
このページのスレッド一覧(全1408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年9月21日 20:55 |
![]() |
5 | 4 | 2012年9月30日 14:25 |
![]() |
0 | 1 | 2012年8月19日 02:39 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2012年8月18日 21:13 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年8月9日 18:12 |
![]() |
2 | 2 | 2012年7月31日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


素人ですが、よろしくお願いします。
この機種の購入を考えています。
この商品、アスペクト比が16:10ですが、
TVや、DVD、ブルーレイは、16:9ですよね?
投影された映像は、引き伸ばされて映るのでしょうか?
また、スクリーンは、ほとんど16:9ですが、
横に合わせた場合は、光が、上下にはみ出るのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>投影された映像は、引き伸ばされて映るのでしょうか?
引き伸ばして16:10でも映せるし、そのまま16:9で上下に黒帯ありの映し方も出来る
>横に合わせた場合は、光が、上下にはみ出るのでしょうか?
そう
書込番号:15097042
0点

むっし〜さん、ありがとうございました<(_ _)>。
この商品と、16:9のスクリーンで、決定です。
また、感想等、寄らせてもらいます。
書込番号:15100552
0点




ランプの寿命では無いですが、交換時期は書いてあります。
HP配布のユーザーマニュアル(PDF)85ページによれば、
明るさ「高」で約3900時間、「低」で4900時間だそうです。
明るさは「低」で使っている方が多いんじゃないかなと思います
一般家庭内で「高」だと明るすぎます。
あくまでも、交換時期を知らせるメッセージが表示される時間なので、
ランプの寿命では無く、あくまでも推薦時期だと思います。
使い方によりランプの寿命は前後します。
毎日、2時間の映画を見続けたとして・・
1ヶ月で60時間、1年で720時間、5年で3600時間の計算です。
個人的には、2〜3年使えたらラッキー程度の使い捨てで考えています
ランプの寿命が来た時には、本体ごと買い換える事になるでしょう。
買い換えた方が安上がりで、機能や性能もググーンとアップでしょう。
その頃には、スクリーン無しの立体レーザーで迫力が違うかも!
書込番号:15082926
2点

元気なおじいさん返信ありがとうございます。
低モードで約5000時間ですか
一日だいたい5時間見るとすると1000日ぐらいですね。
うーん、大画面TV買うか悩みますね・・・。
書込番号:15086297
0点

こんにちは
1日 5時間ですか。多いですね。
玉は使用の仕方で寿命まで行かないケースが多いので、あくまで
参考時間で考えられた方が良いです。基本はスペア玉の用意や
スペア玉代も含めて使用コストを考えねばならないですね。
しっかり定格で電気代がかかるのもプロジェクターの痛い部分
ですね。液晶は150Wの定格モデルでも100になったり、130に
なったりでいつでも150W使用しているわけではありません。
対してプロジェクターは300Wのモデルならほぼ300W近くで
電気を使用します。玉がほぼフル投射しているからです。よほど
真っ暗にして投射レベルをさげて映したりしなければ、電気代
バカになりません。今は液晶テレビはLEDになり100W台
からありますから、長い時間使用されるのであればここもご検討
頂いた方がよいかなと。
ご一考まで。
書込番号:15114864
1点

>はらたいら1000点さん
返信ありがとうございます。プロジェクターってやはり電力をかなり使うんですねぇ。
設置も大変そうなのでテレビを買うことにしました。
書込番号:15141863
1点



現在アメリカに住んでいて、プロジェクターの購入を検討しています。DVDやゲームユースで、
このEH-TW400がほしいと思っています。
アメリカのamazonでは、同じ商品がなく、この形からEpson EX5210が一番近いのではないかと思ったのですが、
性能的にあまり変わらないのでしょうか?
http://www.amazon.com/Epson-EX5210-Projector-Portable-brightness/dp/B005J31BCY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1345279028&sr=8-1&keywords=epson+projector
0点

Epson EX5210ではパネルの画素数(アスペクト比)違うのでEpson EX7210が同等品だと思われます。
DVDはともかくゲームはワイド画面対応のゲームばかりになってきているのでワイドパネルのEX7210の方がいいでしょうね。
書込番号:14953586
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW6000W
初プロジェクターを近々購入したいと考えています。
現在
dreamio EH-TW6000WとH9500BDで迷っていて自分で性能等調べてはいるんですが、全くの初心者なのでよく分かりません。
初めてなので扱いやすさやメンテ楽がイイなと思っています。
当然映像はキレイに越したことはありません。
この2つだとどちらがいいのでしょうか?
書込番号:14948681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしなら、ほぼ同じ値段ですから迷わず EPSON です。
あまり大きな画面で見ないのでしたらどっちでもいいかなぁーとも思いますが、
動作音は静かな方がいいですし、
少しでも明るい方がいいですしね。
値段が 10万くらいなら 「これでええさ」 って Acer 選ぶかもしれませんが・・・ ('A`)
書込番号:14950793
2点

越後犬さん返信ありがとうございます。
ちなみにですが、パネルタイプが
dreamio EH-TW6000Wは液晶
H9500BDはDLP
となっていますがどちらが良いとかあるんでしょうか??
書込番号:14951871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の田舎ではその両者が置いてある電気屋さんが無いので見比べることはできません。
品番は違いますが EPSON のは置いてあります。
てんちむさんは映画館で 3D (偏光式) の映画を見ると疲れますか?
3D 映画をご覧になって疲れるようでしたら DLP より LCD の方が自然な光、色に感じるかもしれませんよ。
私はシャッター式の 3D 映画も疲れましたが、円偏光の 3D も疲れます。
貰い物の LCD のプロジェクター持ってますけど、 (古くて今は使ってません。 しかもテレビの方が楽なので・・・)
新しくプロジェクターを買うなら LCD の方を選ぶと思います。
書込番号:14952074
1点

DLP:レインボーノイズが気になると辛い。階調性が悪い。中間色が暗い(Acerはかなりマシな方)。コントラストが高め。設計上ホコリの混入確率が低い。
液晶:画面内に色のムラがある場合がある、それが経時変化する。光学部品の寿命は一般的にDLPよりも短い機種がほとんど。階調性は良い。中間色も明るい。透過型はコントラストが低いものが多い(TW-6000はそこそこコントラストが出ているのでDLPと遜色ないですが)
DLPのほうが液晶よりもデバイス的には寿命が長いですが、DLP機種は温度管理がおざなりなものが多くその他の部品が壊れることも多いのでDLPが長寿命と思っていると足元掬われることもあります。
上記に加えて、騒音がTW-6000のほうが静かだったと思うので私ならTW6000を選びます。
3Dについては両者とも偏光シャッター式ではないですかね?
書込番号:14952151
1点

3D メガネの方式はどちらもアクティブ・シャッター方式です。
書込番号:14952216
0点

越後犬さん、むっし〜さん返信ありがとうございます。
液晶、DLP共にデメリットはあるようですね。
3Dに関して言えば有ればいいかな位の感じなのであまり気にしてはいないのですが、動作音は静かな方がいいですよね。
dreamio EH-TW6000wを検討してみたいと思います。(^∀^)
書込番号:14952344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-DM30
プロジェクターEH-DM30でUSBからカードリーダーを使って映したいのですが フォルダーまではいくのですが 何も入ってないような状態で写真が出てきません
パソコンやプリンターでは写真が表示されます
カードはSDHCカードでキャノンデジカメで撮影したものです
素人ですのでどなたか教えて頂けませんか?
0点



初コメです。
一人暮らしの狭い部屋ですが、自分の部屋にホームシアターの入門機を設置したいと考えています。
100インチでの大画面を実現したいのですが、スクリーンからプロジェクターの設置位置まで2〜2.5mほどしかなく各社のスペックを調べるとTAXAN から新発売された商品http://kakaku.com/item/K0000402878/spec/
が短焦点だし、サイズも非常に小さいので初心者の私には一番あっているように思うのですが、いかがでしょうか?
1点

いずみんずさん こんばんは
2.4mで100インチですとEW-400では無理なので、短焦点のレンズを使用している
ソニーのhVPL-BW120Sか
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201207/12-0704/
TAXANのKG-PS30TDWが良いと思います。
しかし注意したいのが部屋の広さの関係上どちらも視聴位置が本体の近くになると思うので、本体の騒音がうるさく感じるかもしれません。(これは個人差があると思いますが・・・)
私も昔は29dBの機種で本体のすぐ横で映画を見ていましたが、アクションシーンなどは気になりませんでしたが、静かなシーンでは少し気になります。
それに2.0mぐらいの距離からの100インチは結構目が疲れると思います。シアターハウスのHPによると100インチの推薦視聴距離は2.7m〜3.0mとなっています。
私は2.3mの距離で80インチ弱を見ていますが、嫁さんは画面が大きすぎて目が疲れるから見ないって言われています。
あまり近くで大きいと画面だと端の方が見難いので、80インチくらいがちょうど良いと思います。
書込番号:14879916
0点

いずみんずさん こんばんわ
KG-PS30TDWは多分KG-PS301WXと中身は殆ど同じだと思いますのでKG-PS301WXを参考
にすると良いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232497/#14172233
人様のHPですが。
http://tunaminikatu.web.fc2.com/sub31.html
映り関しては使用している人の感想を見ていると比較的良さそうですね。
部屋の距離がなく大画面を見たい場合は単焦点レンズのPJ選択は良いと思います。
プロジェクターから出る音(ファン)はコンパクトなデータープロジェクターの宿命
みたいな物で、ある程度音が煩いのは致し方ないと思います。
エコモードにすれば、どのプロジェクターもある程度は静かにはなりますが後は慣れるし
かないと思います。
私の場合ヘッドホンで鑑賞してるのでプロジェクターの音は気にはなりませんね。
書込番号:14880078
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





