EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

接続に関して

2004/03/10 12:35(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

プロジェクタの購入を検討している、素人です。
PCでDVDを再生するつもりです。
そこで質問なんですが、
TW200はPCとはDsubで接続するようになっていますよね?
当方のグラボは、Radeon9600proで、
Dsubとコンポジット、DVIでの出力ができるのですが、
Dsubはモニタで使用しているので、DVIしか使えません。
(コンポジットは画質の点で却下)
なんとか、DVIでTW200に接続する方法はないですか?
それから、基本的な質問で申し訳ありませんが、
DsubとDVIでは、どちらがきれいなんでしょうか?
せっかくなので、よりきれいな画質を求めています。
よろしくお願いします。

書込番号:2568288

ナイスクチコミ!0


返信する
aki72さん

2004/03/10 12:53(1年以上前)

>DVIでTW200に接続する方法はないですか?
できますよ、大体グラボにDVI-Dsubの変換アダプタ付いていると思いますので、それを利用して普通のDsubケーブルで繋げば問題ないです。もしアダプタが付属しない場合は市販のDVI-Dsubケーブルとか、アダプタなり買えばOKだと思います、現に私もRadeon9700の付属変換アダプタを使用してDsub-Dsub(3M)でつないています。
>DsubとDVIでは、どちらがきれいなんでしょうか?
どっちも同じだと思います、最終的にアナログになりますから。

知ったかぶりですみません。

書込番号:2568346

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/03/10 13:23(1年以上前)

一般的な Radion 9600 Pro はデュアルヘッドですから、アナログ/デジタル、もしくは、アナログ/アナログの2台のディスプレーが同時使用が可能なはずです。
セットの中に、DVI to D-Sub adapter for analog monitors が有るはずですので、探してみて下さい。
これで、アナログRGBのモニターをつないだまま、TW200へもつなぐ事が出来ます。

> なんとか、DVIでTW200に接続する方法はないですか?
残念ながらTW200はデジタル入力は対応していません。

> DsubとDVIでは、どちらがきれいなんでしょうか?
上の質問とも絡みますが、何と説明して良いか・・・
Dsub とはコネクタの形状の名称です。
パソコンのアナログRGBが、たまたまDsub15PINを使用しているだけです。
DVI用のコネクタ内にも、デジタル以外にアナログRGB用に割り当てられた端子が有りますので、変換アダプタでアナログ出力が可能と成るのですが・・・
結局、アナログとデジタルのどちらが綺麗か・・・と言う意味と解釈しますと、答はデジタルです。
但し、SXGA(1280*1024)以下の解像度に関しては、大きな違いは有りません。ですから、TW200でスルー出力する1280*720程度で有れば、アナログRGBでも十分使えるレベルで有るとの意見が多い訳です。

あ・・・これ書いてるうちに、aki72さんからレスが入りましたね。。。
とりあえず、このまま投稿します。(^^;

書込番号:2568430

ナイスクチコミ!0


icrさん

2004/03/10 20:32(1年以上前)

私はパナのTH-AE500ですが当初DVDプレイヤーとD2端子にて視聴していたのですが
これはこれで大変満足しておりました。
で次にPC(Radeon9600)にてDsub接続で視聴すると遥かにきれいで
DVDプレイヤーでの視聴は満足出来ないものになりました。
で次にDVI接続にするとよりくっきりはっきりとなりました。
その差は15〜17インチ液晶モニターでDsubとDVIとの差です。
液晶モニターでのDsubとDVIの差を解る人は全然違うと解るし、
解らない人はそんなに違わないと感じる様です。
17インチで違いが解らない人でもプロジェクターで100インチにすれば違いは解る様です。

私は絶対にDVIにします。

ただTH-AE500のDVIとEMP-TW200のDsubとはどちらがどうかはEMP-TW200を使用していないので解りません。

それと解像度で当初1280×768で視聴していたのですが1280×720に変更すると
ますます高画質となり DVI and 1280×720 で大画面・高画質でDVDを満喫しております。

書込番号:2569482

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/03/10 21:19(1年以上前)

私の考えすぎかも知れませんが・・・

icr さん の
> 私は絶対にDVIにします。
・・・これって、「アナログしか使えないTW200をどうしたら一番綺麗に見えるの!?」
って言うへぢさんの質問に対する答じゃ無い様な気がするのですが!?

ただの自慢話なら、TH-AE500の板でやって頂きたいと思います。

書込番号:2569705

ナイスクチコミ!0


icrさん

2004/03/10 22:17(1年以上前)

EVO7 さん へ
ただの自慢話と聞こえてしまったのであれば謝罪いたします。
私はへぢ さん の
>それから、基本的な質問で申し訳ありませんが、
>DsubとDVIでは、どちらがきれいなんでしょうか?
に対しての感想を述べた訳で自慢話のつもりではありませんでした。
「アナログしか使えないTW200をどうしたら一番綺麗に見えるの!?」
に対してはEVO7 さん がすでに回答されていると思われます。
あと
>但し、SXGA(1280*1024)以下の解像度に関しては、大きな違いは有りません。
に対して大きな違いは無いと思う方もいれば大きく違うと思う私がいたので書込みいたしました。
たしかにアナログRGBでも十分使えるレベルで有るとも思いますし反論いたしません。
ただ私はプロジェクターを選定する時DVIが絶対条件でしたので色々試した結果を報告したまでです。

TH-AE500のDVIとEMP-TW200のDsubとはどちらがどうかは解りませんがTH-AE500ではDVIとDsubでは明らかにDVIが良かったもので!

EMP-TW200にDVIが有れば私もこれにしたかも解りません。

それとEMP-TW200の板にEMP-TW200の気に入らない点を書込みするのがマナーに反するのであればご指摘下さい。
この掲示板はほめるだけの掲示板では無いはずです。

書込番号:2569973

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/03/10 23:50(1年以上前)

icr さん へ
何をムキに成ってらっしゃるのか知りませんが、別スレッドにすれば良いのでは!?・・・と思っただけです。
気に入らない点を書込みされるのは何の問題も有りませんよ。 icrさんが実際に使ってみての感想なのであれば、どんどん貶してください。
ただ、推測は止めましょう!? 紛らわしいので・・・。

へぢさん、スレッド汚してしまい、申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:2570550

ナイスクチコミ!0


スレ主 へぢさん

2004/03/11 09:08(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
僕の質問の仕方が悪かったのか、ちょっともめてしまったみたいで申し訳ありません。
aki72さん、
当方のグラボには、DVI−Dsub変換アダプタは付属していませんでした。
市販されているようなので、安心しました。ありがとうございます。
つまるところ、
TW200はアナログ接続なので、DVI−Dsubのケーブルで接続しても、
結局はアナログなので、同等の画質だ、ということですね。

EVO7さん、HPも拝見させていただきました。
詳しくご説明してくださってありがとうございます。
デジタル接続(DVI)ができる機種なら、
DVIとDsubでは、DVIに軍配が上がるということでしょうか。

icrさん、正確にはTW200に決定したわけではないので、多機種のご意見が聞けるのもすごく助かります。
TH-AE500のDVIは、デジタル接続になるんでしょうか。
だから、DVIとDsubで画質に差が出るんでしょうかね。
DVIも、DVI−IとDVI−Dがあるようで、
難しくてよくわかりません・・・

もし、TW200にした場合は、
DVI−Dsubケーブルをつかって接続することになりそうですが、
巷には、入手困難な、Radeon用のDVI−コンポーネント変換アダプタなるものがあるようです。
これを使ってコンポーネント出力したら、
DVI−Dsubで接続したものと、画質はどちらがいいんでしょうかね。
このアイテムを持っている人は少ないでしょうが、情報ないでしょうか。

要するに、僕のPCでプロジェクタを使ってDVDを見るにあたって、
一番きれいな画質になる接続方法を知りたいんです。
プロジェクタの使用用途はDVDオンリーです。
それとも、民生機のDVDプレイヤー(プログレッシブ)でコンポーネント接続で見るのが一番いいんでしょうか。


書込番号:2571503

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/03/11 12:00(1年以上前)

へぢさん、おはようございます。

> 僕の質問の仕方が悪かったのか、ちょっともめてしまったみたいで
> 申し訳ありません。

いえいえ、私の解釈もまずかった様で、大変失礼しました。

> 要するに、僕のPCでプロジェクタを使ってDVDを見るにあたって、
> 一番きれいな画質になる接続方法を知りたいんです。
> プロジェクタの使用用途はDVDオンリーです。
> それとも、民生機のDVDプレイヤー(プログレッシブ)で
> コンポーネント接続で見るのが一番いいんでしょうか。

●HTPVとDVDプレーヤの比較
一般的なプレーヤよりは、HTPCの方が勝っていると思います。
但し、アップスキャン(720*480を1280*720に情報量を増やす)機能の付いた機種であれば、その差は僅差です。(機種依存します)
ただ、HTPCの場合はチューニングの余地が残されています。ビデオカードの変更、ドライバーのVerUP、ソフトプレーヤのVerUP・・・等々です。
使い勝手(リモコンによる操作性や起動の手軽さ)やコストパフォーマンスを取るか、画質を追い求めるかで、どちらを選択されるか・・・です。

●アナログvsデジタル
HTPCを使う事を前提にした場合、TW200はアナログ、Z2とAE500はデジタルで接続するのが最良と成ります。
3機種共に同じ液晶パネルを使用していますので、解像度は1280*720 60Hz の映像信号を入れる事により、プロジェクター内部での画素補間が不要に成り、鮮明な画質が期待できます。(1280*768は問題外)
デジタルvsアナログではデジタルが優位な事は前回お話しました。ただTW200はアナログしか使えませんので、他の2機種に対してハンデが有るのは否定出来ません。後はその差がどれぐらいなのか・・・ですが。
結局水掛け論に成るので、詳しくは書きませんが、アナログは一口で評価するのは難しいのです。ビデオカードのD/A(デジタル→アナログ変換)の性能やソフトプレーヤとの相性なども有ります。ケーブルの長さや品質にも影響されます。ただ、前にも書きましたが、現在の液晶パネルに最適化する解像度は1280*720 60Hz ですので、しっかりしたアナログ回路を持つカードであれば、デジタルとの差はほとんど見分けが付きません。一部に「大きく違う!」と言う方がおられる様ですが、クロックやフェーズの調整が未熟か、アナログ回路の手抜きボードとしか思えません。
ただ、数年後には1920*1080等の高解像度が必要に成ってきますので、この場合はデジタルが必需と成ります。

●Radeon用のDVI−コンポーネント変換アダプタに関しましては比較した事が有りませんので、他の方のコメントを待ちます。

プロジェクターの選択は、画質が第1ですが、輝度や設置性等も考慮する必要が有りますので、じっくり検討して見て下さい。

書込番号:2571886

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/03/11 13:12(1年以上前)

書き忘れました。。。

> TW200はアナログ接続なので、DVI−Dsubのケーブルで接続しても、
> 結局はアナログなので、同等の画質だ、ということですね。

これは何と同等と言ってらっしゃるのか不明なのですが・・・
もし、「アナログなので、コンポーネントと同じ」と解釈しているので有れば、それは間違いです。
DVDディスクから読み取ったデジタルデータを画素補完し、解像度を上げてから送りますので、アナログ信号にしてしまったものをスケーラで補完するよりも正確な処理が出来る分だけ綺麗な画質が得られるのです。

デジタルかアナログかは、インターフェイスの差であって、解像度の差では有りません。

書込番号:2572104

ナイスクチコミ!0


のりおプロジェクタ選定中さん

2004/03/11 21:40(1年以上前)

EVO7さんへ
横槍失礼します。
へぢさんは最初「プロジェクタの購入を検討している、素人です。」と可書かれています。
つまり貴方と違って、まだTW200を使ってる人じゃないんですよ。
その中でicrさんの発言は、へぢさんの質問に対してきちんとした返答だと思います。
今、プロジェクタを選定中の私にも参考になりました。
しかも、「ムキになってる」ようにはまったく感じません。
この板は貴方達だけが利用してるわけじゃないんですよ!!

書込番号:2573599

ナイスクチコミ!0


超初心者kさん

2004/03/11 22:10(1年以上前)

まあまあ、、、、、
EV07さんも、
>いえいえ、私の解釈もまずかった様で、大変失礼しました。
と言っているではないですか。ムキになっているわけではないというのならば、
”私達だけの板である”、ということを示唆する発言もみられませんが、、、、。

もうやめましょう(^^;)。

書込番号:2573732

ナイスクチコミ!0


icrさん

2004/03/12 01:02(1年以上前)

へぢ さん へ
>僕の質問の仕方が悪かったのか、ちょっともめてしまったみたいで申し訳ありません。

とんでもありません。かえって へぢ さんにご迷惑をお掛けしました。
で質問のDVI-Iは簡単にいえばデジタル・アナログ両用の端子でPC側のグラフィックボードに付いている端子です。ですからDVI-IとDsubの変換ケーブル等でアナログに変換できます。
Dsub-Dsudの接続と同じになります。

DVI-Dはデジタル伝送用で液晶モニターに付いている端子です。
(TH-AE500・Z2等もDVI-Dです。)
両端DVI-Dのケーブルで接続します。詳しくはここを参照して下さい。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/

端子の写真
http://www.ramelectronics.net/html/DVI_monitor_cables.html#pics

でDsubとDVIではどちらがきれいかというと殆ど変わらないという意見と
違うという意見があります。
これは個人差があります。また使用環境にも影響します。グラボのアナログに変換するビデオDACの性能・ケーブルの長さ等・モニター側のアナログをデジタルに変換するビデオADC等の性能差です。
ですから私のTH-AE500のビデオADCがへぼいのかもしれませんしグラボ(Radeon9600)のビデオDACがへぼいのかもしれません。
ただDsubよりDVIの方が劣ると言う意見はあまり聞きません。(全ての意見ではありませんのでDVIの方が劣るという方もいるかもしれません)
またDVIでのトラブルもあります。先のHPなどを参考にして下さい。

一度15〜17インチの液晶モニターでDVI接続とDsub接続とを見比べる事が出来ればいいのですが!
これが80〜100インチになると想像してもらえればある程度の目安になると思うのですが!
ただ液晶モニターとPJとは解像度が違うので単純に何倍とはなりませんので割り引いて想像して下さい。

いずれにしてもTW-200もすばらしいPJだと思いますので選んで後悔は無いと思います。
ぜひ大画面ライフを満喫して下さい。

私のせいでこの板が荒れた事をお詫びいたします。


書込番号:2574623

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/03/12 10:10(1年以上前)

のりおプロジェクタ選定中 さん へ
私がプロジェクターを選ぶ際に色々悩んで経験した事を、今、同じ様な悩みを持ってるらっしゃる方への参考に成れば・・・と思い、意見させて頂きましたが、「この板は貴方達だけが利用してるわけじゃないんですよ!!」とおっしゃるなら、今後発言は遠慮する様に致します。

超初心者k さん
フォローありがとうございます。m(_ _)m

icr さん
貴重な書き込みを貶した様に受け取られてしまった事は残念です。
今後も、御指導宜しくお願いします。

書込番号:2575374

ナイスクチコミ!0


スレ主 へぢさん

2004/03/12 10:14(1年以上前)

おはようございます。
みなさん、熱心なご説明、ありがとうございます。
非常にお詳しい方たちのご意見を伺えて大変参考になります。

僕の家のリビングは遮光カーテンですが、完全な暗室にはならないのです。
十分暗いですが、不安無く歩ける程度に明るいんです。
そこで、多少明るくてもきれいに見えると評判(?)のTW200が
有力候補という感じです。

接続がデジタルかアナログかは、デジタルのがきれいなのでしょうが、
実際は実物を見て決めるしかないんでしょうね。
(さんざん接続について聞いといてすみませんが。)
お店で見せていただいて、デジタルのプロジェクターより、
アナログのTW200の方がきれいにみえたら、TW200を選びます。
結局は、デジタルかアナログかではなく、「きれいに見えるか」が大事ですからね。
今週末にでも行ってきます。

書込番号:2575384

ナイスクチコミ!0


がんばれエプソンさん

2004/03/12 13:25(1年以上前)

少なくともicrさんやEVO7の発言は、へぢさんのためを
考えての発言ですから、どちらも非難するに当たらないと思います。
人のものごとのとらえ方は千差万別なので、書き込みをするのに
いちいち非難されることを考えてたら書き込みなどできません。
人間の事ですから100良いことをしても、1ぐらい間違いは
するのは当たり前です。EVO7さんのこれまでの貢献を考えたら、
多少の事は気にせずにどんどん皆さんのために書き込みをやって
欲しいものです。

書込番号:2575907

ナイスクチコミ!0


がんばれエプソンさん

2004/03/12 13:34(1年以上前)

上の1行目 EVO7→EVO7さんに訂正です。失礼しました。
へぢさん。もし部屋が暗くできないならシアターグレイアドバンスは
おすすめです。迷光は少なく、ゲインも高いのでTW200の明るさが
もっと生きてきます。液晶プロジェクター用に開発されたもので黒の
沈みもたいへん良いです。少々高いので、余裕が出来たときの将来でも
ご検討されたら良いのではないでしょうか。

書込番号:2575929

ナイスクチコミ!0


いちにいさんさん

2004/03/27 17:27(1年以上前)

プロジェクターについて十分な知識のないまま大画面にあこがれて
EMP−TM200を購入してしまいた。
購入の動機は今もっているハイビジョンテレビを大画面でを見るのが目的ですが、設定の方法がよくわかりません。
とりあえず、ハイビジョン液晶テレビ(THー32LX20)の「モニター出力」端子からビデオケーブルで壁に映写していますが、この方法ではテレビと一緒でないと見られません。
テレビを消してプロジェクターのみで観賞する方法があれば教えてください
なお、テレビはケーブルテレビでVHSのビデオがつなっがているだけです。




書込番号:2634954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

消えない縦縞

2004/03/09 23:28(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 ARABIA11さん

こんばんわ、ARABIA11です
TW200の縦縞が調整に調整を重ねても限界があり消えません、、。
環境はHTPCにてD-SUB接続しています
HTPC
PV-733/128MB/SD-M1712/MATROX-G450/SE-80PCI/POWERDVD5
1280×720出力
TW200
スルー、シネマ、あとはデフォルト
POWERDVD5
CLEV→ON、BOBモード
いろいろ書きましたが過去の書き込み見ると縦縞出ない機種をお持ちの方もいらっしゃいますし単に私の所有しているTW200がハズレということでしょうか、、、。 

書込番号:2566640

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2004/03/10 09:29(1年以上前)

この液晶(ドリーム4)の縦縞の発生は、入力ソースには関係無い様です。
液晶自体の制御残電圧のバラツキが起因しているらしいので、デバイス特有の問題と思っていいと思います。

各RGB毎に[明][暗]共に調整しても消えないので有れば、修理が必要(もしくは交換)だと思います。
私の物は出ていないの、参考にお聞きしたいのですが・・・・。
縦縞が出て調整画面に入った場合、RGB全てがNGでしたか!?
それとも、どれか1つでしたでしょうか!?(明暗も含めて)

逆に質問してしまって申し訳ないです。M(_ _)m

書込番号:2567826

ナイスクチコミ!0


こじはやさん

2004/03/10 13:08(1年以上前)

試しにMATROX-G450を変更してみてください。
単体の問題かもしれませんが、私の環境ではP650に変えたら黒の部分に縦じまが乗るようになってきたような気がします。かえるまえのGFでは気が付かなかったので、たぶん出ていても目立たなかったのかもしれません。MATROXだと黒つぶれてしまうので、ガンマとブライトで少し明るくすると縦じまが出てきます。
TW200の液晶調整のR,G、Bとも縦じまは出ていないです。MATROXの得意の輪郭強調とTW200が会わないのかも。
もし、TW200単体での液晶調整で縦じまが消えなければ修理を相談したほうが良いかと思います
参考になれば幸いです。

書込番号:2568390

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARABIA11さん

2004/03/11 08:25(1年以上前)

各RGB調整画面に入るとまず縦縞が出てるなぁと思う順番としてG-R-Bです。 ていうよりも調整が難しく、調整段階で縦線を皆無にできないのです。(両目とも視力が1.5のせいか!?RBは出てないと言ってもよいのですが) しかし昨夜時間を掛けて明、暗とも+側、−側の線が現れ、消える数値を確認し、ちょうど真ん中にくる数値に調整し、何度も何度も確認して調整しました。(それでもGは調整しずらかったし、Bは目を凝らさないと出てるのか出てないのかわかりませんでした)調整し終わり、子供のスチュアートリトルとマトリックスリロにて調整前に縦縞が目立っていたシーンを見比べました。
すると皆無ではありませんが縦縞が発見できたのは青空が広がるシーンや背景が白いシーンで出ました。 しかし以前より目立った縞ではなく、わからない人には見えない縞だと思います。私は今、縞に対して近畿で3位以内に入るほど神経質になっていますから、、(^^;)
しかし、HTPCでの最初のデスクトップ画面を青にしていますがそこでは縦縞は少しはマシになったと思いますが目立つのは目立ちます。 DVDを見る限りではかなり目立たなくなりました。人物のアップで出ていた縦縞は2作品を見る限りでは全く見えませんでした。
いまのところ我慢できる段階までこぎつけましたが、こじはや さん の「ビデオカード交換」も試してみてもよいかとも思いました。
EVO7さんのTW200は全く縦縞が出てないのですか? こじはやさんのおっしゃる「ガンマとブライトで少し明るくすると縦縞が見える」というようなシチュエーションでは出てない方でも出るのでしょうか??

書込番号:2571429

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/03/11 13:19(1年以上前)

調整、ご苦労様でした。

> EVO7さんのTW200は全く縦縞が出てないのですか?

私も視力は1.0〜1.5(体調による)ですので、悪い方では無いと思いますが、未だに遭遇しておりません。
1度だけ弱いモアレを確認した事は有りますが、はっきりした縦縞はまだです。
個人差なのか、個体差なのか・・・

> 青空が広がるシーンや背景が白いシーン・・・・
引き続き、確認してみたいと思います。

書込番号:2572129

ナイスクチコミ!0


こじはやさん

2004/03/11 17:39(1年以上前)

ARABIA11 さん お疲れ様です。
私も人間ドックでは視力1.5をキープしていますが、
最近老眼が入ってきたようで、近くの作業が辛くなってきました。
目だけは良かったのに、悲しいです。
と、最近TW200の絵を凝視する時間がおおく目が疲れてます。

縞が出ているDVDのシーンショットなど教えてくれれば、私も試してみたいです。
写真がとれたらもっといいですね。EVO7さんのHPに投稿しちゃってください。「百聞は一見にしかず」ですからね。
EVO7さんすみませんです。m(__)m


書込番号:2572782

ナイスクチコミ!0


ARITEARU7さん

2004/03/15 10:40(1年以上前)

みなさんの書き込みが気になって自分の機械を見てみましたが、・・・ありませんねー。やはり個体差ということなのでしょうか。もちろん対策後のものだから調整機能が付いているわけですよね。

あまりひどいようなら早めに買われたお店に相談された方が得策ではないでしょうか。私の場合画素欠けもないようですしあたりなのかなー。
今までこれが当たり前と思っていました。

みなさんの情報勉強になります。年いってましてこうした書き込みなれてませんが宜しく。

書込番号:2587383

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARABIA11さん

2004/03/19 07:45(1年以上前)

EVO7 さんのhpにもカキコさせていただきましたが、火曜日に修理に出して昨日(木曜)夜にセンターから連絡があり、光学ユニットを載せかえるとのことでした。それから修理に出す直前に運悪く埃も入ったので除去もお願いしました。 最新のものは縦縞改善されている旨の書き込みをよく見かけるので治ってくるとよいのですが、、。

書込番号:2601870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画面のずれ

2004/03/07 22:37(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 ARABIA11さん

こんばんわ、TW200で映画を楽しんでいます
しかし、毎回画面調整をしなければいけません。
D-SUB(1280×720出力)で繋いでいるのですが、電源入れるたびに毎回左に10センチ程ずれて写るので調整しなければなりません。
これって初期不良なんでしょうか?

書込番号:2558545

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2004/03/08 12:55(1年以上前)

HTPC側のパーツの型番も何もないので推測でありますが・・・
毎回再現するのであれば、ビデオカードのドライバー(ユーティリティー)で表示位置を調整すれば済む話では無いでしょうか!?
(アナログRGBではマルチスキャンのディスプレーに対応させる為に、水平同期信号を調整して、横方向の表示位置を変更出来るものがほとんどです。)

書込番号:2560438

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARABIA11さん

2004/03/08 20:50(1年以上前)

EVO7 さん
ありがとうございます! ビデオカードのユーティリティーを使い調整し、解消されました!!

書込番号:2561780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DLP?

2004/03/06 19:05(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10

こんにちは。二度目のカキコミなのですが、最近tw10tとIBMのILV300「http://www6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob12/0038a03/0038a03a.html」が気になってます。ILV300は低価格だし(95000円)、DLPだし、16:9の投影も可能だし・・・自分としては、PS2でDVDを見たいし、普段のTVとしても使いたいんです。TW10はTVと接続して見ることができるということはわっかたのですが、ILV300のほうはどうなのでしょう?。TVはケーブルTVのチューナーを通していて、チューナーからPJにつなげることはできますか?自分は初心者なのでくわしい接続方法などがわかりません。どなたかくわしい方、おねがいします。

書込番号:2552981

ナイスクチコミ!0


返信する
nob1234さん

2004/03/07 09:59(1年以上前)

もともと20万円以上したデータ用プロジェクタですから、
在庫処分でしょうかね。TV等にもつながります。ただし
あくまで会議室などの使用を前提としたビジネス向けプロ
ジェクタですから、ホームユースに適しているかは微妙で
す。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob12/0038a03/0038a03a.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030508/ibm.htm

書込番号:2555325

ナイスクチコミ!0


wakuwaku kidさん

2004/03/07 17:31(1年以上前)

こんにちは。
横から失礼します。私もnob1234さんに同意です。
基本的にモバイル性がアップしている分、音に。。明るいところで映すのが前提な分、階調不足に。 。大きな違いがあります。わいわいみんなでテレビを見たい!という要望でしたら逆に良いかもしれませんが。。。ご検討ください。

前から思っていたのですが、やはりビジネス用プロジェクターとホームシアター用プロジェクターとはカテゴリー分けをしたほうがよいのではないかと。。
どうしてもビジネス板は盛り上がりに欠けてしまうかもしれませんが、初心者の方にとっては、まず最初の入口で判別がつくのではないかと思います。
いかがでしょうか?

書込番号:2556995

ナイスクチコミ!0


なんだかなぁ・・さん

2004/03/07 20:40(1年以上前)

>yu-suさん
質問でひとりで二度もスレッド立てるのは遠慮したら?
っていうか、みんなそれぞれ親切にアドバイスくれてる
わけだし、そろそろ買ってみたら?
いや、悪い意味じゃなく・・

書込番号:2557891

ナイスクチコミ!0


yu-su、さん

2004/03/07 23:28(1年以上前)

皆さんのご意見は本当にありがたいです。ありがとうございます。そろそろ決めて報告します。
>なんだかなあさん
早く買いたいのはやまやまなんですが、はじめて買う高価なもので、なにぶん高校生でお金がなく、慎重にえらびたいんです・・・ココで質問すると詳しい方がたくさんいて、分かりやすく説明してくださるのでつい・・以後気をつけます。

書込番号:2558838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/03/08 11:54(1年以上前)

データ用DLPプロジェクターで最も気になるのが、カラーホイールの回転数です。
ホームページをざっと見たんですが、記載したものはありませんでした。
もし、回転数が等倍速などの場合、レインボーノイズが気になる可能性が高いので動画には向かないと思います。
あとは、アスペクト比16:9の映画をDVD中心で見るなら、848x477を画素変換なしで表示できるTW10がいいと思います。

書込番号:2560284

ナイスクチコミ!0


おれだめださん

2004/03/09 13:35(1年以上前)

>yu-su、さん
購入前にいろいろ悩む気持ちわかるよ。
おれも同じタイプだから。。。
そんなおれがエプソンのTW−10で後悔してることは、
無理してTW−200にすればよかったかなぁ?ってことくらいで
TW−10を買って不満に思うことは無いよ。
むしろ、たった10万でこんな大画面でテレビや映画やゲームができることに
びっくりしなくてはいけない!というくらいお買い得でした。

始めての大画面ということで買ってから気づく大画面のこだわりはあります。
それで皆さんは入門器として勧めるのだと思います。
(買ってから気づく大画面のこだわりは画面のくっきりさや色のこだわりでした)
悩み続けながらアルバイトしてたら資金も倍になると思うので、
TW−200にするか今回はTW−10に決めちゃったほうが良いと思う。
ちなみに今は無職になってしまったのでTW−10で一日8時間以上テレビみてます。

書込番号:2564517

ナイスクチコミ!0


ちゃく(chaku)さん

2004/03/09 14:28(1年以上前)

ホームシアター用プロジェクター限定の話ですけど比較表をアップしておきましたので参考にしてみてください。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/3039/tips/dlphikaku.html
私はプロジェクター購入検討してから1回モデルチェンジするぐらい長期間検討しましたから・・・ただ、おれだめださんの云うとおり、どんなものにせよ大画面のあるかないかの差は非常に大きいですよ

書込番号:2564653

ナイスクチコミ!0


yu-su、さん

2004/03/10 00:29(1年以上前)

>fukuさん
やはり、自分では知りえなかった事を教えていただだけて、なんとみなさんにお礼をいったらよいか・・・!メーカーに問い合わせるなどして、回転数を調べたいと思います。分かり次第報告いたします。
>おれだめださん
共感してくださる方がいて、うれしいです。アルバイトかー!その手があった!・・資金を増やす事も頭にいれながら、なやみになやんで、ベストなものを買って、初めて見た時の感動が楽しみで仕方ありません。
>ちゃくさん
比較表を見させていただきました・・改めて、DLPの魅力を感じました。僕も前から、DLPと液晶のスペックを同じように見ていいのか、一人で考えていました。もっと自分の条件にあったDLPを探してみます。いいものがあったら、報告します。
みなさん本当に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:2566982

ナイスクチコミ!0


あほあほたろうさん

2004/03/12 02:17(1年以上前)

>>なんだかなぁ・・ 
うぜぇよ。遠慮する必要なんかないだろ。
低レベルのレスを付けるのは遠慮したら?

書込番号:2574850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビーズとマットについて

2004/03/06 16:33(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 雪 国 人さん

スクリーンについて、再び質問です。
カタログを見ていると、ビーズタイプというものと、マットタイプ
というものがあるようですが、皆さんはどちらのタイプを使用して
いますか。

また、ビーズタイプを使用していたけど満足できずにマットタイプ
に替えたとか、その逆のパターンの方はおりますでしょうか。

お金があれば、いろんなタイプのスクリーンを買って試してみたい
のですが、そんなお金はないので、皆さんの経験談をお聞かせ願え
れば有り難いです。

よろしくお願いします。

書込番号:2552474

ナイスクチコミ!0


返信する
あの・・・・さん

2004/03/08 00:52(1年以上前)

私は、最初からマットですが・・・

いろいろと試されることも必要かと思います。

書込番号:2559280

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/03/08 10:07(1年以上前)

雪 国 人 さん だけでは無く、一般的に言えるのですが・・・・。
この頃、過去ログを参照してから・・・と言う方が少ない様に感じます。
質問する方は初めてでしょうが、答える側は「またか・・・」と言う感じになり、丁寧な答が少なく成ります。ただ単に重複スレッドが増えている様に見受けられます。

本題からそれましたが、スクリーンの特性を解りやすく説明したサイトが有りますので、紹介します。
http://www1.ushio.co.jp/tech/le/le19/19_02_04.html
参考になさってみて下さい。

書込番号:2560032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スクリーンの設置方法

2004/03/05 12:27(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10

スレ主 すまいる77さん

はじめまして。
 TW10を購入予定なのですが、みなさんスクリーンはどのように
設置されているのでしょうか?自宅のアパートは天井が高いので
吊り下げはできず、そして賃貸アパートのため壁かけように壁に
穴をあけることもできません。

 何かいい方法ご存知の方いましたら、教えていただけませんで
しょうか?お願いします。

書込番号:2548158

ナイスクチコミ!0


返信する
ましゅまろ族さん

2004/03/05 23:55(1年以上前)

日曜大工センターなどで売っている「突っ張り棒」がオススメです。
2千円くらいで購入できます。突っ張り棒は左右の壁に突っ張って使います。これに「Sフック」でスクリーンを引っ掛けます。

注意する点は以下のことです。
・突っ張り棒が長くなればなるほど、最大容量が小さくなる。
・突っ張り棒はスプリングが突いているタイプにしましょう。
・Sフックも最大容量に注意
・電動スクリーンなど重い場合は、突っ張り棒を2本使うのも効果的。
・突っ張り棒はきつく付け過ぎると、壁が凹むので注意です。

書込番号:2550282

ナイスクチコミ!0


よっさんまんさん

2004/03/07 23:32(1年以上前)

わたしは、ホームセンターで1,980円のパイプハンガーです。安定感抜群で、耐荷重は5,6キロくらいは大丈夫ですし、もちろん普段はハンガーとしても使えます(^。^)

書込番号:2558863

ナイスクチコミ!0


ガンバたこぼうさん

2004/03/09 00:30(1年以上前)

私は絵画を引っ掛ける専用フック2個とS字フックで吊っています。絵画用の専用フックは壁にちょうど斜めに、まち針のちょっと太目の金具を数本打つようなものなんですが、壁の穴ははほとんど目立ちませんよ。賃貸住宅歴15年、引越しは4回になりますが、その頃からキクチの100インチビーズをそのようにして吊ってきましたが、ぜんぜん問題ありませんでしたよ。\^o^/

書込番号:2563052

ナイスクチコミ!0


chocobananaさん

2004/03/10 18:09(1年以上前)

ちょっと話が違うかもしれませんが,スクリーンの代わりに180cm幅の白いロールカーテンを吊るしてます.カーテンレールに針金で固定しています.画質は問題ないと思います.5〜8000円でできますよ.

書込番号:2569074

ナイスクチコミ!0


スマイル77さん

2004/03/11 00:24(1年以上前)

返信遅くなってすいません。

 色々ありがとうございます、なんだか固定概念にとらわれすぎて
いてみたいですね、我が家ではパイプハンガーがいいかもしれませ
ん。ちょっと色々試してみたいと思います。

書込番号:2570734

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング