
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 16 | 2020年9月5日 22:25 |
![]() |
6 | 2 | 2020年8月27日 10:41 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2020年9月3日 09:14 |
![]() |
21 | 6 | 2020年10月31日 20:58 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2020年7月23日 23:16 |
![]() |
0 | 0 | 2020年7月23日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100
プロジェクターは超初心者です。
大画面有機ELは高価すぎて、衝動的にプロジェクター(このモデル EH-TW7100)を買いました。
スクリーンの知識もなく、Amazonで売っていた自立式のイーサプライ 80インチ EEX-PSY2-80HDV
(公式サイト https://www.esupply.co.jp/ItemPage/EEX-PSY2-80HDV)
を購入しました。
公式サイトには、材質は「マット系」と書かれています。
照射距離は2.3mくらいで、プロジェクタースタンドに置いて、スクリーンの上辺より少し低いくらいの高さ(約1.2m)から照射しています。
レンズシフトの上下左右、台形処理を使っています。
画質は非常にキレイなのですが、画面の中央当たり、おそらくプロジェクターの光が最も集中するところが
周辺よりも明るく、反射光がギラギラ(キラキラ?)と光ります。
暗いシーンではあまり気になりませんが、明るいシーンでは顕著で、結構気になります。
プロジェクターの光源を低にすれば多少はマシになりますが、なくなりません。
ネットで調べましたが、ビーズ系ではギラついてしまうことがあるようですが、マット系ではそういった情報は見つかりませんでした。
1.これが起こる原因と改善策はあるでしょうか?
原因は次のどれかでしょうか?
@ プロジェクターの照射位置や角度、距離?
A スクリーンの材質のせい?
2.あるいは、そもそもプロジェクターというものは、こういうもの(中央がギラついてしまう)なのでしょうか?
3.このモデルや類似のモデルで同様のことは起こっておられる方はいるでしょうか?
プロジェクターの経験がなさすぎて、よくわからない状態です。
原因・改善策等、もしおわかりでしたらお教えいただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

>Sora-Iroさん
こんにちは
プロジェクターの不具合かもしれません。
確かにプロジェクターは中央部分が光強く、端に行くほど弱くなりますが顕著に出ているようであれば問題です。
一度、修理に出すのが望ましいです。
書込番号:23638307
2点

>ケーキクーラーさん
返信ありがとうございます!
不具合の可能性も考えられるんですね。
一度、エプソンに問い合わせてみます。
不具合なら高い買い物で、重いし、いろいろショックです(^^;)
ケーキクーラーさんは、プロジェクターの投影で今回のようなこと(中央がギラつく)というのは、
やはりないのでしょうか?
書込番号:23638696
0点

マット系のスクリーンを使用されているとのことですが、スクリーン以外に壁とか紙に投影しても症状が出るなら、本体かも知れませんね。
壁とかで症状が出ないならスクリーン側の問題かも知れません。
マット系で光源部分だけ明るくなるのはありえますので。
意外とビーズ系は光源に光が戻るので一部だけ明るくなるというのは起こりにくいとは思います。
書込番号:23639014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プロフィールアマさん
>スクリーン以外に壁とか紙に投影しても症状が出るなら、本体かも知れませんね。
ありがとうございます。
エプソンのサポートセンターでも同じことを言わわましたので、確認したいと思います^^
スクリーンの問題(相性?)もあるかもですね、、、。
実はスクリーンに黒い点々の汚れがあり、メーカーに聞くと返品か交換も可能とのことで、
返品して他のメーカーに買い替えようかとも考えています。
書込番号:23639227
1点

>Sora-Iroさん
イーサプライのスクリーンを所有していないので、憶測になりますが、
スクリーン表面はシボの無いツルンとした表面でしょうか?
ツルンとした表面のスクリーンだとホットスポットが目立つことがあります。
キクチなどのスクリーンメーカーのスクリーンは、スクリーン表面に非常に小さなシボが有り、
ホットスポットが発生するのを抑制しています。
スクリーンの買い替えもお考えなら、スクリーンの幕面にも気を配った方が良いと思います。
書込番号:23639597
2点

>プロフィールアマさん
家の壁(土壁ですが)に投影したところ、壁では均一にキレイに映りました!
画像を添付します。
原因はスクリーンのようです。
黒い点々の汚れもあったので、スクリーンは返品していただけるとのことで、返品依頼しました。
(イーサプライさんの電話での対応はすごく丁寧で、プロジェクターとの相性との報告がないかなども調べていてくださいました)
代わりに、キクチの床置き80インチ GFP-80HDWを購入しました(まだ届いていません)。
書込番号:23639875
1点

>ヤスダッシュさん
>スクリーン表面はシボの無いツルンとした表面でしょうか?
スクリーンを接写しました。
スクリーン自体初めて購入したので判断できませんが、
いかがでしょうか?
書込番号:23639880
1点

>Sora-Iroさん
イーサプライのスクリーンにもシボは有るようですね。
ただ、接写したスクリーン表面を見ると、マットにしては結構ツヤツヤした幕面ですね。
このツヤツヤがギラツキに繋がっているのかもしれません。
書込番号:23639920
1点

>ヤスダッシュさん
>ただ、接写したスクリーン表面を見ると、マットにしては結構ツヤツヤした幕面ですね。
そうなのですね。
そのツヤツヤが原因ぽいですね、、、。
とにかく早く欲しかったので、あまり下調べせずに購入したのがよくなかったですね。
自立式で、しかもパンタグラフで、26800円はかなりコスパはいいので残念です。
今、到着待ちなのがキクチの自立式なので、ギラつきなく映ることを祈っています(^^;)
価格は1,5倍ですが、、、。
書込番号:23640096
0点

>Sora-Iroさん
キクチならホワイトマットアドバンスなのでその辺りは恐らく改善されると思いますよ。
書込番号:23640554
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キクチのスクリーン。全体に均一になりました!! 目視だと若干中央が明るいです。 |
以前のスクリーンです。中央が明るいので、やはり今回で改善されました。 |
キクチのスクリーン。中央トリミング。顔のギラつきが改善しました。 |
以前のスクリーン。中央トリミング。やはりギラついていました。 |
>ケーキクーラーさん
>ヤスダッシュさん
>プロフィールアマさん
新しいスクリーン(キクチ GFP-80HDW)が届きました!
http://kikuchi-screen.co.jp/brand/grandview/gfp.html
早速映してみたところ、以前のようなギラつきはほとんどなくなりました。
暗いシーンでは全然わかりません。
明るいところでは、若干中央が明るく見えますが、以前のスクリーンの件で、ギラつきがないか
かなり意識して注視してしまうためで、意識しなければ分からないと思います。
(これから意識しないようになっていきたい、、、^^;)
画像を添付しました。
写真では全く分からないレベルですね。
皆さま、ご助言いただきありがとうございました^^
いろいろと勉強になりました。
プロジェクター、スクリーンは奥が深いですね。
書込番号:23643560
4点

>Sora-Iroさん
ギラツキが殆ど分からないレベルになったのですね。
良かったです。
書込番号:23643587
0点

>Sora-Iroさん
おめでとうございます。
よかったじゃないですか。
お見事です。
ちょっと光って見えるのはもしかすると何らかの自動機能が働いているかもしれません。
例えばアイリスを自動にしていたり、、、、この製品持ってないので説明書を見て自動設定項目をOFFにしてみるといいですよ。
書込番号:23643607
1点

>ヤスダッシュさん
>ケーキクーラーさん
ありがとうございました!
解決してよかったです^^
いろいろ設定もいじってみたいと思います^^
書込番号:23643851
1点

良かった、良かった!
色々調整して自分好みにしていってくださいね!
また何か発見とかあれば逆に教えて下さいね(笑)
書込番号:23643909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プロフィールアマさん
ありがとうございます!
こちらこそよろしくお願いします^^
書込番号:23644286
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100
ここ5年程プロジェクター製品から遠ざかっていたのですが、
EH-TW6600から買い替えをするのにTW7100はおすすめでしょうか?
より綺麗な映像で見られたら嬉しいのですが、4kの映像ソースは現状、ほぼ使っておりません。
また明るい部屋での利用は無く、基本は真っ暗にして視聴しています。
体質的にレインボーノイズが見えてしまうので液晶しか選択肢がありません。
また、こちらの商品が前モデルのTW6600から、どのように進化しているか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

TW6600に対してスペック上明るさとコントラストが向上しているので、同等程度の黒の沈みで明るい映像がより明るくなるイメージでしょうか
TW6600のマイナーチェンジ版のTW6700からTW7100で大きく変わっているのが4k化(疑似)とHDRへの対応です
最近は映像の見栄えとしては光学系の影響よりも信号処理の方が大きいと思うので、その点でははっきりとした画質の改善が感じられるとは思いますが、期待しすぎるとがっかりするかもしれないです
可能ならエプソンでTW7100をレンタルしたり実店舗で実機確認したりした方が良いかと思います
書込番号:23622518
3点

いろいろ悩んだ挙句にこの機種にしました。
おススメ出来ます。
書込番号:23624921
2点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100
[EPSON]dreamio EH-TW7100に[SONY]UBP-X800M2を繋いでライブ映像などを見ているのですが間にavアンプを挟む場合avアンプの質で画質は変わりますか?4K対応のavアンプを買おうか迷っています。画質が悪くなる場合間に
avアンプを挟まない接続方法もあるのでしょうか?
書込番号:23601439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jpbdgttkさん
AVアンプを間に挟む場合、4K対応でないと、そもそも4K映像がEH-TW7100で投影できないですね。
AVアンプを挟まない接続方法も有ります。
UBP-X800M2は映像と音声のHDMI2本出しが出来るので、
映像側をEH-TW7100に、音声側をAVアンプに繋ぐことができます。
この場合はAVアンプが4KやHDRに対応していなくても大丈夫です。
書込番号:23601554
0点

AVアンプで映像処理が加わる機能を
持つ場合にはその副作用で画質が低下する
場合もありますが逆に向上する場合もあり
一概には判定は出来ないでしょう。
通常HDMI信号を通過させるだけの場合がほとんどです。
HDMIの音声信号を音に出すのが最大の目的機能ですので
気にする必要はないでしょう。
厳密に言えば直接映像信号を入力して音声は別系統で
出すのが理想ですが使い勝手は大幅に低下します。
1台だけなら問題ないですが複数の機器を繋ぐ場合は
現実的ではないかと思います。
なるべく短いケーブルで済ますや価格を問わず信号の
安定したHDMIケーブルを使う等でいいかと思います。
書込番号:23602917
0点

ありがとうございます。気になったら二系統使って視聴してみます。
書込番号:23638802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS500W [ホワイト]
有機ELTVか超短焦点プロジェクターを購入しようか迷っています。
そこで質問ですが、超短焦点プロジェクタはロール式のスクリーンではスクリーンのしわなどの影響で画面のひずみが発生すると書いてある記事を目にした事があるのですが、超短焦点用の専用のプロジェクタースクリーンが必要でしょうか?教えてください。
4点

何故、短焦点型で歪みが出やすいか、原理を理解されてますか?
スレ主は、平面の凹凸を確認する時、どの様に光を当てますか?
真上から?
普通、平面に対して斜めから光を当てますよね。
原理がわかれば、結論も理解しやすいのでは。
書込番号:23571540
0点

>きしじぃさん
こちらのスクリーンメーカーのサイトが分かりやすいです。
https://jp.os-worldwide.com/notes/osscreen/front/short-pj.html
EH-LS500は超短焦点プロジェクターですので、平面性の高いスクリーンでないと歪みが出ます。
書込番号:23571611
8点

回答ありがとうございました。
壁の近くに設置出来て使い勝手が良いプロジェクタだと思っていましたが、スクリーンに制約があるのですね。
書込番号:23572353
2点

きしじぃさん
最近 1.1mで100インチで見られる海外製のプロジェクターを導入しました。
オプトマのGT1080Derbee という品です。
スクリーンはこれまで使用しているスプリングローラー型100インチ
ごく普通の巻き取り吊り下げ式です。
確かにどうしても線の歪みが出ます。
ただうちの場合は4辺のうち下辺のみで両端の横線が
やや曲がり歪んでしまいます。
ただこれくらいなら許容範囲に感じています。
最初は短焦点は設置のハードルが高く多少航海しましたが
今は満足しています。
光の前を通る事がなくなり目のダメージの心配が減り
稼動時の騒音も距離があるので26dbくらいですが
JVCの20bdゃエプソンTW8300 とも大きな騒音の差は
気になりません。
アンプやスクリーン等を加えると有機ELと悩むと思います。
ただ65と100インチオーバーでは大きく違います。
確かに有機ELのコントラストと4K精細感には到底太刀打ちできません
ただそれでも短焦点での100インチもかなり魅力的です。
リアル4Kではないですがエプソンはフルハイビジョンでも非常に高画質です。
シフト4Kの完成度も非常に高くリアル4Kプロジェクターにも
充分対抗できています。
現に65有機もVPL-VW315も使用していますが満足度は遜色ないですし
3D性能は桁違いにエプソンに優位性があります。
悩みは多いと思いますが趣味性では有機よりプロジェクターが
楽しいですね。
書込番号:23572828
4点

情報有難うございました。
どちらが良いかうーん悩みますねぇ〜。両方設置できる環境と経済的余裕があれば・・・。
書込番号:23573915
1点

超単焦点のプロジェクターを使用していますが、
OSスクリーン【壁掛け】プロジェクタースクリーン OS オーエス 100インチ 掛図 SMH-100HN
に投影して、問題なく使用できています。
窓を開けた状態で使用する場合は窓を開けた時の風、また、エアコンの風等が当たらない工夫は必要ですが、
@吊るすタイプ
A巻き上げ式で折り目がない
B風で揺らがない
があれば、専用スクリーンは必要ありませんよ。
書込番号:23759645
2点



【使いたい環境や用途】
iphoneの動画を見たいのですが、音声はbluetooth接続の外部スピーカーを使いたいと思っています。
【質問内容、その他コメント】
以下の接続で視聴可能でしょうか?
iphoneー(bluetooth)ースピーカー
|
(lighteningとVGAの変換コネクター)
(VGAケーブル)
|
EB-W05
学生の頃から夢見ていたプロジェクターを今回初めて購入します。初心者で用語など間違えていたらすみません。お詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:23553545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothは原理的に遅延が発生しやすく、音楽再生だけならなにも問題ないが動画再生にはあまり向かない。
新しい規格のBluetoothは改善されてはきているが、それでもリップシンクが0.3秒以上ズレるものもある。
書込番号:23553584
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





