
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 19 | 2015年9月18日 12:17 |
![]() |
7 | 4 | 2015年9月2日 12:52 |
![]() |
40 | 8 | 2015年9月4日 12:43 |
![]() |
9 | 3 | 2015年8月26日 01:04 |
![]() |
5 | 4 | 2015年8月20日 21:57 |
![]() |
2 | 4 | 2015年8月13日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
今回初めて投稿させていただきます。
先日EH-TW5350を購入したのでこれから配線を行っていこうと思います。
接続したいのは、PS4、WiiU、Apple TV、ホームシアター(SONY BDV-N1WL)、
そしてそれらを本機EH-TW5350とテレビ(SONY W900A)に表示させたいと思っています。
また、音声はすべてBDV-N1WLから出せたらいいな...と。
いろいろ調べ、試してみたのですが、恥ずかしながらよくわからない状態であります。
どうかこれらの配線について教えていただければと思っています。
現在プレーヤー等は使わずにBDV-N1WLでBlu-rayソフトを再生しております。
ちなみにBDV-N1WLのHDMIは入力×2、出力×1がついております。
今ある機器(+ケーブル等)だけで可能であるならばその配線方法を、
他に機器(AVアンプ等)を追加購入する必要があるならばそれらを加えた配線方法を教えてくだされば幸いです。
よろしくお願いします。
1点

接続機器が多いのと、プロジェクターの他にテレビに接続したいのですからすべて接続するのは難しいです。
手動で繋ぎ替えるのが面倒ならHDMI出力2系統のHDMI分配器等追加することになります。
ただ複雑な配線になりそうなので、HDMI出力2系統搭載のAVアンプを追加して、BDV-N1WLと交換するとすっきりしそうです。
すべてAVアンプにHDMIで接続して、アンプのHDMI出力からプロジェクターとテレビへそれぞれ接続します。
書込番号:19103487
3点

>口耳の学さん
ありがとうございます。
つまり、[PS4・WiiU・Apple TV]→HDMI→[AVアンプ]→HDMI→[テレビ・プロジェクター]
ということですね。
この際、BDV-N1WLをスピーカー及びBDプレーヤーとして使用することはできますか?
もしできるのであれば、どのように接続すればよいでしょうか?
AVアンプを使用するならばやはり別途スピーカー・BDプレーヤーを購入するしかないですかね...。
書込番号:19103788
1点

BDV-N1WLはHDMIでアンプに接続すればプレーヤーとして使えます、スピーカーの転用はできるのですがサブウーファーは交換になりそうです。
書込番号:19103878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>口耳の学さん
なるほどなるほど、口耳の学さんのおかげでだんだん仕組みが理解できてきました!
ならば、[PS4・WiiU・Apple TV・BDV-N1WL(BDプレーヤーとして)]→HDMI→[AVアンプ]→HDMI→[テレビ・プロジェクター]
として、さらにプロジェクターはEH-TW5350のBluetooth接続でBDV-N1WLに音声出力をし、テレビは引き続きHDMI接続によるBDV-N1WL音声出力、という方法も可能なのかも...?
書込番号:19104120
1点

>スピーカーの転用はできるのですが
BDV-N1WLのスピーカ接続は専用コネクタなんで、流用するには加工が必要ですね。
もちろん、加工したらBDV-N1WLで使えなくなります。
>プロジェクターはEH-TW5350のBluetooth接続でBDV-N1WLに音声出力をし、テレビは引き続きHDMI接続によるBDV-N1WL音声出力
[PS4・WiiU・Apple TV・BDV-N1WL(BDプレーヤーとして)]→HDMI→[AVアンプ]→HDMI→[テレビ・プロジェクター]
└───────────────────────────────────────┘
信号がループして下手すれば故障。
書込番号:19104271
0点

>DECSさん
ありがとうございます。
ということは、コネクタの加工等をせずに、接続の工夫のみで
[PS4・WiiU・Apple TV・BDV-N1WL(BDプレーヤーとして)]→HDMI→[AVアンプ]→HDMI→[テレビ・プロジェクター]
の音声をBDV-N1WLのスピーカーから出すことは難しい(無理?)なのでしょうか?
書込番号:19104527
2点

物理的にアンプに繋げられないスピーカーから、どうしてアンプ経由で音が出せると思うんですか??
信号の流れと接続を図で書いてみれば分かりそうなものですが。
書込番号:19104969
0点

>DECSさん
私もDECSさんのように詳しかったらここで質問する必要もないのですが、、残念ながらまったくの無知でして、、ごめんなさい。
「信号の流れと接続を図で書いてみれば分かりそうなもの」もわからないですみませんね...。
せっかく買った高価(私にとっては)なホームシアターを無駄にしたくなく、どうにか利用できないものか模索しているんです、よければDECSさんのこうすればいいよというアドバイス(代替案等)があれば嬉しく思います♪
書込番号:19105134
1点

入力が2、出力が1しかないものに、3つ入力して2つ出力したいなんてのが物理的に無理だってのは解ります?
#家電に詳しいとか詳しくないとか以前の問題。
>プロジェクターはEH-TW5350のBluetooth接続でBDV-N1WLに音声出力をし、テレビは引き続きHDMI接続によるBDV-N1WL音声出力
EH-TW5350のBluetooth接続でBDV-N1WLに音声出力するのに、EH-TW5350の入力信号はどこから来てるの?
そもそも、コレが出来そうとか考えちゃう根拠を示してほしい。
口耳の学さんも既に示してるように、BDV-N1WLは中古屋に売るなりしてAVアンプに切り替えることを強く勧める。
書込番号:19105252
0点

>DECSさん
口耳の学さんが最初にアドバイスしてくださったとおりAVアンプはもちろん購入する予定ですよ^ ^
なのでAVアンプを使用することによりPS4・WiiU・Apple TVの映像はテレビ・プロジェクター(スクリーン)にうまく表示されると思います。
しかしこれだと音声はテレビのスピーカー、プロジェクター内臓のスピーカーから出力され、いわゆるショボい音になりますよね?
(あ、もしかしてこの時点で間違ってます?)
単純に考えればスピーカーを新規購入しAVアンプに接続すればいいだけの話なのですが、そんなお金が抵抗なく出せるほどお金持ちではなくて(笑)
んー、何言っても怒られそうですが、たとえばテレビの音声はテレビのアナログ音声出力端子からオーディオケーブル等にてBDV-N1WLのアナログ音声入力端子に接続しBDV-N1WLのファンクションを"TV"にすればテレビの音はBDV-N1WLから出ますよね?...出ないのかな?
そしてプロジェクターの音声はBluetooth接続でBDV-N1WLにつないでBDV-N1WLのファンクションを"Bluetooth"にすればプロジェクターの音はBDV-N1WLから出ますよね?...出ませんか?笑
こうすればPS4・WiiU・Apple TVの音声が、テレビにしろプロジェクターにしろ、BDV-N1WLのスピーカーから出てきませんかねー?
かなり強引ですが(笑)
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:19105834
1点

まさか、小銭を惜しむあまり、そんなせっかくのホームシアターを台無しにするショボい接続をしたいだなんて想像も付きませんでした。
そんなあなたに高価なAVアンプは必要ありません。
例えばこんなの
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW012?ipgl=rk
買ってきて接続すれば、おそらく音だけは出そうと思えば出せるでしょう。
あなたなら、そんな接続でも例えどんな風に音が出ても満足できるでしょう。
例え目的のソースの音を出すために何回ボタンを押したりしなきゃいけないのかなんて些細なことにも耐えられるはずです。
ただし、間違っても他の人に聞かせたいだとか、他の人の環境で聞いてみようなどとは思わない事をお勧めします。
書込番号:19105954
1点

>DECSさん
アナログ音声入出力ってそんなボコボコに言われるくらい劣化するんですね...。その辺の無知も含めて"初心者"投稿なので優しく教えてください(笑)
「AVアンプ使うんならこうしないともったいないよ!そんなことしたら意味がないよ!」ぐらいの言い方をしていただければいいんですけどね。
小銭を惜しむというか、今なし得る環境でできるだけのことをしたいと思うのはそんなに悪いことですかね?「そんなに贅沢はできないけど、その中でできるだけいい音で聴きたい、できるだけいい映像を楽しみたい」と思っているだけなのですが、、
必要とあればスピーカーだってなんだって購入します。その前に購入しないでもいい方法を検討してもいいじゃないですか。
DECSさんは最初から煽りっぽかったですよね(笑)そのあともこれからこの世界に入ってくる人を見下し蹴飛ばすような対応はあまり好きではありませんが、そんな上級者にはならないように私もこれから頑張ります♪
ありがとうございました♪
>口耳の学さん
本当に参考になりました。
まわりに相談できる人もおらず、田舎なので大きな店舗もなく、どうすればいいものかと困っていたところでしたので、助かりました。ありがとうございました。
書込番号:19106044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アナログ音声入出力ってそんなボコボコに言われるくらい劣化するんですね...。
そんなの、すでにホームシアターを持ってていろいろ調べ、試してみても、何にも違いが分からないあなたが気にする必要ありません。
>「AVアンプ使うんならこうしないともったいないよ!そんなことしたら意味がないよ!」
少し調べれば解りますが、AVアンプが何をするのか理解出来ていれば、スピーカーを繋げないともったいないし、意味がないです。
しかし、いろいろ調べてみても、AVアンプとセレクター類の区別も解らないあなたが気にする必要はありません。
あのタイトルで、実はアナログ出力でOKなんて話になるとは思いもしませんでした。
コレって釣ですよね(笑)。
初心者だったら説明が足りなくても、事前調べが足りなくても許されるなんて事はないです。
例えばタイトルが、お金がないので取りあえず音だけ出したいんですが、とでも付けておけばよかったと思います。
その上で、最初から
>>プロジェクターはEH-TW5350のBluetooth接続でBDV-N1WLに音声出力をし、テレビは引き続きHDMI接続によるBDV-N1WL音声出力
なんてのでも全く問題ないです、とでもしておけば、もっと相応しい回答があったと思います。
書込番号:19106269
3点

あと、わざわざ慇懃無礼なフリをするより、本音をさらけ出して
一々自分で調べるの面倒くせーから、誰か俺様にやさしく、丁寧な表現、説明で回答しろや、ゴラァ!
くらいにしとけばよかったと思います(笑)。
書込番号:19106276
2点

間違えました。
【誤】
最初から
>>プロジェクターはEH-TW5350のBluetooth接続でBDV-N1WLに音声出力をし、テレビは引き続きHDMI接続によるBDV-N1WL音声出力
なんてのでも全く問題ないです、とでもしておけば、もっと相応しい回答があったと思います。
【正】
最初から
>>たとえばテレビの音声はテレビのアナログ音声出力端子からオーディオケーブル等にてBDV-N1WLのアナログ音声入力端子に接続しBDV-N1WLのファンクションを"TV"にすればテレビの音はBDV-N1WLから出ますよね?...出ないのかな?
そしてプロジェクターの音声はBluetooth接続でBDV-N1WLにつないでBDV-N1WLのファンクションを"Bluetooth"にすればプロジェクターの音はBDV-N1WLから
なんてのでも全く問題ないです、とでもしておけば、もっと相応しい回答があったと思います。
ですね。
書込番号:19106279
0点

>いろいろ調べ、試してみたのですが、恥ずかしながらよくわからない状態であります。
>どうかこれらの配線について教えていただければと思っています。
よくそれでプロジェクターの購入に踏み切りましたね?
結局、他力本願になるのなら、設置にもお金を掛けるべきです(インストーラーにでも依頼して)。
コスト的にそれも難しいのなら、もっと慎重に、事前に購入について検討すべきかと。
以上、私見。
>んー、何言っても怒られそうですが、たとえばテレビの音声はテレビのアナログ音声出力端子からオーディオケーブル等にてBDV-N1WLのアナログ音声入力端子に接続しBDV-N1WLのファンクションを"TV"にすればテレビの音はBDV-N1WLから出ますよね?...出ないのかな?
>そしてプロジェクターの音声はBluetooth接続でBDV-N1WLにつないでBDV-N1WLのファンクションを"Bluetooth"にすればプロジェクターの音はBDV-N1WLから出ますよね?...出ませんか?笑
それは、PS4、WiiU、Apple TVを直接テレビ、プロジェクターに接続してみれば、試せることでしょ?
ご自分で試して、確認して下さい。
ただし、一般的に考える【ベストな配線】とは程遠いです。
そして、AVアンプをただのセレクターとして使用するつもりでしたら、セレクターを購入すれば良いのでは???
>小銭を惜しむというか、今なし得る環境でできるだけのことをしたいと思うのはそんなに悪いことですかね?「そんなに贅沢はできないけど、その中でできるだけいい音で聴きたい、できるだけいい映像を楽しみたい」と思っているだけなのですが、、
手で差し替えれば、何も追加購入する必要はありません。
そして、接続を全てHDMIにしておけば、オーディオケーブルやBluetoothで音声を伝送するよりも、よっぽど【ベストな配線】です。
書込番号:19106637
4点

[PS4・WiiU・Apple TV]→[HDMIセレクター]→[BDV-N1WL]→[HDMIスプリッター]→[テレビ・プロジェクター]
スプリッターは、http://www.amazon.co.jp/dp/B00A72TXZO?psc=1あたりでどう?AVアンプはもたいないあるよ。きりっ。
書込番号:19108871
5点

>ブルブルベルさん
ありがとうございます♪
たしかにみなさんがおっしゃるとおり、私の使い方だとAVアンプである必要はないですね(^ ^)また本格的に取り組みたくなったら導入したいと思います。
AVセレクター、さらにAVスプリッターを組み合わせることでこんな接続の仕方もあるんですね!!なるほど、目からウロコです(^o^)
端的に、そして的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:19111034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かかくちーさん
わたしも同じ様な感じで悩んでいました。
もし音声光ケーブル使えるならこちらが良いかと。
お持ちのステレオが使えるるかもです。
値段ははりますがスッキリつかえます。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW012
書込番号:19150638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



EH-TW410を使用していますが、再生ディスクによって映像が途切れて非常にストレスを感じています。
色々なホームシアター専門店に連絡をして調べて頂いたのですが、
HDMIケーブルに問題があると同じ返答をされたので専門店の店員さんが推奨した
HDMIケーブルに変更したのですが、結果は同じでした。
同じような症状が出て改善された方はいらっしゃいますでしょうか。
機器類の設置状況は下記のとおりです。
・スクリーン1台、TV2台に同時配信。
・プロジェクターとBDプレイヤーまでの距離約15m。
・TVは映像の乱れなし。プロジェクターのみ映像の乱れあり。
機種:EH-TW410
HDMI:FLE2-15(エイム電子株式会社製)←専門店店員推奨ケーブル
BDプレイヤー:BDP-3130(Pioneer製)
SPLITTER:JK-14S(JACKALL製)
詳しい方教えてください。
0点

おそらくスプリッターの影響+長尺HDMIケーブルが原因ですね。
とりあえずスプリッターを飛ばしBDプレイヤーからプロジェクターに直接
線を挿して確認してはどうでしょうか。
映ったらそれから手を考える。
書込番号:19092284
0点

プロジェクターのみで再生している時に、この様な事象が発生するとすれば
電源オフのテレビから定期的にHDMI認識動作が入る為と思います。
その都度、スプリッター(AVアンプ?)が応答する為にプロジェクターへの出力が
お休みになります。
この原因が正しければ、テレビの主電源(リモコン電源では不可)を切っておくか
テレビのHDMIケーブルを抜いておく必要があります。
書込番号:19094005
1点

電源オフのテレビから定期的にHDMI認識動作が入るなんてことは
絶対に100%、どう考えてもまったく可能性ありません。
私はテレビ関係の開発技術者です。適当な事書かないで
下さい。
書込番号:19102846
2点

リライムさん。
私は経験上その様に理解していましたが、謝りであれば訂正させていただきます。
経験とは、私のプロジェクター使用環境でも同様の事象があり、解決できたこと。
テレビのHDMI制御(CEC)をオンに設定するとスタンバイ状態にもかかわらず
HDMI接続してある「光ボックス」の電源が自動で入ってしまうこと。
光ボックスの電源を切っても、そのうち電源がオンになってしまいます。
この様な経験から、その様に「誤解?」していたのかもしれません。
CEC機能のあるテレビでも、その様な状態はあり得ない様でしたら訂正させて頂きます。
書込番号:19104240
4点




初プロジェクターとしてEH-TW5350を購入しましたので、詳しくはないのですが
EH-TW5350にしたPONTがbluetoothで音が飛ばせる事です。
5000円くらいのbluetoohスピーカーと接続してみましたが遅延もほんのわずかに感じられるかの程度で大満足です。
初期設定のまま映像を見てみましたらファン音が気になりましたが、明るさを高から低にするとエコモードのようで、一気にファン音も静かになりました。
明るさはそれでも十分明るいです。
映像以外も明るくなるので明るすぎるくらいでした。
排気の熱風は全面左にあるので、その位置には居てられませんが、エコモードにすると熱風も少しはましになるので欠点にならないと思いました。
EH-TW5350Sのスクリーン付で購入した80インチのスクリーンですが4.5畳程度の部屋でも概ね80インチは映りました。
LIVE映像 映画鑑賞 TVもつけましたが 初プロジェクター大大大満足です!
書込番号:19092247
9点

5200から5350に買い換えました。
サイズやデザインはほとんど同じです。
画質は比べ物にならないです。
5200でもプロジェクターとしては全然不満はありませんでしたが、5350は液晶を見ているような綺麗さを感じます。
思った以上に明るさ、コントラスト、フレーム補間技術が効いています。
スピード感のあるシーンや素材感が際立つ場面など、新型は完全に次世代なんだと思いました。
期待していた2D-3D変換は、ダメですね。
HP説明に、3D専用に撮影された映像ほどの効果はありません。とありますがその通りでした。
目や頭が疲れる上、効果が薄いので使わない機能かもしれません。
使い比べた感じでは、値段の差以上に画質の差が大きいと感じました。
書込番号:19094118
16点

>y3y3y3さん
>とかきちさん
早速購入されてレビューしていただきありがとうございます。
やはりEH-TW5200より画質、機能ともに大幅に進化しているようですね。
商品の価格差が約2万円ほどありますが、
それでもこちらEH-TW5350の方を購入する方が良さそうですね。
書込番号:19095033
2点

ここ数日連続して使用していますが、やはり5200を完全に上回っています。
買い替えは、人それぞれなので微妙な判断ですが、
2万円程度の差で新規購入でしたら、尚更こちらがオススメと思います。
確かメーカーで来月レンタルも期間限定でやる様です。
設置条件や使用環境の確認などにはかなり有効です。
購入が条件ですが、レンタル費用は返金されるキャンペーンです。
ご検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19095115
7点

購入後のレビューとても参考になります。
>とかきちさん
TW5200では低遅延モードで画質が落ちていましたが
TW5350でも画質は落ちてしまうのでしょうか?
書込番号:19098634
2点

とかきち様
静音性は比較してどうでしょうか?
主観で良いのでお教え頂きたいです。
書込番号:19104583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>由梨子さん
>TW5200では低遅延モードで画質が落ちていましたがTW5350でも画質は落ちてしまうのでしょうか?
TW5350では映像処理 きれい・速い で設定可能です。
「速い」に設定すると、やはり画質は若干落ちますが動きは滑らかで違和感はないです。
「きれい」に設定し、アクションシーンの速い動きを見ると、フレーム補間「強」設定でも動きのコマ落ちが感じられます。
アクション映画などはやはり「速い」の設定が適切と思います。
主観ではありますが、画質の低下はTW5200より抑えられているように感じました。
また、「速い」の設定ではフレーム補間は働きません。
>大量価格破壊兵器さん
>消音性は比較してどうでしょうか?
私の主観にはなりますが、静かになったように感じます。
温風も前より温度は下がった?かなっと思います。
気になるところは、皆さん同じなんですね。
TW5200の欠点でしたので、少しは進化していてほしいです。
私的には改善しているように感じてはいますが、正確なものではありません。
ご参考までに。
書込番号:19108708
4点

>とかきちさん
「速い」設定での画質はやはり下がってしまうのですね
それでも画質の向上とフレーム補完の追加は大きいので
購入するときはTW5350にしようと思います、ありがとうございました。
書込番号:19109751
0点



プロジェクターを購入したのですが、アスペクト比16:10です。
スクリーンの購入も考えています。そこで質問ですが、
16:9は若干割高で微妙ですが4:3だとやはり問題ありますか?
使用場所は30人程度入る会議室です。
ちょっと急いでますので分かる方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします!
2点

たんに上下に映らない余白部分が出来るだけで、とくに問題はないかと。
4:3のコンテンツだと、さらに左右に余白が出来ますから、スクリーンの真ん中に小さく映ることになります。
当然、その分スクリーンは小さく感じますから、その辺を考慮して横幅を考えてください。
書込番号:19080207
3点

アスペクト比は使用用途で決まります。
会社などでプレゼンテーションを行う場合未だにパワーポイント等は4:3が多いようです。
しかしノートパソコンも含めてパソコンの画面をそのまま見せたい場合が多いのでしたら16:9が必要です。
映画を見るなら絶対に16:9でしょう。
又会議室の天井の高さも影響します、低い場合だと4:3は縦に長く結果的に投影できる画面は小さくなってしまいます。
私も家では映画用に100インチを、会社では4:3で100インチを購入しました。
会社用は安くても良いと考えてネットで12,000円の電動スクリーンを購入しましたがこれより安いものは無いでしょう。
リモコンもついて多少画面がゆがみますが問題なく使えています。
TW5200を購入したならば迷わず16:9が良いと思います。
書込番号:19081808
2点

sunaccharさん
>16:9は若干割高で微妙ですが4:3だとやはり問題ありますか?
特に問題はございません。
試しに設置して見て入らなければまた質問されればよろしいと思います。
おそらくアスペクト比は変えられるはずです。
難しければ反射鏡や拡大レンズなどを利用すれば効率よく進むかと思います。
今の時代16対9が多いですが4対3が使えるのであればもったいないので使う方がベストですね。
書込番号:19083764
2点




そろそろ5200の後継機種は出ると思いますがどっちにしても
期待できる性能を持つ価格帯の製品じゃないですね。だから
全然何も期待していないってのが正直なところです。
8200レベルの映像を出すプロジェクターが10万以下で出るんなら
少しは期待しますが。
書込番号:19040396
0点

アメリカでは後継機種っぽい話がチラホラと出ているみたいです。
http://www.projectorreviews.com/the-art-of-home-theater-projectors/epson-launches-home-cinema-2040-and-2045/
書込番号:19044779
1点

おぉ!!
新製品の話、出てきているんですね。
8月末にも発売か。
これは待った法が良さそうだなぁ。情報をありがとうございます!
書込番号:19048327
0点




映画など2時間ほど見ていると、突然画面がチカチカと本当に一瞬ついたり消えたりを繰り返すようになります。みなさん同じ現象起きた人いますでしょうか?
前のeh-tw400の時はこのようなことはなかったのですが、ケーブルの問題でしょうか?
プロジェクターの場合、本体が故障なのかケーブルによる不都合なのかわかりづらいですね。
書込番号:19020158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カール420さん、こんばんは。
2時間位で症状が発生するなら、ケーブルよりも本体に問題が発生している可能性が高いです。
購入店に初期不良の相談をされた方がよいかもしれません。
書込番号:19020726
0点

ヤスダッシュさんこんばんは。
そうですよね。私も映像(信号)が途切れるのであればケーブルの相性や不具合が原因だと思ったんですが、その現象の時にプロジェクターのレンズを見ていたら、ランプ自体が本当に消えたりしているので違うかなと思いました。ケーブルが原因で信号が不安定だとランプは消えず、ただ映像が途切れるだけだと思いますので。
たださっき思ったのですが、シアターモードではなくリビングモード見たいに明るい設定の時に2、3時間経つとなるように思います。熱がこもってなっているのですかね。
それだとしたら前のモデルより耐久性が劣っているように感じます。
今度、別のHDMIケーブルを購入したのでそれでも同じ現象だったら本体の不良だと思うので販売店に相談してみます。
書込番号:19020927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
他の機種で同じ様な現象になったことがあります。ランプを交換したら直りました。
多分初期不良だと思うので購入店に相談した方がいいと思いますよ。
書込番号:19022469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日新しく10メートルのHDMIケーブルを購入しました。メーカーはBlueRiggerのケーブルです。amazonで評判が良かったので一か八か買ってHORICのケーブルと交換してみました。そしたら一発で問題なく映るようになりました、ちらつきも出てこなくなりました。安いのに本当にいいケーブルです。メーカーはアメリカみたいです。
あとケーブルの向きもあるものもあるらしく、今回のは→やin.outみたいな表記はなかったのですが、ケーブルに書かれている文字があって、左から右に読める文字だったら左側がプレーヤー、右側がプロジェクターみたいにもしました。
これも関係があるか分かりませんが良かったのかもしれません。
書込番号:19047949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





