
このページのスレッド一覧(全1408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2013年11月17日 00:19 |
![]() |
2 | 2 | 2013年11月18日 23:55 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2013年10月27日 23:36 |
![]() |
24 | 8 | 2013年10月19日 13:51 |
![]() |
2 | 7 | 2013年10月15日 21:57 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年10月7日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてのプロジェクター購入を検討しています。
EH-TW400とEH-TW410あまり違いはないようですが、今買うならどちらがいいのでしょう?
スクリーンは80インチでスピーカーは今家で使用しているHT-SS380を使う予定です。
予算は5万です。
0点

細かいスペックは知りませんが、EH-TW400は旧モデルですから、よほど安くなっていなければ、あえて選ぶほどでもないです。
もっとも、基本的に、画質は期待できないカジュアルタイプのプロジェクタなので、割り切って使うなら安い旧モデルでも十分、という考え方もあります。
後は、値段と使い方次第です。
書込番号:16845344
3点



PS3でのBD 3D 映画再生と、BDレコーダー 3D再生での
3Dの飛び出しは差ってあるのでしょうか?
3Dの飛び出し深度の調整付きBDレコーダーは、深度によって飛び出しの相違はあるので
しょうか?
1点

vpc2009さん
3Dの映画だと映画によって3Dの飛び出し感、奥行き感の差は違ってきます。
プレーヤーやレコーダ側にも飛び出し量、奥行き感を調整する機器もあります。
私はパナソニックのプレーヤーで調整したことがありますが余り飛び出し感奥行き感を強くすると確かに飛び出し感
奥行き感は強まりますが不自然な感じがしましたのでデフォルトの状態で見ていますが映画によって調整幅は調整す
ればいいのではないかとおもいます。
書込番号:16793415
1点

ps3にはズバリの飛び出し設定はありませんが
画面のサイズ設定がそれに該当するようです。
どちらも画面サイズが変わるわけはないので
基準面が前後に移動する設定項目になります。
呼び方が違うだけでやってることは同じなので
試してみると良いでしょう。
ちなみに3dゲームの場合は個別に飛び出し設定が用意されてることが多く
こちらは基準面の位置が変わるだけではなく
実際の視差が変わるため、より明確に立体感が変わります。
書込番号:16853509
0点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW6100W
どなたか教えてください。
本機購入したのですが、WirelessでPS3は接続できたのですが、テレビと接続してもテレビ番組を閲覧できません。
REGZA Z9000ですが、何かを介さないとテレビ番組自体プロジェクターで投影できないのでしょうか?
わかる方ご教授お願いします
書込番号:16763483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

液晶テレビ自体に映像出力の付いている機種は少ない(無いかな?)と思いますがREGZA Z9000は付いてますか?
映像出力が付いていればプロジェクターにつなげて出力は出来ると思います。
仕様を見る限りでは録画した物を出力は出来るような感じですが。
PS3をお持ちならTVチューナーのトルネを使えばプロジェクターにHDMIケーブルを通して出力できます。
書込番号:16763638
1点

迅速な返信ありがとうございます。
見たところ出力ついてなさそうです…
トルネ購入しようと思います🎵
書込番号:16763707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



10万円以下で3D対応フルHDの機種が複数登場し、
acerH5360BDからの買い替え機種を物色しています。
解像度以外は満足していることもあり、
当初勝手知ったるacerのH6510BDかと漠然と考えていましたが、
(既に3Dメガネもありますし、、、)
今は国内メーカーの安心感からEH-TW5200を最有力に検討しています。
プラス同価格帯のBenQ W1070の3機種が候補です。
質問としては3DBD作品の視聴を最優先で考えた時(当方3Dマニアですw)
この機種はH5360BDから買い換えた場合マイナスに感じる要素はあるでしょうか。
特に投影方式がDLPから液晶に変わるのがどう影響するのか気になります。
ちなみにH5360BDではクロストークは見えず、
レインボーノイズは見ようと思えば確かに見えるのですが、
鑑賞上はほとんど気になっていないので(性格的なものか、、、)
出ないにこしたことは無いという程度です。
また他の候補2機種に対するアドバンテージがあれば教えてください。
これに関しては2D、3Dに限らずお聞きしたいです。
H5360BDには満足しているので、これがこのままフルHDになれば、
それで十分コストに見合うとは思っているのですが、
どうせ買い換えるならより良い選択を、といった感じです。
よろしくお願いします。
4点

3D品質だけの事を考えればやはりDLP機種の方が宜しいかと思います。
液晶だとどうしても多少のクロストークが見えてしまうようで完全ではないようです。
上位機種のTW8000.8100だと殆どクロストークが見えないと言う話しではありますがTW5200だと
レビューもまだ少ないので何とも言えませんのでDLP機種にした方が無難でしょうね。
TW5200の強みと言えば設置性の強さでしょうか。
エプソン独自の縦横台形補正のピタッと補正が搭載されておりスクリーンの中心にプロジェクターがなく
左右にずれていても補正できるのが強みです。あとはサポートでしょうか。
W1070もH6510BDもH5360BDをそのままフルHDにした映像だと思えば間違いはないと思います。
大画面で見てもハーフHDのH5360BDよりW1070H6510BDの方が精細感の高い映像で見る事ができます。
液晶はDLPよりドットの格子が目立ちますのでブルーレイの映画を解像度の高い高品質な映像で
見られたいと思われるのならやはりDLPの方をオススメしますね。
書込番号:16718593
5点

ビンボー怒りの脱出さん、回答ありがとうございます。
3D映像だと安いモデルでもDLPの方が有利なんですね。
3DTVの感覚で480Hz駆動などのせいで
この機種の方が有利なのかと期待していました。
設置性に関しては、かなり素直な位置に置けるのであまりメリットにはならないです。
逆にこの機種にした場合の映像的なメリットは無いのでしょうか、
H5360BDも手元に残るので、どうせなら同じような機種を買うより
液晶の機種を試してみたいという気持ちもちょっとだけありますw
もちろんメリットが無ければ選びませんけど、、、
書込番号:16718707
5点

だいぶ改善されてきたとはいえTW8000では3〜5フレーム程度の映像の遅延、TW8100では3フレーム以上の
遅延があるとの事です。3Dにおいても映像遅延は確認されているそうです。
新しい機種とはいえTW5200ではどの程度改善されているかは未知数ですね。
人柱で買われるなら良いと思いますが無駄な出費がいやならば冒険はやめておいた方が良いとは思います。
>逆にこの機種にした場合の映像的なメリットは無いのでしょうか、
一般的な液晶プロジェクターの特性ですが色再現性が高く、自然な色合いで明るく投影が可能と言う事ですが
確かにTW400をもっていますが明るい映像で映像の色合いも鮮やかな感じがして見やすいです。
ただ私にとっては液晶プロジェクターのドットの目立ちの方が苦になります。
あとTW400で気がついた事なんですがH5360比較で映像のノイズ(特に暗い場面でのノイズ)がDLPより目立ちにく
かったという事でしょうか。
まあ好みもありますしTW8100あたりなら大型家電店にある可能性が高いので一度ご自分の目で液晶プロジェクター
がどのような映像か視聴してみると良いと思います。
ただ液晶とDLPと色々比較してみるとやはりDLPの方が有利なのではないかとは思います。
書込番号:16719163
3点

くまのーさん、こんばんは。
私も3Dマニアです(^_^)
3Dの視聴を最優先されるなら、
クロストークの少ないDLPプロジェクターを選択された方が良いと思います。
液晶プロジェクターや反射式液晶プロジェクターとも比較しましたが、
3Dに置いては、DLPプロジェクターが抜きん出ています。
EH-TW5200にした場合のメリットですが、
レインボーノイズが無いということぐらいでしょうか。
それ以外では、ネイティブコントラスト、応答速度共に
DLPプロジェクターの方が優れています。
発色は、好みが有るのでどちらが良いとは言えませんが、
私はDLPプロジェクターの発色が好みです。
書込番号:16719319
2点

ビンボー怒りの脱出さん、ヤスダッシュさん詳しい回答ありがとうございます。
なるほど、やはり3DにおいてはDLPの方が合っているんですね。
色再現性が良いと言っても3Dではグラス越しですしね。
ちなみに自分はH5360BDのおいては、
PCモニターのような、ちょっとガサツな色だなと思っていたので、
そう言ったところは違いが感じられるのかもしれませんね。
この週末にでも家電店でそのつもりで確認してみたいと思います。
ところで、ビンボー怒りの脱出さんの指摘されている
「3Dにおいての映像遅延」とは、どのような現象なのでしょうか。
自分は遅延現象は映像も音も一緒に遅れるから、
応答速度が遅れて困るゲームで重要視されるのはわかるのですが、
3D映画などの鑑賞にはなんら影響が無いと思い
全く検討材料にしていませんでした。
どのような現象でどのような影響があるのか教えていただけたらありがたいです。
(クロストークなどに影響があるようなら、結構重要な項目になりますね)
また、だとすると候補の3機種の中で3D作品を鑑賞する際の遅延が
最も有利なのはどの機種になりそうですか。
(ゲームの時以外はゲームモードは使わないと思うので)
書込番号:16721121
1点

くまのーさん
>「3Dにおいての映像遅延」とは、どのような現象なのでしょうか。
私は見た事はないのですいませんが2Dの遅延と一緒だと思います。
言葉通り遅延ですので映像の反応が遅れると言う事ですね。
まあゲームによるのでしょうけど人によってはエプソンの液晶プロジェクターにおける遅延は気にならないという
人もいますがシビアな反応を求められるような格闘や戦闘ゲームにおいては多少の遅延でも神経質な人だと気にな
るのでしょうね。
>PCモニターのような、ちょっとガサツな色だなと思っていたので、
私もH5360を所有していますので言われたい事は何となく分かります。
DLP機種で高品位な画質を求めるとしたら三菱かシャープでしょうか。
シャープならXV-Z17000、三菱なら LVP-HC7800.8000あたりでしょうか。
このメーカーの機種ならエイサーのようなガサツな色ではないと思います。
HC3800でもH5360に比べたら色合いは安定していてガサツな色になる事はないですね。
ただ三菱もプロジェクターから撤退するようですしシャープも継続してプロジェクターを売るかどうか
不透明な感じです。三菱に関しては部品の保有期間が10年ですので今買えば少なくとも10年は使用できます。
書込番号:16725766
1点

くまのーさん
既にご存知かもしれませんが、こちらにTW5200の詳細なレビューがあります。
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20130913_615142.html
これを見ると低遅延モードでは解像度が落ちてしまう様ですので、ゲームに使われる方には注意が必要ですね。
それから候補のうちDLPの発色についてですが、国際的な資格を持つプロの方による以下のレビューを読む限りW1070はガサツな色という印象は受けないので、H6510BDより発色がいいかもしれません。
http://s.kakaku.com/review/K0000474853/ReviewCD=581086/
すみません、自分はどの機種の映像も見たことが無いので話半分という事で。
書込番号:16725997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くまのーさん
H6510BDとW1070は同じDLPプロジェクターですが、
カラーホイールの仕様が違い、
H6510BDは、RGBCYWホイール、
W1070は、RGB + RGBホイールです。
RGBCYWホイールはデータープロジェクターに多く採用されています。
RGB + RGBホイールはシャープや三菱等のホームプロジェクターに採用されています。
書込番号:16726097
2点



カタログ等、排気口が前方にあるため後方はスペースが要らないと書かれています。
実際にはHDMIケーブルや電源ケーブルを挿すためが必要かと思われます。
後方はどれくらい確保すれば設置できますか。
部屋が狭くぎりぎりの設置を考えているため、ご存知の方、教えてください。
0点

本体前面の向かって右側が吸気で左側が排気になってますので後ろのスペースは殆どなくても問題はないと
思います。排気側を壁に付ける場合は20センチ以上の空間が必要と書いてあります。
ただプロジェクター本体も熱を持ちますので前面が空いていれば問題はないと思いますが
前面以外の四方が囲まれた密閉されたような空間は好ましくはないとは思います。
できれば風通しの良い空間の方がプロジェクター本体にも優しいでしょうね。
書込番号:16706373
0点

私の所有機はTW8000ですが、筐体は同じようなのでコメントしてみます。
端子は若干奥に付いていますが数センチ程度です、電源ケーブルやHDMIケーブルの取り付けをすると余裕をみて10センチ程度は空けるようにみておいた方がいいように思います。
書込番号:16706519
0点

ビンボー怒りの脱出さん
質問の仕方が悪かったでしょうか。
部屋のサイズ上、プロジェクタからスクリーンまでの距離が短く、
プロジェクタを壁ぎりぎりに設置したいために質問しました。
両脇や前方のクリアランスは十分とれるので、教えて戴いた点では問題ありません。
口耳の学さん
やはり10cm位は見ておいたほうが良いのですね。
それだと本当にぎりぎりってところです。
ケーブル接続箇所がもっとひっこんでいたらよかったのですが。
情報ありがとうございます。
書込番号:16706745
0点

やまかずさん
失礼しました。
このようなものを使用するとスペースを少しでも縮める事が出来ます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3-%E5%91%A8%E8%BE%BA%E6%A9%9F%E5%99%A8%E7%94%A8-AC%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E6%A5%B5%E7%B4%B0L%E5%9E%8B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E3%80%90%E9%AB%98%E5%93%81%E8%B3%AA%E3%83%BB%E3%82%84%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%84%E3%80%91%E3%80%9015453%E3%80%91/dp/B0097JOQZK/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1381750372&sr=8-4&keywords=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+l%E5%9E%8B
http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-HDMI%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-L%E5%9E%8B-AD-HD05LU/dp/B004FWEU9G/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1381750435&sr=8-1&keywords=hdmi%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+l%E5%9E%8B
http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-HDMI%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-L%E5%9E%8B-AD-HD06LD/dp/B004FWEUQY/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1381750435&sr=8-2&keywords=hdmi%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+l%E5%9E%8B
書込番号:16706819
0点

書込番号:16706829
0点

こんにちは♪
上の方たちも仰っていますが、
この機種は、吸排気が前方のみなので
後方スペースは気にしなくても良いと思います。
私の使用機種は、口耳の学さんと同じ8000ですが
ワイヤレス機のWなので、付属の電源ケーブルしか繋いでいません。
後方スペースは、上の写真のように10センチ程はとっています。
あと5センチくらいは壁の方に寄せられたとは思いますが、
ケーブルの抜き差しを考慮したマージンは確保しました。
書込番号:16709402
1点

ビンボー怒りの脱出さん
なるほど、最後の手段としてはL型アダプタは、ありですね。
接続箇所が増えるので極力使いたくはないですが。
柴犬の武蔵さん
写真付きの分かりやすい情報ありがとうございます。
余裕を見るとやはり少なくとも10cmは必要のようですね。
書込番号:16711143
1点



遂にEH-TW52000を購入しまして子供たち2人に汎用3Dメガネを買ってフルHDを毎日楽しんでいます・・・・が
レンズが動くときの音なのでしょうか?
特に顕著なのが暗い画面から明るい画面に、あるいはその逆の場面で、レンズの動き?に合わせて「ガリガリガリ」というか「ギリギリギリ」というか「ジャーーーー!」みたいな異音がします
これって普通なのでしょうか?皆さんは感じられていますか?
視聴が始まればある程度は我慢できるのですが、明暗の変化に伴うので、再生当初の注意事項や、急に暗転したとき、急に明るくなったときに、とても気になります。
これって私だけなのでしょうか?
みなさん我慢してるのかなあ?
0点

私が雅美ですさん、こんにちは。
その音はオートアイリスによる物です。
設定項目のオートアイリスをオフにすれば音はしなくなるはずです。
但し、余りにもオートアイリスの音が大きい場合、
初期不良の可能性もありますので、
実際にEH-TW5200を使用されている方の意見を聞きたい所です。
書込番号:16661208
1点

おそらくはオートアイリスの音だとは思います
エプソンのオートアイリスの音は上級機種でも
結構作動音がするそうです。
私のはエプソンのTW400ですがオートアイ
リスの音は其れほど苦になるほどの音では
なかったように思います。
個体差もあるかもしれません
書込番号:16661251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同機種を使っています
確かに明暗差の時に、ギーーーガガガって音がしていますが
オートアイリスの作動音だと分かっているので気になりません
驚くほどの音では無いと思いますが、1人でホラー映画を観ていると静かなシーンが
多いため気になります
私の場合は3Dはそれほど観ませんが3D時の方が音はすると思われます
書込番号:16676640
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





