか?
もう一つは人それぞれだと好みもあると思いますが、画質調整などみなさんがされている設定や調整、おすすめやアドバイスなどありますでしょうか?
書込番号:19018096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カール420さん、こんばんは。
私はスクリーンピッタリに投影しています。
使用されているスクリーンのアスペクト比は16:9ですか。
それでしたら、ピッタリ投影できるはずですが。
はみ出したりするとしたら、スクリーンの中心とプロジェクターのレンズの中心がズレているのかもしれません。
書込番号:19020715
0点

ヤスダッシュさんこんばんは。
せっかくの100インチスクリーンですのでいっぱいに投影するのが一番ですね。試行錯誤プロジェクターの本体を左右にずらして中心を会わせたらうまくはまりました。コツがいるんだと思いますが結構手こずりました。
ありがとうございます。
書込番号:19020884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カール420さん
ピッタリ、スクリーンにはまりましたか。
良かったです。
書込番号:19020893
0点

私のスクリーンは黒枠があるので、少し大きく投影してます。この方が映像が切れたりしないのできれいに見えますよ。ただ、この機種は映像の調整がピントレバーの位置が悪くて調整しづらいですね。せめて、ズームは電動にしてほしかったです。画面はきれいで満足はしてます。
書込番号:19097724
0点



画質調整など設定などでいろいろ設定を変えると変わりますでしょうか?今まではデフォルトで見て不満などはなかったのですが、画質など好みや人それぞれだと思いますが、みなさんのされている設定やおすすめ、アドバイスなどあれば教えていただきたいです。
書込番号:18997769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色合いなどは好みで個人個人違います。
ただ一つアドバイスするとすれば液晶プロジ
ェクター液晶のドットが目立ちますのでシャ
ープネスはマイナスにしたほうがドットが多
少なりとも目立ちにくくなり自然な映像で
見れていいのではないかと個人的には思い
ます。私はマイナスの最低までさげてます。
書込番号:19001047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよね、デフォルトでもいいと思っているのですがつい調整した方が良くなるのかなと思いました。シャープネスは一度試してみます。ありがとうございます。
書込番号:19018177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カール420さん
Super Hivi Cast [Blu-ray]という調整ソフトはあります。
これで簡易的な画質調整が出来ますがTW400では上手く調整できなかった記憶があります。
結局自分の目で見て調整した自分の好みで次第です。
ただエプソンのサイトに画質調整のページがありましたので載せておきます。
http://my.epson.jp/myepson/alluser/campaign/dreamiogarden/eizo/index.jsp?_ttype=CAM&_tid=GUEST&_p=%2Fmyepson%2Falluser%2Fcampaign%2Fdreamiogarden%2Feizo%2F04_2.jsp
PCなどのカラーキャリブレーション機能を使うのも一つです。
こちらはPCに繋げる必要があります。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1272dccw/dccw.html
しかし遣ることは上のSuper Hivi Castから下のエプソンとPCも結局同じようなことを遣りますので
上手く調整できるかどうか分かりませんが試しにやってみてください。
書込番号:19018794
0点

いろいろとアドバイスありがとうございます。
調整用ソフトなんてあるんですね。ただ値段がかなり張りますね。
パソコンの方はなんとかできそうですし、サイトも内容が分かりやすく参考になりました。
最終的には好みだと思うので、自分の目を信じていろいろ試してみようと思います。
書込番号:19020969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



大画面でのDVD観賞用にEH-TW410購入し、
BD再生用にSONY BDP1500
スピーカーはSONY HT-CT780を使用しています。
これらを
BDP-HDMI-スピーカー-HDMI-プロジェクター
という順番でつないでいます。
すべてに電源を入れると、HDMIの信号が入力されていません。という表示が出て画面が真っ暗です。音だけがスピーカーから流れてきます。
スピーカーの電源を切ると画面が映ります。しかし30秒ほど操作しているとまた入力信号がありません、となります。スピーカーの電源をonにしすぐに切るとまた画面が映ります。これの繰り返しで全く映像を見ることができません。
直接BDPとプロジェクターをつなぐと問題なく再生できます。
普通のDVDプレーヤーも持っていて、それはスピーカーとプロジェクターを同じように繋いでも、問題なく作動します。
楽しみにしていたBDがみれず、困っています。わかりにくい説明で申し訳ありませんが、どこか設定を変えれば滞りなく映せるようになるのでしょうか?
アドバイスを頂けたら助かります。
書込番号:18987871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HT-CT780の右端のHDMIコネクタは確かに”HDMI出力”になっているけど、これARC(オーディオ・リターン・チャンネル)専用で映像は出力されていない。
だからプレーヤーBDP-S1500のHDMI出力とプロジェクタEH-TW410のHDMI入力をつなぐことで映像は出るけど、BDP-S1500(同軸デジタル)とHT-CT780(アナログ3Pミニプラグ)の音声入出力規格が違うのでそのままでは接続できない。
現状の機材のまま接続するには同軸デジタルをアナログ音声に変換する機器を買ってつなぐ(それに伴い同軸ケーブルやRCAプラグ-3Pミニプラグのアナログ変換ケーブルも必要)。それ以外は現状の機材のどれかを買い換えることになる。
一例:デジタル−アナログ音声変換 http://www.amazon.co.jp/dp/B00WNT7JZ0
書込番号:18988054
0点

不具合の原因となっているかは不明ですが、CT780のHDMI CTRLの設定やS.THRUの設定のオンオフの組み合わせを変えて様子を見てはどうでしょう。
各機器のリセットと、交換できるならHDMIケーブルも変えてみたいです。
書込番号:18988213
0点



dvd.ブルーレイで投影すると全てのDVDでではないのですが、横長になり投影の大きさが小さくなってしまいます。アスペクト比の大きさの変更などはできませんでした。どうすればいいでしょうか?
書込番号:18968430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはどうすることも出来ません。
横長=上下にスクリーンが余る状態で見てください。
書込番号:18968745
1点

マニュアルの31ページにアスペクト比の変更の方法が載っています。下記のリンクがマニュアルのダウンロードサイトです。
http://www.epson.jp/support/manual/elp/ehtw5200.htm
スレ主さんの場合、レターボックス映像で横長になっている場合は、設定で正常なアスペクト比に戻せると思います。
書込番号:18969261
0点

あずき@さん
プレイヤー側でも対応しているものがあれば端から端まできっちり出せる「ズーム」機能がございます。
無いものには無いですがどこの再生装置をお使いですか?
書込番号:18969275
0点



先日ヨドバシで注文し本日届きました。
さっそくつけてみたのですが、左上に青い斑点のようなものがでます。
明るい映像を見るときは見えなくなるのですが、暗い場面の時やHDMIなどの入力がないときに
はっきりとでます。
これは不良品なんですかね?それともプロジェクターとはこのようなものなのですか?
0点

tefteftさん
>暗い場面の時やHDMIなどの入力がないときに
はっきりとでます。
電源コードを抜いて数分から数時間放置した後でも同様に発生すれば不良品でしょうね。
3LCD方式なので一部が欠損すれば出そうな症状です。
メーカー様&販売店様に現在の症状を伝えて頂ければ交換になるかと思いますよ。
書込番号:18967343
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





