EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SorD?

2004/06/22 22:06(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

スレ主 シンゴ3さん

基本的な内容ですいません。夏のボーナスでEMP-TW10Hを買おうと考えております。利用方法はDVD鑑賞なのですが、私の持っているDVDプレーヤーにはD2端子とS端子があってどちらを利用したほうが画質が良いのかわかりません。
ご存知であればアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:2951122

ナイスクチコミ!0


返信する
SAYUPONさん

2004/06/23 00:11(1年以上前)

D端子!

書込番号:2951821

ナイスクチコミ!0


かめたんさん

2004/06/23 13:32(1年以上前)

もちろんD端子です。
D端子接続コードは高いですが、綺麗な画像を観るには必要不可欠!
過去のレスにも書いてありますので、最後まで一読されると良いですよ。
そして納得行く購入を。

書込番号:2953321

ナイスクチコミ!0


ゾロリ2さん

2004/06/23 22:32(1年以上前)

絶対D端子に1票!!
S端子も安いので同時に購入してみてもいいと思いますが、その画質の差にビックリするはずです。
ちなみに私はDとS端子の両方で接続してみたのですが、S端子での入力は1回しかしませんでした。(余りのボケボケ具合で・・・)

書込番号:2954904

ナイスクチコミ!0


sanakanさん

2004/06/23 23:16(1年以上前)

ちなみにD1端子はどうですか?今自分の所持しているDVDプレーヤー見たらD1でした。確かD1からD5まであって数が多いほど良質(?)だったと思うんですが。D1端子とS端子を比べてもD1端子の方がいいのですか?もしそうなら迷わずEMP-TW10Hを買います。

書込番号:2955126

ナイスクチコミ!0


かめたんさん

2004/06/25 10:51(1年以上前)

もちろんD1でもS端子より上です。
それが何故かを簡単に説明しよう。
D1端子はちゃんと色情報を分けて伝送してる。
S端子はちょっと混ざって伝送してる。
と簡単な説明でお分かりでしょう。

書込番号:2959893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スクリーンについて質問です

2004/06/22 16:58(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 傷付き帽子さん

新築に際して現在ホームシアターを計画しており、プロジェクターはEMP-TW200かEMP-TW500(正確には、これの後継機)を考えており、ただ今スクリーンを選んでいるところで(プロジェクター自身の質問ではないのですが)2つ質問があります。初めてで分からないことだらけです。(^^;)

@スクリーンはシアターハウスさんのを検討しているのですが、最近ブラックマスク有りが同社にラインナップされました。

私的には、ブラックマスクが無い方が、最初にスクリーン幅に絵を合わせておけば、あとはレンズシフトだけを使って好きな高さに合わせられるなぁと思うのです。ブラックマスク有りだとスクリーンを毎回同じ高さで止めないと、枠と絵がズレますよね?チェーンタイプで考えておりますので、毎回合わせるのはめんどくさいかなぁとも思います。しかし最近「ブラックマスクがあるほうが絵が締まって見える」みたいなことを雑誌で読んで迷っております。

妻は「ブラックマスクがあるほうが何となくカッコいい」といっておりますが、私自身は(確かにそれも分かりますが)枠があると何となく絵が小さく見えるような気がします(ただの勘違いかもしれませんが)。

ブラックマスクが無くても、電気をある程度暗くすれば(真っ暗にはしなくても)枠の有り無しなんか気にならないものでしょうか?田舎に住んでおりますので、実物にて比較できる環境にありません。どうか皆さん、アドバイスをお願いします。

Aそれと迷光対策なのですが、スクリーンを設置する壁以外の壁(つまりスクリーンを正面として両サイドと天井)にスクリーンを囲むようにアーチ上に黒系のクロスを張っている業者さんのHPがあって、なるほどと思ったのですが、こういうのも有り無しで結構変わるものでしょうか?よければこちらも、アドバイスをお願いします。m( )m


ちなみに、部屋の大きさは縦長(長い壁4.4m、短い壁2.6m)で、スクリーンは大きさ100インチ(短い壁に設置予定)を考えております。

書込番号:2950071

ナイスクチコミ!0


返信する
朋蔵さん

2004/06/22 19:18(1年以上前)

傷付き帽子さん、こんにちは。
私はシアターハウスのブラックマスクなしのスクリーンを使ってますが、今までブラックマスクの必要性を感じたことはありません。マスクがあった方が見た目が良い、という意見もあるかもしれませんが、それはスクリーンを使用していない状況で、明るい部屋で見た場合のことで、好みの問題ではないかと思うのですが。

それから、シネマスコープサイズやスタンダードサイズ(4:3)のソフトを16:9のスクリーンに映した場合、それぞれ画面の上下あるいは左右に黒帯が入る形になりますが、プロジェクターの特性上、完全な黒にはならず、「黒っぽい灰色」になります。そこにブラックマスクが加わると、「黒」と「黒っぽい灰色」に映像が囲まれることになって、かえって目障りじゃないかと想像するんですが、どうでしょう?

迷光についてですが、私は白壁のリビングルームでプロジェクターを使用していて、明るいシーンではけっこう部屋全体が明るくなります。その光が壁に反射してスクリーンに当たっていることを考えると、かなり映像への悪影響は大きいのではないかと想像しています。私は、家族で使うリビングに暗幕を張り巡らせる気にはなれないので、そのままにしていますが、もし事情が許すのであれば、迷光対策はするにこしたことはないと思います。

(それからこれは余談ですが、同じ内容の文の複数掲示板への投稿は控えるのが一般的なマナーみたいですよ (^^) http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:2950486

ナイスクチコミ!0


スレ主 傷付き帽子さん

2004/06/22 19:52(1年以上前)

朋蔵さん、早速の返信ありがとうございます。大変参考になります。マスク無しでも、期になら無そうですし、むしろ融通が利きそうですね。それと迷光対策も必要なようですね。幸いシアター専用ルームにできますので、スクリーン近くの壁だけ黒系のクロスを「アーチ状」に貼ってみたいと思います。

まだ他にもご意見(もちろん「マスク有り派」(?)の方のも)お待ちしておりますので、どなたかどうかお願いします。


*それと、私の不注意によりますマルチポスト(になってしまいました)については、EMP-TW200の方で削除依頼出しました。ご忠告ありがとうございます。今後気を付けます。m( )m

書込番号:2950585

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/06/23 11:24(1年以上前)

私もつい最近まで、ブラックマスク無しを使っていました。・・・でも

専用ルームで有れば、ブラックマスク付きも良いので無いかと思います。
毎回同じ高さに合わせるのが面倒で有れば、電動にすれば済む事ですし。。。

迷光対策までされるので有れば、なおさら16:9ワイドにする方が賢明かと思います。
私はTW200を使っていますが、予算がお有りなら、TW500とDR-BMの組み合わせなんかは、最高の絵を見せてくれるのではないかと思いますよ♪
(TW200とDR-BMの組み合わせのサンプル画は、私のホームページをご覧下さい。)

書込番号:2952992

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/06/27 03:24(1年以上前)

プロジェクターガイドという掲示板で,同じような質問へのレスが
ありますので,参考にされてはどうでしょう。

書込番号:2966301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

投影距離と視聴位置

2004/06/21 10:58(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 部屋の形が悪いさん

部屋の形の都合上長辺設置になってしまいます。
投射距離が5.6メートルもあり、スクリーンサイズが120インチを超えてしまいます。
しかもスクリーンの位置から視聴位置までの距離が2メートル程度しかなく
かなり無理がありそうなのです。
ジョウシンピットワン三宮店で視聴してきましたが、100インチで2メートル位が限界なような気がします。
(ここの店員さんはすごく親切でよかったです)
天井吊設置は照明器具の位置が邪魔になるのと、天井補強が必要なのでちょっと困難なのです。
壁面に神棚のようなものを作ってそこに置くような方法が一番よさそうです。
120インチ以上で2メートル以下の視聴距離というのはやはり無理があるのでしょうね。
TW200はテレコンが無いようですが、カメラ用のテレコンを使って投影距離を稼ぐことはできないのでしょうか。
120インチ以下のスクリーンにする良い方法は無いのでしょうか?

書込番号:2945320

ナイスクチコミ!0


返信する
AV初心さん

2004/06/23 06:47(1年以上前)

部屋の形が悪いさん
当方も同様、スクリーンまで6メートル近くあります。
現在は、キャスターをつけた台に乗せて使うときだけ
移動しています。
数万円程度で購入できるテレコンも探しましたが、
ありません。
これにつけられるかどうか判りませんが、数十万円なら
ありそうですが、とても購入できません。
同じ悩みで、参考にはなりませんが。

100インチのスクリーンを使用していますが、2メートルで
見るのはつらいですね。

書込番号:2952509

ナイスクチコミ!0


スレ主 部屋の形が悪いさん

2004/06/23 18:56(1年以上前)

思い切って買ってしまいました。
ナビオの120インチワイドスクリーンもセットで。
投影距離の問題はとりあえずサイドテーブルを買って置くようにしました。
視聴位置の問題も子供たちはそれぞれ部屋の中の見やすい場所に移動して見ています。
私たち夫婦は食卓のテーブルに座って見ることでちょうど良い距離になりました。
しかし、120インチはよろしいですね。
ファインディングニモの水中シーンもすごーくきれいです。
近寄ればそれなりにブツブツが目立ちますが、気にしなければ気にならないレベルです。
意外と斜めから見てもきれいに見えるのが良いですね。
PCの液晶なんかとはずいぶんと見やすさが違います。
プロジェクターを固定しなかったので、夜は寝室の壁に映したりして楽しむこともできます。
固定式でびしっと決めるのも良いですけど、気軽に移動させて見るのも楽しみ方としては有りですね。
高かったけど買ってよかったです。

書込番号:2954036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どっちがいいんだー?

2004/06/21 00:36(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

スレ主 はじめの一歩!さん

プロジェクターを買おうと思っています。
はじめて買うのでよくわかりません。価格で検索してこの機種とBENQ PB6100 がいいんじゃないかなーと思っています。PB6100は、書き込みが少なかったのでよくわかりませんでしたが、スペックを見る限りよさそうでした。
よかったらアドバイスお願いします。
用途は、PC出力で映画鑑賞や、ゲームなどです。

書込番号:2944366

ナイスクチコミ!0


返信する
sanakanさん

2004/06/21 01:04(1年以上前)

おぉー、こっちの方がスペックは良さそうですね。値段も10万近辺。ぱっと見る限りPB6100の方がいいのでは?書き込みが少ないのが気になりますね・・・

書込番号:2944485

ナイスクチコミ!0


かめたんさん

2004/06/21 10:39(1年以上前)

スペック的には良さそうですが、仕様が表示されないので気になる点が分からない。
気になる点とは…
・80〜100インチ画面に対する最低照射距離は?
・アスペクト比16:9は対応されているのか?

ただ、PB6100の欠点は、接続する所が少なすぎる。
コンポーネントも無いし、D端子も無いので一般家庭用には向いてないと思われる。

書込番号:2945278

ナイスクチコミ!0


フースチさん

2004/06/21 13:33(1年以上前)

http://www.benq.co.jp/pressrelease/PR_PB6100&6200.pdf
こちらに詳しく載ってるみたいですよ

書込番号:2945736

ナイスクチコミ!0


フースチさん

2004/06/21 14:14(1年以上前)

付属品が多い(ミニD−sub15ピンetc)のがいいと思います。入力端子はミニD−sub 15ピン×1
S−ビデオ端子×1
ビデオコンポジット端子×1
これだけでもPCやDVDプレーヤー、家庭用ゲーム機にも繋げそうです。D端子ってそんなに画質が変わるのですか(未経験な為お馬鹿な質問かもしれませんが)? それに今なら送料無料みたいですし←無関係・・・でも少しうれしい
外国では人気みたいですけど・・・少し怪しい気がします。最低照射距離も載っていませんね。

書込番号:2945837

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめの一歩!さん

2004/06/21 23:56(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
PB6100の情報が少なすぎますね、もう少し検討したいと思います。
安心をとるならEMP−TW10H
ギャンブルするならPB6100といったところでしょうか
難しいですね。他にも安い物でよさそうなものがあれば情報お願いします。

書込番号:2948013

ナイスクチコミ!0


かめたんさん

2004/06/22 15:06(1年以上前)

フースチさん、詳しいHPアドレスを教えてくれてありがとう。
やはり、最低照射距離が書いてないのね。
ワンルームの人にとっては多少不安材料です。

D端子やコンポーネント接続は、今から先の時代へは必要可決な物です。
画質の差って言うのは、色情報の伝達の差であります。
ケーブルの購入価格がコンポジットより5〜8倍高いのでほんとに価値あるのかな〜と覚悟し、買って接続して鑑賞したところ、はっきりとした画像に大感動しました。
もうコンポジットやS端子には戻れません。

書込番号:2949769

ナイスクチコミ!0


チライさん

2004/06/22 23:10(1年以上前)

私もEMP-TW10HとPB6100で悩んでいます。
みなさんの言うと通りPB6100の接続端子の少なさは気になるところです。
あと気になる点が、16:9の液晶プロジェクタで4:3の映像を長時間写していると変色を起こすとあったのですが、実際のところはどうなのでしょう?
用途は映画鑑賞とPS2でのゲームを考えています。


書込番号:2951465

ナイスクチコミ!0


かめたんさん

2004/06/23 13:51(1年以上前)

変色の件、私の方では、まだ確認されていませんので分からないです。
現時点でTW10Hは大丈夫でしょう。

過去のレスから察しすると、ケーブルに問題があるみたい。
最初からD端子にすれば、問題無いと思われます。
コンポジット端子とS端子は色情報が混ざって通してるものなので変色されてもおかしくありません。
となるとD端子が付いてるTW10Hがおすすめでしょう。

ただ変色を考えないでPS2をやるならPB6100がいいのかもしれません。
明るさ(ルーメン)がゲームには重要ポイントなので。
PS2の色出力情報が乏しいので…。
もしXbox(D4端子)でやるのなら、TW200以上をおすすめします。

書込番号:2953364

ナイスクチコミ!0


チライさん

2004/06/23 21:31(1年以上前)

かめたんさん返事ありがとうございます。
ケーブルに問題があるとは知りませんでした。
PB6100などの安いDLPプロジェクタの情報がもう少しあればいいんですけどね。
どれも一長一短でなかなか決めがたいところ^^;
今後のことも考えてもう少し上の機種(TW200,AE500,U5-112など)も候補に入れて検討してみます。

書込番号:2954603

ナイスクチコミ!0


オーハさん

2004/06/26 04:04(1年以上前)

かめたんさん、
>となるとD端子が付いてるTW10Hがおすすめでしょう。
EMP−TW10HにD端子はついてないですよ。
代わりにコンポーネント端子がついています。

DVDプレーヤーにD端子がついているなら、ケーブルを買えばD端子(プレーヤー)→コンポーネント(プロジェクター)で接続すればいいです。
ちなみに私のDVDプレーヤーは古いため、D端子ではなくコンポーネント端子がついています。コンポーネント→コンポーネントで使っています。

書込番号:2962702

ナイスクチコミ!0


かめたんさん

2004/06/30 13:53(1年以上前)

オーハさん、ご指摘どういたしましてm(_ _)m
TW10HはD端子は無く、コンポーネントが付いていて、DVDプレーヤーの方がD端子でした。

書込番号:2978350

ナイスクチコミ!0


D58ESさん

2004/07/01 22:31(1年以上前)

PB6100の投影距離は下記のProjection Caliculatorで計算できます。
http://www.projectorcentral.com/BenQ-PB6100.htm
16:9のスクリーンだと、80インチで3.7〜4.52m、100インチで4.62〜5.65m必要です。16:9のスクリーンで16:9から4:3へ切り替えると、センタリング機能がないので映像が上下はみ出すそうです。4:3のスクリーンなら問題ありません。入力端子はS/コンポジットの画質がプアなので、D-SUB端子にプログレッシブ信号を入力しないとダメだそうです。DVDをつなぐにはちょっと特殊なケーブルが必要です。PC出力なら問題ありません。以上、ご参考までに。

書込番号:2983556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

皆さんご自分で?!

2004/06/19 19:39(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 うまくできるかな〜!さん

TW200を購入予定の者です、プロジェクターとスクリーンの設置を自分でやろうと思っていますが、自分でやってうまくいくものでしょうか?設定とか位置決めとか結構難しいですかね?
設置のしかたはどちらも天付けで、下地補強とか配線関係はすべて終っています。
と言うのも先日設置業者に見積もりをして貰ったら9万円ぐらいかなーと言われました、自分的にこの仕事量で9万円はちょっと高いかなと思ってしまい自分で出来るものならやってみよう!と言う事になったのです、どなたかご意見の方宜しくお願いいたします。

書込番号:2938938

ナイスクチコミ!0


返信する
おたずねものさん

2004/06/19 20:09(1年以上前)

私は自分で設置してしまいましたが、まあそれも「楽しみの内」と割り切れれば苦にもなりませんでしたけどね。
ただ天吊りの場合、最悪命にかかわるのでしっかり取り付ける自信が無ければやめておいた方が良いでしょう。

私の場合は、ホームセンターで突っ張り棒を買ってきて鳥居の形に組んでスクリーンを取り付けました。
プロジェクターも同じような感じです。
文章だと、上手く伝わりませんね。

位置決めは、最近のプロジェクターなら簡単に出来るでしょう。

書込番号:2939030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2004/06/19 20:10(1年以上前)

日曜大工の経験があれば出来ると思います、それとインパクトドライバーなどの道具があれば結構ですが、それと専用の金具など私はラックの上に置いて使っていますが、でも9万円は少し高いかも私は2万円貰えれば喜んでします。

書込番号:2939034

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/06/19 22:09(1年以上前)

補強も済んでいて、配線もされているのであれば、取り付けだけですよね!?
スクリーンは固定して終わり。
プロジェクターは100円ショップから水平器を買ってきておけば、調整時に役立ちます。
基本的なところだけ抑えれば、プロがやっても同じ時画質ですよ。(笑)

私のHPでも天吊りの画像などを載せていますので、参考にして見てください。(TW200用の天吊り金具は自作品)

書込番号:2939506

ナイスクチコミ!0


スレ主 うまくできるかな〜!さん

2004/06/22 12:05(1年以上前)

皆様いろいろと答えて頂きありがとうございます!
何とか自分で頑張ってみようと言う気持ちになりました。
あとEVO7さんのホームページ興味深く拝見いたしました!
非常に解りやすかったです、EVO7さんがご使用のスクリーンが
非常に気になっていますがOSのピュアマットUプラスと比べて
どうですかね?!お手数ですがもしよろしければご意見をお聞かせ下さい、宜しくお願いいたします。

書込番号:2949319

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/06/22 13:46(1年以上前)

私が今回張り替えしましたスクリーンは、画質に関しては言う事無しです♪
(DR1771BM ゲイン0.8新開発シアターグレイ ブラックマスク電動 シアターハウス)

OSのOSのピュアマットUプラスは、特性を試した事が有りませんので何とも言えませんが、専門メーカー品ですので、悪くは無いと思います。両者を並べてみれば違いは判ると思いますが、極端な優劣は出ないのでは無いかと思います。

問題は価格です。

【100インチ電動比較】
シアターハウス DR2214BM \77,900-
OS screen EF-H100 WF202 \244,800-(標準価格)

【100インチ手動比較】
シアターハウス BCH2214BM \48,300-
OS screen A1-100 WF202 \114,800-(標準価格)

OSがどこまで安くなるかですが、この価格差を考えると・・・(^^;
シアターハウス社は、自社開発・製造・販売(ネットのみ)ですので、流通コストも掛からず、コストパフォーマンスは最高だと思います。

書込番号:2949603

ナイスクチコミ!0


スレ主 うまくできるかな〜!さん

2004/06/23 10:23(1年以上前)

いつもお返事が遅れ気味ですいません、早速の回答ありがとうございます!同じような性能でこれだけの価格差があると迷わずシアターハワス
買いって感じですね、大変参考になりましたありがとうございました。

書込番号:2952866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

TW10HかTW200

2004/06/19 14:47(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 PANDA-Zさん

初めてプロジェクターを買おうと思い題名の機種どちらかで迷ってます。金銭的に余裕があればもちろんTW200で決定ですが、価格差7・8万くらいの差はそれほど実感できるものなんでしょうか? DVD・PS2を中心にケーブルTVでのBSデジタルと1日の使用頻度は多くなると思います。レンズの交換サイクルも短くなってしまいそうなのと、レンズは交換で大丈夫ですが、本体そのものの寿命はどれくらいなんでしょうか?

書込番号:2938094

ナイスクチコミ!0


返信する
おたずねものさん

2004/06/19 16:20(1年以上前)

BSデジタルのハイビジョン放送は、一度視聴されることをお勧めします。
見てしますとTW10Hは買えなくなるかも。

書込番号:2938337

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/06/19 16:35(1年以上前)

私も、ケーブルTVでのBSデジタルがハイビジョンのまま送られてくるなら、TW200をお勧めします。
今はD1・D2だけで良いと思っていても、数年の間には物足りなく成るのでは・・・と思いますよ。

レンズ交換サイクル・・・は、たぶんランプ交換サイクルの勘違いと思いますが、普通に使って数年・・・と言う感じではないでしょうか!?
私は、出来るだけ普通のTV放送は従来の32インチモニターで見て、特別なBSデジタル放送や、映画を見る時のみ、プロジェクターを使うように心がけています。その方が、新鮮味が有って、映画を見る楽しみも倍増します。

本体の寿命は・・・解りません。
ただ、通常の家電品は10年ですので、その辺ではないでしょうか!?
でも、たぶん・・・その前に買い替えしたく成るのでは!?(笑)

書込番号:2938378

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2004/06/19 17:12(1年以上前)

PANDA-Zさん、こんにちは。

実際に御覧になるのが一番だと思いますが、私の目から見て、480pレベルの液晶プロジェクター(TW10Hなど)よりも720pレベル(TW200など)の方が、明らかに画の精細感や画素の見え難さで優っていると思います。

その違いに7・8万の価値を見出すかどうかは人それぞれだと思いますが、初めてのプロジェクターならば、しばらくTW10で楽しんでから次のプロジェクターでさらにグレードアップを目指すという手もあると思います。その頃には、さらに性能の高いプロジェクターが安価に手に入るようになっているはずですから。

ただし、これはDVDを中心に鑑賞する場合の話で、ハイビジョンの魅力を引き出そうとするならば、「おたずねもの」さんの言われるように480pレベルでは不足だろうと思います。

あ、それから、交換するのは「レンズ」ではなくて「ランプ」の方ですよね。寿命については良く分かりませんので、エプソン・ユーザーの方、よろしくお願いします。

書込番号:2938482

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2004/06/19 17:22(1年以上前)

EVO7さんが先に投稿されているのに気づかずに返信してしまったので、ちょっとオマヌケな文章になっちゃいました。PANDA-Zさん、EVO7さん、失礼しました。

書込番号:2938508

ナイスクチコミ!0


スレ主 PANDA-Zさん

2004/06/19 17:58(1年以上前)

まず返答の迅速さにびっくりしました。ほんとに御三方ありがとうございます。何せ優柔不断なもんですから、PJの購入を決めてから機種選びに費やした期間がもう4ヶ月になってしまいました。そんなに買い替えるものでもなく、どうせ買うなら少し無理してTW200クラス、DVDでの映画鑑賞ならTW10Hでも充分と言う意見も見かけるので出費を最小限に抑えて気軽に大画面と言う2つの気持ちが自分の中で行ったり来たりしているところです。それとレンズ・・・はランプの間違いでした、すみません。
ハイビジョンの番組はまだ一度も見た事はありませんが、EV07さんのホームページも見させていただきましたが、凄そうですね。ただ現時点ではハイビジョンの番組内容に魅力は感じられず、かといって2・3年先を考えたらなぁとも思いますし・・。TW10HとTW200の解像度の違いは、ハイビジョンでは明らかに違いが出るようですが、民放のBSデジタル放送ではどうなんでしょうか? あと目的別使用比率は映画(レンタルDVD)が20%、PS2が30%、ケーブルTV【民放(アナログ)、BS1・2、WOWOWなど、ちなみにまだBSデジタルの契約はしていません】40%、スカパーが10%といった感じです。ケーブルTV・スカパーはDVDレコーダーからの出力も含みます。この中にハイビジョン並みの映像出力機器は1つもありませんよね? なのでPS2はD1出力(だったと思う)、DVDプレーヤー・DVDレコーダーは分かりません。ケーブルテレビチューナーとスカパーからはS出力です。
この環境で480pと720pの差は感じられるのでしょうか? 大は小を兼ねるでTW200にしとけ〜と自分に言い聞かせてはいるのですが、スクリーンなどその他もろもろを買うとかなりの出費になるので、まだ現時点でもどちらを買うか悩みきっています。

書込番号:2938601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2004/06/19 20:18(1年以上前)

私の経験から言いますとPS2は頂けません、DVDプレイヤーによってもかなり画像が変わります、迷わずTW200です自分は大変満足しています。

書込番号:2939060

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2004/06/19 20:34(1年以上前)

アナログ放送は大画面にするとアラが目立つので、私はプロジェクターで見たいと思いません。EVO7さんと同様、私も普通のテレビ放送はテレビで見ています。

DVDを見るためならば7‐8万の追加投資も検討の余地があると思いますが、アナログ放送を見るためなら、正直言ってもったいない気がします。

それから、2‐3年も経てばより安価で高性能の機器がどんどん出て、今の規格も古いものになっていくと思いますので、先のことを考えるより、今の時点でどんなソースを中心に見たいかを基準にして機種を選ばれたら良いんじゃないかと思います。

また、DVDプレイヤーなら低価格で良いものが色々ありますので、せっかくプロジェクターを新調されるのなら、Mamaと友達さんに賛同して、プレイヤーの買い替えをお勧めしたいです。

書込番号:2939117

ナイスクチコミ!0


梅酒3000さん

2004/06/19 21:04(1年以上前)

私もプロジェクタ購入調査中なのですが、アナログ放送は大画面にするとあらが目立つと
いうのは、VHSビデオでも同じですか?
私が見るのは映画と音楽のライブが半々ぐらいで、主にDVDなのですが、
音楽のライブの中にはお気に入りのビデオ映像がいくつかあって、これが大画面で
みれたらいいなー、というのがプロジェクタ導入の動機だったりするもので、
これがあまり楽しくないんだと萎え萎え(笑)。
こういう映像ソースをきれいに表示するのが上手なのは
TW200/AE500/Z2/TX100Jの中ではどれがお勧めでしょうか。

書込番号:2939218

ナイスクチコミ!0


スレ主 PANDA-Zさん

2004/06/19 22:49(1年以上前)

何か誤解を招いてしまったようですが、「PS2は頂けない」と言うのはどういった意味ででしょうか? PS2のゲームをするのにTW10Hでは不十分と言う意味でしょうか? それともPS2をDVDプレーヤーとして使用するのに頂けないと言うことでしょうか? 僕自身、今までPS2でDVDビデオを見た事はありません。DVDは再生専用(といってももう5年くらい前の機種ですが。一応、コンポーネント・D端子、デジタル音声も同軸と光がついていますが)で見ています。皆さんの意見を参考にさせていただくと、僕にはTW10Hで充分かなぁと思えてきました。
絶対TW200にしといた方が良いと思う方がおられたら、理由とかを聞かせていただければ嬉しいです。

書込番号:2939678

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2004/06/19 23:39(1年以上前)

PANDA-Zさん。PS2でDVDビデオを御覧になっているのかと勘違いしてしまいました。失礼しました。

梅酒3000さん。VHSの画質は良くてもアナログ放送レベルですよね。DVDと比較するとどうしても見劣りがするのは否めないと思います。それを承知の上で大画面で楽しまれるのならば良いと思いますが・・・。どのプロジェクターがVHSに適しているのかはわかりません。すみません。

書込番号:2939897

ナイスクチコミ!0


TORPさん

2004/06/19 23:51(1年以上前)

今後の放送主体はまちがいなくハイビジョンなので、1280×720パネルにした方が後悔しないと思いますよ。TW200が予算的に厳しいのなら、TW10H+4万円のZ2でも良いと思います。TW10H購入の場合は必ず1280×720パネルのモデルと比較視聴して納得してからにした方がよいです。10万円も決して安くないですから。
ちなみに民放BSデジタル、デジタルWOWOWはハイビジョン番組結構ありますョ。ケーブルTVも基本的には地上波デジタル放送に移行するでしょうし、スカパーも確かハイビジョン放送を始めるのでは?
とにかくパネル解像度の違いをソースを変えて見比べてみてください。
そうすればすぐに決断できると思いますので。
(多分TW200購入してTW10Hにしておけばよかったと後悔している人はいないと思いますが・・。)

書込番号:2939945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2004/06/20 00:02(1年以上前)

PANDA-Zさん、PS2でゲームをするのでしたら分かりますDVDを見るのと勘違いでした友人でPS2でDVDを見るのが結構多いのです、TW200でファインディングニモを見ました、感動物です素晴らしいの一言です私はTW200を進めます独断と偏見もあります。

書込番号:2939992

ナイスクチコミ!0


サバ飯さん

2004/06/20 00:32(1年以上前)

あと10Hはレンズシフトが無いのでその辺で不備を感じるなら
絶対買っちゃだめだと思いますよ。
いちいちPJ使うたびにセッティングしなければならない羽目になると
それ自体が面倒くさくて使う機会が減りそうです。

書込番号:2940122

ナイスクチコミ!0


スレ主 PANDA-Zさん

2004/06/20 04:37(1年以上前)

皆さん本当に貴重なご意見ありがとうございます。DVDプレーヤーに対しての誤解の件ですが僕の説明不十分もあったのでお構いなくですが、それよりそんなことにもかかわらず丁寧にご返答をしていただいた事に非常に感謝しております。で気持ちがかなりTW200に傾きました。価格差が7万円だとして5年間使用したと考えた時、5年間=60ヶ月、7万円÷60ヶ月=約1200円、自分に言い聞かせる為だけの勝手な計算ですが・・。こうがんがえるとTW200でほぼ決定しそうです。
それでまだ質問があるのかと思われるかもしれませんが、今度はスクリーンをどれに?と言う問題が発生します。色んなサイトなどみてメーカー・種類などいろいろあるのは分かりましたが、その種類の多さだけにどれにするか迷います。環境としては、80インチの16:9、部屋は完全遮光が可能です。大きく分けてホワイトとグレーがあるようですが皆さんはどちらがおすすめですか? 今ふと思ったのですが、80インチくらいの小さな画面ならTW10Hでも充分なのではと思ってしまいました。本当優柔不断ですみません。この煮え切らない性格が自分としても嫌いなんですが・・・・。

書込番号:2940686

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2004/06/20 07:08(1年以上前)

プロジェクターって、あれこれ選んでいる時がいちばん楽しいかも、って思います。その楽しみにこちらも便乗させてもらっている気分です。

TORPさんがおっしゃるように、ソースのハイビジョン化の流れは間違いないでしょうから、5年間使い続けるという前提ならば、将来のハイビジョン導入に備える意味でもTW200の方を強くお勧めしたいですね。

一方、現在はアナログ放送やゲームなどの4:3のソースを中心に楽しんで、ハイビジョン導入の際には改めて考え直すということであれば、800×600画素のDLPプロジェクターも視野に入れて見てはいかがでしょう。DLPの弱点であるレインボーノイズさえ気にならなければ、液晶で問題とされている「黒浮き」「縦じま」「埃の混入」の点では優位にありますし、今なら値段も下がっています。16:9のDVDソフトも結構楽しめますし、4:3のソースを見るときには、画素数でTW10Hよりも優っています。

こんなことを書くとまたPANDA-Zを迷わせることになっちゃいそうですね。

書込番号:2940815

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2004/06/20 07:12(1年以上前)

>こんなことを書くとまたPANDA-Zを

→「PANDA-Zさんを」でした。失礼。

書込番号:2940823

ナイスクチコミ!0


シャープ好きさん

2004/06/20 10:08(1年以上前)

迷っているとの事で、お邪魔させて頂きます^^
PANDA-Zさんはプロジェクターをすぐ(1〜2年?)に買い替えたりしないですよね?するんでしたらTW10Hでも構いませんが長く使うつもりでしたらハイビジョンパネルのTW200の方が良いとおもいますよ。もうそろそろ?(私の所は地上デジタルとか流れてますが)PANDA-Zさんの所でもハイビジョン放送が導入されるでしょうし、それでTW10Hを買うとハイビジョン放送が始まったときに多分プロジェクターでハイビジョンを見たい衝動に駆られると思いますw 最初からTW200にしておけば良かったなぁと^^(個人差はありますが)それとPANDA-Zさんの部屋の広さがわかりませんが80インチは決して小さくはないと思います(これも個人差あり^^;)見るとわかりますが80インチでもハイビジョンを映せばTW10HとTW200ではきめ細かさが断然違うと思います。私はTW200に一票ですね^^

書込番号:2941205

ナイスクチコミ!0


8088さん

2004/06/20 15:28(1年以上前)

ハイビジョンでの差は歴然です。TW200所有ですがフルHDではなく720Pパネルなので心配でしたが杞憂でした。100inchで見てますが高精細に感じます。フルHD機は現在250万円位しますので、大きさ・設置性も含め買えません。数年すれば1桁下がるでしょうからその時考えます。
PANDA-Zさんはハイビジョン重視でないかもしれませんが、私はこれを買ってからDVDは最小限しか買わず、WOWOWなどをD-VHS録画して視聴しています。なお民放BSだってそこそこHD放送をしていますし、地上デジタルもプロジェクターで見ることが多くなりました(現在はNHK総合のみ)。
DVDもきれいです。また近いうちDVDもHD-DVD(またはBD?)になりますし、世は間違いなくハイビジョン化ですので、迷わずTW200をお勧めします。
TW10Hでは、すぐに買い換えたくなるかも?

書込番号:2942200

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/06/20 20:57(1年以上前)

進めておいてなんですが、7万ほどの価格差でDVDソフトを買うというのも一つの手ですね。
レンタルでも良いのですが、買ってコレクションすると言うのもいいもんです。

DVDなら、まだ暫くは現役でしょうしね。
私は以前買ったLDが、100枚以上何年も再生されること無く棚の飾り物になってます。

なんだか進めているのか止めているのか、わかりませんねえ。

書込番号:2943300

ナイスクチコミ!0


スレ主 PANDA-Zさん

2004/06/21 02:39(1年以上前)

皆さん本当に色々な意見、アドバイスをありがとうございます。ハイビジョンに対応できると言う事でTW200にしようと思います。数パーセントまだ心が揺れていますが。と言うのも僕自身、目が肥えていないので、ハイビジョンならともかく、DVD(D2出力)やPS2(D1出力)やスカパー(S出力)程度の画像でTW10HとTW200で画像が一目瞭然なのかなと思うので。なぜここまで迷うかと言いますと、その価格差でAVアンプやスクリーンなどのたしに出来るからです。前にも言いましたが、現時点ではハイビジョン以上の映像ソースを見る機会はないです。ただD2・D1などの映像ソースでも解像度の差がかなりあらわれるならTW200にする踏ん切りがつきますので。 また別の質問なんですが、映像端子の質の順位(と言って良いのか分かりませんが)はコンポジット<S映像<D1〜D4<RGB<DVIと言う事なんでしょうか? 多分変な勘違いしていそうですが。で、ハイビジョンはどの部類になるのですか? せっかくのハイビジョンもコンポジットで繋げていたら全く意味がない言う事ですよね?

書込番号:2944682

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング