EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 天井に投写したい・・

2012/06/17 07:27(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW400

スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

プロジェクターを全く分かっていませんので
的外れな質問かもしれません。
普通部屋の正面に映す物なのでしょうけど
この機種を使って、映像を天井自体に
映すことは可能なのでしょうか?
また、天井の色は白なのですが、
やはりスクリーンを買わないと
まともには見られない物なのでしょうか?
スクリーンを天井に設置するなんて
そもそも出来るのでしょうか・・
親切な方教えて下さい・・

書込番号:14690641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/06/17 10:02(1年以上前)

壁紙に投影しても意外と見れます。
画質で言ったらやっぱりスクリーンでしょうか。
色味が違ったり、形が歪んだりすることもありますが、真っ白な壁紙なら大丈夫だと思います。

それよりも目的は?やっぱり寝ながらなんか観るんでしょうか?ソッチの方が気になりますw

書込番号:14691058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/17 10:38(1年以上前)

こちらの書き込みが参考になるかも知れませんね(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14391932/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293332/SortID=14262198/

書込番号:14691162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

2012/06/18 14:39(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
目的は想像通りです。(笑)
是非参考にさせて頂きます。

書込番号:14695705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーについて

2012/06/11 17:28(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW400

クチコミ投稿数:2件

購入を検討しております。
質問ですが、この機種に外付けのスピーカーや、ホームシアター等をつなぐことはできますでしょうか?
説明等を見ても、出力端子がないように思えるので…



書込番号:14668629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2012/06/11 17:58(1年以上前)

ミウミウ88さん、こんにちは。

この機種にスピーカーを繋ぐことは出来ません。

接続としては、
プレーヤー(PS3やBDレコーダー等)→AVアンプ(スピーカーはここに繋ぎます)→EH-TW400
となります。

AVアンプでなくてもホームシアターシステムでも可能です。

書込番号:14668723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/11 18:02(1年以上前)

通常プロジェクターにはチューナー等搭載していないので、スピーカーはプロジェクターに繋げる必要は無いです。
繋げるなら再生側(レコーダーやプレーヤー)にスピーカーやアンプを繋げます。
AVアンプなら映像も含めて接続してから映像だけプロジェクターへという流れになりますが、映像は直接プロジェクターに接続して別に音声だけアンプにと接続する方法もあります。

書込番号:14668742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/06/13 00:56(1年以上前)

ありがとうございます。

そうですかー、直接はつなげないのですか……

PS3とPCとレコーダーをセレクターで繋いでプロジェクターに繋ぎたかったので、アンプを経由させると色々めんどくさそうだなぁ…

書込番号:14674600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/06/13 08:51(1年以上前)

>PS3とPCとレコーダーをセレクターで繋いでプロジェクターに繋ぎたかったので、
>アンプを経由させると色々めんどくさそうだなぁ…
ロスレス再生に拘りがなければPS3から光デジタル接続で接続すればセレクターを使用して
HDMIでプロジェクターに直に繋げる事が出来ます。
PS3→光デジタル接続→アンプ→スピーカー
  →HDMI接続→セレクター→PJ

こんな感じでしょうか。 

PJをHDMI接続アンプ経由で繋げると相性問題でトラブルが多いようなのでアンプ選びは
慎重にした方がいいと思います。

書込番号:14675264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/06/13 13:29(1年以上前)

アンプを経由させるのが面倒ならアンプ内蔵のPCスピーカー(総合出力の大きいものを選びまし
ょう)かホームシアタースピーカーを使用してPS3、PC、レコーダーから直にスピーカーと
PJに繋ぐのが一番簡単な方法では無いかと思います。

http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/

書込番号:14675928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ファイル動画について

2012/06/11 01:44(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-DM3

スレ主 Rakitasenさん
クチコミ投稿数:26件

EH-DM3を購入してUSBの差し込み口にUSBメモリーを付けて
MPEG2の動画を見る事は、出来ましたがアスペクト比は、4:3になります。
 
ノーマルで16:9にしても画面の大きさは、フルの4:3の大きさで
上下に黒い部分が残ります。

この場合アスペクトのボタンで変更するしかないのでしょうか?
ノーマルで16:9にしてフルの大きさにする事は、出来ますか?

MPEG2の動画を見る事は、出来ましたがMPEG4の動画にしたら見る事は、出来ません。
EH-DM3は、MPEG4の動画を見る事は、出来ないのでしょうか?

書込番号:14666881

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/06/11 02:02(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se474916.html

これで最初から16:9の映像にしておくのは駄目なんでしょうか?
仕様表にはH.264形式は掲載されていなかったのでmp4拡張子の動画はまず再生できないはずです。
mp4ではなくmpeg4の動画でいいならXvid等のコーデックを用いてコンテナで動画作成すればよいかと。

書込番号:14666919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > EPSON > EH-TW400

こんにちは。
今回プロジェクターを譲ってもらって
この商品を使う機会ができました。

私は、以前からプロジェクターで映画を見たかったので
早速ノートPCにつなげて、見たのですが
静止画は全然問題なく見ることが出来たのですが
やはり、映画は動くものなので、動画を見てみると
なんとなく、PCで映像を見るときより画質が粗くなって
映像がカタカタな気がします。

それで、調べてみると、このプロジェクターは
データプロジェクタで、シアターむきではないと書いてあるものを見ました。
せっかく譲ってもらったので、これからもこのプロジェクターをつかっていきたいと
思っているのですが、何かいい解決策はないでしょうか?
やはり、あきらめるしかないのでしょうか・・・^^;
回答よろしくお願いします。

書込番号:14649189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/06/06 23:03(1年以上前)

シネマ、ゲームに快適な高画質を実現しますとHPには書かれてるのですが
http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw400/index.html

違うのですかね。。…
ホームシアターも欲しなと思っていたので ご参考によければどのようにカクカク動くのか
パソコン上で見るのとどう違うのか教えていただけませんか?

書込番号:14649389

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/06 23:23(1年以上前)

スペックシート上からしか分かりかねますが・・・

ホームシアター
液晶パネル画素数(横×縦×枚数)1280×800
WXGA(リアル対応)

見ている映画はDVDでしょうか? それともブルーレイ?
もしDVDですと画質が荒くなるのは仕方がないです。(解像度1280×800に対してDVDの解像度720x480の動画を再生しているので、動画が引き伸ばされる関係で)

映像がカタカタする?(カクカクかな?)のはテレビと比較してでしょうか?
それともパソコンで再生するとカクカクしないけどホームシアターだとカクカク?

書込番号:14649488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/06 23:29(1年以上前)

見ている映像のフレームレートが低いのではないですか?
小さい画面で見るよりも大きい画面で見たほうがフレームレートの低さから来る動画のカクつき等は見えやすくなるように思いますが、それはデータだろうがシアターだろうがプロジェクターでは変わりません。
高級機種にはフレーム補間機能が付いているものもあるのでカクつき低減することが出来ますが、この機種はエントリーモデルなのでより良いソースを入力するくらいしか策はないのではないかと。

書込番号:14649518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/06/07 00:08(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます

>ねこ歩きさん
PCで映像を見るとなめらかな動きがプロジェクターで見るとちょっと
動きがかくかくして動きが遅いように感じます。
アクション映画とかには不向きかなあという印象を受けました。
しかし、ほかの方の解答でもありましたが、
フレームレートが私が見たDVDは低いという可能性もあるので、
このプロジェクターのせいとは一概には言えません(^^;)

>kokonoe_hさん
私が見ていたのはDVDです。TVと比較してみてはもちろん、
ノートPCで実際に映っているのをUSBでつないでみた(今、プロジェクタとPCをつなげられるのがUSBしかないので;;)のですが
ノートPCの映像は滑らかなのに、プロジェクターの映像の動きはかくかくしているように思いました。
USBでつないでるのがいけないのでしょうか?
コンピュータ用のコードでつなぐべきということでしょうか・・・

>むっし〜さん

PC関係は少し疎いところが多く、フレームレートという言葉も初めて聞きました;
無知で申し訳ないです。そういうのが原因だとするとやはりこのプロジェクターを使っての
解決策はDVD側をどうこうするといったものになっちゃいそうですね。
HDMIでブルーレイレコーダーにつないでみたり、
色々試してみたいと思います。解答ありがとうございました。

書込番号:14649708

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/07 00:56(1年以上前)

>>今、プロジェクタとPCをつなげられるのがUSBしかないので

USB→D-sub変換器でしょうか?

USB→D-sub変換器は私は所有していないのですが、おそらくそれが原因のような気がします。
D-subかHDMIでPCとEH-TW400を繋ぐと、カクカクしない映像が見られるでしょう。
画質が粗い件は、35万画素のDVDを92万画素(1280x720=16:9)に引き伸ばしているので、当然荒くなります。

家電のクチコミ掲示板の方でも良く質問があります。
DVDをハイビジョンテレビで見る粗いですが、ブラウン管で見ると綺麗ですとか・・・ そう、ブラウン管テレビでDVDを見た方が綺麗です(^^;アセ

画質がしょぼいDVDを画質がしょぼいブラウン管テレビで見ると綺麗ですが、
画質がしょぼいDVDを画質が良いハイビジョンテレビで見ると粗いです。
尚、画質が良いBDを画質が良いハイビジョンテレビで見ると綺麗です。
また、画質が良いBDを画質がしょぼいブラウン管テレビで見ると綺麗です。

書込番号:14649883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/06/07 01:27(1年以上前)

テレビと比較してとありましたが、お持ちのDVDプレイヤーとテレビの接続はHDMI接続ではありませんか?

もしHDMIならちょっと面倒ですがプロジェクターに接続してみて違いを比べてみてはどうでしょう?
それにUSBでプロジェクターをサブディスプレイとして使用なされているなら
Webページなど見てみてください文字はどのように映っていますか?

またインターネットが繋がった状態であるならば
youtubeで[1080p」と検索してお好きなな動画を再生してみてください

1080pとはフルハイビジョンのことなのですが
youtubeにはどんな端末でも同じ動画が見られるように画質を設定できる機能があります。

動画の右下にある歯車みたいなマークを押していただけると 数字が出てくると思います
これを下から順にでも 替えながら比較してみてください

もしDVDの画質は720×480 youtubeでの数字では480を選択してください
このプロジェクターは1280×800なのでちょっと違いますが720くらいだと思ってください
ブルーレイディスクは1920×1080なので数字では1080を選択してください


※WXGA(1280×800ピクセル) HD(1280×720)という画質(解像度)を持ちます。

書込番号:14649961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/07 01:50(1年以上前)

プロジェクターのUSB接続はUSBの転送速度が遅いからかもしれませんが動画はカクついてしまうので、動画を見るには実用的ではありません。
もしUSBので見た時をカクカクしていたと言い、映像ケーブルで接続した時を見ていないのであればUSB接続に問題があります。
PC用でもなんでもいいので映像ケーブルで見れば酷いカクつきはなくなると思います。

ちなみにWXGA解像度で見るDVDの画質は正直綺麗とは言えないものです(全く見れたものではないというわけではないですが)
ハイビジョン以上の映像ソースを見ることをおすすめします。

書込番号:14650005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/06/09 01:17(1年以上前)

HDMI端子でDVDプレーヤーとプロジェクターをつないでみたら
この前のカクカクになるような状況は解消されました><
ありがとうございました!

書込番号:14657421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カラーモード選択

2012/05/23 03:30(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW6000W

スレ主 映像さん
クチコミ投稿数:40件

画質の調整で「カラーモード」がありますが、「オート」がグレーアウトされて選択できません。
当方は、天吊設置で、反転させていますが、色々さわると設置モードを「フロント天吊」から「フロント」に戻すと「オート」のグレーアウトが解除され、使えるようになりました。これは仕様でしょうか?

書込番号:14594759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/28 17:19(1年以上前)

それは仕様だとおもいます。
天吊りですと本体が天井付近にあるために、部屋の明るさを
正しく検知できないのでオートはかえって邪魔な機能になるので
選択できないようになっているのだと思います。

書込番号:14615259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 映像さん
クチコミ投稿数:40件

2012/05/28 21:51(1年以上前)

タイムタイムさん 回答有難うございます。
やはり仕様でしょうかね。確かに部屋の明るさはわかりにくくなりますね!
安心してこれから使います。
しかしながら、説明書にそれぐらいは掲載してくれるのが親切だとは思いますが…
メーカーHPのQ&Aにも載っていませんでした。

商品的には先日ラプンチェルを3Dで見たら感動でした。当方110インチですが、やはり大画面の3Dは素晴らしいです。今後もこの商品と感動を分かち合いたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14616339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/28 22:22(1年以上前)

映像さん、はじめまして(^^)

> 商品的には先日ラプンチェルを3Dで見たら感動でした

のコメントに反応してしまいました(^^)

CGアニメに抵抗が無ければ少し古いですが
『ルイスと未来泥棒 3D』未視聴でしたら
こちらも気に入ると思います!

私もラプンツェルは大変感動しましたがそれに並ぶ位感動しました。
キャラクターの立体感が素晴らしいです。

TSUTAYAの店舗によってはレンタルもありますので是非!

あとは市販のみですが『カンフーパンダ2 3D』も是非(^^)

プロジェクターで観る3Dはホント感動しますよね。

書込番号:14616508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像さん
クチコミ投稿数:40件

2012/05/29 02:27(1年以上前)

ハッピーアイランドさん情報ありがとうございます。
アニメ系の3Dは、3Dを意識した映像が多いのですね!
是非見てみたいと思います。私の家の近所のTSUTAYAには3Dが無いんですが、ちょっと足を伸ばして探してみようと思います。買うと3Dのソフトはまだ高いですよねー。
又、タイタニック3Dも楽しみです。早く発売してほしいな〜。

書込番号:14617354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/30 10:52(1年以上前)

この機はC/Pが大変すぐれています。
上位機の8000と比べても画質では、あまり遜色は有りません。
同時投影で比べると黒の沈みがやや落ちますが単独投影ではほとんど分かりません。
黒にこだわると8000でもだめで、反射型液晶のソニーやビクターになってしまいます。ハッピーアイランドさんは確かソニーのハイエンド機の95ESでしたね。30ESでも輝くような白と夜景でもビクターのハイエンド機に負けていませんでした。95ESはさぞかしきれいでしょうね。

カーズ2 3Dも推薦ですよ。3Dブルーレイには負けますが 放送(サイドバイサイド)の3Dミュージックやサンデーサンデーもそこそこ面白いですね。世界遺産なども再放送でやっていたりします。

書込番号:14621789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/30 14:37(1年以上前)

映像さん、タイムタイムさん、こんにちは(^^)

そうそうカーズ2も忘れちゃいけませんね!
私はレンタルした翌日にすぐ買いました(^^)v

CGアニメはやはり相性が良いですよね。
出来れば「WALL・E」「レミーのおいしいレストラン」なんかを
3D化して欲しいです!

書込番号:14622461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

EH-TW6000とEH-TW4500のどちらを買うべきか?

2012/05/21 16:29(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW6000

クチコミ投稿数:9件

EH-TW6000とEH-TW4500のどちらを買うべきか?悩んでいます。
家族に3Dに弱い者がいるため2Dで再生することを前提としています。
2Dでの再生だけで考えた場合、コントラスト比に大きな差があることとレンズシフト機能がついていることからむしろEH-TW4500が『買い』なのではないかと思うのですが、どうでしょう?。
それとも2D視聴を前提としてもEH-TW6000を購入すべき決定的な差があるでしょうか?
EH-TW4500は生産が完了しているもののまだ出回っており、価格はEH-TW6000と同じくらいようです。
ちなみに、スクリーンは100型のものを購入予定です。
今回、初めてのプロジェクターの導入で判断できずにいます。先輩方のご意見を頂ければ幸いです。



書込番号:14588295

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/05/21 18:43(1年以上前)

EH-TW4500は3年前の上位モデル。パネルはD7世代です。
EH-TW6000は現行の入門モデル。パネルはD9世代になります。
旧世代の上位機種を選ぶか、新世代の入門機を選ぶか、という選択です。
カタログ上のコントラストは、いわゆるオートアイリスを利用した値ですから、値自体にはほとんど意味はありません。
実際、基本性能や画質にはたいして差はないようですから、後はレンズシフトやフレーム補間など、省かれた機能をどう評価するかで決めて下さい。
3Dは未来永劫いらない、と割り切るなら、4500の方がお買い得かも知れません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20091112_328341.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20111111_489992.html

書込番号:14588688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:47件

2012/05/21 22:07(1年以上前)

どこかのショップのブログに比較結果があったと思いますが、TW4500の方が黒が締まっていて2DだけであればTW6000よりも良いような感じだったかと。
レンズシフトもありますし、価格が同等であれば3Dを必要としない人にはTW4500のほうが良いと思います。

書込番号:14589647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/05/22 00:45(1年以上前)

P577Ph2mさん

アドバイスありがとうございます。
オートアイリスを使用した場合のコントラスト値の値自体にはあまり意味がないのですね。
勉強になりました。
黒の発色がいいのかなぁと勝手に思っていました。
削除された機能としては、
・レンズシフト
・超解像
・補間フレーム機能
・ブロックノイズ、MPEGノイズリダクション
といったところですね。
レンズシフトと超解像には魅力があります。
パネルの差は、開口率等が改善されていることと思いますが、どの程度画像に影響があるのか気になるところですので少し調べてみます。
3Dは「永遠にいらない」と言われると不安になりますが、必要になった場合購入すればよい程度に考えています。
アドバイス頂いた事項とご紹介頂いたHPを熟読して意思決定したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14590463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/05/22 00:57(1年以上前)

むっし〜さん

書き込みありがとうございます。
比較を行ったブログを検索してみます。
見つかれば、意思決定の後押しの決定打になりそうです。

書込番号:14590487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2012/05/22 13:04(1年以上前)

レンズシフトが気になっているようですが、
配置換えなどを想定しない限り、必要の無い機能だと思います。

逆にレンズシフトが必要なら、EH-TW6000は
自動的に候補から外れますよね。

どうしても観たい3D作品が、、、とか
HDMI1.4aに対応してないせいで観賞できない映像が、、、とか
今後、出来る出来ないの部分で、何か1つくらい後悔が出そうな気もするので、
自分だったらEH-TW6000を選びそう、、、

書込番号:14591832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/05/22 20:45(1年以上前)

くまのーさん

書き込みありがとうございます。
レンズシフトはご指摘のとおり、最重要視しているわけではありません。
設置に関してはレンズシフトが無くてもOKな環境ですが、自由度が高くなりそうな気がました。
今回の検討は、15万程度の予算内で2Dで最高の画質を得ることを目的としています。
ただ、「HDMI1.4aに対応してないせいで観賞できない映像」は3D以外にどのようなことが想定されますか?
もしご存じでしたら教えて頂けるとうれしいです。

書込番号:14593304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2012/05/22 21:45(1年以上前)

HDMI1.4aの恩恵に預かれる具体的な映像は
今は3Dだけかもしれませんね。

一応規格としては3D以外にも4k解像度とEthernetの伝送を
サポートしている規格のようですね。
いつどのような形でこれらが活用されだすかわかりませんが、

互換性が取れない再生デッキが発売されたり、
繋げても一部機能が使えないとかは考えられるでしょう、
最悪、今は想定出来なくても再生できないコンテンツが出てくるかもしれません。

最近の機器は販売後のアップデートなどで
発売時に想定していなかったフォーマットのコンテンツも見れるようになったりしますが、
古い機器からこのような対応からも切り捨てられて行きますね、

程度の意味にとらえていただければと思います。

書込番号:14593605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/05/22 23:39(1年以上前)

くまのーさん

たびたびありがとうございます。
実は、AVアンプをデノンAVR3312か1912を想定していて、宅内をDLNAでつなげることを考えていました。特に、光回線でオンデマンドのビデオを利用することを想定していたのですが、「Ethernetの伝送」を考えるとEH-TW4500では、もしかしてまずいのでは???
この観点から少し検討してみます。

書込番号:14594246

ナイスクチコミ!0


massakunさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/23 02:22(1年以上前)

TW6000のユーザーです。

>今回の検討は、15万程度の予算内で2Dで最高の画質を得ることを目的としています。

実際両機とも視聴はされたのでしょうか?
スクリーンのご予算は幾らぐらいをお考えですか?


書込番号:14594682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/05/23 07:54(1年以上前)

massakunさん
書き込みありがとうございます。
>実際両機とも視聴はされたのでしょうか?TW6000のみ視聴しました。4500は現在のところ視聴できていません。
>スクリーンのご予算は幾らぐらいをお考えですか?
6〜7万くらいを考えています。具体的にはシアターハウスの自立型の100型を考えています。

書込番号:14595007

ナイスクチコミ!0


massakunさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/23 17:35(1年以上前)

私自身、両機比較視聴していないのと画質の面では好き嫌いがわかれるので
うまく納得できる説明はできませんがTW4500に軍配がありそうですね。

クチコミ見る限り黒の表現力はTW4500にありそうですし価格も安いし。
実際視聴比較されてのご決断がベストだと思います。

が、本当に3Dいらないんですか?
家族には大好評ですし、客人は100インチの3Dに大感激して帰られます。
私的には3Dユーザー増えてほしいですけど。


書込番号:14596409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2012/05/23 20:37(1年以上前)

混乱させて申し訳ありません
今のところHDMIで「Ethernetの伝送」を活用した機器は
無いんじゃないかと思います。

今発売されている周辺機器、今発売されているコンテンツに関しては
どちらを選んでも機能に差は無いということで良さそうですね。
(もちろん3Dの差はありますが)

購入予定のアンプもおそらく一般的なEthernet端子を使うのでしょう。

ただ今後は、、、と考えてみたものの、
映像を映すだけのプロジェクターには映像以外のデータのやり取りなんて
永久に必要の無い機能かも知れませんね。

せいぜい「〜〜リンク」の延長的な機能とか?何かあるかな?

どうしても見たい3D作品があれば買い換えると言うくらいですし、
純粋に画質の比較でよいのかも知れませんね。

ただ、はじめてのプロジェクターにしては"マニアックな差"のような気もします。

書込番号:14597000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/05/23 22:30(1年以上前)

massakunさん

返信ありがとうございます。

週末にお店をはしごして何とか視聴できる環境を探してみます。
また、3Dについては、個人としては興味津々な事項ですが、何分家族で「3D酔い」をするものがいるので、個人で楽しむものではなく家族で楽しむものという位置づけで検討しているものですからあきらめざるを得ません。
お気遣いありがとうございます。

書込番号:14597542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/05/23 22:40(1年以上前)

くまのーさん

ご返信ありがとうございます。

"マニアックな差"・・・確かに(笑
昔、オーディオにはまっていた時期がありまして、検討しはじめる同じようにと突っ込んで調べたくなりました。
データで検証するよりおそらく実際に画像をみたときの差はあまり無いのかもしれませんね。くまのーさんのご指摘のとおり、何とか実機の画像を見る機会を作ろうと思います。

書込番号:14597592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/05/28 23:07(1年以上前)

皆様のアドバイスを色々検討し、EH-TW4500を購入しました。
結果的に板違いになって申し訳ありません。
アドバイスを下さった方々に心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:14616723

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング