EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問

2004/03/17 01:43(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 AV環境さえ充実していれば良いさん

D-VHSを使ってハイビジョン録画した場合、あの画面の上に表示されるBShiってやっぱり録画されてしまうのでしょうか?そうではないことを願いたいのですが、、、、、。

書込番号:2594068

ナイスクチコミ!0


返信する
まみたん。さん

2004/03/17 02:12(1年以上前)

ウォーターマークですね。
もちろん、録画されますよ。映像に貼り付けてあるものですから。
デジタルハイビジョンだと、すべてのチャンネルにマークづけされています。民放の場合は著作権が強いので、番組が始まるたびにテロップで警告するスライドが流れます。それだけ著作権ということがデジタル化によって、問題視されている証拠ですね。インターネットの画像貼り付けや、DVD-Rの作成などなど。
デジタルハイビジョンでは、4月1日からCPRMによるコピー信号が乗せられます。1世代のみデジタルコピーは許しますが、2世代はだめですよってことです。対応してないデジタルビデオデッキでは制限を受けるかもしれませんね。

書込番号:2594132

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV環境さえ充実していれば良いさん

2004/03/17 12:22(1年以上前)

げげ!そうなんですか?ウオーターマークはさておいて、録画できなくなるとまずい。victorのDHX1では駄目なのでしょうか?駄目な場合プロテクションを外す機械は売っているのでしょうか?売っているとしたら幾らくらいなのでしょうか?

書込番号:2595003

ナイスクチコミ!0


TORPさん

2004/03/17 18:38(1年以上前)

録画したものを複製できなくなるというだけで、録画はできます。
なおプロテクト外しは著作権法30条1項2号に抵触しちゃいますョ。
著作権にやたら熱い方に突っ込まれる前にお知らせしときます。(笑)

書込番号:2596004

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV環境さえ充実していれば良いさん

2004/03/17 20:49(1年以上前)

ありがとうございます(^^)、プロテクションはずしってみんな平気でやっているものだとばかり思っていました。ところで、今日の強風どうですか?うちはwowwow全然見られないですよ、皆さんのところは大丈夫でしょうか?衛星がこうも影響するとは、、。これで楽しみにしていた映画だったら悲惨です。

書込番号:2596420

ナイスクチコミ!0


あの・・・・さん

2004/03/18 03:42(1年以上前)

>>今日の強風どうですか?
>>うちはwowwow全然見られないですよ、

風は関係ないと思いますが・・・
ひょっとして、アンテナがずれましたか?

早くD-VHSを購入しましょう。表示されるBShiなんて
すぐに慣れ、気にならなくなりますよ。

書込番号:2598017

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV環境さえ充実していれば良いさん

2004/03/18 04:23(1年以上前)

げげげ、そうだったか〜〜(−−;) 、アンテナがずれたのか。衛星も始めてだったので、、、(><)。
>>早くD-VHSを購入しましょう。表示されるBShiなんて
すぐに慣れ、気にならなくなりますよ。

そうですね、そうします、、。こんな事言われると明日にでも買いに行きたくなってしまいます(^^;;;)。

昨日wowwowでライムライトを見ました(プラズマで)。中学生の頃はつまらない映画だと思っていましたたが、改めて今になって見ると結構良いですね。今でもサイレントの方が好きなことは好きですが。結構良い映画放映するのですね。これでまた一つ決心が固まりました(D-VHS)。皆さんの情報のおかげです。こんなインフォメーションは何処に行っても見つかりませんよ。大変感謝しております。僕も早く情報を提供する側になりたいです。

Tに借りに行くのって結構しんどいのです。早くハイビジョンで録画したいです。

書込番号:2598067

ナイスクチコミ!0


あの・・・・さん

2004/03/18 07:31(1年以上前)

映画好きなら、絶対ハイビジョン。

私は・・・ハイビジョン見るようになってから
DVDを買わなくなりました。

書込番号:2598199

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV環境さえ充実していれば良いさん

2004/03/18 14:43(1年以上前)

何か最近嫌にDVDの画像が気になってきました、特にロゴがぎざぎざなのでそれが気になります。画像も。そう、それでデコーダー搭載のD-VHSなのですが、お勧めの機種はありますでしょうか?

書込番号:2599195

ナイスクチコミ!0


あの・・・・さん

2004/03/18 21:48(1年以上前)

最近の機種ですとビクターの“HM-DHX1”くらいしか
思い浮かびませんが・・・
私はデコーダー非搭載のパナ機を使用していますが、
そんなに不便じゃありません。ていうか慣れちゃいました。
でも、デコーダーあったほうが、何かと便利かも。
タイムシフトで見るハイビジョン映像は、NTSCレベルでの
記録・保存の意欲を無くしちゃいますね。
いずれハイビジョンDVDも出るでしょうし・・・

書込番号:2600452

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV環境さえ充実していれば良いさん

2004/03/19 01:59(1年以上前)

やはりHM-DHX1ですね。それを買おうと思っていました。ハイビジョンDVDはやはり出始めは高いのでしょうね〜。そうなると今のCDサイズの大きさでは入らないかも知れませんね。

結局プロジェクターが普及しない限り、DVDでも満足という人は幾らでもいるでしょうから、マイナーな商品になるような気がします。ホームシアターが一般的になれない理由の一つはやはり防音の問題も一つあると思います。ここから改善していかないと駄目ですね。

書込番号:2601570

ナイスクチコミ!0


TORPさん

2004/03/19 11:36(1年以上前)

先日WOWOWで放送された「陽はまた昇る」(VHS開発ストーリー映画)をHM-DHX1に録画して見ました。(だいぶ脚色してあるようですが。)
VHSの発売から28年もたっているのに、VHSのハイビジョン映像でこうして開発ストーリーをみているというのは感慨深いものです。VHSはいまだ現役。それどころかリーズナブルにハイビジョン映像を録画できる唯一の規格・・・。
技術者の努力の結晶として生み出されたVHSですが、それを超えるものがいまだに発売されていないというのは皮肉ですね。

そうそう・・松下がビクターの親会社だったって知りませんでした。
それでいまだにD-VHS作っているんですかネ?

書込番号:2602355

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV環境さえ充実していれば良いさん

2004/03/19 20:06(1年以上前)

なるほど、もう28年にもなるのですね。確かに保存が利くということではVHSのほうが、デジタルハイビジョンレコーダーよりも安心ですし便利ですよね。

ところで、僕の友人もハイビジョン環境を整えることを考えているのですが、プロジェクターがかなり古く、S端子しかついていません。ハイビジョンチューナーとD-VHSを買ったところで、S端子しかなければ意味がないでしょうか?ちなみに画素数は91万画素くらいです。

書込番号:2603603

ナイスクチコミ!0


ARITEARU7さん

2004/03/19 22:04(1年以上前)

AV環境さえ充実していれば良いさん今晩わ。
わたしは今TW200のオーナーでもあるのですが、T2Zという古い液晶プロジェクターも持っています。これがNTSCの画像に関しては下手な高画素のものよりくっきりはっきりきれいだったりするのです。ただし格子は見えますが。

ですからNTSCの絵を見るならば90万画素ぐらいがちょうどよかったりすることがあります。そのようなわけでダウンコンバートされたハイビジョンのS端子接続の場合、TW200よりきれいに見える可能性はあります。ただしTW200に720P入力したものと比べてしまうとまるで別世界となります。

わたしはNHKの技術研究所で水平解像度4000本というとてつもない画像を見せてもらったことがあります.確かに絵はとてつもなくきれいでした。でもそれだけでした。

なにが言いたいかというと,ソフトによいものがなければ現物の風景を見たほうがより自然で疲れず間違いなくきれいなのではありませんか。

よい映画であれば白黒の古い映画でもカラーの画像がぴかぴかのものより見ていて楽しいのではないでしょうか。ほかの誰かと比べてではなくあなたが心地よいと感じるのがベストであろうと思います。

反論のある方もあるかと思いますがこれはあくまで私の私心であることをお断りしておきます。

未だにT2Zは現役です。

書込番号:2604038

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV環境さえ充実していれば良いさん

2004/03/19 23:11(1年以上前)

おおっ、ということは91万画素のS端子プロジェクターでもハイビジョンは綺麗に見えると言うことなのですね。良かった。

たしかに、どんなに酷い画質の映画でも(例えばチャップリンの映画)、内容が面白ければ良いですよね。今のTVゲームにしてもやたらと画像は追求しますが、ゲーム本来のおもしろさに欠けているような気がします。それと同じ事ですね。

でも両方良ければ一番いいのですからね、そのような意味でも僕はDVDからハイビジョンに変更したいと思います。T屋の青い袋、なんか嫌なんですよ(^^;)。返すのも面倒だし。かといってDVDは買うと高いし。昔のフランス物なんかやたらと高いですね。

ありがとうございました。

書込番号:2604349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズシフトについて

2004/03/16 10:07(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 ARITEARU7さん

レンズシフトのことなんですが、使っていてひとつ気になることを見つけました。

めいっぱい上に移動させた時、限界をすぎるといきなりすとんと4/1画面ほどしたまで落ちてしまいまたそこから限界近くまで持っていかなければならなくなる状態です。

皆さんのTW200、レンズシフトの具合はどうなのでしょうか。
三洋のZ2などでは限界で画面が止まりダイヤルが空回りしただけだったように思ったのですが。

お手数ですがTW200お持ちの方で可能な方、ご自分の状態を教えていただけないでしょうか。クレームに出すべきかどうか迷っています。

書込番号:2591015

ナイスクチコミ!0


返信する
あsえさん

2004/03/17 16:19(1年以上前)

サポセンに電話して訊けばいいと思うよ。

書込番号:2595637

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/03/17 18:07(1年以上前)

光学系に無理が掛かって壊れない様に、シフト範囲の限界まで動かした場合は、内部で外れる仕組みの様です。
Z2の場合は滑らせる事で回避している様ですが、TW200は上記の対策にしたものと考えられます。
私が触った事のある3台(TW200)は全て同じ様に外れましたので、ARITEARU7 さん の物だけが特別・・・では無い様です。

書込番号:2595909

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARITEARU7さん

2004/03/18 00:00(1年以上前)

ご親切にお答えありがとうございます。ひとまず安心いたしました。
とくにEV07さんの確かなお返事ありがとうございます。
あなたのホームページ大変参考になっています、かさねてありがとうございました御礼申し上げます。

書込番号:2597405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プログレッシブ

2004/03/15 00:27(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 ハル2003さん

DVDプレイヤーで、プログレッシブ出力ありってありますが、普通より綺麗なんですか? TW200もプログレッシブ再生できるのですか? あと、プログレッシブ再生ってD端子出力だけで、できるのですか? コンポネート端子出力では駄目なんですか? 分かる方教えてください。

書込番号:2586553

ナイスクチコミ!0


返信する
まみたん。さん

2004/03/15 00:54(1年以上前)

D端子とコンポーネント端子の映像信号は基本的に同じなので、変換ケーブ
ルがあれば、どちらとも接続できます。コンポーネント端子は、従来のハイ
ビジョンテレビとBSデジタルチューナーの接続に使われてましたが、現在
の映像機器はD端子にまとめられましたが(拡張性など重視して)。どちら
の端子とも、プログレッシブが可能です。
もちろん、インターレスよりもプログレッシブだとちらつきが減りますから、
パソコンでDVDを見ているように目が疲れません。あと、解像度が上がり
ハイビジョン同等になりますし。
480i 480p 1080i 720p 1080pなどありますが、これはD1〜D5端子まで
タイプがありますが、上位にいけばより画質向上します。

書込番号:2586653

ナイスクチコミ!0


あの・・・・さん

2004/03/15 05:07(1年以上前)

>>あと、解像度が上がり
>>ハイビジョン同等になりますし。

かならずしも解像度上がるとはいえない。画質悪くなる場合もある。
ハイビジョン並みになどなりません。

現行ハイビジョンは“プログレッシブ”ではありません。

書込番号:2586982

ナイスクチコミ!0


ARITEARU7さん

2004/03/15 10:18(1年以上前)

あのさんの言うことを補足しておきますね。
 
私のTW200の場合、プログレッシブとそうでない場合とでは画質が大きく変わります。

プロジェクター側のIP変換ではぼけぼけですが、プレーヤー側でプログレッシブIP変換を使うときりっとフォーカスが決まります。

ちなみに私のDVDプレーヤーはビクターのXV-P300という安物です。
割合評判が安くてもよかったのでその当時購入してありました。

はっきり言って、某有名AVショップさんでデモ用に使っている20万クラスのプレーヤーとは差がありますが。それだと確かにハイビジョンに肉薄するような画質になりますね。

ただし、ハイビジョンと並べてしまうと明らかに画質の差があります。5万程度で売っているチューナーの画質が明らかに20万クラスのDVDの画質を軽く凌駕してしまいます。はっきり言ってハイビジョンでもソースによってはDVD以下かと思うような画質の時もあります。

しかしよい画質の時はDVDとは別世界になりますよ。プロジェクターによるハイヴィジョンはお薦めです。

前お二人の発言のフォローになったかな。

書込番号:2587350

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/03/15 12:13(1年以上前)

ブラウン管のハイビジョンテレビはブラウン管の特有の走査線の
仕組みから、インターレスでも走査線数を増やせば、人間の視角
で、プログレッシブの違いを感じにくくなります。
液晶ハイビジョンテレビの場合は、逆にこのまま原理を導入する
と、反応速度の遅さから、ちらつきが増して、逆に残像が残りや
すく、それが高画質に感じなくなるので、液晶の場合は、インタ
ーレスでも内部の回路で、似たようにプログレッシブ変換しない
と高画質に感じません。
比較的古い機種だと、これを簡略化しているので、残像が残りや
すく、早く動くものに対して、画質が低下したように見えます。

あの・・・・ さん のこんにちわ。

>かならずしも解像度上がるとはいえない。画質悪くなる場合もある。
これも間違えではない発想です。

>現行ハイビジョンは“プログレッシブ”ではありません。
デジタルハイビジョンで実際に出力するのは、すべてインターレス
ですから、間違えないです。デジタル機器DVDではプログレッシ
ブ出力できるものはあります。

>前お二人の発言のフォローになったかな。
ありがとうございます。なんか、より詳しく言ってもらえて補足が
簡単になりました。

プロジェクタはメーカの差がかなり出る機器のひとつです。
最近は映画館で35ミリフィルムではなく、プロジェクタを使う場所も
多くなってきましたし、液晶だとドット密度が荒いので光学系全体の
よしあしなので、大型に投射すれば高画質というのは難しいでしょう
し、コストも掛かるし、本体が大きくなりますし。家庭内で実際に使
われるプロジェクタから見るDVDとハイビジョンテレビ等とは直接
画質などは比較できないでしょうね。

書込番号:2587591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コンポーネント接続は奇麗?

2004/03/13 20:44(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10

スレ主 MAC-MACさん

本日TW10を購入しました。
一緒に購入した映像用のケーブルはD端子の長い物が店に無く
ピンケーブルを購入したのですが、DVDを鑑賞する場合等
やはりD端子で接続した方が奇麗に映るのでしょうか?
初心者な質問ですが比較した方等是非、御教え願います。

書込番号:2581010

ナイスクチコミ!0


返信する
NOMIRAさん

2004/03/14 21:33(1年以上前)

理論上はコンポーネントのほうがきれいなはずだけど、
TW10で判別できるかはどーかなーと。
それよりもよいケーブルや長いケーブルがあるのがメリットだと
思われ。カナレのなら長くても安いし。それに変換コードかませ
ばいいんじゃないでしょうか。

書込番号:2585568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ショーシャンク

2004/03/13 01:28(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 AV環境さえ充実していれば良いさん

今晩は。もと”超初心者k"です。
木曜の午前中にwowwowで放映したショーシャンクをハイビジョンで録画した方、いらっしゃらないでしょうか?TW200でDVDと比べた場合の差を知りたいのですが。

書込番号:2578364

ナイスクチコミ!0


返信する
あの・・・・さん

2004/03/14 22:52(1年以上前)

比べるまでもなく、ハイビジョン放送の方がきれいです。
DVDとハイビジョンでは全く解像度ちがいますからね。

ただ、たまに汚いのもあります。たとえばタイタニックなど。
ハイビジョン画質じゃねーだろー・・・と電話してしまいました。

書込番号:2585986

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV環境さえ充実していれば良いさん

2004/03/15 21:06(1年以上前)

ありがとう。よくわかりました☆

書込番号:2589033

ナイスクチコミ!0


TORPさん

2004/03/15 22:30(1年以上前)

私的には、
画質の悪いDVD→テレビっぽい
画質の悪いハイビジョン→フィルムっぽい
って感じですネ。

書込番号:2589506

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV環境さえ充実していれば良いさん

2004/03/16 19:37(1年以上前)

なるほど、説得力ありますね〜。僕はD-VHSを買うことをほぼ決めています。

書込番号:2592399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画像にノイズが。

2004/03/12 00:11(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10

スレ主 にゃーにゃーさん

先日ついにTW10買っちゃいました。なかなかの画像、発色に満足しているところです。が、レンタルで借りてきたビデオテープタイトルのなかで、投影画像にノイズが出るものがあります。テレビ画面にはノイズは出ません。同じ悩みを持つ方、対処法を知っておられる方、初心者な質問ですがお知恵を拝借お願いします。ちなみに接続端子はコンポジット(黄色)でテレビのモニター出力から出してます。

書込番号:2574398

ナイスクチコミ!0


返信する
おれだめださん

2004/03/13 03:58(1年以上前)

テレビのモニターからの出力に問題があったのかも。
というだけで推測しかないけど
最近、PCからVGA接続で
 このデータは出力できません
 H・・・・・(数字) V・・・・(数字)
というのがチラッと出た。
という報告をしておきます。
説明書もろくに読んでないのでそっちにはなんか書いてるかもしれないから
今度じっくり読んで見つけたらまた報告します。

書込番号:2578674

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃーにゃーさん

2004/03/13 18:35(1年以上前)

おれだめだ さん報告ありがとうございます。私も報告いたします。 ビデオの画像出力から直接つないでもノイズが出ました。 10秒おきに画像がチラつく感じです。 それとコンポジットケーブルは10メートルのものを使っております。 ケーブルが長いのが原因なのでしょうか?

書込番号:2580596

ナイスクチコミ!0


おれだめださん

2004/03/14 23:32(1年以上前)

僕はみにDsub15ピン5メートルケーブルで接続しています。
先日報告したこの信号は出力できませんという表示は
PC出力が不安定でPJが困っていたようです。
普通にディスプレイに繋いでも画面が真っ黒になっていました。
ちなみに予備のHDを使用すると問題無く視聴できています。
たぶん、OSの再インストールで治ると思います。

ノイズの件ですが、周辺にモーター類のある電気機器が
あると干渉を受けるようです。
冷蔵庫などがその対象製品のようですが、
そのような製品は近くにありませんか?

書込番号:2586264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/03/16 15:55(1年以上前)

過去にコンポジットで10mの長さをVHSとプロジェクターを繋いでみたことがありますが、信号の減衰が激しく、赤がとんでしまったのを覚えています。
現在は、S端子(Y/C分離無し)で5mの長さで繋いでいますが、それでも古いテープだと、緑がかったり、ノイズがかったりします。
ちなみにブラウン管テレビでは正常に表示されます。
100パーセント解決できるかはわかりませんが、S端子で、かつ、Y/C分離するしかないように思います。

書込番号:2591804

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃーにゃーさん

2004/03/16 22:08(1年以上前)

おれだめだ さん fuku_gce02235 さん 御意見ありがとうございます。 おかげさまで原因がわかりました。 テレビからプロジェクターまでの間にファンヒータが2台あり、そのすぐ後にコンポジットケーブルを通していた為だと分かりました。テープが古かったのも原因の一つでした。お二人に感謝いたします! 今後天吊りにする予定なので注意しながら配線しようと思います。

書込番号:2592998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング