EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVI端子の重要性は?

2004/05/19 11:00(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 くじらの子さん

TW200の購入を考えております。素人なのでどなたか教えて下さい。
LP−Z2等のライバル機種にはDVI端子があるのに、この機種にはないことが気になるのですが、そのデメリットはどの程度と考えたらいいのでしょうか。
DVDで映画などを見る際に、DVDプレーヤーとDVI端子で接続した場合、D端子接続と比べ、相当画質的に有利なのでしょうか。
また、近い将来ハイビジョン放送も見たいと思っているのですが、そう言う場合にデメリットはありますか(デジタルテレビチューナーとDVI接続はできるものなのでしょうか)。
PJ-TX100Jの発売を待とうかとも思ったのですが、レンズシフトの範囲が狭く、想定している設置が出来そうにないので、あきらめかけてます。
上記の疑問が解消できれば、TW200を即購入しようと思っているのですが・・・。
どなたかわかりやすくご教授いただければありがたいです。

書込番号:2825249

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2004/05/19 12:28(1年以上前)

TW200を使っている者です。
アップスキャン機能付きのDVDプレーヤを使う場合には、DVI端子は魅力的です。
但し、アップスキャン(D1 or D2をD4にスケーリングする)の出来具合で画質が左右されますので、プレーヤの機種に依存します。

私の場合は、TW200・AE500・Z2等に使用されている液晶パネルの解像度(1280*720)に最適化出来る、HTPC(ホームシアター・パーソナルコンピュータ)を使う事で、アナログRGBでも十分な画質が得られましたので、現状のDVD再生品質はDVI無しでも満足しています。

デジタルハイビジョンに関しては、現在のD端子(もしくはコンポーネント)で、十分なパフォーマンスが得られていますので、こちらも十分満足しています。
デジタルハイビジョンチューナにDVI端子が付き、DVDビデオ解像度の規格が、現状の720*480から、ハイビジョンの解像度に変わった場合は、DVIが欲しく成るでしょうね。。。
ただ、その規格すらはっきりしていませんので、今から悩んでも仕方ない気もしますが。。。

その辺の画質比較をホームページでやっていますので、参考にして見て下さい。
http://www.shoji.jp/hometheater/

書込番号:2825430

ナイスクチコミ!0


スレ主 くじらの子さん

2004/05/19 23:31(1年以上前)

ホームページ拝見しました。大変参考になりました。
HTPCを使うとしてもアナログRGBで十分な画質が得られるのであれば、DVIにこだわる必要はなさそうですね。
ところでホームページを拝見して、レンズシフトを使ったときの画質の低下のことが気になりました。カタログには「画質の劣化はありません」と記載されているので信じていたのにショックです。
今一度プロジェクタのセッティングをレンズシフト最小の位置で考え直す必要がありそうですね。
それだとまたPJ-TX100Jが購入候補として再浮上してくるなあ。あー、悩みはつきない。

書込番号:2827623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVIケーブルのタイプについて

2004/05/17 23:43(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 虹の父さん

最近TW200を購入して楽しんでいます。BSハイビジョンを経験するとどうしてもDVDの画質が物足りなくなりこの掲示板を参考にmomitsuのDVD-V880を注文してしまいました。接続方法について教えていただきたいのですが、TW200のDsub端子をDVI端子に変換してDVIケーブルでアナログ接続することになると思うのですが、DVIケーブルはアナログ用でないとダメなのでしょうか?電気屋にはアナログ用とデジタル用の2タイプが売られており使用する端子の数がそれぞれ違うようでした。将来を考えるとデジタル用DVIケーブルを買っておきたいのですが、TW200xV880接続用に使えますでしょうか?(デジタルケーブルでアナログ兼用できる?)
どなたかお教えくださるようお願いします。

書込番号:2820589

ナイスクチコミ!0


返信する
DVIケーブルさん

2004/05/18 23:37(1年以上前)

デジタル専用のDVI-Dは残念ながら使えません。アナログRGBに繋ぐのでDVIコネクタとはいえアナログを使う事になるのでDVI-Iでないと写りません。実は僕もV880を買いました。最初は720Pでコンポーネントで繋いでみたのですが字幕が拡大表示になるので525Pより汚くなってしまいました。コンポーネントとアナログRGBは基本的に可逆変換出来るのでどちらも大差無いと思っていたのですがDVIのアナログ出力でRGBに繋ぐとグッと綺麗になります。でも字幕の文字はくっきりしますが拡大になるので汚いです。

書込番号:2824155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コンポーネントとD端子用のケーブルは?

2004/05/17 20:24(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 完全初心者君さん

コンポーネントケーブルとD端子ケーブルは、5メートルとか10メートルのケーブルってあるんでしょうか?いつもホームセンターとかで見たら2メーター位のが多いんですがどうでしょう?
それとコンポーネントケーブルの代わりに音声右左と映像のケーブルを使うことはできるんでしょうか?

書込番号:2819372

ナイスクチコミ!0


返信する
R-254さん

2004/05/17 20:38(1年以上前)

ビッ○カメラ池袋西口店で10mのD端子を買いました。
メーカーは忘れましたが…。値段は5000円くらいで
安かったですよ。

書込番号:2819419

ナイスクチコミ!0


スレ主 完全初心者君さん

2004/05/17 20:47(1年以上前)

意外と安いんですね。私も探してみます。どうしても⒑m位はいりますよね。ここでプロジェクターを買った方はどうしてるんですか?

書込番号:2819450

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/17 21:01(1年以上前)

電網大田ストア でD端子機器をD端子テレビに接続 10m 1520円販売しているね
reo-310

書込番号:2819515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

2.8mで90インチは大きすぎますか

2004/05/15 14:38(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 yonggun88さん

現在TW200の到着を心待ちにしている者です。我が家では実測2.8mの距離から90インチワイドで投影し、鑑賞する予定ですが、以前他の掲示板であまり欲張って画面サイズを大きくしすぎると船酔いのようになるのでほどほどにするべしと書いてありました。どなたか同じような距離で90インチワイドを楽しんでいる方がいらっしゃったら感想などお聞かせ願えないでしょうか。

書込番号:2810120

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2004/05/15 17:50(1年以上前)

私の場合は、同じ様な距離で80ワイドで見ていますが、もう少し大きくても良いかな・・・と感じますので、90は妥当な所かと思います。
他のスレッドにも書きましたが、90で大きすぎたら、小さめに写せば良い事であり、スクリーンサイズは、「大は小を兼ねる」と思います。

書込番号:2810596

ナイスクチコミ!0


さーてさん

2004/05/16 05:12(1年以上前)

その距離で120インチワイドで視聴してます。
妥当な大きさですよ。
船酔いなんてしません。

書込番号:2812765

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/05/16 09:22(1年以上前)

120インチに投影する為には、最低3.62m必要ですので、2.8mからではワイコンでも使わない限り90インチが限界ですよ。>さーてさん

それに、その距離でその大きさですと、粗が目立ちませんか!?
余計なお世話かも知れませんか・・・(^^;

http://www2.i-love-epson.co.jp/support/manual/data/elp/dreamio/setup/tw200.pdf

書込番号:2813093

ナイスクチコミ!0


8088さん

2004/05/16 13:05(1年以上前)

EV07さんへ。
さーてさんは2.8mの視聴距離であって投射距離ではないのでは?
適正視聴距離の質問ですので。

書込番号:2813914

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/05/16 14:45(1年以上前)

yonggun88 さん の質問は、

> 我が家では実測2.8mの距離から90インチワイドで投影し、・・・

ですので、プロジェクターとスクリーンの位置関係と捉えたのは、私だけでしょうか!?(^^;

書込番号:2814287

ナイスクチコミ!0


さーてさん

2004/05/17 05:07(1年以上前)

視聴距離です。

書込番号:2817431

ナイスクチコミ!0


スレ主 yonggun88さん

2004/05/17 12:34(1年以上前)

皆さんレスどうも有難うございました。
当方の説明不足で何やらややこしい事になってしまった様で申し訳ありません。
私の一次的な関心は2.8mの距離から90インチワイド画面を見たときに疲れたり、見づらくないのかなということでした。
ただ我が家の場合視聴距離と投射距離が同じ、つまり自分の頭の真上にプロジェクタが来るので投射距離とスクリーンサイズの問題も大いに気になっていました。その辺の事をもっときちんと書いておくべきだったと反省しています。そういう意味で皆さんのご意見はとても参考になりました。どうも有難うございます。

書込番号:2818109

ナイスクチコミ!0


さーてさん

2004/05/18 12:04(1年以上前)

◆補足
>その距離でその大きさですと、粗が目立ちませんか!?

120インチワイド、ほとんどハイビジョンの視聴です。
綺麗ですよ。

書込番号:2822007

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/05/19 11:25(1年以上前)

さーて さん へ

> 綺麗ですよ。

格子・・・目立ちませんか!?

サイズと適正視聴距離で、色々と意見をお聞きしたいので、別スレッドを立てます。

書込番号:2825283

ナイスクチコミ!0


さーてさん

2004/05/20 23:53(1年以上前)

ハイビジョンでは格子など全く気になりません。
ロードオブザリングなんて最高でした。

フィルムものより生カメラ?の方が綺麗ですが・・・

NTSCをアップコンしたものや、DVDは
視聴に耐えませんが・・・

書込番号:2831132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷ってます!

2004/05/15 11:43(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10

DVDをプロジェクターで鑑賞したいと思い、購入を考えていますが
EPSONのEMP−TW10かDELLの2200MPもしくはSonyのVPL−ES1で迷っています。予算はスクリーンを含めて13万円以下を考えています。
価格ではEMP−TW10が一番安いとは思いますが筐体のデザインではVPL−ES1がいいと思います。
また、6畳の部屋で使用することを考えていますがスクリーンの大きさは60インチか80インチどちらがオススメでしょうか?それと4:3と16:9の仕様があると思いますが、DVDの鑑賞のみの場合はどちらを選べばよいのでしょうか?
色々質問してしまって申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:2809666

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2004/05/15 17:46(1年以上前)

プロジェクターを使っている時は、部屋が暗いので筐体のデザインは優先度が低くて良いと思うのですが。。。

スクリーンは、設置が可能なら16:9の80インチが良いと思います。
DVD鑑賞なら、ほとんどが16:9ですし・・・・
80インチのスクリーンに、それ以下で写しても良い訳で・・・
後で、大きくしたい・・・と思っても、買い換えに成ってしまう訳ですから。(^^;

書込番号:2810586

ナイスクチコミ!0


じゅんたろーさん

2004/05/15 23:19(1年以上前)

スクリーンについてですが、もし壁が白いならしばらくそのまま使ってみてはどうでしょうか?自分は最初部屋の都合で16:9の60インチを
購入したのですが、やはり大きいのがほしくなって、部屋中のものを配置換えして、やっとこ80インチを入れました、ですが、映写距離の都合で、プロジェクターがラックはらはみ出て落っこちそう(笑)
計画的に設置しないとこんな目に会いますよ。

書込番号:2811796

ナイスクチコミ!0


スレ主 軒先さん

2004/05/17 21:43(1年以上前)

EVO7さん
アドバイス有難う御座います。
本日EPSONのEMP−TW10とSonyのVPL−ES1を見てきました。
VPL−ES1はアスペクト比4:3のはずですが、EMP−TW10と同じような比(おそらく16:9)で映し出されていたのですが、アスペクト比4:3のものでも設定の変更で16:9に映し出せるのでしょうか?

じゅんたろーさん
アドバイス有難う御座います。
80インチのスクリーンを入れてもなんとか映し出すことが出来そうですので、
スクリーンは80インチのものを購入しようと思います。

書込番号:2819742

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/05/17 22:53(1年以上前)

> アスペクト比4:3のものでも設定の変更で16:9に映し出せるのでしょうか?

写す事は可能です。
4:3のパネルで16:9のソースを写す場合は、上下の画素が使われません。
(4:3のTVで映画の放送を見る時と同じような感じです。)
逆に、16:9のパネルで4:3のソースを見る時は、左右に黒い未使用部分が出来ます。

TW10が何故DVD視聴に向いているかを説明しますと、DVDビデオのデジタルデータが、854*480(16:9)にリアル対応するからです。
VPL-ES1は、データ用で800*600の解像度ですので、パソコンでのプレゼンには向きますが、映画鑑賞と成ると、どうなんでしょうか・・・!?
私も実際にこの機種の画像を見た事は有りませんが、用途が違うだけに、一抹の不安を覚えます。

DVD観賞が目的なら、やはり16:9の物を購入するほうが間違い無いと思います。(もし、ハイビジョンも見るのであれば、その上の1280*720のパネル使用機種をお勧めしますが・・・^^;)

書込番号:2820239

ナイスクチコミ!0


スレ主 軒先さん

2004/05/19 22:54(1年以上前)

EVO7さん
アドバイス有難う御座います。
非常に判りやすい説明有難う御座います。
色々比べる所があって決められなくなりそうです・・・
最初はエントリー機でいいやと思っていましたが、最近はLP−Z2やTH−AE500などのほうがいいのかな思い始めています。しかし、この2機種はルーメン数が1000以下ですよね?
なぜエントリー機よりも低い数値なのでしょうか?

書込番号:2827408

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/05/20 00:35(1年以上前)

Z2やAE500、などは「完全遮光された部屋」での視聴を前提にしているのです。
真っ暗な部屋では、800ルーメンもあれば十分だからです。
私の場合は、照明を残した部屋や、公民館等のでの使用も考慮する必要が有った為、1300ルーメンのTW200に成りました。
(詳しくは、ホームページ「超大画面ホームシアター推進計画」を覗いてください。)
TW-10もカジュアルな使い方が出来る様に、1000ルーメンを確保しているのだと思います。

高価な買い物ですので、十分検討してみて下さい。

書込番号:2827913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

接続方法による差

2004/05/14 00:43(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 ブルーアイさん

最近プロジェクターが気になり、ここ2ヶ月ほど悩む日々を送っています。
TW200、LP-Z2という、良くあるパターンで悩んでいます。
(AE500は設置の自由度の問題があり、候補から外れてしまいました)
設置の自由度や全体的な評判を参考に、TW200にしようかなと思っているのですが、
接続方法についてお聞きしたいことがあり、書き込みました。
将来的にはハイビジョンも見たいと思っていますが、
現在の使用目的は主にDVDなので、パソコン(HTPCとは呼べない普通のパソコン)から
プロジェクターに接続しようと思っているのですが、TW200にはDVI端子がありません。
そこで質問なのですが、LP-Z2にDVI端子で接続するのと、
TW200にアナログRGB(D-SUB)端子で接続する(DVI⇔D-SUB変換で接続する予定)のと
画質的にはどちらが良いと思われますか?
まだTW200とLP-Z2を視聴したことがありませんので、どちらが自分の好みの絵なのか
確認出来ていませんが、接続方法でどの程度画質が変わるのかも分からず、
悩んでいます。
視聴して買ったとしても、家でお店の接続と違う接続で見た場合、
視聴した時とは違った印象になる可能性もあるのかなと思うと、
接続方法も重要になってきますよね。

下でTORPさんがおっしゃっている、PJ-TX100Jも気になりますね。
6月10日発売みたいなので、出るまで待ってみようかなぁとも思ってしまいます。

書込番号:2805522

ナイスクチコミ!0


返信する
迷惑な匿名希望さん

2004/05/14 02:56(1年以上前)

ELP-TW100Hで安価なケーブルで D-SUB端子につないでパソコンの細かい文字を
表示してみましたが、画面の位置によってクッキリと見える部分と
ボケて見える部分がありました。また、ブラウン管モニタにパソコンを
つないだ場合と同様にデスクトップ画面の表示位置を上下左右に微調整する
必要がありました。 DVI-Dでつないだ場合は画面全域でクッキリと
見えましたしデスクトップ画面の表示位置を調整することなく1280x720が
隅から隅まで見えました。

書込番号:2805803

ナイスクチコミ!0


TORPさん

2004/05/14 12:34(1年以上前)

デジタルに越したことはありませんが、アナログRPGでもコンポーネントと比べてかなりの高画質が期待できますよ。いずれにしても映像を決めるのはプロジェクター本体なので、機種選びの際、デジタル・アナログにとらわれ過ぎるのは本末転倒だと思います。
またしばらくすればデジタルハイビジョンもかなり身近になるでしょうから余計にこだわる必要はないように思います。

ただ下でカキコしたとおり日立のPJ-TX100Jはかなりすごいスペックで、一世代先といった感じを受けます。映像機器はスペックだけでなく実際に映像を見ないと判断できませんが、この価格帯の台風の目になる素質十分なので、必ずこの機種を候補に入れるべきです。私はTW200ユーザーですが、いまだに黒浮きが気になり、この機種にアイリス(絞り)がついたら最高なのに・・・、と常に思っているしだいです。

書込番号:2806469

ナイスクチコミ!0


TORPさん

2004/05/14 12:39(1年以上前)

アナログRPG→アナログRGBでした。すみません。(笑)

書込番号:2806492

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルーアイさん

2004/05/14 19:06(1年以上前)

迷惑な匿名希望さん 、TORPさん 、レスありがとうございます。

迷惑な匿名希望さん

 ELP-TW100HにはDVIが付いているんですね。
 TW200でDVIを無くしたということは、EPSONとしては必要ないと
 考えたのでしょうかね。
 でも、やっぱりDVIの方がクッキリするようですね。
 実際に体験されている方のご意見は参考になります。
 ありがとうございます。

TORPさん

 アナログRGBでもコンポーネントよりも高画質が得られるというお話、
 とても参考になりました。コンポーネントよりも良ければ、なかなかですよね。
 確かに、視聴もしていない時点で接続方法にこだわるのも意味無い気もしていますが、
 視聴時の参考にもなればと思っています。
 PJ-TX100Jは非常に期待できる気がしますよね。
 AE500,TW200,LP-Z2の後に出てるわけですから、全ての良いとこ取りしてくれていれば、
 かなり良いなぁと期待が高まります (^^
 黒の締りがどのぐらいなのか、気になる所です。
 ア○ックの横浜店で23日に比較視聴会があるようです。
 参加したいですねぇ。

書込番号:2807282

ナイスクチコミ!0


TORPさん

2004/05/15 00:54(1年以上前)

一応DVDプレーヤー(コンポーネント)とHTPC(アナログRGB)を以前比較しました。ご参考に。
http://www.geocities.jp/wtpo2000/index.html

書込番号:2808642

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルーアイさん

2004/05/16 02:13(1年以上前)

ホームページ、拝見しました。
HTPCの方がハッキリした映像になっていますね。
思っていたよりも差がある印象を受けました。
HTPCとアナログRGBの効果は、かなりあるみたいですね。
実際の映像として見せて頂けて、とても参考になりました。
ありがとうございます。
実際の視聴(PJ-TX100Jの視聴も含めて)をしてみて、
最終的な結果を出したいと思います。
そういえば、ア○ックでPJ-TX100Jの売値がすでに出ていました。
\198,000だそうです。

書込番号:2812519

ナイスクチコミ!0


ミモーさん

2004/05/16 17:20(1年以上前)

PJ-TX100Jをアバッ○で見てきました。レンズの差だと思うんですが、映像の奥行き感と言うか、はっきりくっきり感が他を圧倒していて一目ぼれしてしまいました。10段階のアイリスとかガンマイコライジングとかそそられますし ^^ コストパフォーマンスからいっても台風の目ですね 発売が楽しみです。

書込番号:2814881

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルーアイさん

2004/05/16 23:22(1年以上前)

PJ-TX100Jは、もう展示してあるんですね。
ミモーさんの感想を読むと、かなり良い出来のようですね。
僕も23日の視聴会に参加できたら、じっくり見比べてみたいと思います。

書込番号:2816640

ナイスクチコミ!0


TORPさん

2004/05/17 09:07(1年以上前)

比較視聴される際は、必ず多機種のランプ使用時間も確認してください。
PJ-TX100Jは新品、多機種は展示品では、実際純粋な比較は難しいです。
それとTW200は必ずナチュラルモードで比較してください。
これ以外のモードはTW200の自然な発色が崩れてあまりよくありません。
(発色に関しては全く違う映像になります。)
基本は初期設定ですが、視聴環境に応じて「明るさ」を変化させてみてください。

書込番号:2817668

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルーアイさん

2004/05/17 23:19(1年以上前)

なるほど、そういった所も見るんですね。勉強になります。
特にランプの使用時間は考えていませんでした。
やっぱり、時間によって差も出てくるんですね。
モードの事など色々と注意しながら視聴に望みたいと思います。

書込番号:2820416

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング