EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信26

お気に入りに追加

標準

いきなり消える様になりました…

2021/04/18 12:21(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8000

スレ主 take-39さん
クチコミ投稿数:35件

購入して8年弱、電源入れてシャッター(?)が開き、5〜6秒後にEPSONロゴが表示され、また3〜4秒にテレビその他の画像が表示される、ここまではこれまでと変わらないのですが、画像が表示され10秒ほどでいきなり真っ黒になり、シャッターも閉じるという状態になりました。
EPSONサポートに連絡したところ、コンセントを抜きしばらく放置し、再度。また、延長コードではなく壁のコンセントから直接電源を引いての二つのアドバイスを貰い、それぞれ実行しましたが、やはり改善されません。

製品の修理受付期間は終わっているのでEPSONは対応はもうしないそうです。


諦めるしかないのでしょうか。
万が一同じ様な症状でなんらかのやり方で改善された方、或いはメーカー修理期間切れのプロジェクターを修理してくれる事業所をご存知の方、いらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。

25万円÷8年ですから年3万円と考えると少し微妙では有ります。
藁にもすがる思いでの投稿です。
宜しくお願い致します。

書込番号:24087763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/18 13:34(1年以上前)

>take-39さん

ランプは交換されていますよね。

プロジェクターで8年目だと、もう完全に寿命だと思うのですが、新品に買い替えることはしないのでしょうか。

修理できたとしても、修理代が高くつきそうですが、エプソンで修理してもらえないとすると、中古品を買うか、あるいは中古品から部品取りをするしかなさそうです。

でも、ご自身で修理が不可能でしたら、下記の方に相談されてみてはどうでしょう。

「今井電子サービス」
思い出家電修理人
https://www.youtube.com/watch?v=ah6lhnq33G0
家電修理のプロ・今井電子サービスの今井和美さんがめっちゃかっこよかったって話
https://note.com/fujikawasakura/n/n0e00baf0b5bf
「今井電子サービス」で検索すると、住所に連絡先などが書かれたページがあります。

また、下記の方へも問い合わせられたらどうでしょう。
「ケネディー電気」
https://kakaku.com/tv/search/keyword=%E3%82%B1%E3%83%8D%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E9%9B%BB%E6%B0%97/

それから、故障はランプ交換をしてから、生じたのでしょうか。

書込番号:24087889

ナイスクチコミ!1


スレ主 take-39さん
クチコミ投稿数:35件

2021/04/18 14:11(1年以上前)

>hironhiさん

返答ありがとうございます。
ランプの交換が必須の様ですね。
取り敢えず残り2個でしたので検討します。
新品も同時に検討しております。
本サイト(価格コム)では同等の性能のものが10万円行くか行かないかである様ですので、『ランプ交換〜結局何処かで修理』コースよりむしろ安価となりそうですね。

(候補はBenQとEPSONです→添付ファイル)

書込番号:24087933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/18 15:59(1年以上前)

いきなり消える時にエラーなどは出ていないのでしょうか?
エラーが出ず消えるだけだとなかなか原因究明は難しいような気がします

書込番号:24088084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 take-39さん
クチコミ投稿数:35件

2021/04/18 16:29(1年以上前)

>グレイスマインさん
返信ありがとうございます。
エラーメッセージぽいのはなくいきなり唐突に切れるんです。
ご指摘通りヤバそうですね…

書込番号:24088122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/18 16:41(1年以上前)

>take-39さん

ランプの予備はお持ちなのですか、また、今までにもランプ交換はされたことはあるのでしょうか。

ランプの予備をお持ちならいいのですが、そうでないのでしたら、EH-TW8000のランプは高そうなのと、8年も使われたのでしたら、プロジェクターとしては寿命ですから、修理されても別の故障などが生じるかもしれませんから、やはり、買い替えをされたほうがいいかと思います。

それから、ランプ系統以外では、冷却ファンが正常に作動していないと、ランプが異常高温となるために安全装置が作動する場合もありますので、ファンが回っているかも確認されてください。

それと、フィルターがありましたら、フィルターの目詰まりも確認してください。

書込番号:24088145

ナイスクチコミ!1


スレ主 take-39さん
クチコミ投稿数:35件

2021/04/18 17:56(1年以上前)

>hironhiさん

ありがとうございます。
買い替え前提として一旦分解してホコリ取り拭き掃除等一通りしてみます。

書込番号:24088288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/18 20:08(1年以上前)

>take-39さん

本体を分解するのではなくて、電源を入れた時にファンの音がするかを確認してほしいのです。

そして、エアーフィルターはレンズの右側にありますが、清掃の仕方は取説の78pに書かれていますので、汚れていたら、説明書に従って清掃をしてください。

分解は修理が得意であればいいのですが、そうでなかったらしないでください。

分解しても、内部はほとんど綺麗な状態のはずです。

書込番号:24088542

ナイスクチコミ!1


スレ主 take-39さん
クチコミ投稿数:35件

2021/04/18 20:30(1年以上前)

>hironhiさん

ファンの音はします。
取り敢えず交換ランプを注文致しました。
フィルターは確認しましたが殆ど汚れておりませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:24088598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/18 20:58(1年以上前)

今までにランプ交換されたことはありますか?
もし無ければジャンク品扱いでもフリマサイトで1〜2万で捌けるような気もするので、機種入れ替えの軍資金にするのも一つの道かなと思います

と書こうとしていたら、交換ランプを注文してしまったのですね
どうせ動かないなら自分で分解して配線類の接触不良くらいは確認してもいいのかなと思いますが、そこまで行くとまちの電器屋さん等での修理もややこしくなるかもしれないので、もし修理依頼をするのであれば分解はしない方がよろしいかと

書込番号:24088668

ナイスクチコミ!2


スレ主 take-39さん
クチコミ投稿数:35件

2021/04/18 21:05(1年以上前)

>グレイスマインさん
ありがとうございます。
古い機種でもジャンクで捌けるのは知りませんでした。

書込番号:24088678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/18 22:07(1年以上前)

>take-39さん

交換ランプを注文してしまったのですね。

ランプはアマゾンなどだと1万円ほどで売られているかと思いますが、ランプは寿命末期だったのでしょうか。

故障原因はランプではないかもしれませんし、ランプは1万円以上はするかと思いますが、プロジェクターは8年目のようですので、ランプ購入はもったいないと思います。

ランプ代に1万円以上も使うんだったら、アマゾンで売られている2万円くらいの、2K画質のLEDプロジェクターを買われたほうが、良いかと思うのですが、アマゾンのはダメですか。

2万円のプロジェクターは輝度が100〜200ルーメンしかないという方もいて、けなす方もいますが、「WiMiUS」というメーカーの「商品モデル番号 W1」は、2K画質で、ランプはLEDで8500ルーメンもありますので、かなり明るいです。

私はプロジェクターは国内メーカーのが3台買っていて、アマゾンの2万円程のを試しに買っていますが、映像ソースが2K画質ならば、国内メーカーの液晶プロジェクターと比べても、ほとんど遜色なく綺麗に見れていますので、アマゾンでのプロジェクターを検討されてはどうでしょう。

アマゾンの検索で「B08T9JRZYS」を入力すれば、その製品のページが出てきます。
価格はクーポン割引で20999円です。

もし、ランプをアマゾンで買われたならば、キャンセルが出来るはずで、また、受け取り拒否でもキャンセルが出来たかと思います。

書込番号:24088806

ナイスクチコミ!1


スレ主 take-39さん
クチコミ投稿数:35件

2021/04/18 22:55(1年以上前)

>hironhiさん
ご返答ありがとうございます。
ランプは8年間一度も交換してなかったので取り敢えず交換してみます。
メーカーサイトで直接購入しましたのでキャンセルは効かないです。
また、一万ちょっと円でしたのでこれで治れば儲けものという感じの出費かと感じています。
ご親切にアドバイス頂きありがとうございます。
(因みに後継の候補は↓を考えております。)

書込番号:24088882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/18 23:20(1年以上前)

>hironhiさん
>2万円のプロジェクターは輝度が100〜200ルーメンしかないという方もいて、けなす方もいますが、「WiMiUS」というメーカーの「商品モデル番号 W1」は、2K画質で、ランプはLEDで8500ルーメンもありますので、かなり明るいです。

閉口
他人にアドバイスしたいのならもう少し勉強してからの方が良いのではと思うよ
チャイナルーメンなんて常識でしょ
別に全く使えないとは言わないけど、TW8000使っていた人が買うような機種ではない


>take-39さん
TW8000はネイティブコントラストが高いので、今現在の20万以下のモデルではすべてコントラスト感は低下しますが、TW5750と他のFHDのDLPであればそれなりのコントラストは確保されているので、あとは液晶の明るさ・色彩感かDLPの解像感・動画ブレ・長期信頼性あたりでBenQかEpsonか決められれば良いかと
現状LED光源のものは明るさが二段くらい劣るので、もし明るさを重視されるのであればランプ光源の方が良いですが、LEDは色彩感も向上するのでTW8000でシネマフィルターが入るカラーモードを使っていたのであればLEDの方が違和感がないかもしれません

個人的にはTW5750でどうせ10万超えるのであればDLP4kが視野に入るのでそちらの方が…と思ってしまいます

何はともあれ、ランプ交換で動くようになるといいですね

書込番号:24088917

ナイスクチコミ!4


スレ主 take-39さん
クチコミ投稿数:35件

2021/04/18 23:31(1年以上前)

>グレイスマインさん

成る程。
頂いたキーワードを元にまた暫く(8年前に新規購入した時と同じ様に)勉強してみます。
DLP4Kですと、BenQのTK800M辺りを検討してみるのが良さそうですが、今回の事で『販売開始年』は今の家電においてとても大切なファクターなのだと気付かされております。

どうもありがとうございますm(_ _)m

書込番号:24088932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/18 23:42(1年以上前)

プロジェクターは大抵修理対応期限が長くないので確かに気にした方が良いですね
それとは別に近年は光学デバイスの向上より信号処理の品質向上の方が圧倒的な感じがあるので、そういう意味でもより新しい機種の方が恩恵にあずかることができるかと思います

書込番号:24088945

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/19 00:04(1年以上前)

>take-39さん

プロジェクターを買われるのでしたら、光源はLEDかレーザーのものを選んだほうが、ランプ交換の心配に消費電力も低いですから良いと思います。

LED光源のものは以前は青みがかっていたりするものもありましたが、今は白の再現性も良くなっていますし、レーザーも価格は下がってきています。

水銀ランプ(UHE)は寿命が短いし、消費電力も大きいですから、新しくされるのでしたら、LEDかレーザーのものを選ばれてください。

また、ご存知だとは思いますが、プロジェクターには「液晶方式」 「DLP方式」 「LCOS方式」がありますが、「LCOS方式」は価格がかなり高いので、「液晶方式」 か「DLP方式」のどちらかになると思いますが、 「DLP方式」のほうが寿命が長いので、「DLP方式」のほうがいいかと思います。

しかし、「液晶方式」 は色が綺麗に見えるという特徴もありますから、「液晶方式」にするか、それとも 「DLP方式」 にするかは、店頭比較されて、take-39さんの好みに合ったものを選ばれるのが一番かなと思います。

私の持っている国内メーカーの3台は水銀ランプなので、ランプ寿命にランプ代には気を使いますので、take-39さんへお勧めするとしたら、LEDかレーザーのものになりますが、下記などは良いかと思います。

DLP方式のものでは、LG電子の「LG HU70LS」ですが、LED光源です。
「LG HU70LS」のメーカーサイトです。
https://www.lg.com/jp/projector/lg-HU70LS

液晶方式では、エプソンの「dreamio EF-11」は、レーザー光源です。
「dreamio EF-11」のメーカーサイトです。
https://www.epson.jp/products/dreamio/ef11/

EH-TW8000ですが、ランプ交換してもダメな場合の不具合箇所の推測ですが、いろいろと考えてみたのですが、一連の動作をして、シャッターが閉じるのは映像系統などは正常な感じがしますので、ランプ系統での安全装置が誤動作して働いているような感じがしています。

それから、「チャイナルーメンなんて常識でしょ」と人の上げ足を取る方がいますが、実際に買ってみて、良かったので、お薦めをしました。

まあ、20万円のものと同一場所の同一スクリーンで比較すると、価格差分の画質差はあるでしょうが、しかし、価格差は20万円のものと比べれば10分の一ですが、画質差は20万円のものが100点とすると、2万円のは90点ほどですから、ランプ代のことを考えると良いかなと、参考までに案内させていただきましたが、将来、サブ機などを買うときには検討対象になさってみてください。

プロジエクターも8年前とは画質はかなり向上していますし、価格もかなり下がってきていますし、ランプ光源もLEDにレーザーとランプ寿命の心配もなくなっていますので、私も含めて他人の意見に左右されることなく、店頭で、ご自身の目で、いろんな機種を店員さんに相談しながら比較されて、take-39さんにあった良い製品を選んでください。

書込番号:24088972

ナイスクチコミ!1


スレ主 take-39さん
クチコミ投稿数:35件

2021/04/19 06:09(1年以上前)

>hironhiさん
>グレイスマインさん

お2人とも親切にご教示頂きありがとうございます。
モノがプロジェクターですから洗濯機とは違って今日明日慌てて買わなければなんかなってしまうものではないので、GWにでも秋葉原にでも行ってじっくり実家の色合いを見たり、ランプやパネルの性能比較などしてみたいと思います。

(ランプ交換であっさり治ったらそれはそれなのですが^_^)

本当にお二方とも親身に教えて頂き感謝です。
インターネットもこのサイトもこの手の少しニッチな情報収集には大変助かるものと改めて認識致しました。

書込番号:24089095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/19 07:49(1年以上前)

>take-39さん

ランプ交換の時はランプのガラス表面には絶対に触らないでください。
ガラス表面に手が触れると、あとでランプが破裂したりすることがありますので、交換の時は注意してください。
交換は取説を読まれて慎重に行ってください。

書込番号:24089178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/19 22:14(1年以上前)

>それから、「チャイナルーメンなんて常識でしょ」と人の上げ足を取る方がいますが、実際に買ってみて、良かったので、お薦めをしました。

自分が良いと思ったものが全否定されたから血が上ってしまったのだね
上げ足取っているのではなくて、少しだけあなたよりプロジェクターに詳しい私の知識・価値観に照らし合わせて不適切な情報だと感じたから否定的なコメントをしたまでのこと


>ランプはLEDで8500ルーメンもありますので、かなり明るいです
8500ルーメンが一般的なプロジェクターの明るさスペックを表すANSIルーメンであれば数十万〜百万以上レベルの業務用なのよ
そして、8500ルーメン分のLEDを積んでいるというチャイナルーメン方式であれば甘く見積もってもせいぜい数百ANSIルーメンで、それはエプソンのプロジェクターを使ってきた人にとっては全然明るくないのよ

荒らすのもあれだからもう終わるけど、アドバイスしたくてたまらないのであれば、もう少し勉強して相手に合わせたアドバイスができるように心掛けた方が良い

書込番号:24090335

ナイスクチコミ!5


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/19 23:00(1年以上前)

>グレイスマインさん

あなたはかわいそうなお人ですね。

いつまでも、グタグタと言い続けているのは、見苦しいですよ。

書込番号:24090449

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 eh-tw7100かhu70ls

2021/04/17 20:11(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100

スレ主 n49さん
クチコミ投稿数:20件

【使いたい環境や用途】
・完全シネマ専用
・明るい環境での使用は無し
・100インチで投影
・天吊で設置
・4k映像の再生環境有り

【予算】
18万円くらい
【比較している製品型番やサービス】
LG HU70LS
【質問内容、その他コメント】
eh-tw7100とHU70LSどっちの方が映画鑑賞向きですか?他に予算内でおすすめがあれば教えてください!

書込番号:24086615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/17 21:11(1年以上前)

>n49さん こんにちは。

「EH-TW7100」は液晶方式で、「LG HU70LS」はDLP方式です。

液晶方式プロジェクターは、プロジェクターから発する光を赤・緑・青の三原色に分解してから投写する方法で、カラーの表現が得意なプロジェクターです。
ただ、液晶方式はドットの格子が目立つ、あまりコントラストを高くできない、黒が締まらないなどデメリットもありますが、近年の液晶方式のプロジェクターは非常に高解像なものも多くあるのが特徴です。

DLP方式プロジェクターは、鏡を使って光を反射させて投影します。
メリットとしては、液晶方式よりもコントラストが高く、ドットの格子が目立たない、経年劣化もしないという点。
また、構造が比較的シンプルで部品も少ないため、小型・軽量化しやすいこともメリットですが、欠点としては、人によってはレインボウノイズを感じるかもしれません。。

ランプ光源は「EH-TW7100」は水銀ランプ(UHE)なので、明るさをハイで使うと約3千500〜5千時間ごとにランプ交換(ランプ代約1万円ほど)が必要ですが、「LG HU70LS」はLEDなので、3万時間と寿命は長くてランプ交換の心配はありません。

店頭で液晶方式プロジェクターとDLP方式プロジェクターとを見比べた場合の第一印象は液晶方式プロジェクターのほうが色彩感が良くて鮮やかに感じますが、じっくりと比較しているとDLP方式プロジェクターのほうが黒の再現性は良いので、映画などでは好印象を受けるようになります。

私が両者のどちらかを選ぶとしたら、DLP方式の「LG HU70LS」のほうを買いますが、理由はLEDランプなのでランプ交換の心配がないことと、パネル寿命もDLPのほうが液晶よりもはるかに長寿命だからです。

そして、消費電力は最大で「EH-TW7100」では406Wですが、「LG HU70LS」は210W です。

DLP方式プロジェクターは持っていますが、店頭比較での第一印象は液晶方式プロジェクターのほうが鮮やかに見えますが、DLP方式プロジェクターを自宅で使って見ると、黒の再現性は良いので、映画などではしっとりとした良い映像を見せてくれますね。

書込番号:24086754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/17 21:35(1年以上前)

>店頭比較での第一印象は液晶方式プロジェクターのほうが鮮やかに見えますが、DLP方式プロジェクターを自宅で使って見ると、黒の再現性は良いので

情報が古い
今の4kDLPはコントラストが壊滅しているから、TW7100とHU70LSなら明るさの差も踏まえると同等程度の黒の沈みじゃないかな
このクラスのDLPのメリットは動画ブレの少なさと解像感くらい

書込番号:24086795

ナイスクチコミ!6


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/17 22:52(1年以上前)

>n49さん
以下は参考になさってください。

液晶プロジェクターとDLP®プロジェクターの違い。
https://note.com/cima_tommy/n/na01178b273c3

プロジェクターの選び方、比較ナビ!
https://projector-navi.com/projector-knowledge/projector%E2%88%92type.html

下記はお店の方の「LG HU70LS」の評価です。
http://blog.avac.co.jp/yokohama/2020/03/lg-hu70ls-1500l-21f3.html

色にこだわる写真家も納得の表現力!“すべてがスマート”な4Kプロジェクター、LGエレクトロニクス「HU70LS」を試す
https://www.phileweb.com/review/article/202011/05/4046.html

書込番号:24086980

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/18 04:58(1年以上前)

以下は私の見解ですが、参考までに

>今の4kDLPはコントラストが壊滅しているから、
と、書いている方がいますが…

液晶パネルの劣化は数千時間で始まると言われているが、全画面およびANSIコントラストの低下、色あせ、暗レベルの上昇。また、映像が薄く黄変し、その後青の抜けが発生したりしていくので、液晶パネルは、初めは良くても、経年劣化により、コントラストの「壊滅」は時間とともにDLPパネルよりも悪くなっていくが、DLPパネルは液晶パネルよりも寿命が長く、ほとんど液晶パネルのような劣化は起こりにくいので、最初からの状態をほぼ維持していくので、結果的にはDLPパネルのほうが、長くコントラスト比の良い映像を見ることが出来ます。

また、「TW7100」のランプは水銀ランプ(UHE)のためにランプ寿命が短くて、ランプ交換が面倒で、水銀ランプは寿命末期になると破裂することもあるかもしれませんし、水銀は環境汚染があるので、水銀ランプの廃棄には注意が必要ですし、今はプロジェクターの水銀ランプに蛍光ランプは規制の対象外だが、いずれは販売中止となるかもしれません。

プロジェクターを買われる時は、LEDにレーザーはランプ寿命が長いので、ランプ交換が必要のないプロジェクターを買っておいたほうが、長く使うには安心感もあって良いかと思います。

書込番号:24087260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/18 20:22(1年以上前)

>最初からの状態をほぼ維持していくので、結果的にはDLPパネルのほうが、長くコントラスト比の良い映像を見ることが出来ます。

あなたが不勉強なのはわかっているからわざわざ論点をずらした反論しなくていいよ

書込番号:24088575

ナイスクチコミ!6


スレ主 n49さん
クチコミ投稿数:20件

2021/04/19 08:24(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます!

>hironhiさん
hironhiさんはLED光源で長持ちしてコントラスト比も劣化しにくいHU70LSがおすすめってことですね。ありがとうございます。

>グレイスマインさん
グレイスマインさんはeh-tw7100の方がおすすめという認識でいいんでしょうか?よろしければtw7100のメリットとか教えていただけたらありがたいです。

書込番号:24089225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/19 22:40(1年以上前)

製品の方向性が違うので好み次第で意見が分かれるかと思いますが、この二機種で考えるのであれば個人的な好みが影響してTW7100推しです

・明るい
ランプをエコモードで使ってもある程度の明るさが確保されるので力強い画
HDRの時代なので明るさは意外と重要だと思います
ただ、暗室環境を作れるのであればhu70lsでも暗いというほどではないので、問題ないとは思います

・コントラスト性能が高い
DLP4kはネイティブコントラスト性能が1000:1以下に対してTW7100は2000:1程度だったと思うので倍程度のコントラスト性能がある
これは暗い場面での階調表現等に効いてくる

・静か
TW7100は騒音数値が公表されているが、現在販売されているホームシアター用機種で上位に入る静穏性
一方hu70lsは公表されていないので、少なくとも静かではない(静かであれば売りになるので公表する)

・設置性が良い
LGはかなり設置条件が限定されるのに対して、縦横レンズシフトがあるので多少は自由度が上がる
台形補正使わずに設置できるのであれば無視できる差

・LGのイメージが悪い
数機種目にしたことがあるが、フォーカスが悪かったり色が変だったり暗かったり、イメージが悪い(ただの悪口です)


個人的にはLGなんかよりBenQを推したいです
ランプ光源になってしまうのでレインボーノイズが許容可かどうかに左右されるところがデメリットですが、大手なのである程度の品質は担保されていると思います
ただ、非ランプ光源であることを優先するのであればそもそも選択肢がほとんどないので、その中でhu70lsというのは良い選択だと思います

書込番号:24090406

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/19 23:52(1年以上前)

>n49さん

プロジェクターもオーディオと同じで、人それぞれに好みなどの意見が分かれますから、特にネットでの相談はお互いに顔を合わせないので、自分の意見を通すために、相手をけなしたりする方もいますから、まともな意見は得られないかもしれません。

それにプロジェクターの知識を自負するお方は、DLPプロジェクター(LX-UH1)を買っているのに、液晶方式のEH-TW7100を推薦しているのも変ですね。

n49さんはお近くの家電量販店などで、プロジェクターを展示しているところはないのでしょうか。

やはり、店頭で、ご自身の目で確かめるのが一番で、店員さんに相談されて、そして、いろんな機種を比較しながら、ご自身に合った製品を決められるのがいいかと思います。

プロジェクターの知識を自負するお方よりも、お店の方はいろんなメーカーからの講習も受けていますから、プロジェクターの知識を自負するお方よりも、お店の方のほうがはるかに詳しいので、お店の方に相談されるのが良いかと思います。

それから、エプソンではプロジェクターのレンタルをしていて、「EH-TW7100」も借りられるようですので、「EH-TW7100」を借りて、実際の映像を確かめられはどうでしょう。

dreamioホームプロジェクター レンタルサービス
https://www.epson.jp/products/dreamio2/rental/

書込番号:24090552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/20 17:43(1年以上前)

>相手をけなしたりする方もいますから、まともな意見は得られないかもしれません。

>それにプロジェクターの知識を自負するお方は、DLPプロジェクター(LX-UH1)を買っているのに、液晶方式のEH-TW7100を推薦しているのも変ですね。
>プロジェクターの知識を自負するお方よりも、お店の方はいろんなメーカーからの講習も受けていますから、プロジェクターの知識を自負するお方よりも、お店の方のほうがはるかに詳しいので、お店の方に相談されるのが良いかと思います。

ブーメラン刺さってない?大丈夫?


>店頭で、ご自身の目で確かめるのが一番で、店員さんに相談されて、そして、いろんな機種を比較しながら、ご自身に合った製品を決められるのがいいかと思います。
ほんとこれが全てなんだけどね…

書込番号:24091624

ナイスクチコミ!2


Hiryu87さん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/21 07:25(1年以上前)

私も購入に色々悩みましたが、プロジェクターを使用するのがBlu-rayやDVDを観るのに使用するだけなのと設置の関係上どうしても若干の上下左右のシフトが必要で、部屋を暗くしなくても観られるのと3Dが観られる事、以上の点を踏まえてこの価格帯で選ぶとこの機種しか選択肢がありませんでした。

 LG HU70LSも候補だったのですが店頭で体験する機会がありまして、画面のシフト調整が上下だけなのと3D非対応、それとやはり1500ルーメンだと黒色は良いのですが白の輝度が足りないと思いました、TW-7100は3000ルーメンなので比較的部屋が明るくても観易いのもポイントでした。

 店員さんによると液晶のドットはスクリーン次第でかなり軽減出来ると仰っていたのと、水銀ランプの交換は互換で出ているランプで十分だそうで価格帯が大体5000円前後、それならば定期的に交換しても大したコストでは無いのでとこの機種を購入しました。

 今までに延べ約150時間位視聴していますが、何の不具合も無く特に光量も落ちていないので満足しています。
 人それぞれ使用環境や求める機能が違うので何がベストなのか難しいですが、部屋が暗く出来、画面中央に設置出来て3Dが要らないならばLG HU70LSは買いかも知れませんね。

書込番号:24092628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/21 12:58(1年以上前)

>n49さん
スレ主さんではありませんが、コメントありがとうございます。

Hiryu87さんのコメントは、いろんなことを調べて、実際の映像を見て、店員さんともよく相談されて買われていますので、そうした使われている方の情報はスレ主さんにとっても貴重な情報になるかと思います。
EH-TW7100とLG HU70LSとを店頭で比較して見てはいますが、Hiryu87さんの実体験によるコメントは私にも参考になりました。

以下は、n49さんへのアドバイスも含めて書いていますので、過去の書き込みともダブっているかもしれませんが、参考となさってください。

カタログでのコントラスト比に明るさの表記は、ほとんどがメーカーにとっての都合の良い書き方をしていますから、カタログでの数値は良くても実際の映像では違うと感じることはよくあります。

ズームとか台形補正は、デジタル補正だと画質の低下を招きますが、光学式だと画質の低下は少ないのが利点ですが、価格はかなり高くなります。
ただ、天吊りなどをされている場合は光学式のほうを選ばれたほうがいいですね。

私はプロジェクターを国内メーカーのは3台買っていて、「液晶方式(3LCD方式)」「DLP方式」「LCOS方式」と一通りに、いろんな方式のものを体験していますが、方式によって、映像表現が異なるようで、どの方式にも、それぞれに長所と短所はありますので、どの方式にするかは予算なども含めてよく検討されるのが良いかと思います。

Hiryu87さんはお店の方から、ランプが5000円前後で買えると言われたそうですが、EH-TW7100の水銀ランプはヨドバシで9530円にポイントが953円分で、アマゾンでの互換品では6372円とありますが、水銀ランプは破裂の時の水銀飛散の心配とか、水銀ランプは動作が不安定となることもありますから、将来交換される時は、高くても、互換品よりは純正品のほうが安心かなと思います。

水銀ランプを交換するときは、部屋の換気を十分に行って、万が一のランプ破裂に備えて、古新聞か段ボールなどの上にプロジェクターを置いて、取説に従って、ガラス面に触れないように慎重に行ってください。
また、部屋でするよりも、外で、古新聞か段ボールなどの上にプロジェクターを置いて、交換するのが安心かと思います。
それと、新品の水銀ランプのガラス面を素手で触れると、あとで、水銀ランプが破裂したりすることがあるようですから、くれぐれも水銀ランプのガラスには触れないでください。

また、水銀を使用したものは廃棄には注意が必要ですが、ただ、今のところはプロジェクターランプは蛍光ランプと同じような処分の仕方でも良さそうで、古蛍光ランプの回収日などに古新聞などに包んで処分されても大丈夫そうです。
でも、念のために行政に相談しておいたほうがいいかもしれません。

以下は水銀ランプに関して、です。
水銀は人体に影響があるために、2017年8月に「水銀に関する水俣条約」が発効し、「水銀による環境の汚染の防止に関する法律」が施行されて、2020年12月31日から開始される規制により、一般照明用の高圧水銀ランプの製造及び輸出入は、その水銀含有量にかかわらず原則禁止となっています。
ただ、蛍光灯にプロジェクターの水銀ランプは規制対象外となっていますが、LEDなどの復旧が進むにつれて、将来は規制対象となるかもしれません。

書込番号:24093118

ナイスクチコミ!2


Hiryu87さん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/22 00:02(1年以上前)

>hironhiさん

 有用な情報たいへん参考になりました、ありがとうございます。

 気になってメーカーに問合せしましたが、交換用ランプはカートリッジ式になっていて万が一ランプが破損してもカートリッジ外に漏出しない構造になっていると言っていました。
 それと純正ランプに関してはカートリッジ式の為に水銀を取り出す事の無い様にISOを取得しているので水銀が入手出来ずに交換ランプが無くなる事は少なくとも向こう10年は無いでしょうと言う事でした。(要は製品サポート終了までは…って感じでした)

 やはり純正品が良いみたいですね、1万円以下で購入出来るみたいですし。

書込番号:24094253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/22 00:52(1年以上前)

>Hiryu87さん

Hiryu87さん 今回も情報のほう、ありがとうございます。

EH-TW7100の水銀ランプは水銀漏れ対策がされているとのことで、対策がされているとなると、尚更、純正品のランプのほうが安心ですね。

水銀漏れ対策がされているのでしたら、EH-TW7100への選択肢の優位性は上がりますから、EH-TW7100の購入を検討されている方たちにとっても、心配は減りますから、ランプ代に納得されれば、EH-TW7100の選択も良いかもしれませんね。

先の書き込みの最初は「>n49さん」と書いていますが、「>Hiryu87さん」宛てでしたが、間違えたことを、Hiryu87さんとn49さんにお詫びします。

書込番号:24094311

ナイスクチコミ!0


Hiryu87さん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/22 07:03(1年以上前)

>hironhiさん

 仰る通りだと思います、実際私は液晶透過に最適と謳っていたグレー(シルバー)マットのスクリーンを購入しましたが、上手く拡散されていて液晶特有のドットがかなり近付いても分からないくらいでもシャープさやコントラストは保たれていますので、結構スクリーンに依る所も大きいのかなとも思っています。

 店頭で比べた時は、やはりLGを始めBen-Q等のLEDモデルは黒は締るけど白の輝度が押し並べて足りないと感じました、やはりこのクラスだと1500ルーメン以下と3000ルーメンでは色の表現も輝度の高い方が優れているのかも知れませんね。

 それとやはり国内メーカー製の安心感もあるので、店員さんもそれは「何か有った時のサポートは国内メーカーが安心です」と言っていたのもあるし、カテゴリーは違いますがPCはDELLを使っているのですがサポートに電話すると片言の日本語の東南アジア系と思われるサポートで全く話が通じず苦い経験があるので、やはり日本人スタッフのサポートは外せませんね(笑)

書込番号:24094468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/22 19:09(1年以上前)

>Hiryu87さん

スクリーンのほうもよく研究なされていますね。

Stewartのスクリーンを見たことがあるのですが、とてもいい画質には思わずため息が出ましたが、価格の高さにもため息が出ました。(笑)

私は1階と2階に100インチスクリーンを設置しているのですが、大画面で見る映像はテレビとは違っていいものですね。

下記はスレ主さんの購入についてですが、当初はランプ寿命にパネル寿命などで、「LG HU70LS」のほうを勧めていたので、矛盾しているかもしれません。

LG HU70LSのLEDランプの寿命は3万時間ですが、EH-TW7100だと高では約5千時間ほどなので、3万時間まではランプを5回交換することになるので、EH-TW7100の価格コムでの最安値は18万円ほどですから、本体+ランプ代で3万時間までは約23万円ということになりますので、LG HU70LSは本体16万円ですから、約7万円の開きがありますね。

また、EH-TW7100は、ズームに台形補正は光学式のようですから、特に天吊りなどには良いかもしれません。

LG HU70LSは、ズームは光学式のようですが、台形補正はデジタルなので、画素数が減る分、画質に影響があるかもしれません。

プロジェクターを初めて買う場合は、カラーでの明るさ、美しさはかなり気になるものですし、ズームに台形補正がデジタルだと良い画質で見るには設置が面倒なこともありますから、予算が23万円を出せるのであれば、液晶方式のEH-TW7100を選んだほうがいいかもしれません。

それと、アフターなどは、やはり国内メーカーは安心感はありますし、エプソンの場合は地方でも販売していますから、万が一のときはいいですね。

価格差で選ぶなら「LG HU70LS」で、カラーでの明るさに美しさで選ぶなら「EH-TW7100」ということになるでしょうか。

書込番号:24095420

ナイスクチコミ!1


スレ主 n49さん
クチコミ投稿数:20件

2021/04/23 09:25(1年以上前)

>hironhiさん
>Hiryu87さん
>グレイスマインさん
皆さんのアドバイス参考になりました!ありがとうございました!
結論としてはtw7100を買おうかなと思います。ただtw7000と比べて20000円の差がありますが、その分の価値ってあると思いますか?

書込番号:24096369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/23 09:41(1年以上前)

>n49さん こんにちは。

EH-TW7100を買われたほうがいいです。

理由はコントラスト比がEH-TW7100のほうがかなり良くなっています。

メーカーによれば、EH-TW7100では光学部に補償素子を追加することで、コントラスト性能を高めているとの事ですので、2万円ほど高くても、EH-TW7100にされたほうがいいです。

書込番号:24096389

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/23 09:45(1年以上前)

>n49さん

それから、EH-TW7000はスピーカーなしのモデルです。

書込番号:24096396

ナイスクチコミ!0


スレ主 n49さん
クチコミ投稿数:20件

2021/04/23 10:32(1年以上前)

>hironhiさん
早速の返信ありがとうございます!
4万と10万じゃ結構ちがうんですかね??
スピーカーは無くても大丈夫なんですけど、やっぱ7100がおすすめでしょうか?

書込番号:24096479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/23 10:59(1年以上前)

>n49さん

オーディオなどがあれば、スピーカーは無くても良さそうですが、夜間などでの使用のときなどは、あれば便利な場合もあります。

コントラスト比は、カタログ上では4万と10万との違いはあっても、実際の映像ではそう大きく感じることはないと思いますが、映画などを見る場合は、EH-TW7100のほうが黒の沈み方が変わるので、EH-TW7100のほうが良い場合があります。

いずれにしても、2万円ほどの価格差ならば、EH-TW7100を買っておいたほうが良いかと思います。

書込番号:24096508

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI ARC端子は「eARC」対応でしょうか。

2021/04/11 10:32(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS500B [ブラック]

スレ主 Satoru57さん
クチコミ投稿数:74件

どなたか試した方がいらっしゃったら教えてください。

NetFlixなどのDolby Atmos対応配信を、ARC端子からAtmos対応のサウンドバーなどに繋いだ際に、
Atmosとして認識して出力されているか(eARC対応となっているか)を教えていただきたいです。

(説明書などを見ましたが、対応とも書いてなければ、非対応とも書いていないため、質問です)

よろしくお願いします。

書込番号:24073834

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2021/04/13 00:54(1年以上前)

>Satoru57さん

NetFlixはATMOS対応であってもTrueHDベースではないはずなので
eARCじゃなくてもいいのでは?
DolbyDigital+ベースのATMOSならARCで行けます。

なので対応とも非対応とも謳う必要が無い。

書込番号:24077392

ナイスクチコミ!3


スレ主 Satoru57さん
クチコミ投稿数:74件

2021/04/13 07:37(1年以上前)

>shaorin_01さん
そうなんですね!勉強不足でした!調べなおしてみます!
ありがとうございました!

書込番号:24077581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2021/04/20 07:22(1年以上前)

eARCはTVとの関係だからプロジェクターは何も関与しません。

eARCは主にロスレスに対応させた機能であり チープなサウンドバー用途くらいです。 チープなサウンドバーには入力は少なく(または無く) それでも何故かロスレスに対応してるモデルが有ったりしてます。

入力が少ないので 再生機器はTVへの接続が主になり ARC機能でサラウンドスピーカーに接続すると言う図式です。 ARCはロスレスは送れないので ATMOSや:Xは当然伝送できません。 (ソフトはBlu-rayかUHDBDです) それでは困ると言う事でeARCが誕生しました。  

まぁー 信号が立派でも 鳴ってる機器はバーチャルなサラウンドバースピーカーなので 意味があるとは思えませんがね (大爆)

書込番号:24090794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Satoru57さん
クチコミ投稿数:74件

2021/04/20 08:55(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
以下商品で利用を考えていましたが、やめました。
https://greenfunding.jp/lab/projects/4622

勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:24090905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2021/04/20 11:40(1年以上前)

>Satoru57さん

解決済みのようですが一応書いておきますね。
今回って
・この製品同梱のAndroidTVをプロジェクターに入力
・プロジェクターとサウンドバーやアンプに繋いで
NetFlixのATMOSコンテンツを再生しようとしていたわけでは無いんですかね?
で、あるならばプロジェクターのARCを考慮する必要があります。

NetFlixはDolbyDigital+のATOMSに対応しているので
EH-LS500B・AndroidTV・SOUND SPHERE(5.1ch)の組み合わせで
DolbyDigital+のATMOS再生出来ます。

接続は
・AndroidTV→EH-LS500B→SOUND SPHERE(ARC必要)
・AndroidTV→SOUND SPHERE→EH-LS500B(ARC不要)
どちらでもいいです。

いずれUHD-BDなどTrue-HDベースのATMOSを再生するときは
BDプレイヤーをSOUND SPHEREに繋げばいいです。

ただし、このスピーカーセットはハイトスピーカーが無いので
高さ方向はバーチャルになってしまいます。

つまるところNetFlixのATMOS再生をSOUND SPHEREでするためには?は
ARCかeARCかは問題では無く、
・高さ方向がバーチャル(5.1)→SOUND SPHEREでOK
・リアル(5.1.2)→SOUND SPHEREはNG
どちらを目指すかになります。

書込番号:24091160

ナイスクチコミ!4


スレ主 Satoru57さん
クチコミ投稿数:74件

2021/05/04 05:36(1年以上前)

>shaorin_01さん
恐れ入ります。今気付きました。

SoundSphereをやめて、Denonアンプ購入、天井にハイトスピーカー導入で5.1.2にすることにしました。

詳しくありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:24117111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EH-TW7000のオフセット値の解釈について

2021/04/04 02:53(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7000

クチコミ投稿数:6件

質問があり初めて投稿させてもらいます。
よろしくお願いいたします。

質問1 EPSON公式WEBサイトのプロジェクターの仕様に記載のあるオフセット値とは、レンズシフト機能のあるプロジェクターの場合、例えば投影面を上方向に最大シフトした時、スクリーンの下端と、レンズ中心の鉛直方向の距離という解釈で間違いないでしょうか?
(上記の解釈に間違いがない前提で、)

質問2 EH-TW7000のEPSON公式ページに記載されているオフセット値A=15cmという値は、実際は+-が逆で、最大シフト時、レンズ中心は、スクリーン投影面の下端より下方向にあるのが実際ではないでしょうか?

(詳細)
EH-TW7000の公式WEBサイトでオフセット値を確認しましたところ、スクリーンサイズ120インチに投影時のオフセット値Aがおおよそ15cmとありました。(注釈としてプロジェクターを床置きにして、スクリーン下端がレンズ中心より下方向の場合は+値、上方向の場合は-値とあります。)
記載通りだとすると、この製品ではオフセット値が+値なのでレンズ中心よりスクリーン下端が低くなることになると思います。また、簡易図においても、レンズ中心より下方向の長さがA、上方向の長さがBで表されています。(ちなみに、仕様の表にはBの値は記載されていません。)
しかし、この製品のレンズシフト機能は、垂直方向上下ともに最大で60%とあります。もしこの通りだとスクリーンサイズ120インチに投影時の投影高149cm(同WEBページ数値)×60%=89.4cmが最大垂直シフト量になるのではと思います。
そうすると、レンズ中心はスクリーン投影面の下端よりおおよそ15cm下になり、辻褄が合うのではと思っています。

EPSONの公式ページと、他のサイトの記載では、オフセット値に関する説明に違いがあるような気もするのですが、もしも私の解釈違いであればご指摘いただけると幸いです。
また、長文でわかりにくい文章かもしれませんが、実際に当製品をお持ちの方や、プロジェクターの仕様等に詳しい方、実際の製品のオフセット値についてご教授ください。

書込番号:24059646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/04 08:45(1年以上前)

映画“ニューシネマパラダイス”が好きでデコっています

昨年夏にEH-TW7000を購入、年間250本を目標にシアターライフを楽しんでいます。
失礼ながら、文章引用にてご案内します。

>質問1 オフセット値とは、??解釈で間違いないでしょうか?(上記の解釈に間違いがない前提で、)
 → 私もその通りだと理解します。取説(メーカーサイトからDL可能)の18?19ページ参照。

>質問2 実際は+-が逆で、??下端より下方向にあるのが実際ではないでしょうか?
 → プラス・マイナスの付け方については、本体を正立設置した場合と逆さまにして天井設置したときに
  どう見るか、の解釈ではないでしょうか?

  天吊り金具が高価なので、天井から30センチに付けた板にのせていますが、上下方向のレンジシフト
  機能で助かっています。

書込番号:24059865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/04/04 10:47(1年以上前)

S.Nakayama様
返信ありがとうございます。
ニューシネマパラダイスのデコレーション、かわいいですね。こういうお部屋だと、毎日家に帰るのが楽しくなります。(あ、今でも楽しいですけど笑

本題のオフセット値ですが、もしかして、逆さ吊りにすると映像だけでなく、投影角度も反転して再び地面方向に向かうということなんでしょうか?まぁ、それはそれで天井吊りを考えていた私にとっては逆に好都合なわけで、よかったです!
なんか、私自身が根本的なことを理解できていない気がします…(^^;

S.Nakayama様の場合ですと、天地逆にせず設置しているため、たしかに、+15cm+レンズシフト機能で、とても良い投影高さになりそうですね。私の部屋の構造上逆さ吊りしかないという固定観念に縛られてたので、S.Nakayama様のように天地逆にしない設置方法がないかも考えてみます。

返信ありがとうございます。引き続き後学のためオープンにさせてください。

書込番号:24060079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/04/07 01:13(1年以上前)

>S.Nakayamaさん
実際に実機を使用されている方からのご返信、とてもありがたかったです。
どうもありがとうございました。
これからも自宅シネマライフをエンジョイされてください。

書込番号:24065806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/07 22:01(1年以上前)

yuki_dot_86さま

激励のコメントをいただき、ありがとうございます!

現在は、リビングルームの短辺方向に設置し、120インチスクリーンに投射していますが、
長辺方向に変更すれば150インチにサイズアップできそうです。

そうすると、左右センター位置にプロジェクターを設置するのが難しくなり、今度は横方向の
レンズシフトが役立ちそうです。

書込番号:24067439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/04/12 21:28(1年以上前)

>S.Nakayamaさん
商品が届きまして、実際に投影してみました。
ビジネス用のプロジェクターしか使ったことのない私の感覚ではあり得ないほど下方向に投影されてびっくりしました。
が、レンズシフト機能が下方向最大値だったようで、上方向にシフトさせることで、適切な高さまで上げることができました。
上下ともにほぼ同じくらいシフトしたいのは間違いなさそうです。(まぁ、公式ページの図はそうなっているので当たり前ですね笑)

しかし、レンズシフト機能がもしなかったら…と思うと設置に相当悩んでただろうなと、この機能を重視してよかったと実感しています。

懸案の本機設置場所と方向についてはまだ悩み中で、早く固定してホームシアターライフを満喫したいです。

書込番号:24077048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


saaaaa.mさん
クチコミ投稿数:6件

2021/04/28 00:20(1年以上前)

はじめまして。
スレ主さんではありませんが、こちらの商品の購入を考えており、レンズシフトについて気になりましたので質問させてください。

>S.Nakayamaさんのプロジェクターの設置はそのままの状態(逆さではない状態)での設置になりますか?
もしそうであれば、80インチの投影は、映像の上端は天井ギリギリになるのでしょうか?
※以下わたしの解釈です。
80インチの高さは約100センチ
80インチのときのオフセット値10センチ
レンズシフト最大60%=60cm上下に移動できる
最大で60センチ下に移動させた場合、レンズの中心部分は映像の下端から70センチ部分、映像の上端はレンズ中心より30センチ高い部分に来る
天井から30センチのところに設置するとちょうど映像上端はちょうど天井の高さに来る
上記のような解釈をしているのですが、このような計算でよろしいのでしょうか?
御回答いただけると幸いです。

また>S.Nakayamaさんは普段どれくらいのサイズでご覧になっているのか教えていただきたいです!

書込番号:24104922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/10 18:33(1年以上前)

たいへんお待たせして申しわけなく思います。しばらくこのコーナーを見ておりませんでした^^;
もしこれからの案内でもご参考になれば、と記述します。

>プロジェクターの設置はそのままの状態(逆さではない状態)での設置になりますか?

はい、正立状態での設置です。

>もしそうであれば、80インチの投影は、映像の上端は天井ギリギリになるのでしょうか?

ご参考に実写画像をアップします。天井からの距離は…レンズ25cm、スクリーン上端35cm
です。
スクリーンサイズは120インチ、投影直線距離(レンズ⇔スクリーン)は約4メートル。


これ以降のご質問については、取説に80インチの該当寸法を記入したのでご参考まで。

120インチの場合は、A最大値:15cm、拙宅:35?25=10cm なので、レンズシフトの許容
範囲内ということです(^o^)v

書込番号:24233170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/07/24 07:44(1年以上前)

>saaaaa.mさん
スレ主です。私も長いことこちらをみていなかったのですが、プロジェクター購入の参考になっていれば幸いです。

書込番号:24255167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/07/24 07:44(1年以上前)

>S.Nakayamaさん
いつも、詳しくて丁寧なご返信、私もとても参考になります。ありがとうございます!

書込番号:24255168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


saaaaa.mさん
クチコミ投稿数:6件

2021/08/29 11:40(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
こちらこそ、質問しておきながら返信が遅れてしまい申し訳ありません。
お写真を添付してのご説明、大変参考になりました。
当方Aについての解釈が間違っていたようで、下端ではなく上端だと思っておりました。
そのためシフト機能を上部分を最大にしても、上端の移動が10cmしか移動せず、天井ギリギリになると勘違いしておりました。。
2枚の添付画像のおかげで間違いに気づけてよかったです!
>S.Nakayamaさんとおなじような投影距離、設置位置になりそうなので問題なくみられそうです!
この度は詳しく教えていただきありがとうございました。

書込番号:24313138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/11 12:52(1年以上前)

4月7日に投稿していた、スクリーン・サイズアップのためのプロジェクター設置位置変更の
完了レポートです。

■目的 東京オリンピック開会式を前にスクリーンを大型化する
     現行120インチ(エリートスクリーン/マニュアルSRM Pro マックスホワイトFG)
     から150インチ(シアターハウス/チェーンスクリーン 16:9 )へ変更

■課題 ・部屋の長辺方向の投影に変わるため、150インチへの投射距離(最低444センチ)
     を確保するための工夫が必要(=スクリーンとプロジェクターを極力壁に寄せる)
    ・プロジェクター設置場所が、短辺方向センター位置から70cmオフセットになる
    ・エアコンのでっぱりがスクリーンに干渉。風があたって揺れたり、結露の不安も

■対策 1)レンズシフト機能の活用(→横方向はほとんど最大位置での設定になりました)
    2)プロジェクター各ケーブルの本体取付け部分にL型変換アダプタを採用
    3)結露対策のマットを内蔵したエアコン風よけを取付け(商品名:AIR WING Pro)

■状況 画像をご覧ください!
    1)テストパターンに歪みはなく、台形補正で調整する必要もありません
      天井から〜A:画面の上端まで17cm、B:レンズ中心まで58cm
    2)レターボックスサイズの場合は天井から〜C:画面の上端まで35cm
    3)キッチン側にプロジェクターを設置、D:70センチのセンターオフになります
    4)プロジェクター背面は、L型の電源・HDMIプラグで、すき間に収めます

書込番号:24335855

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMIの接続について

2021/03/19 15:57(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-11

クチコミ投稿数:137件

【使いたい環境や用途】

HDMIをエプソンのフルHDのプロジェクターとの接続
天井配管設置のため8m-10mほど

【重視するポイント】

価格と品質のバランス

【予算】

15000円以内

【比較している製品型番やサービス】

パナソニックHDMI RP-CHK 8m 4k
サンワサプライKMHD20P90 4k

【質問内容、その他コメント】

エプソンのフルHDとの接続にどのようなHDMIを取り付けるのが良いのでしょうか?
価格があまりにも幅があり過ぎて見当がつきませんでした。
国産メーカーのものをと思い比較してみましたがパナソニックとサンワサプライでも倍くらいの価格差があります。
上を見たらきりがないですがどのくらいが妥当でしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:24030057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2021/03/21 07:00(1年以上前)

>アルマジロ53さん

今回の場合、フルHDでに接続なので安いタイプで構いません。
そこまでの大きな伝送をしないので、Amazonでホーリック製のHDMIケーブルで十分です。
もし、今後4kプロジェクターなどを考える場合は信頼性のあるPanasonicを選べばいいです。

書込番号:24033320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2021/03/22 11:00(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

ありがとうございます。
やっぱそうなんですね。
ホーリックが安いのでそれでも大丈夫なら予算的に助かりますね。
まあ、ホーリックでもハイグレードのものでも4K対応してるのでそのあたりを購入してみようと思います。

書込番号:24035830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/03/22 13:40(1年以上前)

>アルマジロ53さん

以下は私の場合ですので、参考までに

パナソニックHDMI RP-CHK 8m 4kのほうが価格が高いですが、パナソニックは映像機器メーカーでもあるので品質面でも安心感はあると思います。

HDMIケーブルの長さは一般的には5メートル以下が望ましいようですが、長さが長いと映像が途切れたりすることもあります。

また、ケーブルによる画質の違いは、5メートルほどのもので、有名メーカーのものと激安の中華製ケーブルとを比べてみると微差ですが、色彩感にノイズ感に違いが感じられます。

ただ、、国内メーカーの製品でも製造は中国であったりと、中華製のものでも良い製品もあるかと思いますので、私の買った中華製のものが良くなかったのかもしれませんが、しかし、HDMIケーブルのことをよく熟知してなくて、プロジェクターなどでの大画面で見る場合に画質などを気になさるのでしたら、安心感などのことを考えると、パナソニックのほうが品質的にも無難なのではと思います。

書込番号:24036107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2021/03/22 15:06(1年以上前)

>hironhiさん
ありがとうございます。
確かに中国製というのは引っ掛かりました。
あとはネットの口コミが比較的に良かったということです。
ただ、パナソニックの方が圧倒的に安心ですからね。
価格差として1万円をどう考えるかですね。

書込番号:24036226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2021/03/22 19:32(1年以上前)

>アルマジロ53さん

グッドアンサーありがとうございます。
ホーリックは私も使っておりフルHDで10メートルの距離でも問題なく映っておりますので問題ないと思います。

書込番号:24036619

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/03/22 20:27(1年以上前)

>アルマジロ53さん

解決済だったので、書くのをどうしょうかと思っていたのですが、ただ、中華製の10メートルは私も買ったことがあるのですが、画質で比較すると、パナソニックのほうが画質が良いので、先にも書いていますが、パナソニックのほうを勧めています。

しかし、画質の差は比較して分かる程度ですから、価格差のことを考えると中華製でもいいのかもしれません。

書込番号:24036735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2021/03/22 22:45(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
ありがとうございます。
ユーザーの方の直接のコメントは有り難いです。
楽天なんかのコメントもレビューの数も多いのと天井吊りの方のレビューがあったので割と信用できるかなと思っていたところです。
ちなみにケーキクーラーさんはどのクラスのHDMIを使っておられますか?

書込番号:24037055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2021/03/22 22:49(1年以上前)

>hironhiさん
ありがとうございます。
確かにパナソニックの安心感は絶大です。
家電量販店に勤めている友人にもパナソニックの8mが安くて安心と薦められました。
何でも良ければ中国とか韓国とかあるけどって具合でした。
現状ではパナソニックからホーリックに傾いていますがまだ時間があるので最後まで迷うと思いますw

書込番号:24037064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2021/03/28 06:29(1年以上前)

>アルマジロ53さん

私は色んなケーブルを使っています。

安いモノは
ホーリック HDM100-886SV
Dtech 型番忘れました光HDMIケーブル15メートルです。

高いモノは
JVC VX-HD1200LC
AIM LS2-10

特に高いモノは4K18Gbpsに対応したもので信頼性のあるメーカーを選んでいます。
今回は2K用途なので本当に何でもよいです。私はホーリックでいいと思いますよ。安いモノでOKです。

書込番号:24046764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2021/03/28 20:54(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
ありがとうございます。
アマゾンにしても楽天にしてもホーリックの口コミの多くが好評みたいなので購入しました。
一応、ハイグレードタイプのものを購入したのでより安心かと思います。
取敢えずEF-11も問題なく取り付けすることが可能なので
まもなく100インチで楽しめるかなと思います。
hironhiさんも色々とアドバイス頂きありがとうございます。

書込番号:24048268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-100B [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

700〜1000ルーメンのフルHDと
2000ルーメンの当製品で悩んでおります。
投影予定サイズは80〜100インチを想定しており、間接照明下での映画視聴が主になるかと思われます。
また、投影は一般的な壁(やや凹凸のある壁)です。

そのため、あまり綺麗に投影できる環境ではないため、フルHDではなくこちらでもいいかなと検討してますが、大画面で写す際はドットが目立つでしょうか。使用している方がいましたら、教えていただけると参考になります。

書込番号:24020076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/03/14 07:26(1年以上前)

スクリーンはテレビと違って外光の影響を受けやすいので、映画館でさえも照明を消していますから、とにかく部屋を暗くしないとだめだから、間接照明下でも、照明がある状態では、どんなに性能の良いプロジェクターを買っても画質は劣化してしまうから、暗く出来ないのであれば、格安テレビなら75インチで10万円からでもありますから、照明を点けられるのでしたら、大型のテレビを買われたほうが良いと思います。

画質のことをまったく気にしないのであれば、一般的な壁(やや凹凸のある壁)でも、見れないことはないですが、やはり、専用のスクリーンを使ったほうが鮮明に見れますし、スクリーンも100インチサイズなら、3000円ほどで買えるものもありますから、スクリーンを使ったほうが良いかと思います。

間接照明下、又は通常照明でも、照明がある状態ならば、フルHD、又はフルHDでなくても、見た目はそう変わらないと思いますから、私だったら、dreamio EF-11 のほうを買って部屋を暗くして観ますね。

書込番号:24020149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2021/03/14 08:53(1年以上前)

昔同じWXGA解像度のものを80インチで使用していましたが、ある日使用中に「粗いな」と気づくまでは快適に使えました
気づいてしまうと何となく不満が湧いてくる感じです
ただ、今は一般家庭のテレビも高解像度化しているので、WXGAで100インチはあまりお勧めはできないですね

書込番号:24020265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2021/03/14 12:56(1年以上前)

やはりそうですか。フルHDで検討しようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24020718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/03/14 12:58(1年以上前)

テレビは見ない、邪魔、埃が溜まる等の理由から選択肢にありませんでした。
フルHDで購入してみて、スクリーンは必要そうなら検討してみます。

書込番号:24020723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2021/03/14 17:29(1年以上前)

>yukimachi1017さん

凹凸な壁に投射するなら殆ど気にならない程度です。
ただスクリーンに投射する場合は、ドット感、いわゆるメッシュ感が目立つようになり気になり始めます。
今の時代、最低でもフルHDは欲しいですね。

書込番号:24021166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング