EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ELP-TS10のS端子

2002/08/19 09:44(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > ELP-TS10

スレ主 プロジェクタ初心者さん

ELP-TS10のS端子ですが、通常のAV機器とはちょっと違う形状をしています。接続端子部分の外側の円形部分が、ねじ込んで回せるような切り込みが入っています。(ねじ穴といいますか)
実際、通常のS端子ケーブルを差し込んでみたら、形状があわないのか、うまく接続できず、力まかせに差し込んだらなんとか接続はできましたが、正しい接続とは言えないようです。
このねじ込み式?のS端子ケーブルはどこに行けば購入できるのでしょうか?ご存じでしたらどなたか教えてください。メーカー、型式が判れば幸いです。

書込番号:898153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ELP-TS10でビデオをきれいに観るには?

2002/08/17 00:32(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > ELP-TS10

スレ主 とやまこうじさん

ELP-TS10でビデオ映像をきれいに観る方法があれば教えてください

書込番号:894005

ナイスクチコミ!0


返信する
ELP-TS10ユーザさん

2002/08/17 22:29(1年以上前)

ELP-TS10の映像入力端子は、DVI-I、ミニD-Sub15pin、RCA端子(映像)、S端子がありますが、映像が奇麗な順は、DVI-I、ミニD-Sub15pin、S端子、RCA端子(映像)です。なので、お持ちの映像出力機器の出力端子で前途の順のうち奇麗なものを選べば良いと思います。

書込番号:895648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シアターとしては?

2002/07/31 22:21(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > ELP-51

スレ主 呉の男さん

このプロジェクターをホームシアターとして使うのは、いかがなものでしょうか。
仕事で、プレゼン用としても使いたいのでAE100のようなものより、明るいものがいいかなーと思っています。
この機種で映画を見るのは、見るに耐えないのでしょうか。メーカーのHPへいくと映画を見るのにもよいとあります。実用している方がいらしたらよろしくお願いします。

書込番号:864625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接続方法

2002/07/22 09:52(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > ELP-TS10

スレ主 uruchan7さん

初心者でELP-TS10を購入しましたが、接続方法に関する質問です。画質を優先してAVアンプを介さずDVDプレーヤー(S747A)と付属のケーブルで直接コンポーネント接続してますが、セッティングの関係上、DVDプレーヤーをプロジェクターの近くにおくか、AVアンプの近くに置くか迷ってます。音声については光ケーブルの長いものでアンプに接続するという手も(5メートル)あると思います。要はコンポーネント接続のケーブルと音声ケーブルのどちらを長くすべきかということなんですがどなたか教えていただけませんでしょうか。

書込番号:846515

ナイスクチコミ!0


返信する
DVI使いさん

2002/07/22 19:39(1年以上前)

私も初心者ですが・・・
コンポーネント信号はアナログなので、
AVアンプがデジタル音声入力可能ならデジタルにしてケーブルを長くした方がよいのではないでしょうか?
私も音声は10mの同軸にしてます。

書込番号:847374

ナイスクチコミ!0


スレ主 uruchan7さん

2002/07/23 15:27(1年以上前)

「DVI使い」さん、早速回答いただきありがとうございました。因みにアンプはヤマハのAX1200です。
別の質問で「びと」さんが回答されていた方法、即ち、同梱されていたコンポーネントケーブル(1.5m)+コネクター+コンポーネントケーブル(3m)で観てみましたが、画質がわずかながら劣化したように思いました。追加質問で恐縮ですが、コストパフォーマンスの高い同軸ケーブルとかあれば教えていただけますと幸甚です。

書込番号:848979

ナイスクチコミ!0


DVI使いさん

2002/07/23 21:19(1年以上前)

当方は千数百円のsonyの「同軸デジタルまたはコンポジット映像」用のケーブルです。
デジタルケーブルの質を気にするほどのこだわりがないので・・・というか10mはそれしか店になくて・・・・
参考にはならないですね

書込番号:849557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アスペクト比

2002/07/17 18:21(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > ELP-TW100

スレ主 何にしようかなさん

ELP-TS10の購入を検討していますが、プロジェクターは天吊固定で考えています。ELP-TS10って移動せずにズームで16:9と4:3を切り替えられるそうですが、皆さんスクリーンは16:9と4:3どちら用を買っていらっしゃるのでしょうか?参考にしたいので教えてください。私はレンタルDVD(PCより再生)やビデオで映画を見たいと考えています。アドバイスお願いいたします。

書込番号:837355

ナイスクチコミ!0


返信する
明太子のおにぎりさん

2002/07/18 02:54(1年以上前)

私は三菱のLVP−01を天吊固定して投影しています。スクリーンは4:3の100型を使用しています。
スクリーン選択でよく言われることや私の考え等を挙げますので参考にして下さい。
●16:9のスクリーンでワイドでない映画(VHS等)を見ると画面が極端に小さくなってしまうので注意が必要です。
●画面は大きいほど良いと思います。低価格の液晶プロジェクターで大画面だと粒子が気になるという話を聞きますが、私は気になりませんでした。
●左右のスピーカーの置くスペースを計算に入れてスクリーンの大きさを選びましょう。
●一般的にプロジェクターが16:9のレンズなら16:9のスクリーンを、4:3のレンズなら4:3のスクリーンを選択するのが良いと言う人が多いです。
●私の個人的な考えではDVDの見る頻度の多い人は16:9のスクリーンを選択した方が良いと思います。その方が上下の帯が気になりません。(液晶プロジェクターだと黒が灰色になってしまうので気になります)
●スクリーンの生地は天吊ならパール、床置きならビーズが基本です(マットはどちらでも可)。しかし最近のプロジェクターは一昔前とは異なり明るいのでマットでも問題ないと思います。

書込番号:838406

ナイスクチコミ!0


スレ主 何にしようかなさん

2002/07/18 10:09(1年以上前)

明太子のおにぎりさん、ありがとうございました。大変参考になりました。
レンズが4:3だし、まだまだ4:3のコンテンツ(ビデオ、TV、PC)の方が多いので最初は4:3にしようかなと思いました。

書込番号:838721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入前の視聴について

2002/07/17 18:13(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > ELP-TW100

スレ主 なまえ使われすぎさん

ELP-TW100を購入しようと考えていますが、PanasonicのTH-AE100と悩んでおります。まずは視聴をと考えていますが、他の機種もあったり、アドバイスが受けられるようなお店が有ったら教えていただけませんでしょうか?東京の郊外に住んでいますので秋葉原ぐらいまでなら行っても良いと思っています。ちなみにAVAC立川って結構大きいのでしょうか?行った事がある人がいたら教えてください。

書込番号:837339

ナイスクチコミ!0


返信する
彼女の実家に挨拶の帰りにさん

2002/07/18 19:15(1年以上前)

そんなに大きい店やなかったけど視聴するには十分と感じました。
少なくとも俺の部屋よりは遥かに広かったし(笑)
一ヶ月前に行った時には両機とも視聴出来ましたからまだ大丈夫やないかな?
店員さん親切やし一度行かれてみては?

書込番号:839443

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング