
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年5月13日 11:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月17日 12:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月12日 17:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月11日 01:00 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月11日 23:15 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月18日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


スクリーンに投写してその前に人を立たせて撮影したい一人です。ビデオカメラはPANASONIC DVX 100A で24Pモードで録る予定です。場所は貸しスタジオで人に照明をあてます。より綺麗に高画質で考えています。PVを録る予定です。
そこそこ良いプロジェクタを購入するべくお金を貯めているのですが何が良いか分かりません。わかりましたら教えて下さい。
考えている機種が
EPSON EMP-TW500 OR 200
SONY VPL-HS20
PANASONIC TH-AE500
の三機種です。
この使用で考えたときに良いものを教えて下さい。
お願いします。
0点



2004/05/12 18:30(1年以上前)
この下に載っている PJ-TX100J も良さそうですね!
投写方式がそれぞれ違うのはどういう違いがあるのですかね!
書込番号:2800675
0点


2004/05/12 20:07(1年以上前)
機種選定の前に、人物に照明を当てるという事は、バックのスクリーンにも光が当たる訳ですよね!?
ビデオでCCDノイズを少なくする為には、結構明るくする必要が有りますから、プロジェクターからの映像はコントラストが得られない様な気がします。
また、スクリーンとの距離の兼ね合いも有りますが、影が出来てしまうと思われます。
ブルーバックで撮影し、編集で背景の映像を合成した方が無難なのでは無いでしょうか!?
書込番号:2800952
0点



2004/05/12 20:58(1年以上前)
返信ありがとうございます。すみません説明が足りませんでした。合成というものではなくもっとわざとらしいものを考えています。照明は顔が埋もれがちになったら使おうかなと思っています。もちろん影はなるべく出したくないですが、、、
コントラストが得られなそうだなと私も思っています。
一回展示してあるお店に見に行きたいのですがこの機種たちを試せるお店はないでしょうか?
書込番号:2801118
0点


2004/05/12 22:48(1年以上前)
ここにピックアップされているのは、売れ筋の機種ですので、専門コーナーが有るお店なら、ほとんど揃っていると思います。
とりあえず、一機種でもあれば、DVで撮影出来る環境下でプロジェクターのコントラストが得られるかの確認は出来ると思います。
この中で、一番明るい所に強いのはTW200ですので、その辺を狙って試されてみては如何でしょうか!?
書込番号:2801611
0点


2004/05/13 11:16(1年以上前)
こういう機種を選ぶということは、
投影素材として、ハイビジョンなワケですね?
もしSD素材でよいならば、データプロジェクタ
の方が良いかもね。
書込番号:2803088
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10


まったくの素人です。どなたかご教示お願いします。プロジェクターのスクリーンはどこのメーカーの物が一番良いのでしょうか?コスト重視で、価格は安いがこれならという商品はどれなんでしょうか?
0点


2004/05/12 16:04(1年以上前)
どのメーカーが一番かはその人の判断によって違うと
思うので誰も断定することは難しいでしょうね。
私はシアターハウスの製品を愛用しています。
値段、性能ともバランスが取れているし 買った後の
サービスも文句ありません。シアターハウス→
http://theaterhouse.co.jp
書込番号:2800362
0点


2004/05/14 23:29(1年以上前)
今日、シアターハウスのスクリーンが届きました。
白い壁紙に写していたのとは格段の違いです。
今なら、消費税、送料サービスやってますよ。
書込番号:2808234
0点


2004/05/17 12:09(1年以上前)
電動スクリーンよりこっちの方がよい気がする。
安いし、軽いし、持ち運びでくるし。
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PGN=0&LVC=20&LVT=1&CRY=707&IID=4524855000023
書込番号:2818046
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

2004/05/12 03:05(1年以上前)
ネジが切ってあります。67ミリのフィルターが使えます。
書込番号:2799044
0点

Kan_kanさんありがとうございます。
67mmですか コンバージョンレンズやNDフィルターを使えば色々と細工できそうですね
書込番号:2800572
0点





プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


TW-200を購入予定のものですが、上下サイドシフトについて教えてください。カタログなどでは、画面の上下移動は上に最大1画面分、下に0.5画面分となっていますが、天吊り(上下逆)で設置した時の上下移動は、下に最大1画面分で上に最大0.5画面分になると言うことでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
0点


2004/05/10 22:48(1年以上前)
もちろん、その通りです。
書込番号:2794404
0点



2004/05/10 23:04(1年以上前)
8088さん 回答ありがとうございます。わたしは天井の高さが2m50cmの所に15cm高の天吊り金具で吊るし、投影距離3.5mのところにある100インチのスクリーンに画面の上端が天井から55cmのところにくるようにしたいと思っています。この場合上下レンズシフトの調整だけで投影できますでしょうか?ややこしい質問で申し訳ないのですが、どうぞご指導ください。お願いします。
書込番号:2794507
0点


2004/05/11 16:55(1年以上前)
TW200のレンズシフトは、少し癖が有りますので、注意して下さい。
左右と上下を両方同時に最大に振る事は出来ません。上下を使わない場合は、左右に最大に振る事が出来ます。逆に、左右を使わない場合は、上下を最大に振る事が出来ます。
レンズシフト範囲は長方形では無く、楕円に近いイメージとお考え下さい。
以下は、天吊りを前提にお話しします。
スクリーンまでの距離が3.5mで有れば、約60cmのオフセットが可能ですので、スクリーンの上端が天井から55cmであれば十分レンズシフト範囲内です。
(15+5)+60=80cm ←これがレンズシフト最大時のスクリーン上端(天井から)
(左右のシフトが多少有っても、必要十分と考えられます。)
↓↓↓ここから、EPSONの設置構成図の詳細PDFファイルが見られます。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/elp/dreamio/setup/
書込番号:2796797
0点



2004/05/11 23:15(1年以上前)
EVO7さん とても参考になりました。TW−200を購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:2798199
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H


EMP-TW10とEMP-TW10Hの差はなんですか?
自分も実は6年前よりプロジェクターを使っているのですが、最近画面に赤い線が入ってしまって気になるので、購入し直そうかと考えていました。そんな時エプソンのEMP-TW10Hを見つけたのですが、EMP-TW10の方が安いので、どうしようかと考えています。宜しくお願いします。
0点


2004/05/10 23:25(1年以上前)
ここに詳しく載ってますよ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040415/epson.htm
EMP-TW10ってまだ売ってるんですか??
書込番号:2794658
0点


2004/05/11 00:33(1年以上前)
ryo-tan さんの御紹介に有りますように。
私としては、新旧の商品を比較対照した訳ではありませんがカタログ上変更点は最大輝度を1,000ルーメンから1,200ルーメンとコントラスト比も700:1から800:1の2点の様に見受けられます。
EMP-TW10は私個人の使用経験上、シネマフィルタのON「シアター」、「シアター・ブラックモードしか色調は満足できるものでは有りません。
初めてプロジェクターを購入(EMP-TW10)したのですが、暗い部屋でみるにはシアター・ブラックモードで必要にして十分と思ってます、目も目も疲れませんしね。
結論は1,200ルーメンも必要ないとの私の結論を認めて頂けるならば価格的にもEMP-TW10かな、なんて強引ですがご参考に!!!。
書込番号:2795053
0点


2004/05/11 19:56(1年以上前)
私は、EMP-10HWを使用していますが、カーテンを閉めた部屋で「ダイナミック」で鑑賞しても、何ら不満は感じません。
人により満足度合いは色々でしょうけど、プロジェクターの80インチや100インチの画面を見てからは32型のテレビでは迫力がなく、見る気にもなりません。
「ダイナミック」は確かに「シアター・ブラック」に比べコントラストの面で劣ると思いますが、先ほど言ったように大画面の迫力を知ってからは少々のコントラスト差よりも大画面を選んでいる今日この頃です。
書込番号:2797283
0点


2004/05/11 19:59(1年以上前)
すいません。
訂正
「EMP−10HW」→「EMP−TW10H」
書込番号:2797289
0点



2004/05/13 11:56(1年以上前)
みなさん有難うございました。
検討して買い換えをしたいと思います。
書込番号:2803171
0点


2004/05/18 11:42(1年以上前)
追伸ですが
昨夜アナログBSでアムロのライブ放送やってました(最近よくステージ放映やっているの気づいた)、「ダイナミック」での観賞すばらしかったです、キラキラしてました。
私の場合視聴は映画中心で、おおむね暗い映画画像の場合「ダイナミック」側で見ると全体に明るく飛び気味に見えるのですが、とにかくこのステージは 絶対に「ダイナミック」選択でした。
しかも、スクリーンをはみ出して周りの白い壁紙に映しても最大画像が臨場感満喫できました!!。
この大画面はプラズマの42インチでは味わえないと思えました。「チョットしつこい」
書込番号:2821949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





