
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2014年5月30日 00:57 |
![]() ![]() |
17 | 12 | 2014年6月1日 15:13 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年7月16日 23:36 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2014年4月14日 22:55 |
![]() |
5 | 8 | 2014年4月9日 10:43 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2014年4月20日 03:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入して、約2年になります。昨今、画面が急に暗くなりました。
画面の明るさを上げても大して変わりません。
一日、2−3時間位なので、少し早いかと思いますが、おそらくランプの寿命かと思います。
ランプ交換をしようかと、 アマゾンを見ると、価格が13,600円、写真を見ると、ランプだけでなく、
他の部品も付いたユニットになっています。
ランプだけなら、もっと安いかと思いますが、ランプだけはないのでしょうか?
ランプを交換した方がおられたら、ご意見を伺いたいと思います。
1点

交換用ランプ 型番 ELPLP67は、 8,120円であるようです。
http://www.amazon.co.jp/ELPLP67-EPSON-%E3%82%A8%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%B3%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%A9%9F%E7%A8%AE%EF%BC%9AEB-X14-S02%E7%94%A8/dp/B009S9H8RW
書込番号:17519056
2点

キハ65さん
早速のご回答ありがとうございます。
対応機種はEB-X14/X12/W12/S12/S02用となっていますが、 EH-TW400でも使用できるのでしょうか?
細かい機種の違いがわかりませんので。
また、交換はそれほど難しくないのでしょうか?
書込番号:17519214
3点

http://www.epson.jp/products/back/hyou/elp/ehtw400.htm
交換用ランプ 型番 ELPLP67
純正はこっちで http://www.amazon.co.jp/dp/B005FIVJG6/
8120円のは互換製品っぽいですね http://www.amazon.co.jp/dp/B009S9H8RW
ランプは交換前提だから
プリンタのインク交換くらいの難易度だと思います
マニュアルに交換方法かいてますでしょう
書込番号:17519264
1点

>対応機種はEB-X14/X12/W12/S12/S02用となっていますが、 EH-TW400でも使用できるのでしょうか?
「ELPLP67 EPSON/エプソン汎用ランプユニット」で購入されているレビューがありますので汎用品のようです。
ただ、星1つが2、星5つが1で辛めの評価がついています。
書込番号:17519315
2点

赤城の樵さん
TW400の交換ランプ ELPLP67は定価25000円です。
http://www.epson.jp/products/back/hyou/elp/ehtw400.htm#spec_anchor_04
プロジェクターに使用されている超高圧水銀ランプは通常むき出しではなくユニットになっていて
大抵2〜3万円くらいします。もっと高いものもあります。
これは本体の価格が安いか高いかにはあまり関係ないようです。
Amazonなどにある極端に安いものはメーカー純正品ではなく汎用品の場合もありますのでご注意ください。
書込番号:17519474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65さん こるでりあさん
情報ありがとうございます。
ELPLP67 「対応」と書いてありますが、「対応」の文字があると、互換製品なのですね。
新しい機種も出ていることだし、新製品購入も含め再考したいと思います。
ありがとうございました。
蛇足ですが、フィルターを清掃しても変わりありませんでした。
書込番号:17519495
0点

プロジェクタのランプは心臓部ですから互換品を使うのはやめて置かれたほうがよろしいです
互換品は純正品に対して明るさが暗い、色のムラが大きい、すぐ暗くなる、破裂する確率が高い、などが発生する可能性あります
すでに出ている通り純正品は価格としてかなり高いものになりますので新製品への置き換えとの比較検討という道でよろしいと思います
書込番号:17528683
1点

むっし〜さん
アドバイスありがとうございます。
実は前のメールを書いたりしている内に、ランプが切れてしまいました。
新製品購入も含め再考したいと書いたのですが、選定も時間のかかることなので、
こるでりあさんの書かれたサイトからELPLP67を購入しました。
取り付けは簡単でした。また、使用時間は2392Hでした。
むっし〜さんから危険性などをお教えて頂きましたが、何か起きたらご報告します。
余談ながら、新機種選定に時間がかかると書きましたが、たとえば売れ筋のAcerH6510BDは水平方向のコマひずみ修正機能がないなど、私からみると信じられない仕様なので、仕様の確認に時間がかかると思ったからです。
書込番号:17529058
0点

ちなみに非純正品使用後は保証切れますので何かあってもメーカー(今回はEpson)相手にゴネないことですね
こるでりあさんが挙げている純正品の方もたぶん非純正品なんじゃないかなーと思う価格なので本来はEpsonDirectで買うのが正解です
プロジェクターのランプはニッチな市場なので純正品の安売りなんて基本的にされないものです
ちなみに水平方向の台形補正?はEpsonがこの価格帯で備えているのは大きな特徴であって基本的には他メーカーの10万以下のものにはついていない機能です
蛇足ですが画面の明るさというパラメータはいじるだけ無駄です
書込番号:17572000
0点



お世話になっています。
本機のスクリーンセットを
購入しました。
設置場所についての
素朴な疑問なのですが、
このプロジェクターの投影距離は
約2.1〜2.6メートルです。
ということは、基本的に
人間の前側に置きますよね。
台形、縦横補正等をあまりしないように
中央寄りにおきます。
で、スクリーンはあまり低いとおかしいので、
壁の天井寄りの高さに
設置しますよね。
すると、プロジェクターの設置高さが
80〜100センチくらいになります。
???
鑑賞する人間の手間に、
その高さの台やシェルフを置くと、
邪魔だと思うのですが、、、
皆様は映像を犠牲にしないで、
どのような場所にプロジェクターや
スクリーンを設置しているのでしょうか
宜しくお願いします
書込番号:17497157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

v7160さん こんにちは。 下記に動画があります。EH-TW5200紹介Movie
http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw5200/
床に置くのと、終わりの所でチラッと天井吊り下げがありました。
1分40秒あたり。
書込番号:17497196
1点


視聴位置の前にプロジェクターを置く場合はソファの前におくような低いテーブルに置く方が邪魔になりません。
この場合スクリーンも天井近くまで高く上げるのではなくプロジェクターに合わせて低く位置におくほうがいいです。
それか床置きタイプのスクリーンもいいです。
http://kakaku.com/item/01804011360/?lid=shop_pricemenu_rankinghot_3_text_0180
それかHippo-cratesさんが紹介している天吊り金具でプロジェクターを天吊りにしたほうが邪魔にならないでしょうね。
書込番号:17497541
1点

v7160さん、こんにちは。
スクリーンの高さは、目の高さの水平ラインを基準に、
スクリーンの中心部までの仰角が15°以内となるよう推奨されています。
要は、スクリーン中心が目線の高さになるように設置します。
80インチスクリーンで、ソファーに座って視聴した場合、
目線の高さは凡そ1mぐらいです。
スクリーンの高さは1mですので、目線とスクリーン中心が同じにするには、
スクリーンの下が床から50cmの位置に設置することになります。
その場合、プロジェクターは、床から55cmの位置に設置するので、
そこまで気にするような高さにはなりません。
書込番号:17497603
2点

ありがとうございます。
紹介ビデオ観ました。
カッコイイですね。
台置きでもかなり低い位置ですね。
我が家の場合、あんなに低いと、
映る位置がスクリーンのずっと下側になります。(°_°)
書込番号:17499462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
純正品は高いですね。
アマゾン等で2000円くらいで売っている
タイプは、取り付けが難しいのかな?
書込番号:17499466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
スクリーンっで考えていたより、
下につけるのですね。
スクリーン中央が目線に来るくらいだとか。。
勉強になりました。
書込番号:17499474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかりやすい説明に感謝します。
なるほどですね。
スクリーンを目の位置に合わせて、
調整する感じですね。
いま、部屋の配置上、
モバイルスクリーンの三脚に付けて、
最低高さの30センチにしていますが、
キャビネットの上に置いているので、
結果、床から約1mに幕下がきています。
、、、やはりこれでは、位置が高過ぎるのかな?あとは三脚を外して、紐で吊るすしかないかな?
試行錯誤しています。
^_^
書込番号:17499516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結構 置き場所に困りますよね・・調整幅も少しですし
私はカメラ用三脚にノート用の台を付けて利用しています
寸法的にぴったりで満足にできました。
EH-TW5200Sの方に記事を上げていますので良かったら参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000558909/#17567225
書込番号:17573217
0点

クウォークさん
たぶんクウォークさんの使われている三脚なら大丈夫だとは思いますが軽い三脚で重心がプロジェクターの
方にある場合、三脚の力の加わる場所によっては簡単にひっくり返る可能性もありますのでコードや三脚
の足に自分の足を引っかけたりしないよう注意が必要です。
実は私もプロジェクターを三脚に載せて見たことがあり耐荷重は問題なかったのですが三脚が軽い物で三脚の
横を通ったときに軽く足を引っかけただけなのに勢いよくプロジェクターから倒れてしまったので慌ててし
まいました。しかし倒れた方向に畳んだ布団がありプロジェクターは無傷ですんで助かったのですが、それか
ら三脚にプロジェクターを設置するのはやめました。
書込番号:17573703
3点

ビンボー怒りの脱出さん
この機種に関しては本体重量が2.8Kgという軽さもあって思ったより三脚に乗せても安定しています。
実際私は1m20cmという高さで使用していて不安定だなと思ったことはありません。
ただこれ以上のクラスで重量のある機種だと、バランスが悪く不安定なので天吊にしたほうが安全だと思われます。
あと私が三脚を利用した一つにこの機種のウリでもある。スマホとかゲーム機、USBメモリでも簡単に繋げるって事と、これは私だけかもしれませんが別の部屋でも簡単に持って行けるって事もあったと思います。
そういう用途が無いなら、ビンボー怒りの脱出さんや上のかたがおっしゃる通り、邪魔にならなくて安全な天吊が一番ベストだと思われます。
書込番号:17578505
1点

クウォークさん
失礼しました。
たぶんクウォークさんが使用されている三脚なら大丈夫だとは思いました。
いずれにしても三脚にプロジェクターを設置する場合は耐荷重にも余裕を見て足場のがっちりした三脚を選んだ
方がいいとは思います。あと三脚の欠点としては倒れる事はなくてもチョット身体が当たったりするとずれやす
い事でしょうか。三脚は一時的に設置するには向いていますが恒久的に設置するには不向きな設置方法だとは思
いますが設置場所がないとか移動したい人もいますので三脚も一つの選択枠の一つなのでしょう。
ちなみにこのような製品もあります。
http://item.rakuten.co.jp/dotkae-ru/10000514942/
http://item.rakuten.co.jp/look-it/kku-45/
http://item.rakuten.co.jp/santecdirect/pr-4/
書込番号:17581418
0点



初めて質問させて頂きます。
新築を機にプロジェクターをリビングに導入予定です。
プロジェクター(EH-TW5200)
ホームシアター(パイオニア HTP-S353)
BDレコーダー(AQUOS BD-SP1000)
テレビ(AQUOS LC-46GX4W)
上記の接続として、
BD→HDMI分配器→テレビとS353→(S353から)TW5200
でいいのでしょうか?
プロジェクターは主に映画観賞と(スカパーからの)サッカー観戦。
それ以外の映像出力先はテレビです。
分配器を使うと3D映像が正しく出力されないレヴューをよく見るので、
切替器の方がいいのでしょうか?
映像をテレビとプロジェクター同時出力希望ではないので、分配器や切替器を使わない配線の仕方はありますか?
Pj天吊りやHDMIケーブル、スピーカーケーブルを天井や壁に埋め込む予定なので、
配線を間違うとやり直しが困難になりますので、その前にみなさんのお知恵をお貸し頂けますでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
0点

分配器又は切換器をS353の下流に接続する方法もあります。
何れにしろ可能なら一度仮接続して動作検証してから本配線したいです。
S353をHDMI出力2系統のアンプに交換する方法もありますが、こちらはサブウーファーが使えないかもしれません。
書込番号:17489122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学さん
早速の返信ありがとうございます!
なるほど!S353からTW5200とテレビに分配すれば、BD経由でのテレビ視聴でもホームシアターで音声が出力されるという事ですね。
アンプ交換は今の所考えてないので、出力がひとつしかないS353からだとやはり分配器が必要ですかね。
厚かましいお願いで大変恐縮なのですが、オススメの分配器等ありますか?
高額な物であればきちんと3D出力が出来るのでしょうか?
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:17491089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん
仮接続で映像、音声ともに正常に動作確認できました。(3Dはまだ未確認ですが)
アドバイスありがとうございました!
書込番号:17740174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは、初心者だけに無知かもしれませんが宜しくお願いします。
購入して天井吊りでスクリーン写してますが画像は、問題なく写りますご文字だけが上下左右逆に写ります…
これは、HDMIの不具合なのでしょうか?
BD→分配器→プロジェクター&テレビの順になっております。
もし初歩的問題でプロジェクターの設定で直るならいいのですが…
何方かわかる方宜しくお願いします。
書込番号:17407172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像も逆さまになっているのでしたら、設定で「天釣り」にすれば解決のはずですが?
文字とは何の文字でしょうか?字幕?メニュー文字?
書込番号:17408469
0点

返信ありがとうございます。
文字は、字幕も映像の中の全ての背景の文字英語すらなります。
治し方がわからず悪戦苦闘してます…。
書込番号:17409176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


取説 P50の設置モ-ド フロント天吊りの所にすれば良いと思います。
リア天吊りになっているのでは。
書込番号:17409280
1点

omiさんのコメントの通りですね。
実は映像も左右が逆転していると思います。
書込番号:17409473
2点

omiさん、デジタルおたくさんありがとうございます。
出来ました。本当にありがとうございます。
あと、わからない点がもう一つだけあるのですが…
この環境で3Dを試写したいのですが、お使いの再生機テレビは、3Dに対応していませんと出るのですが
使っている機器
BR SHARP BD-W500
を分配器 楽天で購入した
写真有
をTV SHARP LC-60L5とEPSON TW5200に繋いでいます。
プロジェクターのみ15mのHDMIケーブルを使用しています。写真有
直接テレビとBRを繋ぐと見れるのですが分配器を経由すると再生不可の文面がでます。
因みにこのTW5200の3DでもSHARP LC-60L5で使用しているAN-3DG20-B 3D グラスでも試写出来るのでしょうか?
何度もすみません。
書込番号:17410299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分配器は3D対応とうたっていても、実際は対応出来ないケースが多々有る様です。
問題点を切り分けるのが望ましい為、プロジェクターとTVを夫々、分配器無しで
直接接続してみてください。
尚、AVアンプ等はかましていませんか?
書込番号:17411829
1点

初心者なものであまり詳しくないのですが、AVアンプとはホームシアターのアンプの事でしょうか?
一応SONY HT-SS380を使用してます。
ホームシアターは、BRに光デジタルのコードで繋がっています。
確認としてTVの出力からプロジェクターに接続して3D映像を試写すれば良いのですね?やってみます。
返信ありがとうございます。
書込番号:17413608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームシアターの事です。しかしながら少し理解に誤りがあります。
TVとプロジェクターの同時接続時に3D不可となるのが、分配器の為と考えられるため
分配器を用いずに
BDーホームシアターーTVのケースと
BDーホームシアターープロジェクターのケースでは
分配器を利用していないので正常に3D視聴ができるかの確認です。
余談ですが、ホームシアターは3D対応ですし、BDとホームシアターをHDMIケーブル以外に光ケーブルを
接続している意味が理解できません。ホームシアターはオーディオリターン機能もありますので
TVとホームシアターとを光ケーブルで接続する必要性もなさそうですし。
なお、TVの3Dメガネはプロジェクターでも使用できる可能性は低そうです。
でも3Dになっているかは、スクリーンの二重像を見れば確認できますね。
書込番号:17413778
1点

ネロコナミルクさん。
貴殿のシステム構成がやっと理解できた様です。
通常は複数の再生機器が利用できるよう、BDーホームシアターーTV等の接続で映像と音声を
同時にHDMIケーブルで送りますが
ネロコナミルクさんは
・映像:BDーTV&プロジェクター
・音声:BDーホームシアター(光ケーブル)
とされておられるのですね。
BDが一台だけなら、これでも良いと思いますが、普通は行いません。
更にこの繋ぎ方ですと、BDや分配器にしてみるとHDMIで送るTV側には音声仕様があるのに
プロジェクターには無いか、仕様が異なるので何で?と面食らうかもしれません。
分配器は基本的に複数の機器に別仕様の音声や映像は送る事ができません。
最小公約数の信号に落として、複数に同時送信する必要性があります。(例外もありますが)
従って3D不可となっている可能性もあります。
書込番号:17414125
1点

デジタルおたくさん色々と詳しく分かりやすく説明して頂きありがとうございます。非常に参考になりました。
提案して頂いた内応を、用いて早速繋いでみます。この度は、誠にありがとうございました。
書込番号:17414309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW8200W
最近プロジェクターを購入しまして、色々設定をしています。機械には強い方だと思っているのですが、この液晶アライメント補正の調整方法は直感的にいじれず、困っています。インターネットで色々と検索をしているのですが、なかなか解説らしきページを見つけることができず質問させていただきました。
まず液晶アライメント補正とは色ずれを補正するものだと理解しています。そこで調整画面の四隅を調整するところから始まるようなのですが、初めの左上隅の調整に入ると黄色い枠が出現しそこを調整してくださいとの指示が、、しかし、その黄色い枠が邪魔で白枠の微妙な色ずれが見えないのですが、、、。私は根本的に誤解をしているような気がしています。
経験者もしくは識者のアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いします。
わからないなら弄るなというアドバイスはお控えください。汗
0点

アライメント補正って色じゃなく形状なのでは?
書込番号:17392714
1点

am01125さん
そうなのですか?!ますますわからなくなってきました。。。
書込番号:17392956
0点

あー、すみません。
私の使ったいくつかの機種では色調とアライメントの調整って別にあるなーと思っただけなんです。
マニュアルを確認しましたが、この機種の場合は色ずれで間違いないですね。
スルーしてください。
書込番号:17393033
1点

am01125さん
いえいえ、気づいたことがありましたら何でもおっしゃってください。
書込番号:17393141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種は違いますがHW-50ESでのやり方です(自己流)
1.アライメント調整画面で全体調整のモードで粗方やります。
2.次に細かく調整できるモードで左上最上段から順にスクリーンに超接近してカーソルキーで色にじみが収まる所まで調整。これを右隅まで繰り返す。
再び左へ戻り一つ下の段から同じことの繰り返し〜〜〜。
やや根気と時間は掛かります。
書込番号:17393748
1点

ウニャPONさん
ありがとうございます。そうですよね。そのような感じだろうと想像しているのですが、エプソンの調整画面は黄色い枠が出現するのです。。説明が難しいのですが、その黄色い枠は画面全体に表示されている白枠よりも小さく、一体どこを調整するのかよくわからないのです。恐らく何を言ってるのかわからないと思いますので、画像があったので載っけます。この画像の状態でどこを調整すればいいのですか?
書込番号:17394130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Onepenaさん
取説を見るとアライメント調整は四隅が基本みたいですが、任意の場所も調整出来るようですね。
黄色い枠内が調整中のエリアを示していると思われます。
>しかし、その黄色い枠が邪魔で白枠の微妙な色ずれが見えないのですが、、、。
液晶パネルの取り付け精度やレンズの色収差で映像のRGBが微妙にズレているなら黄色い枠も白枠も同じように色ズレすると思います。
白の方が黄色より色ズレが分かりやすいというのはあるかもしれませんが…
アライメント調整はRGBの微妙な色ズレを画像処理で補正する機能なので近づいてもズレが見えないようなら
無理に行う必要は無いと個人的には思います。
オーナーではないので間違っていたらすみません。
書込番号:17395054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エビナナさん
ありがとうございます。なるほど黄色枠を調整すればいいということですね。やってみます。
ところでSuperHiviCastという調整ディスクをEH-TW8200Wで試された方いらっしゃいますか?いらっしゃいましたら、その効果と感想を聞いてみたいです。
書込番号:17395282
0点



初めて質問させていただきます。
今回思いきってシアタールームを作ろうと思い
各機器を揃えたのですが
プロジェクター(epson eh-tw5200)
BDレコーダー(sony BDZ-EW1100)
AVレシーバー (TX-NR727-B)
スピーカー(onkyo D-309シリーズ)配送待ち
設置の仕方(配線)でどうすれば良いのか知識が無い為、軽くパニック状態です。
プロジェクターを天吊りする予定なんですが、天吊りしてしまうとレコーダーやレシーバーまで10mはHDMIケーブルが必要です。
ですがメーカーによると10mはオススメできないと、質問コーナーでお見受けしました。
tw5200は私の勝手な想像で無線接続を外付けできると思っていましたが、そういった機器を検索しても見当たりませんでした。そういう機器(3D fullHD対応)があれば教えて頂きたいです。
またHDMIケーブルを5mにすると天井付近にレシーバーアンプやレコーダーを設置しなければなりません。そうするとTVアンテナが届かないのでできれば避けたいです。
こちらのプロジェクターを天吊りで設置している先輩方や知識を持った方、上手くいった方法など何とぞお知恵を頂きたいと思います。
HDMI10mケーブルを使うとすれば安価なHORICかPLANEXを考えておりますが問題はないでしょうか?
あとスピーカーは一台づつ電源が必要なんでしょうか?
スピーカーケーブルの簡単な延長方法や無線化があれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:17387883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオプロジェクター・AVアンプ間をワイヤレスで接続できる
ワイヤレス送受信ユニット
IFU-WH1
http://www.sony.jp/video-projector/products/IFU-WH1/
商品合計金額
28,800円+税
ロジテック
LDE-WHDI202TR
映像と音声をワイヤレスで送受信するセット
http://kakaku.com/item/K0000365258/
\17,480
VGA-EXWHD2
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=VGA-EXWHD2
http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9HDMI%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-%E7%9B%B4%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-VGA-EXWHD2/dp/B00BCEH6I2
¥ 22,307
完全に私の専門外ですが・・・
スピーカーはわからんです。
書込番号:17387963
1点

HDMIはこのあたりが参考になるでしょうか(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000292825/SortID=14322931/#tab
他のサイトも調べてみましたが、天井にケーブルを通すなど工夫されている例が多数ありましたよ^^
規格上は限界の長さを定めていないようですが、相性か信号の減衰で入力信号を受け付けないケースもあるようですので、できればしっかりしたメーカーのHDMIを選びたいですね(>_<)
一応15mのHDMIもあるので問題ないかとは思いますが。HDMIのブースターケーブルなんかもあるようですがね。
ワイヤレスのHDMIの信号伝送は私は使ったことがなく、何の根拠もないですが若干怖いですね。
ギリギリkokonoe_hさんが紹介してくれているSONYの方がよさそうな気もします。。。
その下の商品は15m10mが最大伝送距離のようですので、最大で10m弱の認識でいた方がよいような気もします(>_<)
また、スピーカーは電源不要です。プロジェクター、AVアンプの電源だけ取れればいいです!
AVアンプからスピーカーケーブルでつないでください(>_<)b
ワイヤレスではなく直接。せっかくいいスピーカーですので^^
ワイヤレスにするならば以下のような製品で十分だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000561720/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_text_2045
書込番号:17388044
2点

>あとスピーカーは一台づつ電源が必要なんでしょうか?
不要ですが、サブウーファーだけはアンプを内蔵しているので電源接続が必要です。
その他はアンプとスピーカーケーブルで接続するだけで再生できます。
配線はレコーダー→HDMI→アンプ→HDMI→プロジェクターとなります。
書込番号:17388220
1点

そうだ!(>_< )口耳の学さんがおっしゃる通り、サブウーファーは電源必要ですね!忘れてました(笑)ありがとうございます(>_<)b
書込番号:17388576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aomakiさん
HDMIケーブルは出来れば短い方が良いと思いますが、どうしても長い10m等が必要でHORICやPLANEXなど一般的なパッシブ型の
伝送品質に不安があるということでしたら、信号補正機能を備えたアクティブ型を使うという選択肢もあります。
パッシブ型は方向性がありませんがアクティブ型は出力側と入力側が決まっています。それだけご注意ください。
以下は主にプロの業務向けケーブルを作っているメーカーの製品です。画質については分かりませんが業務用は信頼性最優先ですので使えると思います。
http://www.soundhouse.co.jp/sp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5EHDM10EEQ%5E%5E
Amazonなどでは扱われておらず、その手の専門店から購入可能です。価格も高価というほどではないと思います。ご参考まで。
書込番号:17388615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リンクありがとうございます^^ sonyからも出てたんですね!しっかり3D fullHDでまさに想像していたものでした!教えて頂きありがとうございますm(__)m
書込番号:17388622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

午後の世界さん
HDMI増幅調べてみます!天井に穴を空けるのもいとわないので教えてくださりありがとうございますm(__)m
スピーカーの無線化はsonyに専用があったのですね(T-T)10年ほど前からホームシアターいいな〜と思っておりその時からスピーカーはonkyoと決めていた為、他社を全く見てませんでした…。onkyoは全部で18万くらいしましたので5万円台で全部揃うとは衝撃を受けました。
書込番号:17388674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん
スピーカーの電源は無知なもので心配しておりました。繋ぐ順番まで教えてくださりありがとうございますm(__)m危うくアンプ用とレコーダー用別でで10mケーブル2本繋ぐところでした(T-T)
これだとゲーム(X-box360、wiiU)も持ってるので繋げそうです!アンプにたくさん指すところがついてる謎が解けました。ありがとうございました(*^^*)
書込番号:17388706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エビナナさん
信号補正なるものもあるんですね!伝送中に質が落ちてしまうのではと懸念しておりました。アクティブ型、パッシブ型と種類があるのも勉強になりました^^
こちらのHDMIは見たことがありませんでした。その手の専門を教えてくださりありがとうございますm(__)m ver1.4でしかも10mでも安価なんですね!教えて貰えなければ到底辿り着けないところでした。
有線に決めた場合はこちらのHDMIにお世話になろうと思います^^
書込番号:17388745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お陰さまですべての機材が揃いました^^
悩んだ末、有線接続にしました(^^;
HDMIケーブルはカナレ10mにしました!その他機材の接続もカナレ0.6mと1mです。
まだ仮設置ですが全く問題なく3Dも観賞出来てます。
たくさんの事を教えてくださった皆様のお陰です!
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:17429062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

aomakiさん
映ってよかったです(>_<)b
ドラゴンボールですね♪
素敵な映像と音をお楽しみください(>_<)b
あと、ケーブルが煩わしくなってきたらその時こそ、ワイヤレスに挑戦してみるのもよさそうですね♪
現状しっかり目で見て、耳で聴けて楽しめる環境が揃っていますので♪
今より冷静に検討されることも可能ではないでしょうか。
それでもスピーカーだけはやっぱりAVアンプとの有線接続をおすすめしたいですが(笑)
書込番号:17430823
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





