
このページのスレッド一覧(全1410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年5月18日 20:25 |
![]() |
4 | 12 | 2012年5月15日 23:55 |
![]() |
3 | 10 | 2012年5月13日 06:29 |
![]() |
3 | 7 | 2012年5月17日 22:45 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月3日 06:39 |
![]() |
36 | 39 | 2012年5月15日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アメリカのエプソンのサイトを見ると、4月に新しくエントリーモデルのプロジェクターが発売されたようです。
これはこのTW400と比べるとスペック的にどうなんでしょうか?
また日本で発売される可能性はあるのでしょうか?
安いので、転送業者をかませて個人輸入するのも興味があります。
http://www.epson.com/cgi-bin/Store/jsp/Product.do?BV_UseBVCookie=yes&sku=V11H475020
0点

TW400のホワイトが欲しい方には朗報ですね〜
PowerLite S11 (800 x 600)
PowerLite X15 & X12 (1024 x 768)
PowerLite Home Cinema 710HD (1280 x 800)
同じガワのモデルだけ並べると上記の通りですね。
よくある色違い(国内は黒で海外仕様が白など)と思いきや、
スペック的に比較すると2800ルーメンとなっていますね。(TW400は2600)
あと、あちらの2年保証と3ヶ月のランプ保証をどう見るか。
国内エプソンが面倒見てくれるなら”アリ”ですね。
TW400で白がラインナップに加わるとか、限定カラーとかで登場
しないのならば、ホワイトカラーで所有している満足感が大きい
かもしれません。(^^)
書込番号:14567985
0点

ありがとうございます。
白いボディがカッコいいなと思ったのですが、よくよくみるとむしろEB-W12 http://www.epson.jp/products/offirio/emp/ebw12/と同じかもしれません。
「元気なおじい」さんのレビューでTW400を買う気持ちになって来ました。ありがとうございます。
書込番号:14573612
0点

本当ですね、EB-W12の海外型番という方が近いですね。(^^;)
EB-W12とTW400って、仕様のみ比較してもイマイチ差が判りにくいですね。
きっと、見えない部分のパーツにお金が掛かっていると思いたいです。
実機の投影画像を比較したら違いがどれだけあるのかな〜
このクラスでEPSON機ならTW400で大満足すると思いますよ♪
斜め投影しない、狭い部屋で出来るだけ大きな画面を望まないとか、
16:10サイズは不要って事ならH5360BDですね、良い選択を。(^^)
書込番号:14576821
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8000W
皆様ご教示ください。
本機を利用し2WAYシアターを構築したのですが、どうも動きがおかしいのです。
接続は
BD-HDW75(レコーダー)→TX-NA709(アンプ)→LC-60Z5(TV)
↓→TW8000W(PJ)
上記接続にて、アンプの映像出力は両方(BOTH)に設定している状態です。
この状態で、レコーダーにてBDを再生すると、TV,PJともに映像が出力されるのですが、
レコーダー経由でTV(レコーダーのチューナー)を視聴しようとすると、TV,PJともに一瞬映像が出力されるのですが、直後にアンプにNo Signalと表示されTV,PJともに映像が消えます。
暫く(10秒程度)待つと再度映像がTV,PJともに表示され、消えるを繰り返します。
BD再生時は問題なく出力されるので原因がさっぱり不明です。
こういった経験がある方ご教授頂けませんでしょうか?
評判の悪い?シャープのレコーダーなのでそちらが原因???
現状ドコが悪いのか全く切り分けられておりません。
初のホームシアター構築の為、素人でもわかるようなご回答を頂けますと助かります。
よろしくお願い致します。
情報の不備等ありましたら、ご指摘願います。
1点

-nori-さん、こんにちは。
見当外れかも知れませんがTVのARC機能をオフに
してみては如何でしょうか?
書込番号:14548179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機器のユーザーではありませんが、同様の症状になった経験はあります。
基本原因はHDMI出力機器とディスプレイ側の認証が上手く行われていない為と思います。
アンプは本来、同時2出力可能タイプですか。何方か片方の電源を切ったらどうなりますか。
TV映像出力時の再生モードが強制プログレッシブモードになっていませんか。(60pだったら60iに変更してみる)
或いはディープカラーがオンとか。
つまりTVかプロジェクターどちらかが再生できない出力モードになっていませんか。
それ以外ですとHDMIケーブルが原因の場合もあります。
書込番号:14548216
0点

調べてみましたが、アンプは同時出力可能にはなっていました。
書込番号:14548538
0点

ハッピーアイランドさん
ご教示ありがとうございます。
先程早速ARCの設定を試してみましたが、ダメでした。
他にも切り分けポイントがありましたら教えて頂けると幸いです。
書込番号:14550831
1点

デジタルおたくさん
ご連絡ありがとうございます。
同様の症状が発生したとの事でとても心強いです。
TX-NA709はHDMI出力インターフェースを2系統持っていて、同時出力可能です。
先程、アンプの出力を一通り試してみましたが、全解像度にて同様の現象が発生してしまいました・・・
ディープカラーの設定項目を見付けられていないので、再挑戦してみようと考えておりますが、
結果は後程お伝えさせて頂きます。
色々と調べたところTVもPJも4Kと言う解像度には対応していないようです。
恐らくここは関係ないのかとは思います。
HDMIケーブルが原因とのご教示なので、明日ケーブルをリプレイスし試してみます。
書込番号:14550849
0点

アンプの出力設定というよりも、レコーダー側の設定はどうでしょうか。
同じレコーダーは所持していませんが、パナソニックの場合にはHDMI映像出力設定で
オート、1080i、1080p等があるのですがDMR-BW800という機種のみ1080iにしないと
映像が再生できない状況です。
以降の三世代の機種ではそのような状況にはなっていません。
関係ないかもしれませんが、レコーダーにプログレッシブモードがありましたら1080i
(インターレースモード)にしてみてはいかがでしょうか。原因を潰すという観点で。
ちなみにブルーレイ再生は24pですがTVは60pなので(プログレッシブモードなら)
ブルーレイ再生よりもTV再生の方が、HDMIケーブルの負荷としては大きいのではと想像しています。
(24コマ〈60コマ)
書込番号:14551888
0点

-nori-さん、こんにちは。
お役に立てなかった様で申し訳ありませんでした…
念の為一度PJへ直接レコーダーを接続し
チューナー経由で映るか試されては如何でしょう。
もしこれで映るならAVアンプの設定に問題があるのかも知れませんのでONKYOへ問い合わせかONKYOのスレでご質問されても良いかと。
映らないのならレコーダーの設定問題の様な気がしますし…
因みに同時出力は必要なのでしょうか?
私の解釈ですとPJ、TVで同時に見ると解釈していますが、
単に2系統出力が必要で片方でしか見ないのなら
既に試されてるかも知れませんが
片方を消した状態で映るか試してみても良いかも…?
それと4Kアップコン機能は「切」にされた方が良いと思います。
また上でも述べられてますが、deep colorは不安定にさせる事が多いので特に拘りが無ければオフのままが良いと思います。
あとは全ての一度HDMIリンクをオフにする。
残るはAVアンプのみもしくは全ての電源、
HDMIケーブルを抜き再度接続しAVアンプをリセット。
リセットした場合設定値も当然工場出荷時に戻りますので
ご注意下さい。
でもチューナー経由の時だけ不安定になるのが厄介ですね…(^^;
もしケーブルテレビのSTB経由で接続されているなら
その辺も怪しいかもですね。
書込番号:14553440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルおたくさん
ご助言ありがとうございます。
レコーダー側の設定の映像出力部分を一通り試してみましたが、
解決出来ませんでした。
>>ブルーレイ再生よりもTV再生の方が、HDMIケーブルの負荷としては大きいのではと想像しています。
レコーダーにプログレッシブモードと明記されて設定変更画面が見当たらなく、試せませんでした。
ブルーレイの再生は問題ないので、ご助言頂きました負荷の部分が怪しそうな感じがします。
まさかとは思いますが、アンプ⇔PJ間のHDMIケーブルの可能性って事もありますかね・・・・
書込番号:14561124
0点

ハッピーアイランドさん
とんでもないです。
全くの無知な私にご助言頂き感謝しています。
PJへ直接レコーダーを接続しましたがやはりTVのみ現象が発生するようです。
AVアンプのスレッドへの質問も後程してみようと思っております。
また、同時出力は出来ればしたいと考えております。
ですから何とか今の接続方法で解決したいと思う次第です。
また、4Kアップコン機能及び、deepcolorはオフにしてみました。
ケーブルの抜き差しも実施し、アンプ及びレコーダーの初期化も実施しましたが解決には至らず・・・
我が家は地デジが電波干渉で入りにくく、ケーブルテレビにて視聴しています。
STB経由がちょっと良くわかっておりませんが、ご指摘の通り、
怪しいかもしれませんね?
なかなか時間が取れなくて、返信が遅くなってしまって申し訳御座いませんが、
進捗がありましたらご報告させていただきます。
書込番号:14561168
0点

-nori-さん、こんばんは。
AVアンプは関係なさそうですね。
所でレコーダーからTVは直接繋ぐと映るのでしょうか?
これで映らなければ間違いない無くレコーダーもしくは
STBまたはSTBに繋いでいるケーブルに問題ありですよね。
書込番号:14561351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

映像出力時の設定は取説の201ページにありますね。
オートの設定を1080i固定という設定が可能です。
お使いのレコーダーについて、ここでのレポートを見てみましたがあまり評価がよろしくないですね。
他のレコーダーを接続して確認できると原因が絞りこめるのですが。
書込番号:14563841
0点

皆様無事解決したようです。
どうやらHDMIケーブルが原因のようでした。
お恥ずかしい話なのですが、8000Wを購入しておきながら、ワイヤレスを使っていませんでした。
ワイヤレスにてテストを実施したところ、無事TV、PJと正常に出力されました。
有線に切り替えたところ、同様の症状が発生。
ブルーレイ再生では問題なくTV,PJ有線で再生出来ていたので、まさかHDMIケーブルとは検討付きませんでした。
TV映像の方がケーブルに負荷が掛かるのでしょうかね。
HDMIは15Mなのですが、品質が落ちる事からリピーターを接続しておりました。
それでもダメだったということですね。
リピーターが無駄だったという事になってしまいますが・・・・
別のHDMIケーブルで試していないので(高いので所持していない)一概に有線HDMIケーブルが悪いとは断定出来ないかもしれませんが、恐らくココかと・・・・
皆様はどう思いますか??
ONKYO推奨のモンスターケーブルを使っていたのですが、ダメだったのが非常に残念です。
単純なオチで皆様には非常にご迷惑をお掛けしました。
スレッドとは関係無いですが、今回テストを実施していて気付きましたがシャープのレコーダーは起動が物凄く遅いですね。
ヤマダ電機にてTVとセット購入すると1万円分ポイントがプラスされるのでついつい購入してしまいましたが、価格.comの情報を基に購入しなければと反省。
皆様本当にご協力ありがとうございました。
書込番号:14566126
2点



リモコンで電源OFFにして、3〜4日経過すると、リモコンで電源のONができなくなります。
・購入して1ヶ月も経っていないのですが、同じ症状が3回発生。
・天吊り設置で、常時通電させています。
・翌日くらいであれば、問題なし。。
同じ症状が発生した方、いらっしゃいませんか?
(点検に出すのも送料などが掛るので、電源の延長ケーブルを交換してもう少し様子を見るつもりですが、バグであれば即座にメーカに送るつもりです)
0点

マニュアルの71ページからお読みになると宜しいかと思います。
簡単な基本を見ていくと81ページから役立つはずです。
書き込みのヒントからすると、たぶん原因も判明して解決すると思いますが・・
書込番号:14533118
0点

その症状はリモコン用の付属電池が放電して電池の残量が少なくなっている為電圧が下がりリモコンの反応が悪くなっている場合も多く電池を新品に替えれば直る場合が多いです。それかリモコンには反応が悪いものもあるのでリモコン受光部にリモコンをしっかり向けて操作する。それ以外だと不良かもしれません
書込番号:14533160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます。
・元気なおじいさん様
→早速、マニュアルを読み返してみたいと思います。
・ビンボー怒りの脱出さん様
→電池は新品に交換&受光部の直ぐ前で試してみましたが、症状は改善されず、、、です。
私の個体だけの症状のようなので、電源(延長)ケーブルを交換してみて再発したら、修理送りですね。。。
書込番号:14533343
0点

電源関連は80ページからでした。(訂正81ページ)
不具合症状は本体ランプでもある程度は分かるはずなので
マニュアルを参考に、ランプの状態を見ればいいと思います
一番怪しいのは延長コードなので、そこは交換してみるとして
リモコンの受光も前後どちらか不要な方をオフにしたりとか
マニュアル片手に色々とやってみる事はあると思います。
頑張って下さいね。(^^)
書込番号:14533714
0点

サービスが訪問してくれないなら、問答無用で着払いで送ってしまいましょう。
書込番号:14534312
1点

買って間がないならお店での交換も可能です。
ネットだと殆ど1週間ですが大型家電店だと1ヶ月くらいは交換可能のお店もあります。
書込番号:14534414
0点

こんばんは。
・デジタルおたくさん様
→宅急便屋さんと提携しているようです。1570円とか掛かるのですが、、、着払いは有り?ですかねー(^^;
・ビンボー怒りの脱出さん様
→ネットだったので、購入店のHPで7日以内は返品交換OKとの記述を見つけました。ネット購入のリスクを勉強しました。。。
書込番号:14534900
0点

提携宅急便は無視して、どこの便でもゆうパックでもいいので着払いで強制送還でいいと思いますよ。
不具合内容と修理若しくは交換依頼の手紙添付して。
不良品なのだから、通常の修理時の送付ルートは有償なら無視しましょう。
それにしても、サービスが来ないなんてエプソンはそんなメーカーですかネ。
書込番号:14535874
1点

おはようございます。
・デジタルおたくさん様
→アドバイスありがとうございます。延長の電源ケーブルを交換してみたので、今日から3日後に再発したら、着払いで発送してみます。解決までの顛末はまた、Upさせていただきますね。
書込番号:14536373
1点

電源の延長ケーブル交換と受光部の設定変更(前+後→前のみ)で、今のところ再発しなくなりました。しばらくは様子見ですが、ひとまず解決のようです。アドバイス感謝いたします。
書込番号:14555381
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8000W
始めまして
このプロジェクターを検討している者です.
現在の環境は
プロジェクター.エプソン.TW4500
プレーヤー.パナソ二ック.BDT900.BZT9000
スクリーン.ピジョン電動紙80インチ
S.Rシステム.オンキョー.HTR1200.5.1Ch
以上です.
8000は4500に比べて性能はいかがでしょうか
4500は2Dブルーレイはそれなりの画像ですが3Dではありません.
3Dはパナの液晶37DT3で見ると非常にねむくなり疲れます
やはり3Dはプロジェクターの大画面で見るほうが快適で疲れませんか
ご指導をお願いします.
0点

デルザー軍団の・・・さん
あまり詳しいことは分かりませんが、性能は簡単にに言いますと、4500よりかなり明るくなっていますので彩度の高い色が出ます。明るい映像は鮮やかできれいです。どちらかというとTV的な絵になっています
黒の沈みや精細感は略同じではないかと思います。
(4500の映像は店頭で短時間見ただけですが自然な色合いでした)
3Dですが、私は良好な画質で満足していますが、疲れなどについては個人差が大きいと思います。
テレビで眠くなり疲れるのでしたら、PJでも同じではないかと思われますが、かえって疲れは増幅される可能性もあるかと。(詳しくはわかりません)
私の場合はブルーレイ3Dは疲れませんが、放送のサイドバイサイドは20分くらいで涙が出てくるときがあります。
まったく問題の無い人も居るはずですし、個人差が大きいと思います。
3Dが疲れて駄目なら買い替える必要ががないと思いますので、試視聴されることをお勧めします。
書込番号:14537027
1点

オジサン55さん
始めまして
ご返答ありがとうございます
ー当方の環境では.六畳のリビングで視聴距離は2.4メートルでプロジェクターの反射がすごかったので部屋の9割りを黒い紙で迷光対策をしました.
これにより快適に映画を鑑賞できるようになりました.
ただ.みなさんのクチコミ等で3d映画のプロジェクターでの評をきくと.やはり心がうごかされますね。
TW8000Wは人気があるようでエプソンユーザーとしてはかなりきになります。
書込番号:14537994
0点

デルザー軍団の・・・さん
そうですね。3Dは(疲れのことはさておいて)TVの場合は額縁の中の立体像の感は否めませんが、PJの大画面で視る3Dは、リアルでその迫力は満足のいくものでTVとは大違いです。約90インチで視聴。
また3D機のなかでは8000は優秀だと思います。
たくさん視ているわけではありませが、ソフトによって評価はかなり違います。
アバターは素晴らしい、ナルニアは良好、パイレーツはイマイチ、トロンレガシーはバツ。
ラプンツェル、カーズ2はよくできている。アニメはどれも概ね良好です。
レンタルが可能なものは、ほとんど見ましたので、そろそろ購入する必要にせまられています。
放送のサイドバイサイドはブルーレイ3Dに比べて画質は落ちますが、ソフトが少ない折、それなりに楽しめます。(放送画質でブルーレイに録画しておいてそれを投影します)
90%の暗室化実現ですか。私はスクリーン側の両壁面と天井を約1m黒で覆っていますが黒浮きは結構あります。映像の中の黒は良いのですが、上下の帯では少々気になります。
本体からの光漏れではないかと思っているのですが。
書込番号:14542078
1点

オジサン55さん
再度ありがとうございます
自分の所もスクリーンの反射がすごく迷光対策の重要性にきずかされました。
なにせ.ぺーパースクリーンですので画像にメリハリがないなと思っていましたが処置後それなりに鑑賞できるようになりました.ただし.かなり部屋は異様です。
しかし.スクリーンの力不足なのか上下の帯の黒浮きがきになります.
3Dソフトはパイレーツしか持つていませんがこの前購入したスターウオーズのブルーレイがすばらしく3D化されてほしいです.
ナル二アはG.W中3本とも鑑賞しました.楽しめました.トロンはバツかなー
なにせ上を目指したらきりがなく深みにはまりそうです.いやもうはまっているのかも.
3Dプロジェクターほしいですね.TW8000W本命.X30.HW30対抗かな.
書込番号:14542698
0点

DLPのHC3800からビクターのX30に買えた者です。
X30でも黒浮きはありますが、気になっていた上下の帯の
黒浮きはほとんど気にならなくなりました。
HW30のテレビライクな画が好きですが、黒浮きを優先にして
X30を選びました。あと、レンズ性能が高くてフォーカス感が
凄いです。やや地味な画が評価の分かれるところでしょうか。
書込番号:14572628
1点

ふえやっこだいさん
こんばんは.
そうなんです.黒浮き.きになるんですホント
スクリーンの力不足なのか.しかし.この電動紙スクリーン.コストパフォーマンスいいんですよ
なにせ80インチ.重さ3キロ弱で34000でした.
スクリーンで映像がよくなるのであれば考えたいと思います。
ホームシアターは.ほんとむずかしいですね.我が地方にはアバックのような視聴比べするような所がなく機種選びに苦労します.プロジェクターだけでなくスクリーンもというとホント大変です。
ス
書込番号:14573706
0点



5年前に購入したサンヨーLP-Z5が故障しました
修理に出すか買い替えか悩みます
Z5と比べてTW400の画質はどちらが良いのでしょうか?
主にミュージックPVやサッカーの試合、サッカーゲームを薄暗い環境で使用しています
0点

スペック上では、映像が2倍明るくなって、本体が軽くなる。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000322803.00885510896
書込番号:14514418
0点



こんばんは。
プロジェクター初心者で家で映画などを見るため&テレビ代わりにこちらの製品の購入を検討しています。
そこで質問なのですが、「ピタッと補正機能」という機能を使って壁に対して斜めに設置することで、壁に対してまっすぐ設置するときよりも壁との距離を稼ぐことができると判断してよいのでしょうか。
設置する部屋があまり大きくないので斜めに設置することで少しでも距離を増やせれば・・と思っています。
初歩的な質問かもしれませんが回答よろしくお願いします。
0点

いまいち「ピタッと補正機能」がどういう機能なのかわかりませんが
一般に存在する台形補正機能の機能向上版だと思われますので
斜めにして投影距離を稼ぐことはできると思います。
私もこの機種ではありませんが、実際に斜めに投影して距離を稼いでいます。
書込番号:14513477
1点

>綿貫さん
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り台形補正機能みたいなもののようなので距離を稼げることを期待できそうです。
書込番号:14513638
1点

台形補正を使用すると、投影画像そのものがかなり小さくなります。
ですから斜めからの投影で少しの距離を稼いでも、正面からの投影とどちらが大きいかはビミョーだと思いますね。
書込番号:14516992
1点

>DBPEさん
回答ありがとうございます。
そうなんですか・・
斜めだと結構距離取れそうなので正面よりも大きく映せるかな、と思っていたのですが・・
もう一度部屋のサイズも確認して検討してみます。。
書込番号:14517435
0点

台形補正は大まかには台形になった時の短辺を基準として長方形になるように投影画像を変形させるという補正です(実際はもう少し小さくなるかもしれません)
なので、斜めに投影した場合にプロジェクターから手前側に来る辺までの距離と、正面から投影した場合の左右の辺までの距離を比較すれば幾らかのイメージは掴めると思います(計算が面倒ですけどね)
個人的にはかなりの補正が必要になる程度まで斜めにしないと距離を稼ぐことにはならないと思うので、画質の面から見ても懸命な判断とはならないと思いますし全くおすすめは出来ない方法だと思います。
書込番号:14518571
2点

>むっし〜さん
回答ありがとうございます。
やはりあくまで補助的な補正機能として考えたほうがよさそうですね。
しかしテレビと比べるとかなりの大画面が楽しめると考えるとまだまだ悩みそうです・・
書込番号:14519110
0点

とても面白くスレが伸びてますね。(^^)
皆さんの言うことは全て正しいので、受け取り方によって悩みますね。
一番重要なのは、やっぱり部屋の大きさで、多少なりとも○畳くらい
の大きさで、○○に投影する予定くらいは情報が欲しい所です。
インスタントの手書きですが画像をアップします。
私の過去ログ写真でも見ながら考えると設置結果を想定しやすいかと。
むっし〜さんの言うように、台形の短辺を基準にサイズを調整するのが
ピタッと補正なので、基準は左右の短い方の投影距離になります。
大まかに言うと、スクリーンになる場所の横幅のエリア内で斜め投影を
する場合や、それに近い外側で投影する場合は、DBPEさんの言うように
微妙な結果になってしまいます。
私の場合だと、過去スレにも少し触れていますが、部屋の壁を目一杯
スクリーンにしているので、スクリーンの横幅よりはみ出しての斜め
投影が無理な環境にあって、その結果として、正面でも斜めでも投影
したスクリーンサイズはそんなに変わらないと書き込んでいます。
結論として、スクリーンになる横幅より、どれだけ左右に遠ざかった
場所に設置出来るかどうかで結果はガラリと変わります。
> 斜めだと結構距離取れそうなので
この表現からすると、スクリーンの横幅より結構離れそうですね。
離れれば離れるほど画面は大きくなりますよ、大丈夫です。
ただ、その「結構」が重要なのです。
スクリーンにする壁の位置から、正面設置の場合の場所を割り出し、
その距離からスクリーンサイズがどれくらいになるのか出てきます。
そのスクリーンサイズをメートル計算で半分にします。
そうするとスクリーンの中央からスクリーンの隅までの距離です。
その距離の数値が重要っぽいですよ
スクリーンの隅から、その数値より遠く離れられるかどうかです。
違う言い方をすると、スクリーンを横幅に1.5倍にした場所までが
斜め投影にした場合のインチアップ恩恵が無いエリアでしょうね。
スクリーンの隅から中心位置の投影場所までのピラミッドエリア
を割り出すと分かりやすいかもしれません。
【画像で説明】
「B」はスクリーンの正面、投影の左右は同じ距離です。
「C」はスクリーン幅内の斜め投影ですが、基準となる短辺距離は
中央設置よりも若干短くなります。
「D」は、BとCの距離の分だけ反対側にはみ出しています。
投影の基準となる短辺距離と、Bの距離とピラミッドの関係です。
Dの基準となり短辺距離がBと同じであり、その短辺に合わせて
左側の長辺を縮小してサイズを合わせる事になり、インチは同じ。
つまり、AとDのピラミッドよりも外側に設置した場合に限って
離れれば離れるほど、どんどん画面サイズは大きくなります。
とmそnさんの言う『斜めだと結構距離取れそうなので』の距離
が、このピラミッドより外側へ行けるかどうかでしょうか。
これが数センチとか、十数センチしか違わないのなら・・
背面のAC電源と映像ケーブル(HDMI等)にL型アダプタをかませて
少しでも多く奥行きを稼いであげた方が若干の幸せアップかもです。
少しでも大きく映したいという気持ち、よく分かりますよ。
私が全く同じ理由でTW400を選んでますから・・
42インチと46インチのTVがあったとして、たった4インチの差でも
全く別物ですよね、ほんの少しでもインチアップ出来る事で実際の
迫力はかな〜り違ってきますから、私は満足度に関わると思います。
最後に、ここまで書いておいて何ですが・・
自分の経験と、頭でパッ!と浮かんだ大まかな計算なので正確には
ちょっと違ってくるかもしれません、イメージ的な参考でどうぞ。
書込番号:14519338
2点

>元気なおじいさん
詳しい回答ありがとうございます。HPもお邪魔させていただきました、参考になります(^^)
部屋のサイズは430×335くらいで投影予定の壁は200×430くらいのサイズです。
壁に対して垂直な投影距離を2.5mくらいだと考えると投影可能サイズは最大で87インチ、つまり幅が190くらいになりそうです。
したがって190×1.5=285<335となるので元気なおじいさんがおっしゃる「斜め投影にした場合のインチアップ恩恵」が得られるのではないか、と考えます。
後は画質との兼ね合いという話になってくるとは思いますが映画を見る上ではやはりある程度サイズの話を優先したいので画質は二の次ですかね^^
まだ熟考の余地があるかもしれませんがかなり購入する方に傾いてきました・・
書込番号:14519504
1点

投影画像の大きさに関して少し補足させて下さい。
斜め投影した場合は画像の横幅がスクリーンを越えるので、A点側からの場合、投影画像の右端をスクリーンに合わせると台形に投影された中で斜線の部分を使用する事になります。
ですからA点まで行かなくても正面投影より少しは大きく出来ます。
ただし、本体上のレバーによるカンタン補正ではなく、マニュアル操作での四隅補正をした場合です。
斜め投影のデメリットとして気になることが別に。
私の場合は正面設置が困難な為、スクリーン左端の少し外側(A点寄り)に天吊りで固定設置しています。
正面からの投影に比べるとスクリーンの左右で本体との距離と照射角に差が発生してしまいます。
その結果、右端のフォーカスの甘さ、画像の暗さが少し気になります。個人的には許容できる範囲ですが。
A点や更に外側に設置した場合は、かなり左右の画像に差が生じるのではないかと想像します。
またスペックでは30度まで補正可能となっていますが、実際に何度の斜め設置に補正が対応できるかですね。
もう固定設置してしまったので実験できませんが・・・(申し訳ない)
私も元気なおじいさんと同感で(物理的に可能なら)斜め設置よりも出来るだけ後ろに下げる工夫をおススメします。
そもそもの話ですが、投影距離が取れないということは視聴距離も近いわけですよね。
80インチもあれば十分じゃないですか。
大画面はすごく魅力ですが、100インチ超えを近くで観ると画素の荒さも目立ちますし、字幕を読んでると画面が目に入らないなんて事に・・・
バランスが大切だと思います。
でも価格が日々下がっていますね。もう本体だけ買っちゃえばどうですか?
実際に投影してからスクリーンの大きさを決めて、後から購入すればいいと思いますよ。
(ちょっと無責任な発言でスミマセン)
書込番号:14519704
1点

元気なおじいさんのような感じのことをイメージしていましたが、DBPEさんの図示にあるように必ずしも短辺基準ではないですね。
台形補正の仕様上の対応範囲については実際に画像を変形させられるということの他に、投射レンズでピントが合う範囲(被写界深度?)による影響も含むだろうと思われるので実際に30度まで斜めにした場合についてもぎりぎり視聴には耐えられるのかもしれませんが、斜めにした時点で原理上画面全体でピントがバッチリ合うという事はできないことと、画像変形による解像度の低下があることで画質としては確実に劣化する方向なので、無理して斜めにするよりもできるだけ正面に近い位置でできるだけ後ろへ下げたほうがいいと思います。
書込番号:14520025
1点

DBPEさん
補足ありがとうございます。(^^)
そうですね、投影角度によって伸び率も変わってきちゃいますし、
A地点から右側に合わせると、確かにそのようになりますね。
必ずしも短辺基準では無いですね。
30度を超えた場合の修正も、ちょっと難しいかもです。
とmそnさん
私のHPをご覧頂いたようで、何となく青写真も濃くなったですかね?
> 190×1.5=285<335となるので
> 投影予定の壁は200×430くらいのサイズ
なるほど、部屋の正面(メインの壁)が白くて全部使える訳ですね。
横幅は目一杯の430までOKで、高さが200くらい。(下にローボード?)
> 壁に対して垂直な投影距離を2.5mくらいだと考えると
335-250=85(レンズから後ろの部分の余りになる計算)
TW400を何か台に乗せて壁ピタ設置出来るのならば30cmあれば充分です。
私はL型コネクタを使っていませんが、壁から30cm以内に収まってます。
HPでご覧頂いた通り、奥行き約30cmのラックで充分に収まっています。
ここで約55cmの奥行き余りになりますが、本棚とかラックとか何か置いて
あって、その前に設置する事を前提としているのでしょうか?
もし、奥行き30cmの台を壁ピタで置けるならば、335-30=305が投影距離です。
16:9ならば、計算上で88〜105インチは実現出来る計算になりますね。
私が320で113インチなので、かなり近い感じまでもっていけます。
投影距離から逆算すると、どんなに頑張っても、これ以上は無理なので、
横幅が2.33m、縦が1.31mを超えるエリアは有効利用出来ません。
勿論、あくまでも正面から投影した場合のお話です。
投影する壁の中央を使うか、隅の方を使うかで斜め投影の距離確保も変わ
ってきますが、最大で2m以上も確保出来るのですね、凄い。(笑
DBPEさんの補足してくれた注意点を考慮しても、目的は果たせそうですね。
通常利用として、ズームが1.2倍と余裕があるので、最大と最小をうまく
活用すれば全然大丈夫だと思いますよ。
画面が大きいと字幕の映画は確かに疲れますので、私も最初のうちだけ
ズーム最大で見ていましたが、最近では最小にして見ています。
動きの多いアクション系とかは目が大変です。
動きの少ない映像とかは、やっぱ大画面の方が迫力ありますよ。
アニメとか世界を旅する番組などは大きいほどいいです。
DBPEさんや、むっし〜さんのご意見にもあるように、斜め投影による
画質劣化のデメリットよりも、まずは出来るだけ後方設置の場所確保が
出来ないか頑張ってみた方が宜しいかと思いますよ。
私の視聴距離がソファの上で約2.5m前後の場所に座って見ていますが、
その距離で約113インチは限界を感じています。(笑
たぶん、私と同じ考えだとしたら、見やすい推薦サイズが分かったとし
ても、やっぱ自分で実現出来る限界の大画面を見ないと気が済まないと
思いますので、それはそれで良いと思います。最終手段はズームで縮小
した状態で目が追えるサイズになれば、目が疲れたら逃げれますからね。
壁ピタ設置が出来るなら、私と距離が15しか違わないので、L字を使えば
私同等か、少し上まで狙えますよ、正面投影で。(それが本当にベスト)
あと、つい先日のスレでもありましたが、台形補正による背景のうっすら
余白が気になる人は気になりますし、気になり始めたらずっと気になって
ついつい、その余白ばかり気にしてチラ見ばかりしてしまいます。
そして目の錯覚で投影画面が本当に真四角なのかどうか疑っちゃいます。
台形補正は本当に切羽詰まった場合の非常手段にしたいものです。
DBPEさんの言う「マニュアル補正」って気になってるでしょ?
画像をアップしておきますね、スライドバーを使うピタッ!機能では無く
メニュー画面から、四隅をそれぞれ2方向へ引っ張れる修正機能です。
これも”広げる”というよりは「縮める/引っ込める」で修正します。
まぁ、まずは壁ピタ環境を確保して正面投影し、それでもサイズに不満が
あるようならば、斜め設置で更にインチアップを常用で良いでしょうね。
どうせ1回は斜め投影で限界を試したいでしょ?
たぶんやっちゃうと思いますよ、でも結局は正面で落ち着くんですよ。(笑
ファイナルアンサー。
書込番号:14520243
2点

>DBPEさん・むっし〜さん・元気なおじいさん
返信が遅れてしまい失礼しました。
みなさん詳しい回答ありがとうございます。全くの初心者ですので本当に参考になります。
考えてみれば80型もあれば十分すぎますよね。慣れたらそうでもなくなるのかもしれませんが部屋のサイズや4万円台のテレビのサイズを考えると十分なサイズなのだと思います。
台形補正はあくまで台形の映像を四角くするのを補助する機能なのですね。斜めからの投影はあまり期待せずにやるだけやってみようと思います。
設置場所についてなのですが、スクリーン用の壁と逆側の壁にソファーをくっつける予定でプロジェクターは床置きにするつもりでした。その分で投影距離が稼げないのです。
もしも床置きで物足りなかったらなんとかして壁ピタ・天井近くに設置してみようと思います。
ちなみにソファーをつける予定の壁は写真のようになっているので設置方法でまた頭を悩ませることになりそうです。賃貸で穴をあけられないので写真の物をかけるところからピアノ線とかで頑張って吊ってみます。笑
いろいろ悩みましたがみなさんの回答を見てやっぱりほしくなってしまったので今からポチって来ようと思います!
今後もまたここに質問を書き込ませてもらうかもしれないのでその時はぜひ知恵をお貸しください!
書込番号:14521937
1点

>とmそnさん
ソファならこんな設置方法はいかがですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066799/SortID=12432871/ImageID=824000/
あと突っ張り棒などの棚ならソファの狭い隙間でも設置可能です。
書込番号:14521998
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
回答ありがとうございます。
この手がありましたか!このやり方ならソファーの壁付けも可能ですね。
この写真を上げた方はサイドテーブルを改造したようですね。これに似た製品を探してみようと思います。なければてづくりですかね〜
書込番号:14522044
1点

私は突っ張り棒型のランドリーラックを活用してます。
ソファの後ろの狭い隙間にも設置出来ますし棚が上下できるのでPJの高さ調整が簡単にでき
スクリーンに合わせるのも大変楽です。
設置とPJの高さと映像調整で1時間程度でできました。
PJを載せた棚を天井近くまで持って行きたいのなら突っ張り棒を逆さまに設置すると
いいですよ。
私が使用したもの。
http://item.rakuten.co.jp/smile-hg/641708/
此方はステンレス製で見た目は此方の方が悪くないかも。
http://item.rakuten.co.jp/smile-hg/806359/
こちらの棚は5KgまでなのでPJ以外のものは余り載せない方が良いかも。
EH-TW400だけなら2.3Kgなので全然問題ないですね。
こんなものも良いかもしれません。
http://item.rakuten.co.jp/perfect-space/md60-5t/
あと家具とかTV、キッチン用の棚とか活用できそうなものをホームセンターなので探して
見ると良いですよ。
それ以外にもホームセンターなどで探せば色々活用できるものがあるかもしれません。
色々と考えてみて下さい。
書込番号:14522260
1点

とmそnさん
ビンボー怒りの脱出さんがお勧めのランドリーラックが最強ですね。
これで設置方法も決まりましたね、費用も安く済みますね。
TW400は、コウモリのようにひっくり返してブラ下げての設置になります。
そうしないとズームレバーを動かせないのでサイズ固定になっちゃいます。
あ、天井近いと手が届きませんね、そうなるとサイズは固定です。
私の場合のズーム最小(94インチ)と最大(113インチ)の画像貼っときますね。
手が届く高さにレバーがあれば、これくらいのサイズ変更が可能になりますよ。
これにかなり近い結果になると思うのでイメージしやすいかも。
> 考えてみれば80型もあれば十分すぎますよね。
でも、80型じゃ絶対に気が済まないでしょう?(笑
やっぱ、目指すはズーム最大で100インチ、TW400ならば狙いたいサイズです。
この100インチに達成すると、80型や90型とは違う迫力と達成感がありますよ。
私は投影画面から2.5mの視聴位置でズーム最小の94インチで見やすいです。
でも、慣れたせいか少し画面が小さいと感じますよ、首は確かに楽ですが。
最大の113インチにすると、未だに「うわぁ!」って気持ちになれます。
書込番号:14522862
1点

元気なおじいさん 初めまして。
>ビンボー怒りの脱出さんがお勧めのランドリーラックが最強ですね。
すいませんこればっかりで(^_^)
でもランドリーラックは日曜大工の苦手で不器用な人にも簡単に設置でき
賃貸などの壁に穴を開けなくていいので大変オススメです^^
TW400満足度が高いようですね。
他スレの写真も拝見しましたが4万円台とは思えない綺麗な画質ですね。
私も一時期TV用にねらっていましたがX3を買ったためH5360がTV用になりました^^
とmそnさん
ステンレスランドリーラックの訂正。此方の方が安いです。
http://item.rakuten.co.jp/ahirunodrug/4977612643108v229/
此方や部屋用。ポールの長さが上の物より少し長いですが似たような物かも。
http://item.rakuten.co.jp/sumakai/heian-ks13/
あとこれは棚がしっかりしていて16kgまでOK。TW6000.8000などの横長
のプロジェクターなども乗せれます。少し高いですが。
http://item.rakuten.co.jp/e904/na1163
専用品もありますが高いです。これはプロジェクターの種類と重量によって
各種ありますので確認してから購入してください。
http://avcjapan.com/shopdetail/004000000003/
書込番号:14524396
1点

あともし突っ張り棒タイプの物を購入するのならば天井の高さを確認してから購入して
ください。2m以上の物もありますので買ってから天井が低くて付けれないということ
もありますので。
書込番号:14524410
1点

>ビンボー怒りの脱出さん・元気なおじいさん
書き込みありがとうございます。一から十まで教えていただけて本当に感謝です。。
先ほどHDMIケーブルとセットでamazonで注文してきました。とにかく楽しみです。
届いた後に実際にサイズを見たりしてからどのようなラックにするか決めるつもりです。値は張るけど家具調のがいいかな〜なんて考えてます。とりあえず最初は床置きです。
設置が済んで映画も見れるようになったら次は音響とかスクリーンの方にも手を出すようになりますよね・・テレビチューナーも欲しいしなぁ・・金かかるなぁ・・笑
初心者の質問に丁寧に答えてくださった皆様に感謝します。。
書込番号:14525504
1点

ビンボー怒りの脱出さん、こんばんは。(^^)
あ、そうか、直接に話しかけられるのははじめましてですね。
いつも同じスレ内に居るし、よく見るスレや縁側にも居るので
そんな気がしませんでした。(^^;)>
ランドリーラック、私も最初に思い出せば良かった・・
TW400購入時は突っ張り棒タイプの存在が頭から消えていました・・
あれだけ事前に色々な情報収集や画像を見ていたのに・・
「やっちまったよぉ〜!!!」って感じです。(笑
> TW400満足度が高いようですね。
ええ、井の中の蛙に徹している事で高い満足度を維持しています。
まだビンボーの最中ですから、手招きしないでくださいね〜(笑
とmそnさん
ご注文おめでとうございます。(^^)
何だか私の方まで楽しみな気分になっちゃいますよ、ウキウキ♪
映画が見れるけどチューナーが欲しい・・・
もしかして、PS3とか持っててトルネとか無いとTV見れないとか
でしょうか? これが最優先ですね、取りあえず。(笑
焦らずじっくりとシステムアップを楽しみましょうね。
届いたら、斜め投影でどこまで大きく出来たか教えて頂けると
嬉しいです、何だか気になっちゃって気になっちゃって。(^^;)>
書込番号:14525896
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





