EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TVを主に

2004/07/15 09:39(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

スレ主 のののプロさん

主にTVやTV番組を録画したVHSビデオ(S端子なし)を見ようと思っています。TVやVHSビデオをこのプロジェクタで見ればかなりあらい画像になるのでしょうか。DVDとの見比べではなく、単純にTVやVHSビデオを見たときの感想を聞けたら幸いです。
DVDレコーダー(プレイヤー)を先に買ってから、プロジェクタを買った方が良いのでしょうか。予算の都合上、どちらかしか買えません。問題なくTV、VHSソースを見れるのであれば、このプロジェクタが欲しいです。どうか、ご意見お願い致します。

書込番号:3032161

ナイスクチコミ!0


返信する
TSB-Rさん

2004/07/15 09:57(1年以上前)

プログレのプレイヤーでも余裕で2万切っていますので、
まずはプレイヤーとプロジェクターの購入がいいと思います。

10万ぐらいのプロジェクターとスクリーンを変える人があと2万出せないはずが無いと思います。どうでしょうか?

書込番号:3032197

ナイスクチコミ!0


お茶漬けさん

2004/07/15 10:05(1年以上前)

このプロジェクタに限らず 問題なくTV、VHSソースを見れます。
元の画像が荒ければ映す画像も荒くなるのは当たり前。

書込番号:3032211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/07/15 12:13(1年以上前)

DVDレコーダーからコンポーネント接続し、ワイド100インチスクリーンを使用していますが、BSやCSのアナログ放送を4:3の80インチくらいで見てもそこそこきれいに見ることができますよ。
地上アナログの場合は電波状態による影響が大きいので、TVでかなりきれいに見えるのであれば大丈夫だと思います。
ただし、S接続との差は、試していないのでよくはわかりません。
個人的な意見としては、とりあえず大画面で見たいというだけなら、PJを先に購入するのもありだと思います。
その後、DVDを見るためだけならDVDプレーヤーの購入で充分ですが、TVやそれを録画したものも見るのであれば、DVDレコーダーが配線なども簡単でいいですよ。

書込番号:3032472

ナイスクチコミ!0


かめたんさん

2004/07/16 11:53(1年以上前)

プロジェクタにVHSビデオ接続はコンポジット接続(黄色いAVケーブル)になるので画像の荒さは問題無くても色具合がTVで見るより悪いので止めた方がいいでしょう。

前に友達が借りた某映画ビデオテープを廻し借り視聴したのですが、色具合が悪くて見るに耐えられなく、返却して同様の某映画DVDを借りて、視聴し直したことがあります。
TVも同様です。

述べてるようにケーブル接続の差でプロジェクタの価値が変わってきます。
もしTVやビデオにコンポーネント接続(D端子でも可)が出来るのであれば、先にプロジェクタを買っても問題無いでしょう。
でもビデオにはコンポーネント接続(D端子)が付いていませんので、難しい。
※DVD付きのビデオデッキは例外

★結論上、先にDVDレコーダーを買った方がいいと私は思います。

でもDVDレコーダーは安くていい物としてPanasonicDMR−E50が29,000円ぐらいで買えると考えると、次にプロジェクタを買うことも少し我慢し貯めておけば可能なのでは?
のののプロさんの予算次第ですね。

<参考までに>
DVDレコーダーとプロジェクタとスクリーンなどを手に入れるまでの最低予算を算出いたしますので、参考してください。

●DVDレコーダーDMR−E50…29,000円
●プロジェクタTW10H…105,000円
●コンポーネントケーブル(安いもので)…3,000円
●スクリーン(ニトリ製ロールカーテンぐらい)…4,000円
合計…141,000円
以上、最低ライン金額になりました。
いかがでしょうか?

私がTVを観る時は、古いTV(コンポジット接続)の為、DVDレコーダーに内蔵されてるTVチューナーを利用して、DVD機器からTV放映をコンポーネント接続で引き出して観てます。


書込番号:3035839

ナイスクチコミ!0


スレ主 のののプロさん

2004/07/16 13:13(1年以上前)

ご意見いただいた皆様ありがとうございました。
とにかく、とにかく皆様の意見をよく吟味してみます。
この悩みはまわりでよく聞くので、かめたん様のような具体案があれば、もっと聞かせてください。

書込番号:3036048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/07/17 09:50(1年以上前)

私も最近PJを購入したのですが、1年以上前から欲しかったのをガマンしてました。
その頃は、DVDレコーダーはもちろん、DVDプレーヤーも持ってなく、DVDを見るためにはPCに繋ぐしか方法がなかったのです。
そこでまず、DVDレコーダーを購入しました。
HDD付きのDVDレコーダーは、録画や編集に関して、VHSなどに比べはるかに便利で、購入してよかったと思いました。
それからまたお金を貯めて、やっとPJ・スクリーン・接続ケーブルを購入することができました。
自分としては、この順番でよかったと思います。
ただ、先にも書いたように、とりあえず大画面で見たいというのであれば、PJを先に買い、多少画質が悪くても見てみればいいと思います。
それで、どうしても画質に不満があれば、DVDレコーダーの購入に向け弾みがつき、がんばれると思います。
今、DVDレコーダーが欲しいというのがないのであれば、DVDレコーダーを先に買っても満足感は少ないでしょうし、趣味の世界ですから、どの順番が正解というのはないと思います。

書込番号:3039211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問です!

2004/07/12 02:17(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 ととや魚丸さん

購入を考えてますが昔のファミコン(黄、赤、白のビデオ端子)でつなげる事は可能でしょうか?それか方法を教えて下さい!

書込番号:3020803

ナイスクチコミ!0


返信する
おたずねものさん

2004/07/12 06:31(1年以上前)

接続できますけど、映像のみです。
TW−200にはスピーカーが付いていないので、別にアンプやスピーカーが必要です。

書込番号:3021031

ナイスクチコミ!0


スレ主 ととや魚丸さん

2004/07/13 17:45(1年以上前)

ありがとうございます!接続方法はどうすればいいのですか?

書込番号:3026061

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/07/13 20:07(1年以上前)

え〜と、私が質問の意味を取り違えていたようです。

「コンポジット(黄色の端子)の無いRF出力のみの、初代ファミコンをコンポジットで接続したい」

という質問のようですね。

RF出力での接続となると難易度が一気に上がります。
まず、TW−200にはチューナーが無いのでビデオデッキを通しての接続になりそうです。
デッキのVHFアンテナ入力にファミコンのRFスイッチをつなげます。
さらにデッキのコンポジットをTW−200に接続、デッキは出力、TW−200は入力に接続してください。

音声はデッキの音声出力をアンプなどにつなげれば、音が出るはずです。

ここまで説明しておいてなんですが、ビデオ出力のあるファミコンを買ったほうが簡単そうです。

http://www.quicklink.co.jp/famikonyarou-vol4.html

↑こういう互換機を買うとか、ニューファミコンかツインファミコンを中古屋等で見つけるとか。
腕に自信があればこんな方法もあります。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/jsrc/densi/fcav.html

書込番号:3026455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートPCで1280x720表示したい!

2004/07/10 15:47(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 マッツ石松さん

昨冬にTW200を購入
大変満足して使っておりますが
一点だけ不満が・・・

当方、IBMのX23(MOBILITY RADEON)を使って接続しておりますが、
ノートPCから接続時は解像度が1280x720が選択できず、
SXGAやXGAで接続すると若干の縮小が入って文字が潰れてしまい綺麗な表示ができません(T_T

やむをえず800x600の表示でガマンしておりますが、
これはアプリケーションやドライバの調整でどうにかならないものでしょうか??

下の記事でHTPC等でRADEONカードで対応してるものもあるとの事でしたが、デスクトップPCでないと対応は不可なのでしょうか??
あるいは最近のノートPCならば対応しているとか??

どなたか教えてくださいませ(X_X

書込番号:3015025

ナイスクチコミ!0


返信する
おたずねものさん

2004/07/10 16:43(1年以上前)

PowerStripは試されましたか?

書込番号:3015155

ナイスクチコミ!0


スレ主 マッツ石松さん

2004/07/15 01:33(1年以上前)

いけました!!
ノートPCでは無理と思ってましたので感激です!!

プロジェクタにデスクトップがクッキリ表示されてますし、
DVDもDVDプレーヤーよりも高品質に!!
感謝感激ですっ(>_<

書込番号:3031569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TW500とTW200

2004/07/09 22:35(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW500

スレ主 イヴニングオブザデッドさん

現在 Sharp XV-Z90 (DLP 800x600) を使用中です。
16:9 720p を写したいために、
1280x720 パネル機への買い換えを検討しています。

私の目では他社製の D4 パネルの縦縞がかなり気になりましたが、
TW200 や TW500 などの Epson 製品は
縦縞がある程度補正できて私の目には気にならないレベルだったため、
TW200 もしくは TW500 が有力候補となりました。

当初 TW500 は予算外だったため、
ちゃんと視聴していないので画質的な評価ができないのですが、
スペック的には TW200 と TW500 に価格差ほどの差は感じられません。
この価格差が画質的にどういう差に表れているのか、
教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:3012549

ナイスクチコミ!0


返信する
S_gotenbaさん

2004/07/10 23:14(1年以上前)

映像の奥行き感というか立体感かな。ソフトによっては、窓から外を眺めているような感があります。ファロージャはだてじゃない???

書込番号:3016419

ナイスクチコミ!0


Wallerさん

2004/07/14 07:36(1年以上前)

難しいところですよね〜。
Focusの際にTW200は映像が出ないとか、
HDMI端子の有無とか、マイクロレンズとか、
ハード的にはそういった違いがありまして、
画質ですが、個人的な意見ですが・・・
デジタル入力(HDMIです)の方がキレがあると思います。
Focusも映像が出ている方があわせやすいと思います。
TW500にしてよかったですが、確かに価格ほどの差があるかと
いわれるとどうなんでしょうかね〜。
すいません。なんだかとりとめのないレスで・・・。
でも、TW500、気に入っています。

書込番号:3028408

ナイスクチコミ!0


兄貴カネモトさん

2004/07/19 22:49(1年以上前)

VPL-HS20 オススメですよ
縦縞の問題皆無、1ランク上のレンズ

書込番号:3049494

ナイスクチコミ!0


がんばれエプソンさん

2004/07/24 16:09(1年以上前)

比較視聴では、暗部階調表現がまるで違うように見えましたが。
ちなみに見たのはロードオブザリングの暗い場面のところでした。
明るい場面では差はわかりにくいかもしれませんが、映画で重要な
暗部表現での差はDVDを見るなら決定的だと思います。

 TW200では黒つぶれしているようなところでも、TW500は
はっきり映っていました。価格差に見合うかは評価は分かれると
思いますが、格は違うと思いました。Z2も暗部は良かったのですが
色の面でTW500の方が圧倒的に良かったです。

書込番号:3066228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画質はどうですか?

2004/07/07 23:26(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

スレ主 テカチュウさん

今、このプロジェクターを買おうと検討しています。そこで質問なんですが、そもそもプロジェクターの画質ってどうな感じなんでしょうか?父親がいうには「ブラウン管とかで観るよりは絶対画質落ちると思うよ。」と言っていました。もし付けることになれば映像はD2のプログレッシブで出力して、スクリーンはエプソンの80インチの純正の物を使い、また遮光カーテンなどを使い、完全な暗室を作ろうと考えています。これでもブラウン管とかよりは画質悪くなるんでしょうか?

書込番号:3005750

ナイスクチコミ!0


返信する
HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2004/07/08 10:12(1年以上前)

用途がもともとTVを見るわけじゃありませんから。
映画館にブラウン管なんてないでしょ?
コントラストくっきり=画質がいい、とは言えないと思いますよ。

書込番号:3007015

ナイスクチコミ!0


お茶漬けさん

2004/07/08 10:37(1年以上前)

このプロジェクターで実物は見たことないですが、暗室という条件であれば、映画を見たときの感動はブラウン管よりずっと上だと思います。
「画質」全般で考えると何を映すかで変わりますが、TV映像ならブラン間が上かもしれません。

書込番号:3007059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/07/08 11:00(1年以上前)

まず、40インチのテレビを2mの距離で見るのと、80インチのスクリーンを4mの距離で見るのとの比較なら、どちらも同じくらいかもしれません。
しかし、ほとんどの場合大画面を堪能しようと、画面サイズに対しての比率ではテレビより近くで見ると思うんです。
ちなみにうちでは、映画(DVD)を100インチを2.5mくらいの位置で見ることが多いです。
当然迫力はありますが、テレビより粗さを感じますし、鮮明度にも不満です。
それでも、映画などは大画面の方が好きですので、プロジェクターの良さを感じます。
テレビでそんな大画面は今のところ無理ですし、コストパフォーマンスを考えてもこのプロジェクターはいいと思います。
ただ既出ですが、ソースがハイビジョンならもう少し上の機種を選んだ方がよいみたいですね。

書込番号:3007108

ナイスクチコミ!0


かめたんさん

2004/07/08 11:22(1年以上前)

プロジェクタの目的は何でしょうか?
これが1番大事です。

TVと同じものを求めるなら、まず無理です。

頻繁に電源ON・OFFすることも出来ないし、部屋を暗くするなど環境設定も違うし、ランプの寿命もあるし、だからプロジェクタをTV代わりに使用することはやめましょう。

ただ、DVDによる映画鑑賞の目的とかならプロジェクタをおすすめしますよ。

要は、使途目的次第でござる。

書込番号:3007163

ナイスクチコミ!0


とてもケッコウさん

2004/07/08 11:34(1年以上前)

ブラウン管の映像を虫眼鏡で見てください、走査線が見えると思いますがプロジェクターには少なくとも見えません、ですからブラウン管そのまま大画面で映るわけではありません。
 普通のアナログ放送(V&U)を映すのは受信状態が良いところ以外はノイズが見えてつらいかもしれません。
 スカパー!の最近の映画(スターチャンネル)とかアナログBS以上の画質当然DVDの画像であれば何ら問題なし、というよりもプロジェクター最高!!ッて感じです。
 部屋を暗くするに勝る画質向上は無いと言えると思ってます、もちろんプロジェクタの性能である程度明るくても画像は見えますが黒い色は暗くないと表現できませんよね。
 それと画質は当然拡大するのですから荒くなるのですが、普通のテレビサイズだと映っている人物とか物を注目するのが普通だと思うのですが、画面が大きいと背景に配置された物を見る余裕が出来、結果その作品を深く見ることが出来ることに気が付くと思いますよ。
 投影サイズはDVDであればワイド(スクイーズ)で映りますが、テレビからの録画をワイド(スクイーズ)で見ると左右に伸びたが画像になります、ズームにして字幕が見えるように調整すると人物のおでこから上が映らないシーンになりがちです、もちろん4:3のテレビサイズもありますが、やっぱりワイドでみたいですよね、私の場合再生側DVDレコダー側に画像を拡大縮小を細かく変更できる機能があり、ズームで映しレコーダー側で少し縮小して見ています。
 DVDは東芝です!!。
 本当がプロジェクター側に普通サイズをワイドサイズにジャストフィットさせる機能があったら一番いいのにね!

書込番号:3007185

ナイスクチコミ!0


とてもケッコウさん

2004/07/08 11:43(1年以上前)

本当がプロジェクター側に普通サイズをワイドサイズにジャストフィットさせる機能があったら一番いいのにね!

(本当が→本当は)でした。
 とにかくプロジェクター最高です、出来るだけ大画面で見てください。
 90〜120インチまで十分見られます、大きさに応じた視聴距離は必要ですが。 画面の高さの3倍とかです。

書込番号:3007204

ナイスクチコミ!0


スレ主 テカチュウさん

2004/07/08 13:39(1年以上前)

大変参考になりました!!確かに自分もDVDで映画を観るのがほとんどになると思うので、画質より画面の大きさを取りたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:3007487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/07/09 23:26(1年以上前)

>>本当がプロジェクター側に普通サイズをワイドサイズにジャストフィットさせる機能があったら一番いいのにね!

お持ちの機種はTW10Hのことでしょうか。
サンヨーZ2やパナAE500はいずれも4:3ソース左右端を広げて16:9にする機能がありますので。

書込番号:3012790

ナイスクチコミ!0


かちわりさん

2004/07/12 19:17(1年以上前)

プロジェクターは黒が投影できないので、暗い部分の深みにかけると聞いたことがあります。事実でしょうか?上位機種であれば解決できているものなのでしょうか?

書込番号:3022594

ナイスクチコミ!0


かめたんさん

2004/07/13 09:43(1年以上前)

かちわりさんは、まだプロジェクターを検討されてるとみますが、違いますか?
黒の部分は、コントラスト比で調べます。
上位機種になる程、比が高くなっていきますよ。

EPSONの機種を例にあげておきます。
TW10 →700:1
TW10H→800:1
TW200→1000:1
TW500→1200:1

あとは部屋を暗くしたり、良質のスクリーンにしたりと工夫するんですよ。

ただ、コントラスト比だけでプロジェクターを決めない方がいいですよ。
他の部分も検討されるように。
私はまだ、DVD鑑賞が目的なのでTW10Hで十分なり。

書込番号:3024886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

保証期間

2004/07/06 13:33(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

通販にてこの機種を購入、昨日宅配便にて送られてきました。
さて、説明書を読むうちに気付いたのですが、EPSONの国際保証の欄で保証期間は24ヶ月と書かれています。
一方、箱に貼り付けられていた通常の保証書には1年間となっています。
一体どう違うのでしょうか?
ご存知の方、ご教授ください。

書込番号:3000010

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/07/06 14:08(1年以上前)

説明書とか保証書の内容が理解できないのは
エプソンのせいなんだからエプソンに直接聞くべきでは?

書込番号:3000099

ナイスクチコミ!0


お茶漬けさん

2004/07/06 14:14(1年以上前)

>エプソンのせいなんだからエプソンに直接聞くべきでは?

でも結果は掲示板に書いてもらったほうが見てる人には有益です。


書込番号:3000110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/07/06 19:08(1年以上前)

ここに書き込む前に問い合わせてみたのですが、電話で対応してくれた人は詳しく知らないみたいで、5分も待たされた挙句、要領の得ない説明でお茶を濁されてしまいました。
その人の話を私が解釈したところでは、
「国際保証とは、買った国から外国に持ち出したときの保証で、日本国内で購入し日本国内で保証修理を受ける場合の保証期間は1年」
ということみたいです。
なんだか不明瞭でもっと詳しく聞こうとすると、別の問い合わせ先を紹介され、そちらは何度かけても話中だったもので、結局まだよくわからないままです。
とりあえず、1年を過ぎても他の国に持っていけば、まだしばらくは保証修理を受けられるということだと理解しましたが、なんか納得し難い話しだと思います。

書込番号:3000888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング