EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SHARP「XR-1S」

2004/07/31 09:20(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 HTPC観賞さん

DLPで、携帯で、カールツァイスで、とても興味のあるプロジェクターが新発売されました。SHARP「XR-1S」です。
EMP-TW10H/TW200と比べてのご意見が聞きたいです。

書込番号:3090757

ナイスクチコミ!0


返信する
あの〜〜さん

2004/08/07 21:41(1年以上前)

じゃぁ、あんた買えば?
私はハイビジョン対応で無いのでパス。

書込番号:3117912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SHARP「XR-1S」

2004/07/31 09:19(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

スレ主 HTPC観賞さん

DLPで、携帯で、カールツァイスで、とても興味のあるプロジェクターが新発売されました。SHARP「XR-1S」です。
EMP-TW10H/TW200と比べてのご意見が聞きたいです。

書込番号:3090754

ナイスクチコミ!0


返信する
かめたんさん

2004/08/03 11:59(1年以上前)

XR−1Sですが、魅力ある機器でしょうね。
軽いところが1番の魅力なり。

でも、私は10Hと200の方を選択します。
何故なら
・アスペクト比16:9が欲しい。
・コンポーネント端子の接続が出来ないので、買い足しが必要。
・画素数がもの足りない。
・騒音dbが高い。

おそらく、業務用に向いてると思われる。
以上、いかがでしょうか?

書込番号:3102347

ナイスクチコミ!0


スレ主 HTPC観賞さん

2004/08/16 00:05(1年以上前)

かめたんさん返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
現時点でTW10HとLP-Z2で悩んでいます。

書込番号:3148226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EPSONかSONY

2004/07/30 23:55(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

スレ主 sony-fan-sonyさん

エプソンEMP-TW10Hかソニーが九月に発売するVPL-ES2のどちらにしようか迷っています。やはり、エプソンの方が総合的に優れているでしょうか?また、スクリーンは80型を購入予定なのですが、大体いくらを目安にするとよいでしょうか?

書込番号:3089603

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sony-fan-sonyさん

2004/07/31 00:05(1年以上前)

用途は、DVDでの映画鑑賞のみです。

書込番号:3089654

ナイスクチコミ!0


スレ主 sony-fan-sonyさん

2004/07/31 10:25(1年以上前)

一度のまとめられなくてすいません、ソニーのは、→を参考にしてください。http://www.ecat.sony.co.jp/dataprojector/products/product/index.cfm?PD=17850&KM=VPL-ES2

書込番号:3090936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/07/31 16:05(1年以上前)

ES2はカタログで見る限り、携帯性や設置後の調整の簡便さなどデータ用としての利点をアピールしているようです。
パネルも4:3のようですので、4:3の80インチスクリーンにDVDなどの16:9映像を投写すると、実質70インチ相当になるでしょうし、有効な画素数も差がなくなります。
また、投写距離のデータからは、TW10Hのほうがより短い距離で大きなスクリーンが使えることがわかります。
よって、DVDでの映画鑑賞をするのであれば、TW10Hがいいと思います。
TW10Hは、大きな欠点も無く、コストパフォーマンスに優れたよいPJだと思いますよ。

書込番号:3091923

ナイスクチコミ!0


スレ主 sony-fan-sonyさん

2004/08/01 21:16(1年以上前)

ありがとうございます。EMP-TW10Hを購入することにしました。

スクリーンの値段の目安は?よいメーカーとかありますか?

書込番号:3096881

ナイスクチコミ!0


京八さん

2004/08/02 02:00(1年以上前)

私が買ったOSというメーカーの80インチスクリーンは16:9で1万3千円でしたよ。掛け図式なので私はカーテンレールに百円均一で買った金属フックをつけてスクリーンを使用しています。とりあえずとして買ったので全く問題はありません。多少巻き上げて片付けるのが面倒くさい点はありますが。
お金があるなら電動を買えばいいでしょうし、安く揃えたいならこの商品で問題ないのではないかと思います。このサイズでこの値段はまあ安いのではと思います。画質だとかをスクリーンにまで求めるほどまだ金銭的に余裕はない私には充分でしたよ。

書込番号:3097958

ナイスクチコミ!0


スレ主 sony-fan-sonyさん

2004/08/04 09:16(1年以上前)

とても参考になりました。1万円台のを購入しようと思います。

書込番号:3105527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷い中・・・。

2004/07/30 17:54(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

スレ主 ホームでシアター!さん

現在、plusのDLPデータプロジェクター(800×600)を使用していて、そろそろEPSONの液晶に乗り換えようかなぁ。なんて思ってるんですけど、逸品館では相当DLPを褒め称えていて、買い換えようかどうか迷っています。なんかDLPと液晶を比べるのはあまりにも酷だ。とか言ってますし。近い将来にハイビジョンを見る予定はないんですけど、どうなんでしょうねぇ。
液晶にひかれている点は動作音が静かなことと調整機能が豊富なことです。
DLPはプレゼンテーション向きという事で、そのような機能が乏しいんです。
ご意見を聞かせてください。
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/

書込番号:3088430

ナイスクチコミ!0


返信する
お茶漬けさん

2004/07/30 23:39(1年以上前)

動作音ってほとんどファンの音のことですよね。
液晶だと音が小さいんですか?カタログ数値で差があるんですか?
期待したものは得られないような気がします。

書込番号:3089533

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホームでシアター!さん

2004/07/31 00:43(1年以上前)

お茶漬けさん、ご返答ありがとうございます。
カタログではなく、実際に聞いてみての感想です。
液晶というよりは、少なくともこの機種は私の持っているものよりも静かに聞こえましたが。
値段も手の届く範囲でいい機種のように思えたのですが、また考えて見ます。

書込番号:3089834

ナイスクチコミ!0


白楽天さん

2004/07/31 10:14(1年以上前)

はじめまして・・・
最近、EMP−TW10Hを購入しました。自身の感想ですが、
光量の一番低い「シアターブラックモード」のファン音は、
【ほぼ聞こえない】というイメージです。動作開始時にファンが
回り始めたとき気づくくらいでその後は全く聞こえない印象です。
しかし、それ以上の光量にすると多少ファン音は聞こえます。
しかし、それでもDVD鑑賞時は全然気になりません。

妻は冷めていますが、私と子供は大変満足している
プロジェクター生活です。

書込番号:3090899

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/07/31 11:34(1年以上前)

DLP,液晶,その他のデバイスの何れでも,データ用プロジェクタは
色再現性より高輝度を狙って作っています。
会議室で,手元の資料を読めるくらいの明るさでも,ハッキリクッキリ
見せることができることを目指していますから,ファン音や光漏れ
なんて気にしていません。
 
DLPでもホームシアタ用のものは,ファンの音も抑えるように設計して
いますし,映像イコライジングも充実しています。
まずは,ホームシアタ用の製品をピックアップして,DLPと液晶の比較
をされた方が良いでしょう。

書込番号:3091152

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホームでシアター!さん

2004/07/31 16:44(1年以上前)

白楽天さん、rosejiさん(こちらでもお世話になりすみません。)、ご返答ありがとうございます。
そうですね、20万円以下のプロジェクターをもう少し探ってみます。

書込番号:3092036

ナイスクチコミ!0


お茶漬けさん

2004/07/31 22:21(1年以上前)

音に関しては期待する効果が十分ありそうですね。
画質に関してはDLPで800×600をすでに持っているのにそれ以上のものをこの機種に期待するのは無理なんではないかと思います。
初めて購入する人にはこの機種は満足度が高いんじゃないかと思います。


書込番号:3093238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ランプ

2004/07/30 01:12(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

プロジェクターというのはランプ寿命というのがあるそうですが、TW10Hのランプ寿命はどのくらいなのでしょうか?調べても見つかりませんでした。もしこのランプ寿命が短く、ランプ自体が高額なら買うのを諦めようかと思っています。どなたか情報の提供をお願いいたします。

書込番号:3086518

ナイスクチコミ!0


返信する
かめたんさん

2004/07/30 09:59(1年以上前)

しっかり過去レスを読み通してから、質問に答えてくださいね。
過去の質問に答えた者です。
過去の答え同様を書き込みます。

シアターモード(明るさ)によりますが、約3900時間ぐらいです。
私は2〜3年で交換します。
まぁ車の車検みたいなもんかな〜。
ランプ交換する必要性があるプロジェクタですけど、この機種は上位機種のランプ交換金額より安いのでおすすめでしょう。

ランプ交換金額は安いところで23,000円ぐらいです。
上位(200や500)だと、40,000円ぐらいします。

書込番号:3087305

ナイスクチコミ!0


HAPPY-MANさん

2004/07/30 11:40(1年以上前)

EMP-TW10H のランプですが、私の知人から聞いた所、一番明るい「ダイナミック」で約1000時間。価格は¥25000。割り算すると一時間¥25と言うことになります。これを高いと言うか、安いというかは、個人の評価でしょう。わたした、このくらいならOK(普通)と評価します。別件ですが、この機種は、コストパフォーマンスが高く、ほしい一台です。

書込番号:3087532

ナイスクチコミ!0


京八さん

2004/08/02 19:31(1年以上前)

TW10Hのマニュアルには最も暗いシアターブラックモードで約2900時間使用すると「投射ランプの交換時期です」と表示されるとのことです。
最も明るいダイナミックモードで約1000時間で上記の交換時期を表示するようです。それ以上の使用は可能なのでしょうがどの程度オーバーユーズしても破裂しないのかはわかりません。私も買ったばかりなので。
ランプの破裂がどの程度の規模のもので機体に影響のないものなのかがわからない私は上記の交換時期が来たら素直にランプを交換するつもりです。
いつも夜になってからシアターブラックで鑑賞してますので単純に私の使い方ならば一日8時間の使用でおよそ1年間は持つということですね。充分だと思います。ランプ交換時期の表示からどれくらいオーバーユーズしてランプが破裂したなどの情報があれば大体これくらいは交換しなくてもいいというのがわかるのですがね。過去レスを少し読みましたがあまりその辺のことを明確にしている過去レスを見つけられませんでした。
つまりメーカーが安全なランプの使用を予想できるのは最も明るいモードで
1000時間、最も暗いモードで2900時間ということです。
ちなみに夜、カーテンを引いた部屋での使用ならシアターブラックモードで全く問題はありません。個人的には全然明るいですよ。DLP機なんかのランプに比べたら2万ちょっとのランプ価格は安いほうです。家で大画面を楽しめるんですからそれくらいはやっぱり出せますよね、本当にホームシアターしたいなら出せる気持ちになると思いますよ。

書込番号:3099836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

いかに送電ロスをなくすか。。

2004/07/28 17:38(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 ホームでシアター!さん

少しでも綺麗にテレビ番組を視聴したく、悩んでいます(木曜洋画劇場なども見るもので)。最終的に、最近購入したDVDレコーダー(toshiba RD-X4)からコンポーネント出力でDVDもテレビ番組も見るという結論に至りました。(他に何かいい方法がありましたら教えてください。)ケーブルの必要な長さは12mです。そこで質問なんですが、10mのカナレ製コンポーネントケーブル+2mの延長と、15mのカナレ製コンポーネントケーブルを使用して3m余らすのではどちらの方がいいのしょう?微妙な問題で自分では結論が出せなく、困っています。ご教授お願いします。

書込番号:3081394

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2004/07/28 17:55(1年以上前)

確かに微妙な問題ですね。
接続ロスを考えると15メートルが有利かも知れません。

書込番号:3081442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/07/28 19:37(1年以上前)

カナレのケーブルとRCAプラグを購入し、12mのケーブルを自作するのはいかがですか?

書込番号:3081733

ナイスクチコミ!0


栽培マンさん

2004/07/28 19:44(1年以上前)

テレビ番組って普通のアナログ地上波ですよね?
ケーブルのロスとか云々以前にプロジェクターで見るには
ソースが悪すぎると思います。普通のハイビジョンTVもそうですが
D3端子以上のTVで見ると荒が目立って全然綺麗に見えませんね。
プロジェクターだと画面が大きいので余計に目立つ気がします。

余談ですが1番いいのはD1端子程度の4:3TVで見ることでしょう。
自分は1つの部屋にプロジェクターとハイビジョンTVと普通のTV(29インチ)
全部置いてます。ビデオやTVソースの為に29インチTVは捨てたくても捨てられません。

書込番号:3081751

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/07/28 20:11(1年以上前)

ケーブルの長さは必要最小限にするのが理想です。
ほんとに12mでOKでならば、12mで特注に応じてくれる筈です。

書込番号:3081827

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホームでシアター!さん

2004/07/28 20:13(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
自作にはちょっと抵抗が・・・(^^;
栽培マンさんの言う事も一理ありますね。
実際、プロジェクターでテレビ放送(アナログ)を見ている人はどうしているのでしょう??

書込番号:3081836

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホームでシアター!さん

2004/07/28 22:14(1年以上前)

それと、現在オークションで新品880円で購入したコンポーネントケーブル10mを使っているのですが(苦笑)、それをカナレ製に変えると明らかに映像は変わるものですか?最近やはりケーブルはちゃんとしたものでないと!という事に気付いたのですが、あまり交換しても変わらないのなら10000円を無駄にする事になりますし、詳しい方いらっしゃいますか?ご教授お願いします。

書込番号:3082319

ナイスクチコミ!0


マックス222さん

2004/07/29 00:52(1年以上前)

私はカナレで12m特注を作ってもらいました。
メールで見積もりをもらえますよ。もちろん15mの製品より安いです。
それから、880円のものがどんなものかはわかりませんが、これだけの長さなので電送ロスやシールドの有無など、質の違いは出てくると思いますよ。
ただし、地上波放送ソースだとそれが分かるかどうか・・・。
ソースがDVDだと分かるんじゃないですか?

書込番号:3083074

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/07/29 05:50(1年以上前)

私も地上アナログ放送をプロジェクタで見ます(F-1限定ですが)。
RD-X4のNTSCをプログレする回路はパイオニアのVQE8(バージョンは
定かではありません)だと思いますので,この回路より高性能の
ラインダブラを使えばより綺麗に見られるかもしれません。
 
私の環境は,こんな感じです。
パナ NV-SXG550(VHSビデオ)--SAEC Sケーブル
--Kino701V2(ラインダブラ)--オーディオテクニカAT-DV35V 5m
--シャープXV-Z9000&ピュアマット2 ワイド80in.
ワイドスクリーンに4:3で表示するので,実質60in.強の大きさで見て
いることになります。
この程度であれば,細かいところを気にしなければ結構綺麗に見られ
ます。ただし,地上アナログは放送局や番組によって送出時点で画質
が悪いものがあるので,そういうものは受信側でいくらがんばっても
綺麗にはなりません。
 
安い部類のKino701V2でも中古で7万ぐらいします。
映画番組が中心なら,BSデジタルWOWWOW等の受信料にお金を使った方が
コストパフォーマンスは高いでしょう。RD-X4にダウンコンバートで
録画しても,地上アナログを録画したものに比べて格段に綺麗に保存
できると思いますし。

書込番号:3083512

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホームでシアター!さん

2004/07/30 09:25(1年以上前)

EV07さん、マックス222さん、rosejiさん、ご教授ありがとうございました。本日、カナレにコンポーネントケーブルの12mを特注する事が出来ました。9500円との事です。特注するのに、ちゃんとした額であるというのには、信頼が置けますね!ラインダブラは7万円ですか?はぁ。とりあえず、カナレの製品が届いてから画質を比較した上で、どうしてもダメならオークションでゲットしようと思います。(笑)
ありがとうございました。

書込番号:3087220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング