
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 9 | 2020年2月15日 23:49 |
![]() |
6 | 5 | 2020年2月4日 20:24 |
![]() ![]() |
95 | 60 | 2020年1月27日 21:00 |
![]() |
12 | 1 | 2020年1月16日 18:28 |
![]() |
28 | 6 | 2020年1月14日 16:12 |
![]() |
0 | 0 | 2020年1月8日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


正月前に◯華製のプロジェクターから火花が出て×…エプソンのこのプロジェクターを買い…非売品のアバター3Dを手に入れ…3D再生しようとしましたが、「お使いの3D対応ブルーレイ製品と3D対応ディスプレイの接続が確認出来ません。」の字幕出て3Dが見れません…ところが諦めかけ寝る前に試しに再生した所再生出来…後日改めて見ようとした所また見れませんでした。HDMIのスプリッターに問題あると思い買い換えましたが状況は変わらず…で…行き詰まってしまいました。レコーダーは3D対応のシャープBD-HDS65になります。どなたかアドバイスの方宜しくお願い致します。
書込番号:23229384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>attender1さん
こんにちは
あまり参考にならなかったらすみません。
当方はプロジェクターを所有していませんが、テレビでの視聴時の体験談です。
テレビ使用時でも、スレ主さんのような事が発生します。
電源手順で、テレビそして再生機の順で起動すると
不具合は解決しています。
それでも解決しないときは、再生機の電源の入れ直しで解決させています。
参考になれば幸いです。
書込番号:23229941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>attender1さん
先にEH-TW5650の3D表示を、オートから3Dに変更してみて、
その後BDレコーダーを起動して、3Dソフトを入れてみてください。
ちなみに、スプリッターには他に何が接続されていますか?
3D非対応の機器がスプリッターに接続されていると、そちらに影響される可能性がありますので。
書込番号:23230018
1点

ヤスダッシュさん。ご回答ありがとうございます。帰ってからレコーダーに電源を入れる前にオートから3Dにしてやって見ます。一回は見れたので、やり方を変えたら再生出来る気がします。スプリッターには3D非対応のAQUOSのテレビを接続しています。これも、一度外して試してみます。
書込番号:23230082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラブネバーダイさん。こんには。
ご回答ありがとうございます。一度は見れたので、その方法で帰ってから試したいと思います。子供がアバターをまだ見てないので3Dを楽しみにしてます。それでも見れなかったら非売品でないのを買おうかと思ってす。
書込番号:23230117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラブネバーダイさん。ヤスダッシュさん。
帰ってから手順通り、非対応のテレビの接続も外したり、やってみましたが状況は変わりませんでした。がスプリッターをとおさず、プロジェクターと直接レコーダーをHDMIケーブルを繋いだところ3D再生は出来ました…前のもスプリッターは3D対応となっているのに原因はスプリッターなのかも?です。
書込番号:23230752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>attender1さん
スプリッターが原因の可能性が高そうですね。
自分もプロジェクターで3Dを見るときに、AVアンプを通すとうまくいかず。
プレイヤーから映像と音声を別で出しています。
書込番号:23230787
1点

>ヤスダッシュさん
3Dアバターを見る時だけ面倒でも、直接レコーダーに接続して見る事にします。私も中◯製のプロジェクターを設置した時アンプとの接続で悩みました。色々ありがとうございました。
書込番号:23231278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

途中からで的外れでしたらごめんなさいです。
AVアンプやスプリッターにテレビとプロジェクターの両方が接続されており、
テレビか3D対応でない場合には
プロジェクターで3D再生出来ないことは良くある話です。当方もそうです。
テレビのスイッチをリモコンで切ってあっても駄目なのでテレビの電源ケーブルを
抜くと再生できます。
書込番号:23233475
2点

>デジタルおたくさん
ありがとうございます。見れました。最初テレビのコンセントを抜いても、状況変わらずでしたが…スプリッターの電光が気になりHDMIケーブルを
外して再度、再生したところ見れました。本当にありがとうございました。
書込番号:23233534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100
今までプロジェクターという物には縁がなかったのですが、新築を機に導入をしようとしています。
色々調べた結果こちらの商品が良いのかなーと思っていたのですが
先ほどAnkerがNebula Cosmos Maxという製品がクラウドファンディング中なのを知りました。
https://www.makuake.com/project/nebula-cosmos/
Nebula Cosmos Maxのほうが良いところ
・リアル4K?TW7100は疑似4Kですよね?
・3Dスピーカー(しかしホームシアターを利用するのでスピーカーは使わない予定)
・アンドロイド搭載でアプリを使用可能(ポップインアラジンのような子供向けアプリなど)
・TW7100より5万円ほど安い(02/01時点)
・単機でネットフリックス等利用できる
・軽い
TW7100のほうが良いところ
・Nebula Cosmos Maxが1500ルーメンにたいしTW7100は3000ルーメン
・パネルサイズがNebula Cosmos Maxが0.47にたいしてTW7100は0.61
使用環境としては
・サイズは90インチ
・昼間の明るい状態での使用は考えてない、遮光カーテン等は使うが多少の光漏れはある
・音はホームシアター7.1を組む
実際にまだ発売されてないので、あくまでHP等を見比べてもしどちらかを買うならこちらというのを
プロジェクターに詳しい方に助言いただければと思い投稿しました。
よろしくお願いいたします。
1点

>かずくんーさん
Nebula Cosmos Maxのスペックですが、
パネルサイズが0.47インチですのでリアル4Kでは有りません。
フルHDをXPRという技術で画素ずらしして4Kを実現しています。
まだ発売されていないので、比較が難しいです。
DLPプロジェクターか液晶プロジェクターかは、かなり好みが分かれますので、
発売まで待って、見に行かれた方が良いと思います。
発売まで待てないなら、性能的には、
ViewSonic X10-4Kが近いですので、こちらを見てイメージを掴むことはできると思います。
https://kakaku.com/item/K0001221429/
書込番号:23203739
1点

>かずくんーさん
あとはNebula Cosmos Max保証制度をどう判断するかですね。
イレギュラーな不具合の対応が気になります。
2点あります。
1)本体の歪み
金型に樹脂を流し込んで整形すると思います。
その際に微妙な歪みなどがある場合、クラウドファンディングの場合は対応してくれるかわかりません。
気にならなければ問題ありません。
2)画素欠け
パネル上起きてしまう画素欠けがある場合がございます。
通常は高確率で発生するそうですが、見えない程度なら問題ありません。
ただまれに見える程度に出てしまうのでそのときに初期不良で対応してくれるかが不明です。
エプソンで起きてしまった場合、臨機応変に対応してくれると思います。
その点クリアできればどちらでも良いかと思います。
スレ主様は製品比較もしっかりできていますから十分だと思います。
書込番号:23205217
2点

>ヤスダッシュさん
まず根本的な勘違い教えて頂きありがとうございます。
実際発売までは待てないので(待つと高くなっちゃうので)
参考で教えていただいた商品も調べてみました現在売れ筋1位でなかなかいいみたいですね〜!
差はあれど素人レベルならどちらでも満足できそうな気がしてきました。
>ケーキクーラーさん
確かに保証はちゃんと製品として売ってる物のほうが安心感はありますね。
クラウドファンディングは謎ですけどAnker自体は個人的には信用できるので大丈夫かなって事にしときます笑
基本的に”画質”に関しては好みの問題レベルでどちらかではないと絶対後悔するよ!レベルの差はないんでしょうね。
(あくまで未発売なので予想ですけど)
となると画質以外の面でNebula Cosmos Maxの方が色々付加価値もありますし
新しいもの(TW7100も十分新しいですけどプロジェクターとしての発想的に)好きの自分にとっても
Nebula Cosmos Maxの方が魅力を感じますので今回人柱がてら試してみようと思います。
お二方ありがとうございました。
もう一点だけご教授お願いいたします。
TW7100のような単純に映像を映し出すプロジェクターの場合AVアンプの出力からプロジェクターの入力へのHDMI一本で済みますが
Nebula Cosmos Maxの場合AVアンプの出力からプロジェクターへの入力の一本と
プロジェクター自身がだす映像と音(アプリでのネットフリックス等)の音の方をAVアンプに送るための2本(HDMIx2かHDMIと光ケーブル)が必要との認識で良いでしょうか?
天井裏を配管通してもらうので1本か2本じゃ話が違ってくると思いますので教えて頂けると助かります。
書込番号:23206909
0点

>かずくんーさん
Nebula Cosmos Maxのスペックを見ると、
音声はHDMI出力と光デジタル出力が有るようです。
ただ、その後の記述にHDMI入力を2つ備えていますと有り(インタフェースはHDMI端子2個)、
HDMIでの音声出力が、ARCでの出力なのか、普通の音声出力なのかよく分かりません。
配線を2本通す必要があるかは、Ankerに確認してみた方が良いかもしれません
書込番号:23207295
1点

>ヤスダッシュさん
参考になりました、とりあえずAnkerに問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23209862
1点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8400
はじめまして。初めて投稿させて頂きます。
プロジェクターの選定でご教授下さい。
この度は新築で小屋裏の専用ルームでホームシアターを検討しております。
予算的には35万円以下を考えております。
一番欲しいのはソニーの255ですが、42万円で予算overでした。
そこでこの機種か、エプソン8300展示品で22万円、JVCのX570R展示品で32万円で悩んでおります。
JVCのX590Rも考えたのですが、39万円と少しオーバーしておりました。
新築で他にもお金がかかるので、安く済ませたい気持ちもあり、けどあまり買えない物なので安く済ませて後悔もしたくない気持ちがあります。
ちなみに8400は新品で27万5千円でした。
どなたか意見、お勧め等ご教授いただける方宜しくお願い致します。
書込番号:23184094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どの機種にするかは専門店へ一度観に行った方が良いと思いますよ
私はアバックとヨドバシに数度行きました
ホームシアタールームを作るとなると
プロジェクターの他に
スクリーン、AVアンプ、スピーカー多数等必要になるのでどの程度にするのか考慮しないとですね
書込番号:23184140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速ありがとうございます。
説明不足でした。
アンプ、スピーカー(5.1チャンネル)はある物を使用の予定です。
スクリーン等の予算は別で確保してあります。
初心者マークは初めての投稿で押してしまいました。
8400とSONYの255は視聴してきました。
255の方が色味等、頭一つ出ているように感じました。
8300、JVCの570は視聴できるお店が無く、視聴できても都内まで2時間程かかるので、なかなか行けなくて困っております。
旧型番の場合18Gbpsの機能の差などもあると思いますが、是非皆さんならどれを購入するか意見を聞かせて頂きたいと思っております。
是非宜しくお願い致します。
書込番号:23184431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>犬のマーティさん
実際に観られた方が良いのですが、私が購入するとしたらでお答えします。
専用ルームとの事ですので、JVCのX570Rを選択します。
選んだ理由ですが、TW8300、TW8400よりも黒が沈む事です。
リビングシアター等でカジュアルに観るならTW8400も良いのですが、
専用ルームなら、黒が沈み、ネイティブコントラストの高いX570Rの方が綺麗に観えます。
後、X570Rは18Gbpsにも対応しているので、やや古いモデルですが、機能的にもそこまで遅れていません。
展示品との事ですが、延長保証にはかならず入ったほうが良いです。
JVCのプロジェクターは故障した際の修理費が結構高いですので。
書込番号:23184750
1点

>ヤスダッシュさん
とても参考になります、ありがとうございます。
570も18GbpS対応してるんですね!!
少し古くてもJVCの方が黒の沈みがいいんですね。
いろいろ、勉強になります!
良かったら教えてほしいのですが、570もシフトタイプの4Kと把握しておりますが、シフト4Kと本当の4Kは見比べると画質の差は出るのでしょうか??
プロジェクターは知識が乏しいもので。
書込番号:23184803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>犬のマーティさん
私なら無理してもネイティブ4KのVW255を選びます。新築の部屋には新品が相応しいです。
価格COMの最安値は約49万円ですが、42万円は安いですね。どこのショップでしょうか?
分割払いやボーナス2回払い等の交渉は出来ませんか?
中古は当たり外れがあるし、どの程度使用したものか不安があります。
ランプの使用時間なんてリセットできますから当てになりません。
570Rの中古が32万円は高いです。在庫処分で新品が買えた価格です。
570Rなら5年保証付けさせ、もっと値切った方がいいです。
書込番号:23184994
1点

>犬のマーティさん
お財布と相談ですが、、、やはり255が良いと思います。
理由は2点あります。
1)一番欲しいのは255
高い買い物です。我慢して値段を下げるとあとから後悔します。
分割払いでも良いので一番気に入ったものを選ぶのが良いです。
2)ネイティブ4K
画素ずらしのような4Kよりもネイティブのほうが解像度高いです。
これは案外見て違いがわかるレベルですのでやはり255が良いです。
分割払い対応している店舗もありますので交渉してみると良いかと思います。
それでも予算面から判断するならエプソンの8400が良いと思います。
書込番号:23185086
0点

客観的評価は、ほぼ価格に依存します。ですので255>590>570>8400>8300
それから条件で変わってきます。
専用室で暗幕を貼る場合、590と570の点数が255に近づき、暗い場面では逆転が起こります。
暗部で情報自体がなくなれば、高精細の意味がないからです。ただし専用室でも暗幕を貼らなければ
590と570の優位性は小さくなります。
暗い場面は590と570が優位。逆に明るい場面の多いソースは255が圧倒的優位。暗い場面が
多い映画中心なら590と570、映画に加え風景やドラマ、スポーツなどまんべんなくなら255。
ネイティブ4Kの強みは4Kソース。BDなど通常放送の2Kソースでもネイティブと疑似4Kの差は確認は
できますが、情報自体が2Kなので差は大きくない。4Kソースが多くなるなら255、BDなど2Kソースが
多いなら590と570でも遜色ない。
細かく奥に抜ける高精細な映像が好きなのか、ハイコントラストで鮮やかで浮いてくる映像が好きなのか
これは個人の好みです。
私個人は映画しか見ない上に「コントラスト>>>高精細」ですが、これはかなり少数派のようです。
リストにありませんが、変わり者の私がその予算枠なら750Rを選びます。黒の美しさ、色の鮮やかさ、
特に肌の色の生気が違います。
情報を頭に入れて、ン十万円の買い物なので、2〜3万円の交通費がかかっても視聴をおすすめします。
書込番号:23185256
3点

http://blog.avac.co.jp/shinjuku/2017/11/x990r-vs-vw535-7861.html
機種は違いますが、高精細の映像とハイコントラストの映像の違いを見るには良い記事です。
オペラ座の怪人は、ハイコントラストのJVCの方が厚みがあります。ネイティブ4KのSONYの方は
小さいので分かりにくいですが高精細で輪郭が細く柔らかい映像になっています。
最後の猿の惑星では、背景の黒の沈みと左斜め上の光点の輝度はハイコントラストのJVCが
有利ですが、中央の明るい部分の映像はJVCの方が荒く、ソニーの方が画素が全くないような
やはり柔らかで高精細な映像になってます。
予算では255が無理なようなのですし、ハイコントラストの分厚い映像は迷光対策が必要なので
暗幕を貼れるなら570R、貼れないならエプソンで良いのではないでしょうか。
書込番号:23185300
2点

皆さん本当にありがとうございます。
255の意見がやはり多いですね!
部屋は黒の壁紙を考えております。
8400と255の金額差の14万5千円がやはり大きく欲しいのは255、けど金額差見ると諦めてしまいました。
ちなみに42万円はアバックでメールで見積もりを取ったら金額です。この金額は表に出ていないはずです。
すみません、時間が無いので書きたいことがあるんですが、又後で書き込みます。
皆さんの親切で助かります。
書込番号:23185465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mmlikeさん
読んで頂いてありがとうございます。
570Rの32万円は展示品と書いてありました。
使用時間、保証等が書いてなかったので今日電話して聞いてみます。
聞いた事を後で記載するので、金額の相場が分からないので判断して頂けるとありがたいです。
書込番号:23185528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケーキクーラーさん
返事ありがとうございます。
やはり255押しですよね。
私も255が買いたいのです。
参考にさせていただきます。
書込番号:23185530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふえやっこだいさん
細かく説明していただいて、ありがとうございます。
壁紙は一応黒にしようと思っています。
使用割合は映画が8、PS4が2割的な感じです。
映画はマーベルが好きなので、明るい暗いは分かりませんが、激しいシーンが多い様に思えます。
750が買えれば間違い無さそうですよね、理想ですね!
視聴は一応590を今月中に見に行きたいと思っています。仕事の休みが少なく、子供小さいのでなかなか行けなくて困っております。
書込番号:23185546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://anmakuya.com/
黒の壁紙は、黒の紙裏ハイミロンをおすすめします。少々お高いですが、コントラスト性能が
フルに発揮出来るので、プロジェクターの価格からすれば安いと言えます。うちはスクリーン近くと
天井に貼ってます。
書込番号:23185605
2点

私もハイロミンに行き着きました!
かなりの効果があるようですね。
工務店に聞いてみて可能ならやりたいと思っていますが、そこも悩んでいて、統一感が出るように部屋全体にやりたいと思っているんですが、金額が問題で。
書込番号:23185648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

答えて無いことがありました。
支払いの分割は考えておりません。
今家で見ているのは2KでBDです。
ここで4K対応にしたら、UHDに切り替える予定です。
書込番号:23185666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るいリビングでは黒の沈みは気になりませんが、暗い部屋ではバックの黒浮きが気になります。
255もLCOSなので黒の基準をクリアしていますが、暗室でepson機は視聴時に黒浮きが気になる
可能性がありますので、出来れば低コントラストのepson機はやめた方が良いと思います。
精細感:255>570>8300 コントラスト:570>255>8300
紙ハイミロンは、横幅92cmのロールになっていますので、1.8m〜2mX92cmの板に貼り付けて、
使うときだけ黒側にして立てかけて、映画を見ないときは外して置くか、裏返して部屋の壁紙と
同じ色にするとか色々と方法があると思います。工務店と相談して下さい。
1.8m〜2mX92cmは大きいので、収納する場合は蝶番で半分〜1/3にたためるようにする事も
可能です。意外と効果があるのはスクリーン側の天井で、最も迷光が多いです。
ハイミロンはホコリが付きやすいですが、コロコロで掃除すれば良いと思います。
書込番号:23185739
2点

JVC570の販売店がお休みでした、明日電話してみます。
JVC590の展示品を見つけて、36万8千円でした、ランプは53時間です。これは安いのですか??
あと570と590の機能の差が分かりません、何が変わったのか分かる方いらっしゃいますか?
色々聞いてしまい、すみません、この話を相談出来る人がいなくて(。´Д⊂)
書込番号:23186015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>犬のマーティさん
570と590の機能の差ですが、
e-shiftが4から5に改良された事で解像感のややアップ、
ピュアダイレクトモードの搭載くらいですかね。
(他にもあったらすいません)
DLA-X590Rが36万8千円は、やや安い位です。
ただ、ここまで購入資金を上げるなら、
ネイティブ4KのVW255に行かれた方が良いように思います。
ゲームもされるということですので、
将来的にPS5等の4K解像度に対応したゲーム機を購入された際、
明らかにネイティブ4KのVW255が良くなります。
シフト4Kのモデルだと、ゲームの細部が潰れがちになります。
(4KDLPプロジェクターはシフト4Kでも細部が良いですが、物凄く黒が浮きます。)
書込番号:23186120
0点

>ヤスダッシュさん
機能の差が実際どのぐらいあるかは、見比べないと分からないレベルですね。
私も255を頑張って買った方が良いのかな思えて来ました。予算35万でも結構頑張ったつもりですが(笑)
何だか聞きたいことが沢山有りすぎて、又聞いてしまいますが。
皆さんプロジェクターを使われている前提で話しますが、一台のプロジェクターをどの位の期間使用していますか??使用頻度にもよるかもしれませんが。
書込番号:23186174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々質問してしまい、大変申し訳ありません。
意外な展開になり、御報告致します。
妻にSONYのプロジェクターを買いたいと相談をしました。そしたら、あっさり買えば良いじゃんと言ってくれました。
まさかの展開で嬉しさより驚きでした。
もう少しで家の着工なのでとても楽しみです。
買うのは少し先になりますが、本当に皆さん相談にのっていただき、ありがとうございました。
書込番号:23186784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100
はじめまして!!
皆さんのご意見をお聞かせください。
現在、シアタールームにてEH-TW5650を数年使用して映画鑑賞しています。
こちらの製品がとても魅力的に感じたので買換えを検討しています。
しかしまだEH-TW5650も3年程しか使用していないため買換えるべきか悩んでいます。
シアタールームは
6畳
90インチスクリーン
視聴距離270cm
音響は5.1chとなります。
近所にEH-TW7100を視聴できるところもないので
通いつめることもできません。
皆さんでしたらどうされますか??
ご意見をお聞かせください。
6点

こんにちは。
以前に EH−TW4000 4500
8000 8200 7200 6600
5350 および4K対応 TW8300W所有歴あります。
4K映像視聴に多く重点を置くのでしたらTW7100への
乗り換えは充分に満足出来ると思います。
ただしそれほど4K映像に重点を置かない場合はやや微妙です。
現行映像を4Kモードでも高画質化になりますが
5650も現行映像についてはかなり高画質です。
その差に差額で約12〜14万円程度の負担はあります。
ただし4K対応DLPが安いからといって手を出すと危険です。
5650を超える製品はそれほど多くないです。
JVCのX500クラスやソニーのHW60クラスに匹敵します。
TW7000は大分安いですがコントラストが5650とあまり変わりません。
TW7100が16万円位になるまでもう少し待つのもありでしょう。
書込番号:23172230
6点



映画を見るために購入を検討しています。
メーカーのサイトなどを見ると80インチくらいが推奨されているようですが、100インチで見ると画質はだいぶ落ちると考えたほうが良いのでしょうか?
6点

なるほど。
夜、部屋を暗くすればまあまあの画質で見られると考えて良いですか?
書込番号:23167687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の人がどう言おうと関係なく、貴方の主観で100インチが実用に耐えなかったとしてどうします?
ある人は大丈夫だといっていたのでこれに決めたが、貴方には耐えられないとなったときにどうするのかです。
こういったものは主観でしかないので他の人がどう言おうが貴方が駄目だと思ったなら駄目なのです。
サイズを推奨にして使うのか、それとも機器を変更するのか...
後者を考えるなら最初から対応することを明記しているものにした方がいいでしょう。
懐の都合なら延期も考えていいと思います。
書込番号:23167744
10点

元々画素数的に粗いので80インチであってもその粗さがわかる人もいる
今はテレビも4kが普及しているし、もし普段そういった高解像度の機器を多用しているのであれば、80インチにすればいいかという前に最低限フルHDの解像度の機種にすべき
解像感を割り切る前提であれば80だろうが100だろうが大差ないし小さな差
明るさについてはこの機種はそもそもが明るすぎるから80から100にしたところで特に問題はない
書込番号:23167965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おっしゃる通りですね!
実際にこの製品を100インチで使った経験がある方の主観・偏見を数多くお聞きしてみたいです!
書込番号:23167967
3点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8400
Amazon fire tv stick 4kでの4kエンハンスメントについてお伺いします。
Amazon fire tv stick 4kが4K(HDCP2.2)に対応していることは確認済みです。
Amazon fire tv stick 4k側の設定を入力信号 2160p 60Hzに設定。
eh-tw8400 プロジェクター情報にて入力解像度 3840×2160確認済み→4kエンハンスメントオンオフ変更できず。これは、4k信号の場合、オンオフする必要がなく、自動的に4k相当の映像が出力されてるということでいいのでしょうか?
Amazon fire tv stick 4k側の設定を入力信号 1080p 60Hzに設定。
eh-tw8400プロジェクター情報にて入力解像度 1920×1080確認済み→4kエンハンスメントオンオフ変更可能。これは、2k信号の場合、オンオフにより任意で2k、4k相当に出力選択できるということでいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23155932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





