
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年7月15日 15:51 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2014年7月8日 20:37 |
![]() |
10 | 8 | 2014年7月11日 07:26 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2014年6月28日 00:22 |
![]() |
0 | 1 | 2014年6月24日 23:18 |
![]() |
6 | 7 | 2014年6月21日 04:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


題名の通り,プロジェクタの購入を考えているのですが,ホームシアター初心者なのでわからないことも多く意見をいただければと思います。
友人からAVアンプをいただいたので,自宅にホームシアターをと考えています。予算25万円くらいの中で必要な機材をそろえたいと思います。この予算内でプロジェクタとスクリーンを購入しようと考えているのですが,機種選びで困っています。予算のほとんどをプロジェクタに回して(EH-TW7200)しまうか,プロジェクタの予算を落として(EH-TW5200)足りていない機材を買うかどちらがいいでしょうか
現状ある物
AVアンプ:VSA-AX2AH
フロントスピーカ:Pioneerのかなり古い物,
サラウンドスピーカ:ONKYOのブックシェルフ型 D-102AX
サラウンド:自作バスレフ型フルレンジスピーカ
BDプレイヤー:PCかPS3のどちらか
購入予定の物
プロジェクタ:TH-TW5200か7200のどちらか
スクリーン:シアターハウス,90インチのチェーン型
購入しようか迷っているもの
・サブウーファー
・BDプレイヤー
・その他スピーカ (フロント用の物を買い換えるか検討中)
大きな問題はプロジェクタです。これによって残った予算で何を買うか,また買わないかを決めたいと考えています。地方のため,なかなか現物を見に行く機会がないため意見をいただきたいです。
また,場所の関係でセンタースピーカを置くことができません。
みなさんの意見をください。よろしくお願いします。
0点

どっかの誰かさん
映像にこだわるのでしたら7200よりも8200Wの方が良いです。
8000Wを以前使っておりましたが圧倒的なDEEPBLACK機能であり高コントラストはやはりこの機種ならではかと思います。
スクリーンですが、チェーンよりも掛け軸タイプにした方が、またOS製の掛け軸ならばもっと安く購入できると思いますよ。
個人的には
8200W
スクリーンは掛け軸タイプ
スレヌシさまは映像美を気にされているようなのでこれでよろしいかと思います。
ブルーレイプレイヤーはPS3で十分かと思います。
書込番号:17735284
1点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW5200S
今回、こちらの商品を購入いたしました♪
アパートに住んでいるので映画などを見るときはスピーカーだと近所迷惑なので、ヘッドホンで聞こうと思っていました。しかし、いざaudio outの端子に直接ヘッドホンをつないでみると、音量を最大にしてもかなり小さく聞こえます。
どうしたらこの現象を改善できますか?
教えてください!
書込番号:17712015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


イモフカヒレッチさん、こんばんは。
EH-TW5200のオーディオアウトは、
アクティブスピーカー(アンプが内蔵されたスピーカー)を接続する端子で、
ヘッドホンを繋ぐ端子ではないのでどうしても音が小さくなります。
ヘッドホンを使用するなら、ヘッドホンアンプが別途必要になります。
このような製品です。
http://kakaku.com/item/K0000298079/
書込番号:17712097
1点

ありがとうございます!!!
ちなみにもっと安価でおすすめのヘッドホンアンプはございませんか?
書込番号:17712132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


プロジェクターに繋げている機器(レコーダー等)にヘッドホン端子があるならそちらに繋げる手もありますよ。
もっともヘッドホン端子を搭載している機器は少なくなっていますが。
書込番号:17712240
0点



プロジェクターを初めて買いました。設置当日は問題なく鑑賞できましたが、翌日観ようとしたところ映らなくなりました。
本体を確認すると電源マークが青点滅でランプマークがオレンジ点灯状態になっていました。
取説にはランプ異常と記載されており、記載通りランプを確認すると2本の線のようなものが見えました。
これは割れている状態なんでしょうか?こんなに早く不具合がでるとは思いませんでした。
0点

リッキー007さん、こんばんは。
ハッキリとは言えませんが、ランプが割れたものだと思われます。
購入してすぐであれば、初期不良ですので、
早めに購入店に連絡して、初期不良交換を申請した方がよいです。
書込番号:17705610
4点

もう、18年位前だが、F社のプロジェクタが設置して稼働数時間でランプが爆発した事があったよ。
頭の上でボムっと爆発したときは、もうダメだとおもった(命が..)。
サポートの話によると、ランプに指紋等が付いてると、そうなる事があるらしく、その時は新品交換になったと記憶してる。
スレ主のケースがどれになるか分からないが、販売店に相談するのが良い。
ランプを素手で触ったとかのユーザ過失がないのなら、良い対応になるかも知れない。
書込番号:17705618
3点

二本見える線は電極関係のものなので割れとは関係ありません
実際に割れていたらランプを持った時点でシャリシャリ音(ガラスの破片が動く音)がすると思いますがどうでしょうか?
どちらにしろランプ起因での点灯不良と思いますが、設置翌日ということですから初期不良と思いますので購入店かエプソンの窓口に連絡されたほうがよろしいでしょう
書込番号:17705625
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
初期不良の可能性が高いようですね。再度確認したらシャリシャリしました。見た目では割れてるようには見えませんでした。
ランプ表面にも触っていませんが爆発するのも怖いので早速窓口に電話したいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:17705709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャリシャリ音がしていればすでに破裂した後なので爆発はしません
ランプ破裂時にガラス破片が本体内に散らばっていると思われますので清掃してもらったほうが良いですし本体ごとエプソンに送ることになると思いますが、余り触らずに保管しておいてください
書込番号:17706027
0点

アドバイスありがとうございます。本体にも散らばる事もあるんですね…清掃もしてもらうようにします。ありがとうございます。
書込番号:17706262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リッキー007さん
ランプがプロジェクター内で飛び散った場合、意外と修理扱いが多いのでランプ有効時間外で仮に点灯していても使うのは避けるべきですね。
使い込んだプロジェクターを購入したときランプ時間が不明だったためランプが爆発するんじゃないかと思ってひやひやしながら使っていた時期がありましたよ。
書込番号:17719643
0点

ケーキクーラーさん
爆発もあると考えるとヒヤヒヤしますね…今回は初期不良ということで新品に交換してもらいました。
ランプの値段も見てみましたが結構高いもんなんですね。
書込番号:17719976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW6100W
なかなかうまく接続出来ずに困っています。
プロジェクター購入前は、Panasonic VIERA(TH-P50VT3)にレコーダーはPanasonic VIERA(DMR-BW770)、ホームシアターはYAMAHA(YSP-2200)を接続しておりました。この度EH-TW6100Wを購入し接続を試みたのですが、YSP-2200本体から音声が出ない状態です。取説P61にあるHDMIリンク設定→音声出力機器→外部出力機器と設定しているのですが、、、
音声出力機器をプロジェクターと設定すればプロジェクター本体からは音声が出ます。
初心者なので、アドバイス頂けたら幸いです。
0点

レコーダーの音声が再生できないのですね。
現在の接続方法はどのようになっていますか?レコーダーはYSPのHDMI入力へ接続して、YSPのHDMI出力からプロジェクターのHDMI入力へと接続します。
書込番号:17668596
0点

口耳の学さん
早速のお返事ありがとうございます。
説明が足りませんでしたが、プロジェクターとの接続はWirelessHDを介しての接続です。
本体と直接、ご指摘の通り接続すれば問題ないと思うのですが、、、
書込番号:17668655
0点

Wireless HDの使用は別にかまわないのですが、Wireless HDにレコーダーを繋げたかYSPのHDMI入力に繋げたかで再生できるか変わります。
レコーダー→YSP→Wireless HDとHDMIで繋げれば再生できるはずです。
今まではテレビのHDMI入力にレコーダーを繋げる方法でも、テレビと通してARCでレコーダーの音声をYSPに出力できていたのでしょうけど、TW6100WはARCに対応しないでしょうからTW6100W(Wireless HD)のHDMI入力にレコーダーを接続する方法では再生できなくなります。
書込番号:17668693
0点

口耳の学さん
ご指摘通り試してみます。アドバイスありがとうございました。大変助かりました。
また結果は報告します。
書込番号:17668779
0点

口耳の学さん
仰るとおり接続したら解決しました!この度はどうもありがとうございました!
書込番号:17673421
0点



現在、映画鑑賞とゲーム用にプロジェクターを購入しようと考えています。
さまざまな口コミ等を閲覧させていただいていると、
PS4の時だけ発色がおかしくなるという、お話も・・・
EH-TW5200に関して、PS3,PS4の相性に関しての情報があれば
いろいろと教えていただきたいです。
1920サイズ【full HD等】のものを購入予定です。
0点

>>PS4の時だけ発色がおかしくなるという、お話も・・・
その人が画面出力設定の意味を理解してないだけです。
書込番号:17662899
0点



週末にスクリーン付を¥80,800で購入し大喜び、昨夜やっとの事で狭い部屋に設置して視聴してみました。
そこで行き成り「これは不良品か?」と疑いが、皆さんに聞いてみたくて書き込ませていただきます。
不具合は投影画面の右端に5mm位の幅で縦に線が出ます。
色は電球色ですが気になります。
何だかずれているような感じですがこれって調整で無くす事が出来るのでしょうか?
同じような症状の方おられましたら情報提供お願いします。
1点

Cafe Tomさん
>週末にスクリーン付を¥80,800で購入し大喜び
納入おめでとうございます。
Q投影画面の右端に5mm位の幅で縦に線が出ます。
Aいくつか試す方法はありますがその前に映像自体に問題あるケースがあります。
現状縦線が入った映像とそうではない映像を見比べた段階であるものと無いものが発生したら不具合とは別の可能性があげられます。それでもすべて同一の症状だった場合下記をお試しください。
その1 再生装置とケーブルに不具合があるケース
再生装置を別のモニターで比較し縦線の形跡を見比べる。ケーブルが問題ないか同様に他のモニターで見比べる。双方とも問題なければプロジェクター側に問題があると思われます。
その2 プロジェクター側に不具合があるケース
プロジェクターに繋がっている電源ケーブル以外を取り外して投射してみる。これでスクリーン上に縦線が入れば不良品の可能性があげられます。
その3 HDMIデバイスに不具合があるケース
HDMIケーブルを2本用意し、問題のあったケーブルから問題のないケーブルに変更する。これでも現状変わらなければ不良品の可能性があげられます。
こういった周辺機種を入れてあげる装置は本体だけの不具合とは言い切れないので非常に難しい所です。
どちらにせよ購入が浅いならばメーカー様に問い合わせをしてみるのが結果的にスレ主様が欲しい回答が戻ってくるかと思います。その際にもこのケースを試したことをお伝えすればそれだけで余分な回り道をせずスムーズに対応がいくかと思います。
どうぞ参考までに
書込番号:17611905
1点

本体がスクリーンに対して正面を向いていますか?
ずれていた場合に、電気的な補正(ピタッと補正でしたっけ?)でスクリーンに対して映像を合わせると、映像の余った部分が光漏れの様に投影されて見えるらしいですよ。
これが原因だった場合は、PJ本体の補正機能を使わないで、スクリーンに映像がずれない様に設置すればいいと思います。
(レンズシフトによる映像位置調整では、この様な事は無いと思いますが、電気的な補正の場合は、どうしてもこの様な現象が発生します)
的外れな回答でしたらすいません。
書込番号:17613527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケーキクーラーさん早速の非常に詳しい書き込み有難うございます。
どの確認方法も納得のいくものでさぞかしその類の解析に長けた方なのだなと感心し、昨夜は早く退社して確認してみました。
一昨日はDVDでの光漏れでしたので昨日はTSUTAYAでブルーレイを借りて視聴してみると何と全く光漏れは有りませんでした。
その前に何も接続をしないで確認しても、テストパターンでもそのような不具合はなく結局一昨日のトラブルは霧散してしまいました。
未だその原因が分からないので再発するのか、あるいはケーブル、プレイヤーを含めたシステム的な問題なのか解りません。
平日忙しくてなかなか確認作業が出来ません、原因が解るまでもう少し調べてみます。
今思えば不具合の状況をカメラで撮影しておけばと思いました。
書込番号:17614378
0点

mew-bowさん
新たなご意見ありがとうございます。
ピタッと補正と言う機能があるのは知っていますが現実にどのように行われるのか全く理解できていません。
スクリーンとプロジェクターは正対させないと画面が平行四辺形になってしまったり台形になったり傾いたりとかなり神経質に物理的にスクリーンやプロジェクターの位置調整を行っています。
ピタット補正が自動で掛かると聞いていたのにそのような効果を実感できていませんが、昨夜は全く発生していない事を考えるとmew-bowさんの推察が的中しているのかもしれません。
誠に持って不思議ですがもう少し週末にでも時間を取って確認してみます。
又故意にピタット補正がかかるような状態にして光漏れが起きるのかどうかも確認してみます。
やはりプロジェクターとスクリーンは固定しないと毎回細かいセッティングを行うのは少し面倒に成ってきました。
昨夜はブルーレイのゼログラビティを鑑賞しましたがその美しさ、迫力に感動しました。
80inchの付属スクリーンでも十分大きいのですが、映画は横長になるので面積が小さく100inchのスクリーン導入が必要だと確信しました。
書込番号:17614406
0点

昨夜もう一度確認しましたが光漏れのような線が縦に入る事が発生しました。
写真を掲載します。
どうやらぴたっと補正ではないようで右側にしか出ないし、本体の補正を右にしても左にしても真正面でも同じく発生しています。
新たな発見はDVDを再生するときには発生しますがブルーレイでは発生しないことが解りました。
書込番号:17617642
0点

Cafe Tomさん
>どうやらぴたっと補正ではないようで右側にしか出ないし、本体の補正を右にしても左にしても真正面でも同じく発生しています。
新たな発見はDVDを再生するときには発生しますがブルーレイでは発生しないことが解りました。
DVD再生のみならば再生機側にありそうな印象ですね。もう一度別の再生機&別のHDMIケーブルで試してみてまた同じ再現ならば初期不良の可能性があげられます。
プロジェクターも電源ケーブルを抜いてリセットもやられていると思われますのでこれ以上はメーカー窓口ですね。
書込番号:17620558
0点

ケーキクーラーさんmew-bowさん
色々とアドバイス有難うございます。
結局は購入先のJoshin Webがあっという間に代替品を手配して下さりあっという間に届けていただき解決に至りました。
そして新しく届いたものは何の問題も無く解決でした。
現在は付属の80inchスクリーンを3Dで楽しんでおりますが来年を目処に100inchの電動スクリーンの安いものを探して設置しようとあれこれと部屋の図面とにらめっこしています。
結構制約が多くて設置方法に頭を悩めています。
有難うございました。
書込番号:17648739
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





