
このページのスレッド一覧(全1408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2014年2月4日 19:18 |
![]() |
1 | 7 | 2014年1月25日 20:49 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月18日 10:17 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2014年1月17日 11:20 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2014年1月9日 05:59 |
![]() |
5 | 6 | 2014年1月9日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして、こちらの商品をオンキョーのTX-SA608のアンプにつなぎアンプにはPS3とWiiUとPCとB/Dレコーダーその他を接続してますが、HDMI1ではPS3だけが映像の(この信号は本プロジェクターでは受けられません。)認識してくれません。音は聞こえます。
HDMI2の方に接続しますとすべての機器が認識してくれます。
購入先のヨドバシで確認して、エプソンに確認するとHDMI1とHDMI2で若干仕様が違うので何かの信号が邪魔をしてるとのこと。
HDMI1はリンクに対応してるのでその辺で何かが邪魔をしてるとのことです。
ですが本機の設定でリンク機能をオフにしても変わりません。
使えないわけではないのですが何か設定でもあるのでしょうか?
それともただの仕様なのでしょうか?
宜しくお願いします。
2点

マニュアルコピペ
「この信号は本プロジェクターでは受けられません。」と表示される
PC入力時
環境設定メニューの[PC信号入力方式]を[オート]に設定していても投写できないときは、接続している機器の信号方式に合わせて設定します。
[拡張設定]-[入力信号]-[PC信号入力方式]→オート以外にしてみる
書込番号:17117209
0点

kokonoe_hさんありがとうございます。
入力信号PCとビデオ共にオート以外に設定しても認識してくれません。
やはりそう言う仕様なのでしょうか?
書込番号:17118200
1点

説明書通りでも問題があるようですね(^^;
持っていないので細かいところまでは分かりませんが・・・
解決するかもしれないホームページをいろいろ探してみます。
PS3の電源を入れても画面が表示されない
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/752
PS3 とテレビを HDMI ケーブルで接続したが、映像が出力されません
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/298/~/ps3%26reg%3B-%E3%81%A8%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%92-hdmi-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%A7%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%8C%E3%80%81%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%81%8C%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93
書込番号:17118242
2点

kokonoe_h さんありがとうございます。
教えてくれた方法でやりましたがそれでも駄目でした。
本日直接エプソンの方に連絡して確認しましたが
HDMIのケーブルが長いとそう言う現象が時々起こるみたいです。
ケーブルを短くしてみてそれでも駄目ならHDMIの端子の不良が考えられるとのことです。
ケーブルを購入してみて再度チャレンジして見ます。
kokonoe_hさんありがとうございました。
書込番号:17120624
0点

kazuki213さん こんばんは^^
接続機器一覧の表示はどうなっていますか?
HDMI1に接続してるのに、PS3の接続ソースがなぜかHDMI2と表示されてませんか?
私のは PS3とBDプレーヤー→AVアンプ→本器 でHDMI接続してます。
で、今見てみたらなぜかHDMI2に接続していたので、試しにHDMI1に付け替えて起動してみました。
普通にPS3とアンプがリンクで起動しました。
でリモコンのHDMI Linkを押して、→接続機器一覧 を表示すると
・接続ソースのところが、PS3はHDMI1に変更されていて問題なし。
・逆にBDプレーヤーの方がなぜかHDMI2のままになっている→構わず選択→BDプレーヤーの電源がつくが画 面が映らなかったです。
・でもう一回接続機器一覧を表示→なぜか接続ソースHDMI1に変わっている→問題なしに変わりました。
HDMI1はリンクに対応してるので〜 とありましたが私のは1も2も普通にリンクしてます。
1と2で仕様が違うという感じはしませんが・・・
書込番号:17121688
3点

ZEROBU さんこんばんは、私の接続機器一覧を見ますと
画像のようにAVアンプしか認識していません。
因みにZEROBU さんは何mのHDMIケーブルを使っていますか?
私はHDMIは10mを使っています。
長さは関係あるのでしょうか?
書込番号:17124843
0点

kazuki213さん こんばんは^^
>画像のようにAVアンプしか認識していません
ですね・・・私のはPS3、BDプレーヤーと表示されてるんですが・・・
AVアンプも名前が表示されてて・・・
リンク設定もプロジェクター側からも機器側からもオンにされてるんですよね?
>私はHDMIは10mを使っています
10mです。アマゾンで買ったホーリックの安い(2500円ぐらい)やつ。
HDMIは長いと問題が出る事がある、という話は時々書き込みでみますが今回のケース
がそれに該当するかはわかりません。アンプは認識してるみたいですし、BDレコは大丈夫なんですよね・・・
そのHDMIケーブルとPS3を直接繋ぐとどうですか?
それとPS3→アンプのHDMIケーブルと、アンプ→プロジェクターのHDMIケーブルを
交換したり色々試してみてるとケーブルの問題かがわかってくると思います。
書込番号:17124983
0点

この現象とは関係ないかもしれませんが
HDMIケーブルの5m以上は難しいみたいですね
自分は通販で安い5mのケーブルを購入し(バージョンは1.4ですが)
認識しませんでした
返品交換してもらったら今度はうまく映りました
今は方向性もある電子回路を使用している12mのケーブルを使用していますが
あきらかに画質が変わったとわかりました(たぶん)
HDMIケーブルは長くなればなるほど劣化していくらしいので
安いケーブルはあまりお勧めできませんね
関係ない話かもしれませんが...
書込番号:17137962
0点

kazuki213さん
10m以上のHDMIケーブルになるとトラブルが多いようなので私の場合、プロジェクター、映像、音声の機器
は全てラックに一纏めにして1〜2mのケーブルにしてます。
そのおかげかケーブルによるトラブルは皆無ですね。
書込番号:17139324
0点

-layla-さん、ビンボー怒りの脱出さんありがとうございます。
やはり10m以上のケーブルはトラブルが多いみたいですね。
アンプからの距離を短くして使うしかないですね。
書込番号:17149942
0点

10mは長過ぎましたか・・・
3mのケーブルでうまくいったというオチもありそうですね。
書込番号:17149994
0点

HDMIケーブルによる映像機器のトラブルは意外多いですから馬鹿にした物でもないです。
映像機器の場合原因が分からない場合原因になりそうな所を一つ一つ潰していく他しか無く私の場合交換か買い換え
が必要だと思われる場合は私の場合一番コストが掛からなそうなケーブルから見ていきます。
勿論高価なケーブルを使用している人だと映像機器を交換するより掛かる場合もありますが原因が分からずプロジェ
クターはプレーヤーアンプとかを替えたら又同じ症状が出て結果的にケーブルが原因だったなんていったら泣くに
泣けません(笑)
私の場合もプロジェクターに繋げている機器には異常がありませんでしたがTVの方で使用しているレコーダーの
映像が出たり出なかったりで原因が分からずメーカーに修理を依頼してから出す前に試しにHDMIケーブルを別の
物に差し替えたら直ってしまったという事もありました。
書込番号:17151145
0点

ちなみに私の場合、12mに長くしたのに電子回路を使用している高いケーブルにしたら画質も良くなったという事ですが、わかっていただけたでしょうか
ケーブルの取り寄せで1か月以上かかりましたが、プロジェクターとAVアンプを離して設置するしかなかったので12m必要でした
長いケーブルはトラブルが多いと聞いて、少し高価なケーブルにしたら画質も良くなったという訳です
書込番号:17152240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今回この製品を購入し現在持っている富士通FMVF77DDBで使用しようと
したのですが、この一体型のPCにはこのプロジェクタ−に接続可能な
DVI,HDMIが搭載されていません。
この場合このパソコンではEH-TW5200は使用できないのでしょうか。
こうした機器には、うといのですみませんがアドバイスお願いします。
0点

確かに出力端子が無いですね。
下記の USB3.0→HDMI に出力する装置を使えばEH-TW5200に映し出す事も可能です。
玄人志向
VGA-USB3.0/HDMI
http://kakaku.com/item/K0000415305/
\4,490
RATOC
USB3.0/2.0 ディスプレイアダプター REX-USB3HDMI
http://kakaku.com/item/K0000345782/
\6,092
書込番号:17108424
1点

kentan2008さん
一体型のPCは使用した事がないので知りませんでしたが出力端子がないPCなんてあるんですね。
最近の格安ノートPCでもD-subかHDMIの映像出力はあるのに。
kokonoe_hさんのいわれているUSBの映像出力用のアダプターを使うしかないですね。
ただしPCでインターネットとかプレゼンとかに使用するのなら上記の方法でいいですがDVD、ブルーレイなどの
映画とか地デジを映したいのであればプレーヤーとかレコーダーとか地デジチューナーで映された方が簡単で
すし買う機器次第では其程コストはかかりません。
レコーダーを持っておられるのならそのまま使用できます。
書込番号:17108782
0点

kokonoe_hさん、ビンボー怒りの脱出さん
早速の返信ありがとうございます。
実はこれを購入する以前は、DVDを使えるエプソンの
EH-DM30を二年使っています。これにはプロジェクタ−側に
HDMI入力端子、およびUSB端子もあってこれにUSBケ−ブル
接続、Audio入力端子にパソコンの音声出力接続を行い
プロジェクタ−投影をしていました。
ただ解像度の問題もあって今回この機種を購入したのですが
パソコンにHDMIがなくプロジェクタ−側にUSB端子搭載が
ないことに気づきませんでした。
前の機種と同じくプロジェクタ−側に両方搭載されてるばかり思って
いました。
アドバイスいただいた方法で行こうとおもっていますが、二つの製品
端的にどちらの方がいいのでしょうか。(無知ですみません)。
書込番号:17108924
0点

実はこれ以外でもいろいろあるんですけどね。
USB→HDMI \4,880〜\7,452
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000167311_K0000534538_K0000407123_K0000534541_K0000258574_K0000345782_K0000407121_K0000322853_
映像を映し出すならUSB3.0対応の製品が良いです。動画も滑らかです。
社内などでプレゼンをするのならUSB2.0の製品でも構いません。
例えば上記のリンク先の場合はバッファローやRATOC、IODATAの方がサポートもしっかりしてますし、比較的動作の相性も悪くないかと思います。
バッファローのGX-HDMI/U2 USB2.0
http://kakaku.com/item/K0000258574/
RATOCのUSB3.0/2.0 ディスプレイアダプター REX-USB3HDMI USB3.0
http://kakaku.com/item/K0000345782/
IODATAのUSBグラフィック USB-RGB3/H USB3.0
http://kakaku.com/item/K0000322853/
書込番号:17109022
0点

kokonoe_hさん
いろいろ情報ありがとうございます。検討してこれらの中から選びたいとおもいます。
またなにかありましたら質問させてもらいます。
本当にありがとうございました。
書込番号:17109113
0点

再質問です。この質問のあとFMVF77DDBの部品の調達がまだ出来ないので
手持ちのノ−トパソコンでこのEH-TW5200に接続してみました。
(HDMI)入力端子
ところが信号が入力、音声もプロジェクタ−から出るのですが、肝心の画面が
パソコンの最初の画面は投影されるのですが左側にあるいくつものアイコン部分が一つも表示されずパソコンでは動画がどんどん展開されても、プロジェクタ−は音声は出ても画面は最初のままで動きません。
これは解像度の問題なのか画面サイズの問題なのかいろいろ操作しても
解決しません。
ちなみにEH-DM30でやると全然問題なくパソコン画面通りに投影されます。
どこがネックになっているのか教えてください。
書込番号:17110015
0点

このプロジェクタは所有していませんが・・・
EH-TW5200の解像度は1920×1080です、PCの出力で画面の解像度は正しく設定されていますか?
コントロール パネル
→すべてのコントロール パネル項目
→ディスプレイ
→画面の解像度
書込番号:17112760
0点



プロジェクターを初めて購入しようとしている者です。EH-TW6100シリーズには、ワイヤレスモデルがありますが、予算的に手が出ない為、EH-TW5200シリーズを
購入しようと考えております。当機種をワイヤレス化できるような機器等をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします
書込番号:17100000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIを無線化するということになるので、
「ワイヤレス HDMI」あたりで検索しましょう。
多くの製品がヒットします。
3D(HDMI1.4a)に対応した製品が良いですね。
書込番号:17100590
0点



アメリカのアマゾンから輸入したブルーレイ3dソフトが再生できません。フリーリージョンではありませんでした。リージョン1のようです。同機でのリージョンの変更は可能でしょうか? どうしても見たいのでご存知の方、どうか教えて下さい。当方投稿は初めてです、宜しくお願いします。
0点

リージョンはプレイヤーパソコンの場合ドライブに 依存します。
プロジェクターは直接は関係有りません
書込番号:17080103
0点

句読点打ち忘れました。
リージョンコードは、
ブルーレイプレイヤー、
パソコンの場合はブルーレイドライブに依存します。
書込番号:17080178
0点

リージョン1ということはDVDでは?
BDのリージョンはABCの三種類しかありません。
また、アメリカと日本は共にリージョンはAで、映像方式も同じNTSCなので、日本のBDが見れる状態ならアメリカのBDもそのまま再生できます。
再生できないのは、何か別の要因があるように思えます。
確認しますが、BDに対応していないプレーヤーやドライブを使っているということはありませんよね?
書込番号:17080368
0点

そもそもブルーレイの場合、アメリカと日本はリージョンが同じです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc#.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3.E3.82.B3.E3.83.BC.E3.83.89
3Dディスクが再生できない理由は他にあるようです。
http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw5200/shiyo.htm
>(注6)1080i 60Hz、1080p 60Hzには対応していません。
>(注8)オプションの3Dメガネ(ELPGS03)が必要です。
注6が怪しいような気がするのですが…
書込番号:17080448
0点

皆さん、早速のご返答有難う御座います。どうもBDプレーヤーが怪しいと思います。
私が使っているBDプレーヤーの機種はSONY BDP-S5100です。裏面にはリージョンAは対応していると書いてあります。
後B.Cがあるみたいです。つまりリージョンAしか見られないということです。
そこで皆さんのお力をお借りしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?やはり
すぺてのリージョンが見られるプレーヤーを購入する必要があるのでしょうか?私とし
ては、ソニーの製品が好きですので、この機種にこだわりたいのです、他の製品でリー
ジョンA.B.Cが見ることが出来るのが有るのでしょうか?知っているというお方、当方に
お教えください。
宜しくお願いします。
あらためてご返信お礼を申し上げます。
書込番号:17080664
0点

捕捉ですが、このディスクは地域制限により再生が禁止されていますと言う
メッセージが出ます。
いががなもんでしょうか?
書込番号:17080770
0点

視聴年齢制限をかけていませんか?
違っていたら、ごめんなさい
書込番号:17080998
0点

だから、既に指摘されているように、BDのリージョンは日本と北米では同じなので、リージョンの問題ではありません。
ただ、最近の北米版では、プレイヤーの言語設定で再生制限懸けているものがあります。
この場合、プレイヤーの視聴設定のメニュー言語を英語にすると視聴できるようです。
なお、北アマゾンでも北米版以外も流通していますので、米アアゾンで購入したからといって北米版とは限りません。
書込番号:17081101
0点

お二人ともご返答有難う御座います。アテゴン乗りさん、視聴年齢制限の件ですか?
ぜひやってみます。また、DECSさん、視聴設定のメニュー言語を英語にする件、
トライしてみます。判らないことがありましたら又御相談宜しくお願いします。
有難う御座いました。
書込番号:17081473
0点



プロジェクターと、DVDプレイヤーと、スピーカーそれぞれを接続したいのですが、うまくいきません。。
今使用している機器とケーブル、接続の仕方は、下のようになっています。
プロジェクター: EPSON EB-S18
ケーブル: HDMI
DVD プレイヤー: pioneer BDP-3120-W
ケーブル: デジタル同軸ケーブル
スピーカー: BOSE CINE MATE 1 SR
DVD プレイヤーの方の設定もHDMIからは音声を出さない設定にしたので、プロジェクターからHDMIケーブルを介して音が出てしまうことはなくなりましたが、音声がどうしてもスピーカーから出ません。
どうしたらよいのでしょうか。
参考までに、それぞれの機器のケーブル端子については
EPSON EB-S18;アナログ音声入力、ビデオ入力、HDMI
pioneer BDP-3120-W;HDMI出力、音声デジタル同軸出力、アナログ音声出力
BOSE CINE MATE 1 SR;aux出力については 光デジタル音声出力、音声デジタル同軸出力
です。
3点

解決しました!
boseスピーカーのTV inputの出力にさせば音が出ました!!
書込番号:17051344
2点



初ホームプロジェクター&初3Dです。
パソコンに外付けBDプレイヤーからブルーレイを再生してTW5200で3Dを楽しみたいと思ったのですが、3Dで見られず苦労しています。どなたかお力添えを頂ければと思います。
PC;ASUS U24E
外付けBD;LBD-PME6U3VRD
HDMIケーブル;HORIC イーサネット対応ハイスピードHDMIケーブル 10.0m 3D 4KX2K解像度 フルHD 対応 金メッキ端子 HDM100-886SV
BD再生ソフト;TotalMedia Theatre 5
BDソフト;tsutayaでレンタルした「アベンジャーズ3D」
3Dメガネ;サインソニック 3Dメガネ Galileiシリーズ G111
この状態で再生すると、赤と青のずれた映像が投射されるのですが、メガネをかけても飛び出しません(3Dメガネがオンになりません??)。
メガネ左つるのボタン長押しでペアリングは成功しているようですが(「3Dメガネを登録しました。ID〜,バッテリー残量100%」と表示される)、再度ボタンを短押ししても3-4秒青く光ったあと消えてしまいます。
説明書にあるような、メガネ電源ONでグラス部分が暗くなる、ということもありません。
また、TW5200のリモコンの2D/3Dボタンで3D表示オンにすると、「現在の入力映像/設定では3Dで表示されません」と出ます。
3D自体が初めてなので、メガネのせいなのかパソコンが対応していないのかよく原因がつかめません。3Dメガネさえオンになってくれれば見えそうなのですが…。
か何か対策がありましたら教えていただければ幸いです。
(念のためですが、テレビに接続する据え置き?のBDレコーダーは持っておらず、ゆくゆくは購入したいな、と考えておりますが、パソコンから3D再生できればしばらく粘りたいので、据え置きを買え!という助言はご勘弁くださいませ…なにせTW5200で予算が(^_^;))
0点

良く分かりませんが、PCが3D(フレームシーケンシャル方式)に対応していないみたいですね。
赤と青のずれた映像は、フレームシーケンシャル方式の3Dではなくて赤と青のメガネで見る
昔ながらのアナグリフ式と思われます。
・再生ソフトが3Dブルーレイの再生(フレームシーケンシャル)に対応しているか疑問。
・PCのグラフィクボードが3Dに対応しているのか疑問。
・対応している事が前提で、PC再生側が、3Dプロジェクターを認識していることが必要。
ご参考までですが。
書込番号:17028710
1点

どうしてもPCで視聴したいという方も結構いるようですね。
PCの3D方式にプロジェクターが対応しているかどうか分からない時点でプレーヤーとかレコーダーで
遣られた方が簡単だと個人的には思うのですが。
レコーダーだと2〜3万以上しますがプレーヤーなら8000円台から一万円チョットであります。
8000円台ならグラフィックカードとかドライブやHDDとかPCパーツ単位での価格ですので差ほど高い物では
ないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000488136_K0000510150_K0000484062_K0000519942
書込番号:17029391
1点

パソコンの仕様を見て見ましたが、ノートパソコンで、特に3D再生機能を表記していませんね。
この場合、ハードウェアが対応していない可能性が高く、後から3D再生ソフトを入れても再生できない
場合がほとんどです。
つまり、ノートパソコンの場合はパソコン自身で再生できない場合は外付けディスプレイで3D再生
できる可能性はあまり無いと想定されます。
音声再生方法の課題もありますが、3D対応の安いプレーヤーを購入されるのが確実だと思います。
書込番号:17031290
1点

みなさん返信ありがとうございます。
パソコンの場合はソフトと対応BDドライブを手に入れててもダメなんですねー(泣)
パソコン自体のグラフィックボードも対応していないといけないんですね。
パソコンのブルーレイはプロテクトの関係でテレビ録画も見られなくなったり不便なことが多いですね・・・。
デスクトップPCもあるのですが、グラフィックボード買うくらいならTV用BD再生機買うのも変わらないですもんね。
DVD-HDDレコーダーがあるのでBDレコーダー買うのはもったいないなと思っていたのですが、
結局はBD再生専用機を手に入れるのが手っ取り早そうですね。
ホームシアター用にバラバラと買い揃えていったものが3D対応に変わっていったので
見られるかなーと期待したのですが意外とハードルは高いですね。
みなさまお力を貸していただきありがとうございました。
書込番号:17032725
0点

追加でご報告です。
結局ブルーレイの再生機を買ってしまいました。パイオニアのBDP-160です。
すぐ欲しいためヨドバシでポイント入れての実質12000円とamazon並みで買いました。
買って帰って、つないで再生するだけで3Dが見られました!!
確かに安い買い物だったと思います。何とかレンタル返す前に見られましたし(笑)。
近所のレンタル屋さんは3Dレンタルソフトがほとんどないのが残念です。
パシフィックリムとかトランスフォーマーとか見てみたいなぁ。
デジタルおたくさん、ビンボー怒りの脱出さん、BD再生機購入に背中を押していただいてありがとうございました!
書込番号:17051797
2点

マシモさん
BDP-160購入おめでとう御座います。
無事見れたようでよかったですね。
3Dの映画はアバターもオススメのようですよ。
まあレンタルでは殆ど出回っていないと思いますが。
書込番号:17052883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





