EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

D4出力について

2004/08/12 13:04(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 koikeyaさん

EMP-TW200のオーナーになり約半年が経ちました。
画像系の詳しい方が見えましたら教えていただきたいことがあります。
現在の接続は、DVD(D2)→デジタルケーブル→AVアンプ→コンポーネントケーブル→TW200となってます。
近頃V880やAVLP1などのネットワークプレーヤーで、D4出力可能な物が出てきており、購入を迷っております。
そもそもDVD-videの規格はmpeg2で720×480ですが、それをアップスキャンして1280×720にすることで、見た目はどうなのでしょうか。画像は良くなるのでしょうか。
もし、このようなプレーヤーでD4出力して楽しんで見える方がいましたら感想教えて下さい。よろしくお願いします。

※TW200買ってほんとよかったです!ハイビジョンはすごいですね。

書込番号:3135158

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2004/08/12 15:43(1年以上前)

最初に誤解?を解いて於きたいのですが・・・
> DVD(D2)→デジタルケーブル→AVアンプ
 ↑↑↑この[デジタルケーブル]は[D端子ケーブル]であり、信号自体はコンポーネントケーブルで扱うアナログ信号です。

さて、上記の接続での信号の流れを考えますと、720X480の解像度を持つデジタル信号を、D2(480P)のアナログ信号にA/D変換され、TW200内蔵のA/D及びスケーラで1280X720の解像度に再変換されて表示される訳です。
D4出力可能なDVDプレーヤを使った場合の信号の流れを考えますと、720X480の解像度を持つデジタル信号を最初にスケーラ処理を行い、その後D/AでD4出力されて、最後にTW200内でA/D変換され、表示に至ります。

この2つを比べますと、ただ単に最初に(DVDプレーヤ内で)スケーリングするか、後から(TW200内で)スケーリングするかの違いしかありません。
しかし、ピックアップされたデジタルデータと、D/A→(ケーブル)→A/D、を通った後のデジタルデータでは、ノイズが付加されたり、アナログで歪んだ波形から、誤ったデータが生成される事は十分予想される訳です。 そのデータを元にアップスキャン(画素補完)すればどうなるのか・・・(^^;
アップスキャンするタイミングによって画質に影響が出る訳が理解できると思います。
ただ、この画質差は、アップスキャンの処理の出来具合とか、アナログ電送部のノイズの乗り具合とか、色々な要素が含まれる事を頭に入れておくべきです。

最後に注意したい事は、TW200ではDVI等のデジタル信号のインターフェイスを持ちません。
D4出力対応のプレーヤが、デジタルだけで無く、コンポーネント(D4含む)からもアップスキャンされた出力が可能なのかを、確認する必要が有ると思います。

※D4アップスキャンしても、DVDにハイビジョン並の画質を求めるのは無理が有ります。

書込番号:3135613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TW−200購入予定です

2004/08/12 11:49(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 お盆も仕事さん

質問なんですが、設置場所の関係で(レンズシフトしても少し届かない)スクリ−ンに対して斜めに投影することになりそうなのですが、この場合画像が台形になりますか?
その場合補正はできるのですか?

書込番号:3134903

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2004/08/12 15:13(1年以上前)

スクリーンに対して、斜めに投射すれば、当然台形歪みが発生します。
TW200(10H/500も)は、縦の台形歪みは±15度まで補正できますが、横の台形補正は有りませんので、スクリーン両サイド外からの投射に対しては補正する事が出来ません。

書込番号:3135502

ナイスクチコミ!0


スレ主 お盆も仕事さん

2004/08/12 17:13(1年以上前)

ありがとうございます。
もう一度設置場所を考えます。

書込番号:3135872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スクリーンについて

2004/08/11 16:59(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

スレ主 南 和也さん

店頭でこの機種を再生しているスクリーンは大抵、グレーマット
なのですが、店員さんもこの機種はルメーン数値が高いのでホワイトマットだと白くぼやけてしまうと言い、実際見た感じでもグレーマットのほうが画像がシャープに見えた感じがしました。
皆さんはどちらのマットを使用か意見がありましたらお願いします。

書込番号:3131814

ナイスクチコミ!0


返信する
ミニd−sub15ピンさん

2004/08/12 06:13(1年以上前)

×ルメーン
http://www.hirocon-net.co.jp/madignite/brand/lumen.html
○ルーメン
http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/ru_002-j.html

スクリーンの方はまだ使用してませんが機種の性能上映像によってグレー、ホワイト使い分けたほうが良いと思います。
使ってないからネットの情報や自分でグレーの紙や白い紙で見比べた結果に過ぎないです。
早く使用した人の書き込みくればいいね!
EVO7さんのホームページに参考になるようなことあると思うよ。

書込番号:3134197

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/08/12 08:36(1年以上前)

ご指名が有りましたので・・・(^^;

最近の機種は確かに明るくなっており、シアター用途で有りながら、1000ルーメンを超える物も珍しく有りません。
でも、大抵は複数のモードが有り、色合・動作音・ランプ寿命、等を考慮すると、「シアターモード」等の、500〜800ルーメン程度のモードで使用する事が多いと思います。
その際、ホワイトマットでも白飛びは少ないと思いますが、遮光が完璧で無かったり、部屋の壁が白系統で、迷光が多い様でしたら、グレー系が良いかも知れません。
ただ、あまりゲインの低いグレーですと、絵に元気が無くなるので、0.8程度のゲインがお勧めです。

白(G=0.9)/グレー(G=0.6)/シアターグレー(G=0.8) の比較資料がありますので、参考に覗いて見て下さい。

書込番号:3134365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ゲーム機の接続について

2004/08/10 10:58(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 エイブサンさん

はじめまして。昨日TW200を購入し80インチスクリーンでDVDと
ゲームを楽しんでおります。80インチの迫力に圧倒され、もう普通の
テレビでは満足できないじゃないかと思えるほどです。
 しかしゲーム機(XBOX)の接続で問題が出ています。4:3出力で
D1〜D4対応にしている場合は、オートの設定できれいにそのまま表示されます。
 しかし16:9出力で同じ設定にすると、オート設定では4;3に圧縮されてた妙に縦長の画面になってしまい、ズームにすると画面が常に
液晶特有のブレをおこしてしまい、見るに耐えない画面になってしまいます。
 これはこういった仕様なのでしょうか。改善策があればぜひ教えてください。

書込番号:3127135

ナイスクチコミ!0


返信する
R-254さん

2004/08/10 15:51(1年以上前)

もしかして、コンポーネント端子で繋げてませんか?もしそうだったら
D端子→コンポーネント端子がありますのでそちらを使用したら
直るかもしれません。コンポーネント端子ではオートは利かないです。

書込番号:3127902

ナイスクチコミ!0


R-254さん

2004/08/10 15:54(1年以上前)

ここに載ってます。こんな感じです。

http://www.satellite.co.jp/picture-cable.html

書込番号:3127911

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイブサンさん

2004/08/10 23:49(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
ご指摘のケーブルですがXBOX側はコンポーネント端子、TW200側はD端子で接続しております。もしかするとコンポーネント端子同士の
ケーブルのほうがいいのでしょうか?
R-254さんの接続環境を教えていただければと思います。
ちなみにゲームはDOA3とクリムゾンスカイというゲームで試しています。よろしくお願いします。 

書込番号:3129671

ナイスクチコミ!0


R-254さん

2004/08/11 07:35(1年以上前)

なるほど、もうすでにXbox側をコンポーネント、TW-200側をD端子に
しているならば、コンポーネント端子同士に戻すしかないみたいです
ね。あ、そういえば私がつい最近「ラリースポーツチャレンジ2」を
TW-200につなげた時、オートで16:9表示されてました。
で、私の設定は両側ともコンポーネント端子です。そうした方が良い
のかもしれませんね…。力不足でスミマセン…。

書込番号:3130456

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイブサンさん

2004/08/12 02:15(1年以上前)

R-254さん、色々とアドバイスありがとうございます。
とりあえずコンポーネント→コンポーネント端子のケーブルを買ってきて
つなげてみました。以前よりもだいぶ見やすくなったと思います。
ただ、4;3の出力をそのまま出したほうが、ゲーム画面はきれいに写ります。TW200の説明書には720×480(D2)の対応はないようですから、対応している640×480の出力のほうがきれいに出るのかもしれません。
R-254さんの環境ではいかがでしょうか。また教えてください。

書込番号:3133949

ナイスクチコミ!0


あの〜〜さん

2004/08/12 02:49(1年以上前)

コンポーネントにした時点で、コントロール信号が
無くなるから当然なんじゃ?

液晶特有のブレってのが良く分からないけど???

書込番号:3134021

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイブサンさん

2004/08/12 11:27(1年以上前)

コンポーネントにするとコントロール信号がなくなるということは
出力側がコンポーネント出力になるともうその時点でコントロール信号が
なくなってしまうということでしょうか。ちなみに液晶特有のブレというのは櫛状ノイズ(コーミングノイズ)のことです。640×480で出力するとだいぶ改善されるのですが、ワイド(16:9)で出力すると櫛状ノイズがひどくなります。
あのーさんの場合はそんなにひどくないのでしょうか。

書込番号:3134826

ナイスクチコミ!0


R-254さん

2004/08/13 17:22(1年以上前)

私の場合は16:9でも全く問題なくキレイに投影されています。
DEAD OR ALIVE3やNINJA GAIDENも普通に16:9投影で遊んで
ますが、コーミングノイズは出てないですよ。もしかして
エイブサン、マイクロソフト純正のコンポーネントBOXではなく
サイバーガジェット社のやつ使用していませんか?そういえば
私もそれ使った時コーミングノイズ出てた気がします。

書込番号:3139584

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイブサンさん

2004/08/14 17:25(1年以上前)

R-254さんご返事ありがとうございます。
私もマイクロソフト純正のコンポーネントBOXを使っております。
ケーブルはオーディオテクニカの5メートルケーブル(2500円ぐらい)でつなげております。もしかするとこのケーブルが原因なのかもしれません。
R-254さんが使用しておられるケーブルはやはり質のいいものを使って
おられるのでしょうか。よろしければ教えてください。

書込番号:3143339

ナイスクチコミ!0


R-254さん

2004/08/14 21:08(1年以上前)

なるほど、ちゃんと純正の物を使用しているとなると、ケーブルか
コンポーネントBOXがしっかり本体に接続されているかチェックと
それがOKならXboxでDVDを観てワイドにしたときコーミングノイズが
出るか確認するしかなさそうですね。私のXboxは初期のやつなんで
DVDが観れませんが…。ちなみに私のコンポーネントケーブルは
ビクター製の金メッキ仕様です。3メートル2500円くらいですね。
エイブサンの使用しているテレビにはコンポーネント端子は付いて
いますか?普通の4:3テレビでしょうか?もしテレビでは
正常で、プロジェクターだけノイズが出ているとなると…。
う〜ん、一度Xboxかプロジェクターを診てもらった方が良いかも
しれませんね。力になれなくてスミマセン…。

書込番号:3143946

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイブサンさん

2004/08/15 11:40(1年以上前)

丁寧なアドバイスありがとうございます。
とりあえず、指摘してもらった点を今日の晩に
もう一度確認してみます。
またご報告します。

書込番号:3145852

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイブサンさん

2004/08/18 23:00(1年以上前)

あれからDVDをXBOXで見たりしながら色々と試していました。
DVDの映像はまったく問題なくきれいに写っていました。また、
ゲーム画面に関しても、コーミングノイズというより、ジャギーが
目立っているだけなのかもしれません。
 実際D4に対応しているソウルキャリバー2は驚くほどきれいな画面が表示されています。ソフト側の対応の問題かもしれません。
 ただケーブルの種類によって多少違いは出るようです。コンポーネント
→D端子でつなげるよりも、コンポーネント→コンポーネントで接続したほうが若干きれいに映るように思います。しかしワイドの画面よりもやはり4;3で出力させたほうがきれいにきれいに表示されるようなので、ゲームによって表示方法を使い分けるほうがいいのかもしれません。
 しかし、今はよく話題になる縦じまが私のところでも気になっています。こちらの調整にまた時間をかける必要があるかもしれません。本当に画面調整に懲りだすと時間がいくらあっても足りないですね。
R-254さん、色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:3158900

ナイスクチコミ!0


R-254さん

2004/08/20 19:06(1年以上前)

とりあえずよかった?ですね。画像をキレイにしようとすると
結構時間と暇が必要ですからね…。僕は諦めました。

書込番号:3165172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ランプの寿命は・・・・

2004/08/03 23:17(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

スレ主 おしえてマンさん

質問です〜
ランプの寿命1000〜2900時間ということですが、シアターブラックやダイナミックモードを 織り交ぜて使用した場合、モードもちゃんと計算して交換警告が画面に出るのでしょうか?(2346時間使用で警告が出るとか・・)

ご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:3104370

ナイスクチコミ!0


返信する
ミニd−sub15ピンさん

2004/08/04 04:00(1年以上前)

ちゃんと計算してくれてるよ。
ブラックシアターモードで使った時間は
加算時間が半分になってるはずだと思うけど。。。

書込番号:3105223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/08/04 11:23(1年以上前)

>ブラックシアターモードで使った時間は
>加算時間が半分になってるはずだと思うけど。。。

説明書には、ブラックシアターモードで使いつづけた場合、
2900時間で交換促す表示が出て、
その他のモードでは1900時間で表示されるように読み取れるのですが・・・。

ミニd−sub15ピンさんの意見が正しければ、
どのモードで使用しても、1900時間で交換を促す表示が出るように思います。
説明書があいまいな表現なので、わかり難いですね。

それはともかく、寿命時間以前に光度の低下などの症状が出た場合は、
やはりランプの寿命なのだろうし、
表示時間1000時間くらいで交換できるように、
あらかじめ準備しておいた方が、よいのかもしれませんね。
私の場合、月に40時間程度の使用なので、2年を目安と考え、
毎月1000円をランプ用として積み立てしています。
2年以上持てば、余裕ができて、ちょっとラッキーなんだけど、
それ以前に交換が必要になるとちょっとへこみますね(^^ゞ

書込番号:3105796

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてマンさん

2004/08/05 15:25(1年以上前)

書き込みありがとうございます。発売して間もないので、実際に切れた方はいませんよね?

計算してくれてるとゆうことなので、その点では安心しました。(シアターモードで大事に使っていても1000時間ぐらいで警告表示が出ると、ショックを受けそうだったので・・・)

書込番号:3109805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

今日見てきました

2004/08/02 22:41(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

スレ主 くるくるミーフィーさん

ヨドバシカメラで見てきました
TW−10Hだけがダイナミックモードで動いていたのか非常に明るく良い印象でした。
隣にあったTW−200と比べると描写の甘さは感じられましたが、好印象です。
ひとつ感じた事が横縞?と言うか横に白いライン(走査線?)を感じました。
これはダイナミックモードの非常に明るいモードだったからでしょうか?
明るさをリビングやシアターモードに落とすと他の機種のように横縞というか横の白いラインは消えるのでしょうか?
少し気になりましたのでご存知の方いましたらお願いします。

書込番号:3100617

ナイスクチコミ!0


返信する
かめたんさん

2004/08/03 13:06(1年以上前)

私の10Hには白い線らしきものは全く見当たりませんのでコメントしようがない。
でも、疑問あったので質問させていただきます。

・その疑問をヨドバシカメラの店員さんに何故、聞かなかったのか?

その現場にいたものが1番分かるのですから…。

書込番号:3102531

ナイスクチコミ!0


ミニd−sub15ピンさん

2004/08/04 04:10(1年以上前)

電気屋のデモをみて思うのがなんでこんなに映りが悪いの?
ということです。
映像を分配し過ぎていたり、売りたい商品をよく見せたいということもあると思います。
適当なデモしかしてない店舗は店員も適当な返答しかしないという実感もあり
電気屋の意見よりネットの意見が重要になってきてると思います。

僕のは前機種のTW-10だけど横縞とか走査線みたいのはまったく無いです。
あるのはここで良くいわれている格子というやつで
画面をでかくしていくと目立ちやすくなるやつです。
50インチくらいでも目立つような横縞なら映像の入力に問題があったんだと思います。

書込番号:3105228

ナイスクチコミ!0


bass1234さん

2004/08/04 11:06(1年以上前)

上の方のおっしゃる通りでしょうね。大きく引き伸ばして使うと、格子と言うかドットが目立つ傾向にあります。しかし他機種との価格差を考えると個人的には許せる範囲だと思ってます。
それから、明るさに定評のあるこの機種ですが、明るい部屋でダイナミックモードにして使った場合、設定を変えても色合いが緑に偏る傾向があるので、自然な色合いを楽しむ場合は出来るだけ部屋を暗くして、シアターブラックで使うのがベストでしょう。
横縞の件は全く出ないと言えます。

書込番号:3105763

ナイスクチコミ!0


スレ主 くるくるミーフィーさん

2004/08/04 18:01(1年以上前)

ミニd−sub15ピン、bass1234さんありがとうございます
購入までにまたヨドバシに寄る予定ですので再度確認します
TW200・TW10Hの色はとても気にいってますので
店員にあれこれ聞いて細かい設定も試してみます(^^ゞ

書込番号:3106722

ナイスクチコミ!0


スレ主 くるくるミーフィーさん

2004/08/10 23:13(1年以上前)

返答いただいてありがとうございました
悩んだのですが、昨日SANYOのZ2を購入しました。
楽しめそうです(笑)でわでわ

書込番号:3129496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング