
このページのスレッド一覧(全1408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 20 | 2013年9月14日 01:10 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年9月16日 22:51 |
![]() |
4 | 3 | 2013年9月13日 00:31 |
![]() |
3 | 4 | 2013年9月12日 19:41 |
![]() |
22 | 16 | 2013年9月24日 10:17 |
![]() |
5 | 5 | 2013年9月11日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、クチコミもプロジェクターも初心者です。
宜しくお願いします。
EH-TW5200の購入を検討中なのですが、2w×1のスピーカーのみで映画やライブDVDを見た時に、それほど音質等にこだわらなければ、充分なほどの音量が出るのでしょうか?
教えて頂きたいのですが・・・。
もし、2wでは小さすぎるのなら10w×2のEH-TW6100の購入も考えております。(本体が大きいのがちょっと気になりますが・・・)
EH-TW5200をお使いの方是非教えて下さいませ。
0点

レビューで聞きやすいとありますが、仕様表でスピーカー2W×1とモノラルで小出力であり、本格的にホームシアターを楽しむなら外部主力のステレオのスピーカーが必要でしょう。
書込番号:16579609
0点

くらんみかさん、こんにちは。
PC用のアクティブスピーカーが2W前後の物が多いので、
ある程度の音量は出せると思います。
EH-TW6100と比較した場合、スピーカーの違いも有りますが、
そもそも、本体の設計も違いますし、超解像技術等の映像処理も違います。
あと、EH-TW6100の方が筐体が大きい分、冷却に余裕が出来、
騒音レベルがEH-TW5200よりも低いです。
書込番号:16579695
1点

くらんみかさん
データプロジェクターのスピーカーできいた
事がありますがプロジェクターが近くにあれ
ば十分聞こえると思います。
TW5200と同じ2Wスピーカーでしたが小型
テレビくらいでしたね。
天づりとか遠くに離れていると音の大きさ
が十分でないかもしれません。
なので余裕をみて2スピーカー10wのTW6100
の方がいいと思います。
書込番号:16579742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くらんみかさん
もしくは、EH-TW6100との価格差で、
ホームシアターシステムを導入するという手もあります。
安価なホームシアターシステムです。
http://kakaku.com/item/K0000238025/
書込番号:16579753
2点

>> キハ65さまへ
早速のお返事ありがとうございます。
やっぱり小出力ですか・・・。
せっかくの大画面ですから、そこそこは音量もほしいですものね。
スピーカーも考えなければいけないですかね・・・
>>ヤスダッシュさまへ
早速のお返事ありがとうございます。
やっぱり6100の方が構造的にも断然良いのですね。
天吊しようと思っているので6100は圧迫感が気になるんですよね。
そこそこ音量があるなら、5200でも自分的には我慢できそうですが、やはり一度量販店さまで体感するのが一番ですよね。
調べているうちに、早く付けたくてたまりません。(>_<)
書込番号:16579797
1点

>>ビンボー怒りの脱出さまへ
早速のお返事ありがとうございます。
小型TVぐらいの音量は出るのですね・・・。
座って見る時の頭の上ぐらいに天吊する予定なので、何とか聞こえるのは聞こえそうですね。
でもやっぱり6100のほうがおすすめですか・・・。
ますます悩みます。(>_<)
>>ヤスダッシュさまへ
早速、ホームシアターセットを調べて頂いて、ありがとうございます。
案外、スピーカーセットって安いのですね。
今回、取り付けようと思っている部屋には有線放送が付いていて、天井に2ヶ所丸いスピーカーが付いているのですが、このスピーカーにつなぐ事が出来れば問題ないのですがね・・・。
さて、出来るものなのか・・・。(^_^;)スキルが無いもので・・・。
書込番号:16579823
2点

くらんみかさん
聞こえれば何でもいいといわれるのなら
アンプ付きのPCスピーカーなら数百円から
あります。
レコーダーとかプレーヤーの再生機から
アナログのビデオケーブルでつなげて
ヘッドホンなどのミニプラグ変換ケーブル
などで接続すればいいです。
書込番号:16579835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ビンボー怒りの脱出さまへ
PC用アンプ付きスピーカーならそんなに安く買えるんですね。
ナイスアイデアですけど、どうせケーブルが増えるなら、フンパツしたい気分です。ヽ(^o^)丿
書込番号:16579863
1点

主さん 今日わ m(_ _)m
ヤスダッシュさん ビンボー怒りの脱出さん 何時も御世話になっておりますm(_ _)m
私は 超素人 のクセに…
TW5200を購入した人間です(笑)
主さんの言われているスピーカーについてですが……
音量は8段階に変える事が出来ます……
が……
主さん の使用用途によっては物足りなさを感じかもしれません…
深夜に小さな音量で視聴とかならば問題ないと思いますが 私 の試した限りでは、言い方が申し訳ありませんが…
内蔵スピーカーはオマケ程度のモノだと思って頂いた方が宜しいかと思いますm(_ _)m
大きな画面で 映画等 ならば外部システムは必要ではないでしょうか??
因みにリモコンでメニューを押すと細かく設定出来る中に本体スピーカーボリューム調整もあります。
でもTW5200の本体サイズから考えたらボリューム最大でも音は割れず聞きやすい音でしたよ(・o・)ノ
しかし聞きやすい=良い音では無いので気を付けて下さいね V(^-^)V
書込番号:16579864
2点

>>カナとラムの父ちゃんさまへ
早速のお返事ありがとうございます。
めちゃめちゃわかりやすい説明で、すごく理解できました。
やっぱりおまけ程度ですが、我慢すればそこそこ聞こえるという感じですね。
がんばってスピーカーにつなげれるように勉強してみます。
ありがとうございました。
はやくほしいなぁ(^−^)
書込番号:16579880
1点

主さん V(^-^)V
先ずは……
頑張ってTW5200買っちゃいましょう(笑)
後々本体スピーカーからステップアップ出来ますから V(^-^)V
イメージとしてはミニカジカセ(スピーカー1つのヤツね)のボリュームを上げても音が割れない感じの音って言うと想像頂けますか ??
人によって音の聞こえ方は色々ですが 私 にはそんな音に聞こえましたよ(^o^)/
どうか、良きパートナー(愛機)に巡り合って下さいね V(^-^)V
書込番号:16579908
2点

カナとラムの父ちゃんさん こんにちわ
やはり実際に持たれている人の声は真実みがありますね^^
くらんみかさん
カナとラムの父ちゃんさんの言われているとおりTw5200を先に買って音を聞いてからスピーカーを買うかどうか
決めても良いと思いますね。
>フンパツしたい気分です。ヽ(^o^)丿
出来ればその方が良いと思います。
上に紹介されたSONYのも悪くはないですが個人的にはONKYOのBASE-V30HDXをオススメしたいですね。
http://kakaku.com/item/K0000348558/
此方はSONYより一万高くて2.1chですが後々5.1Chまで拡張が可能ですし御自分の好きなスピーカーに
変更する事も出来本格的なAVアンプ並の音も出ます。SONYの方は付属のスピーカー以外は使用できないようです。
書込番号:16579954
0点

主さん (^o^)/
少しだけ、お借りしますねm(_ _)m
ビンボー怒りの脱出さん (^o^)/
私が今あるのは……
ヤスダッシュさん
ビンボー怒りの脱出さん
まだ、お話しをさせて頂いた事の無い賢者の方々のお陰だと思っていますm(_ _)m
なので 私 は贅沢にもTW5200を所有する事に恵まれたので皆様方には足元にも及びませんが 私 なりに思い感じた事を書かせて頂ている次第ですm(_ _)m
価格帯からしてTW5200はフルHDとは言えエントリークラスと認識していますが初Pjとしては十分どはないかと思うこの頃です。
主さん (^o^)/
スピーカーのステップアップ等は賢者の方々が必ず 力添え をして下さると思います V(^-^)V
楽しみながら頑張って下さいね (*^o^*)
書込番号:16580029
3点

>>カナとラムの父ちゃんさん、
>>ビンボー怒りの脱出さん
いろいろと、ありがとうございました。
おもいきって、5200を買ってみたいと思います。
実際に体感してみて、スピーカーなどの増設を後から考えることにしてみます。
「ラジカセの音」って、すごくイメージが湧きました。
×1なので、ラジカセ以下っぽいですね。(>_<)
書込番号:16580240
2点

カナとラムの父ちゃんさん
いえいえ大したことはしてませんので(^_^;)
くらんみかさん
TW5200の仕様を見ていたら本体に外部出力で音声出力端子ステレオミニジャックがあり、ここに外部スピーカー
を繋げると書いてありました。マニュアルでは詳しい事は書いてありませんでしたが詳しい事はメーカーに
聞くしかないのかもしれません。ただ先ほど言ったPCスピーカーでもいけそうですね。
ステレオミニジャックですのでヘッドホンでもいけるようです。
カナとラムの父ちゃんさんに確認して貰えれば有り難いですね^^ お願いしますm(_ _)m
書込番号:16580440
0点

カナとラムの父ちゃんさん
いえいえ、そこまで的確にアドバイスできたかは自信が有りません(^_^;)
私自身、ビンボー怒りの脱出さんを始め、
賢者の方々のおかげで、今のホームシアター生活が出来ていますので。
書込番号:16580493
1点

主さん (^o^)/
先ずは大変かもしれませんが頑張って下さいね〜(*^o^*)
このTW5200……
私 にとって非常に所有する満足感を与えてくれる機種です V(^-^)V
また、本体スピーカーの聞こえ方は……
以前も書きましたがリモコン同様にややチープですから過度の期待は持たない方が懸命に思いますかそれなりの音量は出ます(^_^)v
ビンボー怒りの脱出さん (^◇^)┛
明日になってしまいますが……
TW5200背面には色々と接続出来る様なので 娘 のパソコンで使用している PCスピーカーを(千円程度のモノ)を接続し実験した上で報告させて頂きますね(^_^)v
但し、イヤホン ヘッドホン等は我が家に無いので御容赦下さいね(^_^;)
本当ならば我が家のシステム状況等をアップ出来ればより具体的になるのでしょうが携帯からではアップ出来ない様なので残念です(T_T)
でも、TW5200と言う同じ機種を持つ仲間が増えて行くのは非常に嬉しいですね \(^ー^)/
書込番号:16580613
1点

カナとラムの父ちゃんさん
私が買う訳でもないのに、どうもわざわざすいません(⌒・⌒)ゞ
ご足労お掛けしますがよろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:16580943
0点

主さん \(^ー^)/
解決済み にも関わらずお借り致します(^_^;)
ビンボー怒りの脱出さん (^◇^)┛
実は、TW5200本体に PCスピーカー 接続はやってみたい事の1つでしたので全く問題ありません (^◇^)┛
どのような結果になるか私自身も興味があります(^_^)v
少々お時間を下さいませm(_ _)m
因みに 私 長距離ドライバーで帰宅は明日夕方なのですm(_ _)m
書込番号:16580993
2点

カナとラムの父ちゃんさん
お仕事は長距離ドライバーですか。
大変なお仕事ですね。
運転に気をつけて頑張って下さい(^^)/
それではよろしくお願いします。
書込番号:16582589
0点



ピタッと補正について教えてください。
斜め横から投射した場合のピタッと補正なのですが、以前EH-TW400を購入したときに斜め横から投射した際には、補正をかけて変形させた部分がシルエットになって投影されてしまい非常にげんなりしました。
我が家の80インチスクリーンがアスペ4対3で余白が多かっただけに余計に目立った次第です。
EH-TW5200でも、やはり斜め横からの投射では、同じように補正前の画面の大きさが影になって表示されてしまうのでしょうか?
うまく表現できなくて申し訳ありません。
それと斜め横からの投射でも3Dの効果は変わらず発揮されるのでしょうか?
斜め投射をお試しになった方がいれば是非教えてください。
近所の家電量販店にはデモ機がないようなので、よろしくお願いします。
0点

>同じように補正前の画面の大きさが影になって表示されてしまうのでしょうか?
台形補正等の画面のデジタル補正は全てそうです
あとは製品自体の実力が高ければ黒表示部分がより沈んで見えづらくなりますが、そういうのはハイエンド機のみですしそういうハイエンドではわざわざ画質が劣化するような画質補正を使うのは本末転倒と言えます
この機種はエントリーモデルですが一応ホームシアター機ですからTW400のようなほぼビジネス機よりは若干マシでしょう
もし耐えられないならレンズシフトがついていて調整可能範囲が広いモデルを購入してデジタル補正を使用しないことですね
良い画は高い、それがプロジェクターです
3Dについてはマニュアルには特に注釈も無いので補正かけていても問題なく見れるのでしょう
補正をかけることで表示に使用できる画素が減りますから3D感の減少はあるかもしれませんが
書込番号:16578397
0点

EH-TW5200でも似たような物だと思います。
むっしーさんが言われているようにハイエンド機なら多少マシかもしれません。
それよりも16:9のブラックマスク付きのスクリーン(映像の表示部分以外が黒いスクリーン)に
投影させてシルエット部分を目立たなくするようにした方が効果があると思います。
3Dについては特に問題はないはずです。
書込番号:16578638
1点

私が雅美ですさん、こんにちは。
投影状態については、むっし〜さんとビンボー怒りの脱出さんの言われる通りです。
どうしてもスクリーン正面にプロジェクターを置けないのでしたら、
レンズシフトを搭載した機種を検討されたほうが良いかもしれません。
もうしばらくすれば、各メーカーから新機種が発売され、
現行機が型落ちになるため、在庫処分セール等で、
比較的安く購入することが出来ます。
書込番号:16579387
1点

現在の設置状況が分からないのでハッキリとはいえませんが、
視聴位置よりも前に超短焦点プロジェクターを置くという方法も有ります。
BenQ W1080STがフルHDの超短焦点モデルです。
http://kakaku.com/item/K0000474852/
書込番号:16579427
1点




uzs186さん、こんばんは。
ここの天吊り金具が長さも色々選べて良いと思います。
http://item.rakuten.co.jp/ace-of-parts/c/0000000365/
安価な物から選ぶなら、こんなのも有ります。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007815QG2/ref=s9_simh_bw_p23_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-5&pf_rd_r=1CH0ZMPP0M93XDWFX0E0&pf_rd_t=101&pf_rd_p=98556969&pf_rd_i=3210981
書込番号:16578142
1点

ここの天吊金具は、どうでしょうか。
>エプソンプロジェクターEH-TW5200を天吊金具取り付け対応機種に追加しました
http://theaterhouse.co.jp/p_spider/item_top.html
http://item.rakuten.co.jp/yskk/c/0000000185/
書込番号:16578149
2点

お二方ありがとうございます。
安価なもので購入を考えようと思います。
書込番号:16578259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-DM30
天井投写で毎晩使用していたEMP-DM1が急遽投写しなくなったので、修理せずに買替えようと思い、同じ天井投写式の2機種のうち画質の良いこちらにしようかと考えております。
他メーカーでも天井投写が出来る機種があればDVD一体式で無くても検討しようかと思います。
たしか、本体を垂直立てできる機種もあったかと思いますが、総合的に判断してこのモデルが最適でしょうか?
眠り込むまでのニュースやAV鑑賞程度の使い方ですので、日中の画質にはこだわりません。
ハイビジョンも出る出なくてもいいかもしれませんが実物比較できないので教えて下さい。
他に、機能面でも優れた機能があれば教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

ミスターX線さん、こんにちは。
LEDプロジェクターの中には本体を垂直立てできる機種も有りますが、
三脚などを使用して固定しなければいけません。
また、スピーカーを内蔵している機種でも、
dreamio EH-DM30の様に、
ステレオスピーカーを内蔵している機種は殆ど有りません。
オールインワンモデルで考えるなら、dreamio EH-DM30が、
バランスの良い機種だと思います。
書込番号:16575487
1点

音質に拘らなければ、
LEDプロジェクターのTAXAN KG-PL05HWが、
消費電力も少なく、dreamio EH-DM30よりも、
静音性が高いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000524959
その代わり、明るさは、以前使われていた、
EMP-DM1の半分しかないので、気になるかもしれません。
書込番号:16575587
1点

ミスターX線さん
基本的に反射鏡を使えばどのプロジェクターでも天井に映す事は可能です。
専用品
http://avcjapan.com/shopbrand/026/O/
天井に写すだけなら百均の鏡でも代用はきくようです。
例えば写真みたいな鏡をプロジェクターのレンズの前に置いて天井に写すのが一番簡単です。
エプソンのも小型の反射鏡で天井に映し出しているだけなので理屈は同じだと思います。
あと鏡を使った実例を載せておきます。
http://kaigo.cx/weblog/log/eid169.html
http://kaigo.cx/weblog/log/eid169.html
http://www-higashi.ics.es.osaka-u.ac.jp/~umedu/diary/0161.html#D05970
書込番号:16575908
0点

やはりこの機種にします。年式が古い割りに高いのが気になりますが。
お知恵拝借させて頂きました有り難うございます。
書込番号:16576684
1点



はじめてプロジェクターの購入を検討しています。
秋葉原の専門店でTW5200の映像を拝見しました。スクリーンもすばらしいものを使っており、一概には言えないと思いますが、十分満足できそうな画像でした。
しかし、隣に並んでいたTW6100、TW8100Wなどは更に暗部の表現も豊かなことは良くわかりました。
ソファから2.6m離れた所に約90インチ(4:3の100インチ)のスクリーンで視聴しようと考えています。
しかし、価格からしますと720pの410、400のコストパフォーマンスは高いように感じます。
フルHDを最低ラインと考えるか、720pでも十分でないかと考えるか迷って決められません。お店の方は100インチ近いならフルHDでないと後悔しますよとアドバイスしてくれました。
実際に両機の比較をされた方がおられましたら、アドバイスいただけませんか。
スクリーンは名も無き中国製の1.5万円程度の手動マットタイプを購入しようかと思っています。
AV環境は5.1chを5年前に構築し、それも将来的に再編成しようと考えています。
主に映画とW杯の鑑賞に使うつもりです。
0点

MON2170さん、今晩は。
全ての機種を比較視聴したわけでは有りませんが、
100インチで透過型液晶の720pを投影すると、
ドット格子がそれなりに目立ちます。
DLPプロジェクターなら、720pでも、
ドット格子が目立ちにくいですが、
透過型液晶プロジェクターから選択されるなら、
フルHDをお勧めします。
書込番号:16567578
2点

液晶プロジェクターだと元々DLPプロジェク
ターに比べてドットの格子が目立ちます。
TW400を持っていてBlu-rayの映画を見ると
ハーフHDではドットがかなり目立ちます。
なのでドットの目立ちを少なくするには
フルハイビジョンのTW5200の方をオススメ
したいですね。
書込番号:16567596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハーフHDとフルHDの比較については、
カナとラムの父ちゃんさんの書き込みが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000558910/SortID=16563110/
書込番号:16567601
2点

主さん 皆さん 今晩わ m(_ _)m
主さんも 私 と同じ様な お悩み をされている様なので…
賢者の皆様の足元にも及ばない素人の意見を少しお話させて下さい m(_ _)m
私 も当初は単純に大画面で映画を楽しみた〜ぃ(*^o^*)
との思いから全く無知な状態からシアター構築を始めました (^◇^)┛
何しろ 私 は AVアンプってなんぞや??って程の素人でした (笑)
なので私は知識を得る為に馴染みのショップを作り通い続け現在に至ります。
さて お悩み の件ですが液晶 & DLP等の拘りが主さんに無いので有れば ビンボー怒りの脱出 さん等も言われているエイサー5360 & 5370 & ベンキュー519等を視野に入れられたら如何でしょう??
TW400 & 410等よりは不満が出ないと思われますが……
私もTW5200購入の際に ハーフの510も視聴しましたが明らかな画質の違いがダメ眼にも分かりましたよ(^_^;)
更に 主さん も私と同じ90インチスクリーンならば少し頑張ってフルHDの方が公開しないと思います。
確かにハーフ液晶機を80インチで視聴すると私のダメ眼では意外と気にならない感じもしましたが 100インチで視聴するとドット意外と気になります(・_・;)
なので私は……
清水寺の舞台から飛び降りる覚悟で(予算オーバー)TW5200購入に踏み切りました(^_^)v
視聴の際と自宅に設置しての環境の違いからか…逆さ天吊りとシネマモードのみだけで非常に綺麗な画質を5200は与えてくれています。
主さんが 機種選定と言う一番楽しい時期の中で後悔しないパートナー(機種)を選ばれる事を祈っていますo(^-^)o
賢者の皆様から叱咤激励頂きながら…
お互いに最高のシアターライフを目指しましょう(^o^)/
素人が生意気言って失礼しました m(_ _)m
書込番号:16567809
2点

みなさま、貴重なアドバイスありがとうございました。
DLP機はあまり格子が気にならないということをはじめて知りました。
レインボーが見える見えないは個人差があると聞きましたが、家族で視聴したいと思うので、できるだけリスクを負いたくないということで、液晶機を注目しておりました。
しかし、予算は低いに越したことは無いので、410に強い関心がありました。
しかし、フルHDで映像が配信され、BDも普通になってきた今で720pは時代遅れかもしれませんね。
階調などは並べて比較しなければ分かりにくいですが、720pと1080pは明らかに違うというのは良くわかります。私もフルHD機に絞り込んで購入したいと思います。
ありがとうございます。
それと、スクリーンはどこまで拘るべきでしょうか。
照射と視聴角が23度位の見込みですので、マットでいいかなと思っています。
あとは安物かそれなりのブランドにするか。
収納は必須なので手動式を考えています。
書込番号:16570378
1点

一般的なマットスクリーンならいいと思います。
それほど高価なスクリーンを買っても映りの
差は僅かなものですしそれよりも部屋を極力
暗くした方が効果がたかいです。
ペーパースクリーンなどは価格が安くて
オススメです。
http://www.pigeonnet.co.jp/screen.html
書込番号:16570504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さん おはよう御座います m(_ _)m
私 の稚拙な口コミを僅かながらも参考にして頂けて幸いに思います(^O^)
さて、主さん のプロジェクター設置環境はどの様な状況なのでしょうか??
一概にスクリーンと言っても様々な種類がありますから(^o^)/
私 の様に稼働が自由な天吊り金具使用で、壁掛けの手動式で90インチ位ならば私は手前味噌ですがサンワサプライさんのPRS−KBHD90(14000円)お薦めします。
実は、私 が使用しているスクリーンでして(笑)
調べて行くと豊富にありますから 主さん の好み次第かと思います。
また賢者の方々のご助言も参考になりますね(^w^)
実は、私自身シアター構築は家族みんなで映画を楽しみたいって言う理由から始めました。
なので以前から視聴も馴染みショップ通いも家族同伴でしていました。
今回のプロジェクター視聴で、レインボーノイズ(虹) は家族みんな見えませんでしたがギラギラ感じ(チカチカする?)は家族半数が確認出来たので私はTW5200にしました。
昨日、ビンボー怒りの脱出 さんも言われていましたが色々と見える見えないは個人差があると思われるので、出来るならば奥様と一緒の視聴をされてはと思います。
またフルHD機で2.6メートル90インチは問題ないと思いますがハーフHD機での90インチとなると400&410の2択になってしまいます(・o・)ノ
プロジェクターの移動設置が可能ならばハーフDLP機でも問題ない様です。
簡単に買い換えが出来る品物ではありませんから私 の様に清水寺から飛び降りて フルHD機 購入頑張って下さいね(^o^)/ (笑)
書込番号:16570536
2点

カナとラムの父ちゃんさんが言われている
スクリーンで全然問題ありません。
壁掛けなので邪魔にならないならインテリア
として掛けておけば良いですし邪魔なら巻き
上げて拘束バンドなど止めておけば邪魔にな
らないです。
あとスクリーンの視野角についてですが液晶
テレビみたいに斜め横から見たら見えないと
言うことはありません。
正面から見るより多少色合いの変化はありま
すが問題なくみれます。
まあ真横から見る人はいないですよね(^.^)
書込番号:16570676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さん 皆さん今日わ (^o^)/
ビンボー怒りの脱出 さん (^w^)
フォローありがとう御座いますm(_ _)m
主さん 含め、何方かの参考になればと思い我が家のスクリーン状況を少しお話しさせて下さい。
我が家は中古一軒家で和室2間を1部屋に改装したもので…
私は、テレビの上の梁??に横板を張り補強し、ステンパイプ(2メートル)を4カ所で固定しました。
大切なのは、張りからテレビとセンタースピーカーの間にスクリーンを下ろす距離を正確に計算する事です。
これさえクリアー出来ればPRS−KBHD90は3キロと軽く簡易フックで十分対応出来ると思います(・o・)ノ
また収納性も中々で巻き上げて左右のマジックテープで止めておけます。
映画を見る度にスクリーン設置の必要性から解放されるのは 楽 ですよ〜(*^o^*)
此方は手巻きスクリーンですがスクリーンを巻き上げる作業も 私 は楽しみの1つだと考えいます(^w^)
ただ我が家は、映画観るよと家族に声を掛けると子供達がスクリーン上げ下げしてくれるので…
私 は家族式電動もどきスクリーンと思っています(^_^)v (笑)
また、TW5200を購入した事により家族団欒が明らかに増えました(*^o^*)
私には一番嬉しい出来事でしたo(^-^)o
脱線して仕舞いましたが良きスクリーンを選んで下さいね (^◇^)┛
書込番号:16571110
2点

EH-TW410をワンルームマンションで使用しています。写真を添付しておきます。参考までにどうぞ
設定「ダイナミック」、明るさ「明」で撮影しました。サイズは丁度100インチで投影しています。
近寄ってみるとドットが目立ちますが、壁に投影しているため壁紙もあるのであまり気にしないことにしています。
映画を見ていると目立つことはありません。
書込番号:16571320
3点

皆様、貴重な情報ありがとうございます。
自分の選びたい環境が見えてきました。
スクリーンですが、90インチのファーストスクリーンさんのスクリーンが気になります。ゲインが1を超えているのが立派で価格も安いと思います。
http://1stscreen.jp/fs.html
初めはチェーンやパンタグラフタイプと決めていましたが、自分で巻いてマジックで止めるならたいした手間ではないと思いまして。
このスクリーンの情報をお持ちの方はおられますか?
書込番号:16572492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MON2170さん
ファーストスクリーンのスーパー・GRAYを以前使ったことが有ります。
これは、マットスクリーンではなく、フィルムスクリーンです。
そのため、非常にスクリーンがペラペラで、
スクリーンが波打ってしまい、
画面がパンする時は悲惨でした。
結局、数回使用しただけで他のスクリーンに買い換えました。
書込番号:16572540
1点

MON2170さん
私もファーストスクリーンは安くて良いと思っていたのですが何か生地がペラペラでよくないとの事です。
ペーパースクリーンの方がいいかもしれません。
書込番号:16572550
1点

本当に貴重な情報ありがとうございます。
ファーストスクリーンさんはあまりにも軽量なのでなぜかと思っていたら、ペラペラなんですね。
色々考えると、スクリーンの設置は今の液晶テレビの前か台の上に自立式のスクリーンを設置するのがスッキリしそうなんです。
天吊だとどうしても高さ2mのあたりにチェーンで吊り下げることになってしまいます。(液晶テレビがあるせいで、壁の前にAV機器、レコーダーなどと共にテレビ台に載せてあり、その後ろに設置するとテレビが邪魔になってしまいます)
楽天で自立式スタンドで高評価を得ている100インチ(2万)のものがあるのですが、こちらをお試しになられた方はおられますか?オークションにも同じ画像を使ったものが出品されていて、そちらはもっと安いんです(1.4万)。
ペーパースクリーンでコンパクトなものをチェーンで天井から中空にぶら下げておくか、自立式で視聴時に設置するか。
それとも「S」を選択して80インチのおまけスクリーンで試してみるか。
書込番号:16580725
1点

MON2170さん
自立式は床のスペースに余裕が有ればオススメだと思いますよ。
三脚式だと三脚が意外に邪魔ですが自立式は収納して邪魔なら何処かに部屋の隅に立てかけておく事も可能
ですし利便性はスクリーンの中では一番高いのではないかと思います。
スクリーン自体は一般的なマットスクリーンなので特に問題はないと思います。
私も自立式を考えた事がありますがスクリーンがある場所が通路なので諦めました。
此方のスクリーンですよね。私も見た事はあります。匂いが少し問題のようですね。
暫く置けば無くなるようですが。
http://item.rakuten.co.jp/shopworld/10125287/
ちなみに上のスクリーンは4:3のスクリーンなので16:9のスクリーンより少し幅が狭いです。
同じサイトですが90インチですが16:9であります。4:3のスクリーンより7p狭いですが
まあパッと見た目のサイズは大きな違いはないと思いますし映画を見る場合は16:9のスクリーン
の方がオススメだと思います。
http://item.rakuten.co.jp/shopworld/10129389/
書込番号:16580880
0点

みなさま
本当にご丁寧に色々教えていただきまして、ありがとうございます。
本体は楽天のエディオンでポイント10倍セールを使ってTW5200を購入しました。
スクリーンは「KIKUCHI(キクチ)KPVシリーズ『KPV-100HDAM』100インチ(16:9)」を購入しました。ウェブジャパンさんが激安です。
http://e-webjp.net/?pid=54175498
品物もしっかりしています。
そして、マウントは壁面にアマゾンの「NB正規品-プロジェクターマウント ブラケット 天井吊型金具 T817 白色」を購入し、少し改造を加えて設置しました。
ケーブルは同じくアマゾンの「スターケーブル HDMI ケーブル フルハイビジョン(1080p) 対応 ※12mのみハイビジョン1080i対応」の12mを購入しました。心配したデーターの欠損も手持ちのレコーダーとレグザをつないだ感じでは問題ありませんでした。
しかし、エディオンが注文から7日経っても本体を発送してくれないため、配線や電源は全て準備したのに、未だ視聴できていません。
今回は、みなさまのお英知をお借りし、納得のシステムになったと大変満足しております。ありがとうございました。ベストアンサーが遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:16626485
3点



テレビ画面の方が、やはりきれいに映し出されていると思うのですが、比較した場合の違いは、コントラスト比の違いが大きく影響しているでしょうか?
100インチの画面だと、フルハイビジョンでなくても画面の粗さは気にならないのですが、ぼやけた感はあるように感じます。
実際、この機種に変えたとしても、上位機種の比べると、コントラスト比は、劣っているので気になっています。
0点

ここに大画面対決があります。
一口にテレビとプロジェクターとの比較と言っても、50インチのテレビ、100インチのプロジェクター投射とすると、画素数が同じフルHDなので、プロジェクター投射の方がボケて見えますし、テレビの方が明るい部屋でも十分に綺麗に見えます。
プロジェクター投射は、ある程度暗くしないと普通のモデルでは綺麗に見えないでしょう。
また、プロジェクター間の価格差も性能に表れてくると思います。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/joshinweb/sp/201112daigamen/
書込番号:16566742
2点

mmmasaさん、こんにちは。
テレビの場合画面自体を何かしらの方法により、直発光していますが、
プロジェクターの場合はスクリーンに投影された反射光を見ることになります。
大抵の場合は白いスクリーンに映像を投影しますので、
おおまかに言えば、映像の黒の規準は部屋の暗さになります。
そのため、暗室で、迷光対策をしっかり行わないと、
黒が浮いてしまい、コントラストが低下します。
現在使用されているプロジェクターが分かりませんので、
ハッキリとはいえませんが、EH-TW5200で、
テレビ並みのコントラストを出すのは難しいです。
ただ、100インチのテレビを購入するのは現実的では有りませんし、
100インチの投影だと、フルハイビジョンの効果は有ると思います。
よりコントラストを重視し、コストパフォーマンスで選ぶなら、
SONY VPL-HW50ESがバランスが取れていてお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000413492/
書込番号:16566766
1点

コントラスト比に拘れるのなら少なくとも10
〜20万以上のホームプロジェクターにすべき
ですね。
見たわけでは有りませんので分かりませんが
TW5200あたりだとデータプロジェクターと
差ほど変わらないと思いますし元々液晶プロ
ジェクターはネイティブコントラストは低く
得意な方では有りません。
この価格帯で、買うならDLPプロジェクター
の方がコントラストに優れており黒浮きも
液晶に比べて少ない方です。
それ以上求めるならネイティブコントラストに
優れているSONYかビクターしかないと思い
ます。
あと大画面にするとぼやけるのは同じ画素数
の写真を大きく引き伸ばせばぼやけるのと
同じ理屈です。
ハイビジョンは200万画素程度ですが小さい
テレビでシャープに見えても画素数は変わら
ないのですから引き伸ばせばぼやけるのは
当然ですね。
ただ最近では再生機やプロジェクターにも
映像の解像度を擬似的に上げるアップコン
バーターなどが搭載されていますので大画面
で見ても実際よりシャープには見えると思い
ます。
書込番号:16567656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面が大きくても、ぼやけた感はちょっとなので、教えていただいたSONYで検討したいと思います。
書込番号:16570367
1点

間引きHDのEPSONや日立のリアプロが売れていた頃が懐かしいですね(^_^;)
書込番号:16571810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





