EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

TEMP エラー

2014/04/02 16:57(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW6000

スレ主 massakunさん
クチコミ投稿数:165件

使い始めて2年、使用時間は確認していませんが(故障中なので)月に3時間程度視聴してきました。昨日、電源を入れたところ急にTEMP表示が点滅して起動できなくなり、サポートセンターに電話したところ修理となりました。サポセンによると温度センサーの異常ではないかと言っていました。似たような症状が出た方いられましたらレスお願いします。

低使用頻度、全館空調、近くにはシーリングファンと環境は決して悪くないと思います。

ちなみに5年保証を付けていますので修理費用は発生しませんが、これで修理費用が発生するのであれば次機購入選定はエプソンを外そうかなって思っています。

書込番号:17372567

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:47件

2014/04/04 00:46(1年以上前)

画質を除いた使用上の品質としてはEPSONが一番無難だと思いますが、選択肢から外してどこを選ばれるのかに興味があります

書込番号:17377422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動直後の画面の色

2014/04/01 22:39(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW8200W

スレ主 Onepenaさん
クチコミ投稿数:31件 EH-TW8200Wの満足度5

起動直後の画面の色が緑色に見えるのですが、時間経過ともに普通の色へと戻って行きます。これは仕様なのでしょうか?

書込番号:17370548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2014/04/01 22:54(1年以上前)

このユーザーではありませんが、他のプロジェクターでよ大なり小なり動揺の傾向があります。
ランプが完全に点灯するまでは完全な白色光になりません。その過渡期の現象と思います。

書込番号:17370620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/04/01 23:20(1年以上前)

UHE(水銀ランプ)は蛍光灯と同じく緑にピークがあるスペクトルだけど人間の眼には分からない。
始動時の数分はランプ内の温度が低く水銀が気化しないため安定した発光ができなくてピークの緑だけが目立ってしまう。

書込番号:17370725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/04/02 06:19(1年以上前)

旧機種のTW8000ですが同様ですね。

書込番号:17371258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Onepenaさん
クチコミ投稿数:31件 EH-TW8200Wの満足度5

2014/04/02 10:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます^^安心して使っていくことにします。

ついでに気になることがあるのですが、超解像度やフレーム間補正など他にも画質を上げる機能がありますがそれらの機能を最高に設定したほうが画面がきれいに見えるようになると思うのですが、設定を高くすればするほど、プロジェクターの負担が増えて寿命が短くなるということはないですか?単に消費電力が増えるだけとかですか?普通に考えて高設定の方がいいに決まっているのに、わざわざ切り替えがあるのはどういった理由からなのでしょうか?

ランプは消耗品なのでしょうがないですが、本体内部の劣化につながるようでしたら低設定で長く楽しみたいと思いますのでアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17371686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2014/04/02 12:47(1年以上前)

電気的な処理なので劣化が加速することは無いと思いますよ。
わざわざオフがあるのは、再生する素材によっては過剰処理と思われる場合もありますから
(目が疲れるとか、顔の滲みやシワが目立ち過ぎる等)
好みで設定出来る様になっています。
ランプの無駄な点灯放置と使用中の電源遮断以外は気にされる必要は無いと思います。
部屋の埃はなるだけ少ない環境に配慮してあげて下さい。

書込番号:17372072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:47件

2014/04/04 00:43(1年以上前)

常識的なメーカーであれば高負荷時のIC発熱も視野に入れてクーリング設計をするでしょうから、EPSONであれば特に気にする必要は無いでしょう
レベルが設定できるのは画質の好みは人それぞれってことです

書込番号:17377415

ナイスクチコミ!1


スレ主 Onepenaさん
クチコミ投稿数:31件 EH-TW8200Wの満足度5

2014/04/04 09:56(1年以上前)

デジタルおたくさん、むっし〜さん
ありがとうございます。なるほど、そういうことなのですね。パソコンの場合、グラボが良ければ画質は高設定にするので(低設定にするのはグラボの性能が追い付いていない時なので) そのイメージで考えていたのでそう思いました。

書込番号:17378154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

画面サイズについて

2014/03/23 18:46(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW5200

クチコミ投稿数:8件

初心者です。最近こちらの機種を購入しました。
かなり初歩的な質問なのですが、映画によって上下に黒帯がはいるのと
そうでないものがあります。おそらく映画ごとに規格が違うという理解なのですが、
これはプレイヤー、プロジェクター、どちらの設定をいじっても無駄でしょうか。

最近鑑賞したものでアバターやディズニー、レミゼラブルなどは黒帯なし。
オブリビオンやキックアスなどは黒帯がありました。
それはそれで仕方がないのなら、納得がいくのですが、
どうも大画面が少し小さくなって損したようで(笑)

来月のゼログラビディ3Dも購入予定ですが
アバターみたいな黒帯なしで観れないとなると少し
テンションが下がります・・・(笑)

これは仕方がないのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。


書込番号:17336689

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/23 20:00(1年以上前)

はい、これは仕方がないですね。
映画によっては横長のもあります。
例えばテレビが16:9の表示ですが、映画ではシネマスコープだと12:5の横長なのもあります。
もちろん80インチの4Kテレビで見ても同じ現象が起きます。

アナログテレビの放送は4:3でしたので、例えば今のそのプロジェクタでアナログテレビを見たら上下ではなく左右が黒帯になります。
今回は映画なので横長になり黒帯が出ます。

映画館でも横に長いのもありますよね?

書込番号:17336942

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2014/03/23 21:47(1年以上前)

映画館では映画によってスクリーンサイズが変わります。

スタンダード⇒ビスタ⇒シネマスコープのように横幅が広がって画面が大きくなります。
しかし、テレビやホームシアターでのスクリーンは16:9と固定サイズなのでサイズ変更が出来ません。
16:9はビスタサイズに近いサイズです。なのでスタンダードは両横に、シネマスコープは上下に黒帯が出ます。

映画館ではビスタよりもシネスコの方が大画面ですが、家庭では逆になってしまいます。
アナログテレビの時代は4:3なのでスタンダードが丁度良いサイズでした。
ちょっと古いですがレーザーディスクは4:3にトリミングしたのが多かったのですが、映画ファンからはブーイングでした。今ではトリミングしないのが一般的です。

映画館で映画を観ている人には不思議な事ではありません(私は学生時代に映画館でアルバイトをしていました)。

ゼログラビティはシネマスコープですね(トリミングなしだと思います)。

書込番号:17337518

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2014/03/23 21:55(1年以上前)

失礼、訂正です。

映画館ではビスタサイズの時にスタンダードサイズの上を下げてサイズを合わせるのが多かったです。

書込番号:17337559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/03/23 22:35(1年以上前)

kokonoe_hさん、柊の森さん
さっそくの回答ありがとうございます。感謝します。
やはり映画によって規格があるのですね。

シネマスコープというのが上下に黒帯がでるタイプなのですね。
テレビだとフルにすると画面いっぱいになったので、プロジェクターでもできるかなと
勘違いしておりました。できても画面が縦長にのびているだけなのか(泣)

アバターやパシフィックリムの3Dは上下黒帯がなかったので
かなり満足の映像だったのですが、ゼログラビディはシネマスコープ。
ということは帯があるので少し小さくなるという事ですよね。
映画館で鑑賞した時は全然気にならなかったのですが、
家で見ると帯は気になりますね〜(笑)。現実に小さくなのるので・・・。

今いろいろと調べていたのですが、ゼログラビディもUK、US、ドイツ版とか
音声はなくても日本語字幕入りのやつがあるようです。
これ例えば日本版はシネマスコープ。UK版は帯はなくてワイドで鑑賞できる
とかってあるのでしょうか?
そうであるならそちらの購入を検討したいぐらいなのですが・・・。

書込番号:17337761

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2014/03/23 23:07(1年以上前)

そんなにオリジナルの映像をトリミングでカットして、製作意図を凌辱してまで画面いっぱいに見たいんなら、プレイヤーなりプロジェクターなりの画面設定変更して左右カットして見たらいいではないですか。

書込番号:17337896

ナイスクチコミ!2


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2014/03/24 00:24(1年以上前)

ゼログラビティのBDソフトはやはりシネマスコープですね。

UK版(リージョンフリー)のBDソフトを数十枚持っていますが国内版と同じ仕様です。

ズームアップして上下をスクリーンに合わせたら両端が画面からはみ出しますが、気にならなければアリかも。

書込番号:17338223

ナイスクチコミ!0


omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/24 05:37(1年以上前)

  ハイブリッドスクリーンと言うものがあります。

 スクリ-ンの黒帯で縦の寸法を代えてしまおうと言う方法です
価格はそれなりに高くなりますが。

書込番号:17338680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/03/24 08:07(1年以上前)

DECSさん
やはり伸ばすとカットされてしまうのですね。
そうしないで観れると思っていた私は馬鹿です。
勉強不測でした。ありがとうございます。


柊の森さん
ですよね〜。撮影スタイルが決まっているのに
国によっては変わらないか(笑)
ズームアップして上下が切れるのはやはり厳しいですね。
そういう仕様がそれぞれにあるという事が今回
わかったので納得がいきました。
詳しく教えていただきありがとうございました。


omoiさん
そんなものがあるのですね。
しかし低価格プロジェクターを購入しているぐらいなので
あまりお金をかけるのは、現実的ではありません(笑)
ただ勉強になりました。ありがとうございます。


書込番号:17338934

ナイスクチコミ!0


-layla-さん
クチコミ投稿数:24件

2014/03/25 18:43(1年以上前)

オリジナルの映像をトリミング…

タイタニックのDVDはシネマスコープだから上下に黒帯あります。
現在発売中のタイタニックは2Dはシネマスコープだけど、3Dはビスタサイズなんです。

どれがトリミングなのでしょう???

書込番号:17343877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2014/03/25 19:11(1年以上前)

ググってみれば判る。
よく知られた話だ。

書込番号:17343961

ナイスクチコミ!0


-layla-さん
クチコミ投稿数:24件

2014/03/25 20:17(1年以上前)

ですよね。

最近知りました

もともとはシネスコじゃなかったのですね?

書込番号:17344180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


-layla-さん
クチコミ投稿数:24件

2014/03/25 20:32(1年以上前)

と言う事です

だからオリジナルだと思って見ていたタイタニックのDVDシネスコは実はトリミング?


テレビでもスクリーンでも上下に黒帯あるのは何となく不満なのはわかります

私もそうでした

しかたないとい思い今は納得できますが、言い方ありますよね。。。

書込番号:17344233

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2014/03/25 20:51(1年以上前)

http://www.tok2.com/home/rionawide/p28sup35.html

スーパー35方式です。

書込番号:17344282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > EPSON > EH-TW5200

スレ主 PSO2さん
クチコミ投稿数:52件

主にゲーム(三國無双オンライン)やアニメ鑑賞をするのですが、3〜4m離して100インチ投影をして東京インテリアなどに売っている遮光カーテンで、見ようと思っています。
私的に調べてみると、W1070V2、MH680、H6510BD、EH-TW5200のこの辺りが候補かなと思っています。
画質・騒音・サポートこれらの点から、おすすめを皆様にご教授の程よろしくお願い致します!!

書込番号:17330952

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/03/22 14:49(1年以上前)

PSO2さん
W1070V2、MH680、H6510BDはDLPプロジェクター、EH-TW5200は液晶プロジェクターです。
ぶっちゃけW1070V2、MH680、H6510BDは明るさの違いカラーホールの違いとかありますが殆ど
性能は同一と見ても差し支えないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000449204_K0000586591_K0000603169_K0000558910

ただ明るめの部屋で見たい場合はW1070V2は2000ルーメンですので3000ルーメンで明るいMH680、H6510BDを選んだ
方がいいとは思います。

ゲームとかアニメならDLPプロジェクターの3機種をオススメします。
特にゲームとか動きの速い物をやるばあい液晶プロジェクターのEH-TW5200は残像が気になる事
あるかもしれませんがDLPプロジェクターは残像はでにくいです。

EH-TW5200のメリットは設置度の自由度、他のプロジェクターの設置条件は正面ですがEH-TW5200
は多少左右にずれていても歪んだ映像の補正が出来ます。他の3機種は上下のみの補正です。
それとEH-TW5200はDLPプロジェクターの3機種に比べると騒音レベルが低い事です。

ただまあDLPプロジェクターでも設置場所から視聴場所の距離が離れていれば気にはならないとは思います。
チョットした物音でも気になる方は無理かもしれませんが。
DLPプロジェクターのデメリットはレインボーノイズでしょうか。虹色の残像が見える事です。
此は体質的に受け付けない人もいますが殆どの人は見えても気にならない人も多いです。

あとEH-TW5200は日本メーカーですので他の3機種の外国メーカーよりかはサポートの面で安心感
はあります。ただH6510BDのエイサーは保証は2年間ランプは500時間(あるいは1年以内)のサポートが
標準で付いておりサポートも外国企業としてはまあまあでしょうか。
BenQのサポートは余りいい話を聞きませんのでサポートを重視する方はやめて置いた方が無難かも
しれません。

個人的にはH6510BDをオススメしたいですね。

書込番号:17332020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:47件

2014/03/23 01:02(1年以上前)

騒音は小さければ小さいほど良いですが、ゲームやアニメということで常にBGMがなっているような状態であれば問題ないでしょう
→映画等で静かなシーンは騒音が気になります

AcerよりBenQのほうが色がマシ
DLPより液晶のほうが色がきちんとしています

コントラスト感は段違いでDLPのほうが良い

残像感はDLPのほうが気にならないかと思いますが、素早い視線移動が多いゲームをされる場合レインボーノイズが気になりやすいので、何処かでDLP機種の視聴(黒バックに明るい何かが表示されている映像で視線を移動するなど)をされたほうが良いかと思います
→Acerはレインボーノイズが見えやすい、BenQはそれより大分マシ

個人的には W1070>TW5200>H6510BD の順でおすすめですかね
初めてのプロジェクターであればどれでもある程度満足できるとともに、どれでもどこかに小さくない不満が出ますので総合的な満足度は余り変わらないかと思います

書込番号:17334187

ナイスクチコミ!1


スレ主 PSO2さん
クチコミ投稿数:52件

2014/03/26 13:30(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん、むっし〜さん>

ご返答ありがとうございました。
私のような初心者でも分かりやすいご返答で本当に助かりました。

とりあえず、お二人のお話を聞くとDLPの方が良いようですね^^
一番は、自分の目で見た方が良いのですが、私の周りには
このようなプロジェクターが置いてある所がありません・・・

なので、周りの方々の意見で判断する形になりますが、
今の所、H6510BDかW1070V2の二択にしようと思っています。
ですが、この二択がまだ迷いますね・・・

もう少し私も、サイトにある画像等々でどんな感じなのか映像を
見てみたいと思います。

書込番号:17346741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/26 18:53(1年以上前)

EH-TW5200の板なのでこの機種の隠れた良いところも書いておきます。
ざっくり言うと国内メーカーらしい使い勝手です。

自分は以前エイサーの機種(H5360BD)を使っていてこの機種に代えたのですが、
エイサー機はパソコンの周辺機器的感覚でとらえると普通に感じますが
TVやDVDレコーダーなどの家電感覚で使うと操作も挙動も結構戸惑うかもしれません

リモコンの出来や、設定画面のPCっぽさは買う前でもなんとなくわかると思いますが、
映像ソースが切り替わるたびに数秒間画面がブラックアウトしたりしました(H5360BD)
これは機器を切り替えるという意味ではなく、
映像ソースのヘルツ数や解像度が変わるたびにブラックアウトするので、
PS3でBD映画を見る場合、メニュー画面から再生を選んだところでブラックアウトし、
映画の頭の数秒間は常に観れません(音は流れている)
ゲームの場合もゲーム開始までに何度も引っかかることがあります。

そうしたちょっとした違和感がいくつかあって、
実は自分はあまり気にしていなかったのですが、
エイサーからこの機種に換えたところ、
自分以外の家族が普通にプロジェクターを使うようになったことで気付いた次第です。
家族からみるとリモコン操作も違和感あるし、操作するたびにブラックアウトなどするものだから
触るのにちょっと"びびる"マシンだったようです。
言われてみれば自分も頭を切り替えて使っているようなところがありました。

H6510BDで改善されているかどうかは知らないですしBenQ機のことはわかりませんが、
他の家電と違和感無く使えると言うのは、この機種のそれなりに大きなメリットだと思います。

ちなみにH5360と比べた場合の残像やゲームでの遅延なども、
自分はほとんど気になったことが無いのですが目が悪いのかな?

書込番号:17347618

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3D対応 プロジェクターを購入について

2014/03/20 18:47(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW5200

スレ主 too muchさん
クチコミ投稿数:116件

エプソンTWD1を使っていましたが、ランプ切れのため、買い替えます。主に映画鑑賞(3D)に使いますが、3D対応のものが 各メーカーいろいろなものが 出ていてどれを買ってよいか分かりません。全くの初心者なので、どなたか アドバイスご教示ください。

質問1 120インチスクリーンで映します。2メートル〜3メートル離れて設置します。
    口コミなどを見て TW5200を検討しておりますが、もう少し低価格のものはないのでしょうか

質問2 家のブルーレイレコーダーは3Dに対応していないので、レコーダーを3D再生だけのものをできるだけ安く購入したいです。どんなものがよいでしょうか。またレコーダーによって画質が変わったりするのでしょうか。

質問3 家族3人分のメガネを買うと高くなります、純正以外で揃えたい。それは可能でしょうか。 

書込番号:17325121

ナイスクチコミ!0


返信する
TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/21 08:39(1年以上前)

>質問1もう少し低価格のものはないのでしょうか。

海外メーカーですがあります。

http://kakaku.com/item/K0000449204/

http://kakaku.com/item/K0000603169/

http://kakaku.com/item/K0000586591/

質問2ですがレコーダーはそのままにしてブルーレイプレイヤーを購入されたら宜しいかと思います。
このような物
http://kakaku.com/item/K0000484062/

>質問3家族3人分のメガネを買うと高くなります、純正以外で揃えたい。それは可能でしょうか。 

可能です。3Dメガネで検索。

書込番号:17327092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

今さらPS2(PSX)をつなげたい

2014/03/13 11:16(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW5200

クチコミ投稿数:522件

このプロジェクターにPS3、AppleTV、PCなどを接続し快適に使用しています。

今回、昔のゲームの中にも大画面でやったら楽しそうな作品があるなと思い立ち、
PS2(実際にはHDDレコーダー型のPSXです)を引っ張り出し、
EH-TW5200に赤白黄色のコンポジット端子で接続し、とりあえず正常に出力できました。
ですが解像度の荒さはともかく、なんとなく本来より画が汚い印象です。

可能ならもうちょっと画質を上げたいと思うのですが、
接続方法や設定など効果的な方法があれば教えてください。

書込番号:17297918

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/03/13 12:24(1年以上前)

以前の環境がブラウン管テレビだったりするとかなり画質は悪く感じるでしょうね。

アップスケールできるAVアンプを使う手もありますが追加投資が必要です、音響システムを導入する予定があるなら一考の余地はあります。

ただアップスケールといっても本当にハイビジョン画質になるわけではないので過度の期待はできません。

書込番号:17298111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件

2014/03/14 11:48(1年以上前)

口耳の学さん回答ありがとうございます。

アップスケールを行う機器を噛ませる方法があるんですね。

ただ今回はそこまで投資することは考えておらず、
PSX側のOUTとEH-TW5200側のINで
最も画質が良くなる組み合わせを知りたいといったところです。

PSX側はコンポジット以外ではS端子とD端子が使えるようです。
先ずこれらがコンポジットより画質が優れているのかどうかということと、

優れているとすればEH-TW5200側ではどの端子にどのような形で
受けるのが最も画質が良くなるのかが知りたいです。

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:17301596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/03/14 12:18(1年以上前)

S端子やD端子の方がコンポジットより高画質です、ですがプロジェクター側に端子がないので接続できませんよ。

書込番号:17301677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件

2014/03/20 20:37(1年以上前)

変換してどーにかなる感じじゃないようですね。
アナログ系の端子を結構思い切って外した機種なんですね。
ありがとうございました。

書込番号:17325473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング