
このページのスレッド一覧(全1408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2013年9月10日 03:27 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年9月10日 13:41 |
![]() |
8 | 10 | 2013年9月6日 00:02 |
![]() |
30 | 14 | 2014年3月28日 11:26 |
![]() ![]() |
20 | 26 | 2013年9月2日 23:03 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2013年8月30日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


取説
http://dl.epson.jp/support/manual/data/elp/ehtw5200s/U_GUIDE_EHTW5200S.PDF
取説のは、ランプの寿命は書いていません。
70ページ。
amazon.co.jpの交換用ランプ ELPLP78
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=ELPLP78
書込番号:16565524
3点

http://dl.epson.jp/support/manual/data/elp/ehtw5200/U_GUIDE_EHTW5200.PDF
取説では”最短4900時間で交換メッセージが表示される”となっている。
http://www.epson.jp/products/dreamio/option/
交換用ランプはELPLP78でメーカー価格25,000円、DirectShop(直リン不可)では23,630円。
書込番号:16565537
4点



今回この商品を購入したプロジェクター初心者です。ご指導よろしくお願いします。
この商品とともに「無線LANユニット(ELPAP07)」も同時購入したのですがipado-miniとどうしても接続できません・・
「本体設定>wifi>プロジェクターの画面に出ている名前らしきものにタップ」など いろいろ試しましたが全く映りません。(ちなみにかんたんモードにしています)ユニット自体はずっと激しい点滅状態です。
アップル純正の「HDMI」アダプターとの接続では問題なく映像共に動いてくれるのですが・・・
iプロジェクトからの「プロジェクター検索」にも何もひっかかりません
どなたか 私のようなバカでもわかるようにご指導お願いします。
0点

kotetu2000さん、こんにちは。
EasyMP Network Projectionをパソコンにインストールすることで、
パソコンのデータを無線LAN経由で伝送することが可能になると記載されています。
http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw5200/tokucho_4.htm
EasyMP Network Projectionが利用できないiPad miniでは、
無線LANで転送することは出来ないのではないでしょうか。
書込番号:16563112
0点

会社でエプソンの他の機種とiPadの組み合わせで使っていますが、設定方法は同じかな?EH-TW5200の製品ページにもiProjectionに対応って書いてありますしね。
・プロジェクターのメニューで、ネットワーク>ネットワーク情報を選んで詳細情報を表示する
・iPadの設定>Wi-Fiで"ネットワークを選択"でプロジェクターのメニューに表示されている情報の中、SSIDの項目に表示されている文字と同じものを探して選ぶ
・プロジェクターのネットワークの設定でセキュリティを設定してた場合は、パスフレーズを聞いてくるので、プロジェクター側で設定したパスフレーズを入力する。
・接続できて、iPadの画面右上のアンテナマークがでたら、iProjectionを実行して、プロジェクターボタンをタップすると、プロジェクター選択のところにプロジェクター名と同じものが出てきていればそれをタップして接続できるとおもいます
ネットワーク設定のメニューにあるセキュリティの項目で"なし"を選んだ時はパスフレーズの入力は必要ないですね。
書込番号:16563482
2点

kotetu2000さん
EPSON iProjectionに対応と書いて有りましたね。
見落としていました。申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:16563507
0点

kotetu2000さん
iOSのバージョンは何でしょうか。
6.1.3で、iPad miniでEPSON iProjectionを使って、
投影できないというレビューが有りました。
書込番号:16564235
0点

皆さんご指導本当に有難うございます。
Jefkさん解りやすい説明有難うございます。今夜にでもレクチャーどうりチャレンジしてもます!
ヤスダッシュさん バージョンの方は6・1・3って書いてます、、、
もう一度チャレンジしてみます。皆さん有難うございました。
書込番号:16566734
0点



初めて、プロジェクタを購入しようと計画しています。
H6510BDとEH−TW5200の、どちらか絞りたいと考えています。
PS3で、鉄拳や北斗無双などのゲーム、DIGA納入時に貰った、アバター3Dなど、
アクション系の物を多くもっています。
アクションゲームや映画だと、H6510BDが良いと書いてありました。
EH−TW5200だと、ゲームや映画が楽しめない位、遅いでしょうか?
EH−TW5200は、設置場所がスクリーン正面でなくても、斜めからても設置できる機能があり、
魅力に感じています。
しかし、コマ落ちや音ズレする位遅いなら、楽しく事が出来ないので、諦めるしかないと思っています。
大分市内には、他のプロジェクタ含め展示がない為、自分で確認できないので、
皆様にお聞きして、決めたいと考えています。
よろしくお願いします。
0点

clampoohさん、こんばんは。
アクションゲームや映画だと、H6510BDが良いと書いてあるのは、
DLPプロジェクターが動きに強いためです。
EH-TW5200の応答速度が遅いというわけではありません。
また、ゲームなどの動きの速いコンテンツに対応したモードを搭載していますので、
応答速度は問題ないと思われます。
http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw5200/tokucho_4.htm
書込番号:16544952
2点

逆に、視点移動の多いアクションゲームの場合、
H6510BDではレインボーノイズが見えやすくなると思います。
書込番号:16545021
3点

ヤスダッシュさん、早速の回答ありがとうございます。
DLPプロジェクターが動きに強いって事は、ブレない事やコマ落ちしない事かと解釈してました。
だから、液晶だとブレやコマ落ちがあるのかと心配してました。
モードを切り替えたら動きに少しは強くなるって事ですか?
フレームが飛ばされるって事では無いですよね?
DIGA DMR-BZT710と,PS3、PC(GTX580)を繋いで、3Dで見る予定にしていますが、
EH-TW5200が対応してるか調べるには、どの様に調べたらいいか、教えてください。
PC(GTX580)は、ディスプレイ以外は、3D対応の構成してあります。
よろしくお願いします。
書込番号:16545255
0点

TW5200にはゲームモードがあってそれに設定するとフレーム遅延が3フレーム程度になるとかだったと思います(通常のモードだともっと遅延するということでしょう、どこかの情報に遅延フレームの数字が書いてあったと思います)
フレーム命の対戦ゲーム以外はだいたい問題ない程度にはやれるかと
Acerは特にレインボーノイズが見えやすいので、視線移動が多いゲームは向かないと思います
DLPならBenQとかのほうが個人的にはおすすめ
あと、TW5200は透過型液晶なのでDLPよりもコントラストが低いと思われます
シャープ感もDLPのほうが上のことが多いですし、そういったところからDLP機種のほうが映画も向いていると言われているかと
書込番号:16545347
0点

clampoohさん
DMR-BZT710とPS3は対応しています。
PCについてはNVIDIA 3DTV Playを使用することで3Dで見ることができると思います。
対応解像度はマニュアルの77ページを参照して下さい。
http://dl.epson.jp/support/manual/data/elp/ehtw5200s/U_GUIDE_EHTW5200S.PDF
書込番号:16545381
1点

むっし〜さん、ありがとうございます。
コントラストが低いとは、コントラスト比の事でしょうか?
EH-TW5200 15,000:1で、 H6510BD 10,000:1 になってるので、低いとは思えないのですが。
レインボーノイズって、プロジェクタの実機が見れないから解らないですが、ノイズって事だから
目障りなものなのでしょうね。BenQは、サポートが悪いって良く書いてるの見かけます。
ヤスダッシュさん、ありがとうございます。
対応してる事が解って、凄く安心しました。
マニュアルを良く読んでみます。
EH-TW5200・3Dメガネ(ELPGS03)・MDR-DS7500を購入する事にします。
書込番号:16545562
0点

clampoohさん
EH-TW5200の液晶プロジェクターとH6510BDのDLPプロジェクターでは映りが全然違いますのでH6510BD
そのものがなくても同じDLPプロジェクターで他社の物でも良いのでDLPの映りの傾向を確認しておいた
方がよろしいかと思います。
三菱のLVP-HC4000・LVP-HC8000.7800Dあたりならプロジェクターの置いてある大型家電店にある可能性
もありますしビジネス用のデータープロジェクターならDLP方式のプロジェクターも多いのでH6510BD
そのものの映りでなくてもDLPの映りがどのような物か分かると思います。
H6510BDの映像は余り良い物がないので同じエイサーのH5360の映像で確認してみてください。
H5360は映りの傾向はほぼ一緒だと思います。一部H6510BDも乗せておきます。
実写
https://www.youtube.com/watch?v=Dup2BOiw20U
https://www.youtube.com/watch?v=HaI4fIRj3JM
https://www.youtube.com/watch?v=Q42Lq7I7i40
https://www.youtube.com/watch?v=yLNURrJa-M8
ゲーム
https://www.youtube.com/watch?v=DwTa3zP7O7s
https://www.youtube.com/watch?v=8ga_iWVno5o
https://www.youtube.com/watch?v=dNiLWAPWVLE
ゲームは余り綺麗な物がありませんでした。
ちなみに液晶プロジェクターのTW400を持っていますが明るくて発色傾向はいいのですが液晶のドットが目立ちすぎ
てDLP液晶より相当映像が荒く見えます。少し期待していただけにガッカリしましたね。
ただ好みもありますし私の意見なのでエプソンの方もあれば確認した方がよろしいと思います。
書込番号:16546222
0点

ビンボー怒りの脱出さん ありがとうございます。
Youtubeに、色々プロジェクタの動画があるんですね。
EH-TW5200の動画が見つからないのが残念ですが、EH-TW6100Wの動画がありました。
みんな海外だから、何を言ってるのか解らないが、動画を流してるのでみると、結構いい感じに見えました。
EH-TW5200の画質が、EH-TW6100Wと同等位なら、十分大丈夫です。
ただ、むっし〜さんが言ってる、コントラストだと、EH-TW6100Wは、40000:1と、随分EH-TW5200と違います。
その点が心配になりました。
誰か、youtubeに、アクション映画とゲームを見本として、少し流してくれると嬉しいです。
ヤマダ、ケーズ、ベスト、イデオン(デオデオ)が市内に、いくつもあるのに、みんなTVばかり展示してるだけで
他メーカー含め、プロジェクタが全然置いていないので、購入前にチェックができない。
大分県内で、プロジェクタの展示か、鑑賞できる店があれば教えてください。
できたら、EH-TW5200/H6510BDが置いてあればベストなんだけど・・・。
地域限定のお願いをして済みませんが、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:16546298
1点

clampoohさん こんにちわ
大分県?には展示がないのですね。
プロジェクターは高いものですし映像の好み
も個人個人全然違うので本当はご自分の目で
確認してから買われた方がいいのですが
なければ仕方ないですよね。
私もTW6100の映像は一度見ており同価格帯
のプロジェクターと映りは遜色ないと思いま
した。
TW5200は実際に映像を見ていませんので
何とも言えないのですがTW6100と同等では?
と思うのですが格子が気になるという書き込
みを見たもので気になっています。
書込番号:16547159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずコントラストも一応気にはなっているようなので・・・
コントラストについてですが、世の中のプロジェクターのほとんどのカタログコントラストは詐欺です
ごく限られた条件でしかその値は出せません
透過型液晶もDLPも万単位のコントラスト値が書いてアレばそれはカタログ用の数値だと認識して問題ないです
反射型液晶も各種絞り機構をフル活用した結果の値が書いてあるだけなので、カタログ値はあくまで参考程度です(参考にもならん事が多いですが)
エプソンはオートアイリスを使わないコントラストについてはクラスごとに分けている印象があるので6100クラスに対して型番も小さい5200はコントラスト的にはやや低めになっているのではと考えています
6100でも一般的なDLPと同等程度だったような気がするので、5200に対してはDLP実使用時のコントラスト感は上かと思われます
初めて購入されるということなので10万円程度の機種であればどれを選んでも満足な点と不満な点は必ず出てきます
あまり期待しすぎずに受け入れる覚悟をしておいたほうがよろしいかと
書込番号:16549819
1点



ハイビジョンプロジェクターからフルハイビジョン対応のTW-5200に買い換えました。
せっかくの3D対応なので、3Dで見たいのですが純正のメガネの高すぎて家族5人分揃えるのにはかなりな額になってしまうので、汎用性のある安価な3Dメガネありうませんか?
3Dの知識が全く無いので、アドバイスお願いします。
DSP形式と液晶形式では3Dの形式が違うのでしょうか?
サインソニック製のもので対応できそうな物はありますか?
賢者の方、是非ご意見おねがいします。
1点

超素人LV.1さん、こんばんは。
DLPでも液晶でも3Dの方式は一緒です。
異なるのはプロジェクターと3Dメガネの通信方式です。
DLPプロジェクターに多いのが、DLP Link方式です。
あとは、赤外線方式、RF(Bluetooth)方式が有ります。
EH-TW5200が採用しているのはBluetooth方式です。
サインソニック製の3DメガネでBluetooth方式の物も有りますが、
本機種は発売されたばかりですので、動作は保証されていません。
書込番号:16529353
3点

サインソニックのBluetooth方式の3Dメガネです。
http://www.amazon.co.jp/3D%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D-%E2%98%85Bluetooth%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E2%98%85-Galilei%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-G111%E3%80%902012%E3%81%AEPanasonic-2012%E3%81%AESamsung-3DHDTV%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%EF%BC%81%E3%80%91/dp/B00813HBPK/ref=sr_1_19?s=electronics&ie=UTF8&qid=1377948330&sr=1-19&keywords=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%88SainSonic%EF%BC%89
純正品では無いため、使用は自己責任になります。
書込番号:16529441
4点

他メーカーの物はリスクが高いのでやめておいた方がいいですね。
とくに出たばかりで他メーカーの動作確認も取れていないEH-TW5200では多少高くても純正品を使用した
方が宜しいですね。
私もXPAND X103の3DメガネがSONYのプロジェクターで使用できると聞き買いました。
一応使えるのですがメガネとの同期が切れ切れで調子が悪くて使えないも同然です。
最初から純正品を買っておくべきだったと後悔してます。
書込番号:16529590
4点

ヤスダッシュさん
ありがとうございます。
全部で5つ買うのリスキーなので、ひとつテストで購入したいと思います。(出来れば、この組み合わせで見た方がおられば是非レビューお願いしたいです。
シャッター速度何KHZってのも気にした方が良いいのでしょうか?
もし使えるのであれば、家族分揃えたいと思います。
ただ、純正品じゃないと無理なようであれば購入は見送ろうか検討したいです。
書込番号:16530916
1点

ビンボー怒りの脱出さん
アドバイスありがとうございます。
5つ購入となれば、純正品で揃えると軽く予算オーバーしてしまいます。
テストで一番使えそうなレベルの物一つ購入してから検討しようかなって思っています。
因みにいちばん愛称のよさそうな物ってどれでしょうか?
もちろん自己責任で買いますが、可能性的に高そうな物を薦めて頂けると幸いです。
知識が浅いので、それは絶対見れないよ!って物を購入するよりか知識の高い人意見で考えたいのです、何度もいいますが見れなかった場合も責めもしません、あくまで自己責任で買います。
書込番号:16530928
1点

超素人LV.1さん
他メーカーの3Dメガネとなると他のメーカーのプロジェクターでも対応情報が少ないです。
3Dメガネを出しているメーカーで動作確認されているプロジェクターなら間違いはないですが動作確認が取れて
いない物も多く人柱で動作確認を取れている物を買っている人も多いと思います。
なので動作確認すら取れていないEH-TW5200では超素人LV.1さん自身が人柱になって確認をとるしか方法はないと
思いますね。人柱覚悟で買われるのでしたらヤスダッシュさん御紹介のメガネを買ってみたらいかがでしょうか?
勿論自己責任になりますが。
書込番号:16533701
3点

ビンボー怒りの脱出さん
もう少し様子を伺って情報が回って来るのを待ちます。
ただ、待ってもない場合は自分が人柱になりチャレンジしてみたいです。
色々とアドバイス有難うございました。
情報が耳に入ればここに書き込みしてくださると嬉しいです、自分でチャレンジした場合また書き込みします。
書込番号:16534257
1点

http://www.phileweb.com/news/d-av/201111/09/29754.html
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201108/11-0809/←ちょっと古い情報ですが・・・
フルHD3Dゲラス・イニシアチブ規格(Bluetooth)に準じていれば共通して使用出来るのがこの規格です。
御存知でしたらスルーしてください。
書込番号:16534889
3点

サインソニック製3Dメガネ一つ買いまして、今日届きました。
で、結果は・・・
普通に見れました!!!
純正品と見比べはしていないので劣る所があるかもしれませんが全然良いです。
明るさも問題なく、ストレスなく見れます!
純正品の1/3以下の値段でこれは買いだと思います。
個人的な主観なのでクレーム言われても困りますが・・・
とりあえず、自分的にはかなりOKなので家族分追加で3つ注文しましたw
ただ、購入時よりも91円値上がってますが・・・気にしません。
四つ買っても純正品一個半以下の値段は魅力です。
只、個人的に満足しているだけでメーカー推奨は純正品なので、購入の際は自己責任で購入願います。
自分にはこれで十分満足できました
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00813HBPK/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:16570513
3点

超素人LV.1さん
無事に見れたようで何よりです(^_^)
今後購入する方の参考にもなりますので、大変良かったと思います。
書込番号:16570685
1点

こちらで紹介されたサインソニックの3Dメガネってメガネかけた上からの装着も可能でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00813HBPK/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
我が家も同じく子供達の分まで考えると純正品では厳しく、私もメガネ女子なもので・・
ご存知の方いらしたら教えてください
書込番号:16620426
2点

超素人LV.1さん
メガネの値段がネックでDLPにしようとされている人も、この情報が有れば選択が増えますね。
私は最終的にDLPが良かったので、W1070を買いましたが、分かっていたらもっと迷っていたでしょう。
書込番号:16620735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が雅美ですさん
もう結構遅れていると思いますが。
メガネはあんまり大きくないなら、上に3Dの方をかけることが普通にできると思います。
書込番号:17353438
0点



最初はH6510BDを買おうと思っていたのですが
EH TW5200出て来てどっちにしようか迷ってます
どちらのほうがいいと思いますか
書込番号:16520150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハワイ犬さん、こんにちは。
その2機種で選ぶなら、EH-TW5200が無難だと思います。
H6510BDは3Dには強いですが、レインボーノイズが見えるという欠点があります。
その点、EH-TW5200はレインボーノイズが見える心配がなく、
3Dにもそこそこ強い様ですので、こちらが良いのではないかと思います。
書込番号:16520485
3点

ハワイ犬さん こんにちわ
どちらが良いかは使用用途にもよると思いますが早い動きが多いアクションゲームとかアクション映画などでは
動きの強いDLP機種のH6510BDの方が良いかと思いますが動きの少ないゲームとかホームドラマの映画などなら
EHTW 5200でも悪くはないと思います。
レインボーノイズに関しては個人差もありますので何とも言えませんがレインボーノイズを軽減できる方法も
ありますし最初は気になったが途中から気にならなくなったという人もいます。
個人的な意見ですがレインボーノイズが気になる人は体質もあるとは思いますが画質に拘りのある人とかちょっ
とした映像のノイズとか色合いとか細かいところが気になる人だとレインボーノイズも気になるかもしれません。
あとEH-TW5200の強みと言えば設置性の良さでしょうか、H6510BDだとスクリーンに対して真正面に置かないと
映像が正常な状態で映し出されません。ただ縦の台形補正があるので上下に対しての調整はある程度融通
がききます。
EH-TW5200の場合エプソン独自のピタッと補正があり縦横の台形補正に対応しており縦だけでなくプロジェクターが
真正面になくても左右に多少ずれていても横の台形補正で調整可能ですので設置性の高さではこのクラスでピカ
イチでしょうね。
画質については出ていませんので分かりませんがフルHDになった事で上位機種のEH-TW6100Wに近い物ではないかと
想像できます。
個人的にはレインボーノイズが気にならず映画をよく見る人ならH6510BDをオススメしたいですね。
ただ一度家電店などで視聴して確認された方が良いと思います。
エプソンならEH-TW6100Wは置いてあると思いますしDLP機種はH6510BDが置いてあるところは余りないと思い
ますが同じDLP機種で三菱のLVP-HC8000DかLVP-HC4000あたりが置いてある可能性がありますのでH6510BDそのもの
の映像ではありませんがDLP機種の画質傾向がどのようなものかは分かると思います。
書込番号:16520669
1点

DLP機種の視聴の際、
三菱のLVP-HC8000DやLVP-HC4000と比べられた場合、
H6510BDとはカラーホイールの仕様が違いますので、
上記2機種とは発色が異なり、
H6510BDの方がレインボーノイズが見えやすいので、
その点を注意して視聴されて下さい。
書込番号:16520739
2点

確かにH6510BDとHC3800・4000の画質傾向は違いますが現状でエイサーのDLP機種を視聴できる場所は皆無に近いです
し発色がよくコントラスト比が高いDLP機種としては参考になると思います。液晶のEH-TW5200とは画質が全然違い
ますので視聴比較にも大変参考になると思います。
液晶とDLPではかなり映像が違いますし好みも違ってくると思いますので三菱のDLP機種は見ておいて損は
無いと思います。私が撮ったエイサーのH5360とHC3800の比較写真を載せておきます。
写真なので実際の映像とは差はありますが三菱とエイサーの画質傾向の違いが分かると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000063947/ReviewCD=435866/ImageID=55196/
http://review.kakaku.com/review/K0000063947/ReviewCD=435866/ImageID=55197/
http://review.kakaku.com/review/K0000063947/ReviewCD=435866/ImageID=55198/
http://review.kakaku.com/review/K0000063947/ReviewCD=435866/ImageID=55199/
書込番号:16520785
1点

■ビンボー怒りの脱出さん
比較写真まで用意してもらい申し訳ありませんm(_ _)m
■ハワイ犬さん
私もレインボーノイズが気にならないならDLP機をお勧めします。
私のプロジェクター歴がDLP一筋ですので(^_^;)
ただ、何分、レインボーノイズが気になるかは個人差が有りますので、
DLP機にする場合は、一度視聴して決められた方が良いと思います。
書込番号:16520865
2点

みなさま本当にいろいろ教えていただいて
ありがとうございます
たしかH5360BDなら立川のビックカメラに
ありましたから立川のビックカメラにも行って視聴してみようとおもいます
書込番号:16521265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハワイ犬さん。
H6510BDは、有楽町のビックカメラで視聴した記憶があります。
残念ながら私はレインボーノイズが見え見えでしたので、がっかりしながら退散しました。
その後新宿のヨドバシカメラで拝見したW1070の方がレインボーノイズは少なく感じました。
いずれにしても私にはDLPは難しいと感じました。
参考まで。
書込番号:16522845
0点

すいませんEH TW5200とEH TW6100は
なにが違うのでしょうか
書込番号:16526801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コントラスト比の違い明るさの違い2D-3D変換の有無、WirelessHDの有無、超解像の有無、スピーカーが二つか一つかの
違い等々・・・ 此方の比較表で確認してみて下さい。
http://www.epson.jp/products/dreamio/kinouhikaku/
EH-TW6100
http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw6100/shiyo.htm
EH-TW5200
http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw5200/shiyo.htm
あと騒音レベルでEH-TW6100・24dBとEH-TW5200・29dBなのでEH-TW6100の方が静かです。
投写距離ではEH-TW5200の方が短い距離で大画面を映し出せるので狭い部屋ではEH-TW5200の方が有利ですね。
映りの面では多分EH-TW6100とEH-TW5200とでは大きな差はないように思いますが総合的な性能差では比較表で
見ても分かるようにEH-TW6100の方がいいですね。
書込番号:16527073
0点

有楽町のビックカメラでH6510BDをみたのですが
レインボーノイズはそんなに気になりませんでした
どちらかとゆうとコントラストのほうが気になりましたね
EH TW5200のほうがはっきり見えました
書込番号:16527982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいませんH6510BDのコントラスト設定を
100にしたらかなりEH TW5200に近づきましち
書込番号:16528232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新宿のヨドバシで見てきました。
スレの機種での見比べではありませんが、液晶に踏み切れないため、ここに書かせていただきます。
なぜか「JVC」の大写しで文字のカーブがギザギザに見えました。
値段は全く違うFullHD(液晶ではない)とは言え、隣の同じ動画ではきれいに映っていたのですが…。
解像度が同じでも液晶やDLPなどでこういう違いはあるのでしょうか?
書込番号:16528241
0点

ハワイ犬さん
御自分がみて気に入られた方を買うのが一番良いと思いますよ。
mtnkznさん
液晶はドットの格子が目立つのが特徴です。
DLPはドット間の間隔が液晶より少ないのでドットも目立たずなめらかな映像を映し出し
手くれます。私が以前8100で見たときは余り気にはならなかったのですがCGアニメだった
から余り気にならなかったのかもしれません。
私が映画を見る人にDLPを勧めるのはドットが目立たないからです。
ハーフのTW400を持っていますがブルーレイの映画を見てもドットが目立ち
せっかくのブルーレイの高画質が台無しです。
逆にDLPで映画を見るとドットが有るという事は分からずブルーレイでも高画質で
見れるのがいいです。
書込番号:16528660
1点

すいませんよく考えてH6510BDを購入することに
決めました
みなさま本当にいろいろありがとうございました
書込番号:16528688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビンボー怒りの脱出さん
ご回答いただきありがとうございます。
低価格のFullHDで10万以下の低価格帯はこの機種だけ、また「ピタッと補正」があるので悩んでいましたが、ドットが目立つのでは私には魅力半減です。
設置は厳しくなりそうですが、DLPで機種を選びたいと思います。
ハワイ犬さん
機種を決められた様で、良かったですね。
私はW1070に傾いています。
書込番号:16528776
1点

■ハワイ犬さん
機種が決まったようで良かったです(^_^)
ホームシアター生活を満喫できますね。
■mtnkznさん
W1070もコストパフォーマンスに優れた大変良い機種だと思います。
これだけの性能の機種が10万円以下で買えるなんて、
技術の進歩は凄いです(^_^;)
書込番号:16528940
2点

ヤスダッシュさん
レインボーノイズは個人差があるんですよね。
私が今使っている旧式のDLPでは見えていますが、「こんなもんかな」で済ませられる程度です。
もっと見えて、更に気になる方には耐えられないと思います。
私の目ではたまに見えるレインボーノイズより、これからも「ギザギザ」が気になりそうです。
それぞれに合った機種が見つかるといいですね。
書込番号:16529033
0点

私も最初にDLPのHC3800からホームシアターを始めました。
レインボーノイズですが、見えました。特にWOWOWの字幕の白文字は見えやすいです。顔を横に振ると見えやすいです。
レインボーノイズ自体は自分はそれ程気になりませんでした。一番気になったのは”黒が浮く”事。これは正直最後まで改善策が思い浮かびませんでした。DLPを手放した一番の理由です。
書込番号:16529066
0点

ハワイ犬さん mtnkznさん 購入機種が固まったようで良かったですね。
ちなみに細かい事ですが保証はエイサー製品を日本国内にて販売店からご購入頂いた日から2年間、
故障箇所の修理およびカスタマーセンターによるサポートをご提供致します。但し、光源モジュールにつ
いては、1年間以内、かつ使用時間500時間未満に限り保証いたします。
http://www2.acer.co.jp/support/warranty/warranty-projector.html
BenQはご購入より1年間 ※光源ランプはご購入日から起算して満3ヶ月又は500時間使用のいずれ
か一方に達するまでとなります。
http://www.benq.co.jp/product/projector/mw817st/specifications 保証規定は仕様の一番下。
BenQは保証を受けた事がありませんがサポートの対応は良くないと聞いた事有ります。
ただ噂なので何とも言えません。
エイサーはH5360で修理に出した事があり対応は中々良かったです。保証で選ぶならエイサーはオス
スメでしょうか。二年保証ですしランプモジュールの保証も長いので延長保証も必要ないですね。
書込番号:16529640
1点

とっかえひっかえできない我輩もアフターの事は大変参考になります(嬉)
書込番号:16532806
0点



この商品の書き込みが多いので、このコーナーに質問させていただきます。写真同好会(会員約15名)の集まりでの使用を考えています。今までは銀塩フィルムが多かったので、それ用のプロジェクターで映写していましたが、デジカメ写真の会員が増えてきたので、プロジェクターでの映写を考えています(現在は2Lにプリントしたものを見せ合っています)。スクリーンは1.5mx1.5m位です。解像度と色合いができるだけ正しく投影されるものを求めています。私の経験では今までプロジェクターで見た画像は色合いが本物と違うものが多かったように思います。予算は10万円以内です。この予算で求めている画像が投影できるプロジェクターを購入できるのか不安ですが、そのあたりに見識の深い方のご意見を頂けたらと願っています。よろしくお願いします。
0点

中年のおやじさん こんにちわ
わたしも多少写真をやっていますが現状で
写真の解像度で表現するとなるとSONYの
VPL-VW1000ESしかありません。
100万以上する代物です。
それで写真の色合いを正しく表現するには
キャリブレーションのできるビクターの
X75RかX95Rかしかないですね。
これも70〜100万円台もします。
10万位でフルハイビジョンのプロジェクターはありますがフルハイビジョンと言っても
画素数になおせばたかだか200万画素程度
ですので大画面で引き伸ばせばかなり荒い
ですね。
プレゼンテーション用?ならいいと思いますが
写真の鑑賞用となると個人的にはオススメで
きません。
まあどのていどが許容範囲かは個人差も有り
ますので自分で見たい画像データをUSBメモリ
かCDにいれて家電店のプロジェクターでみせ
てもらって確認した方が宜しいかと思います。
書込番号:16520050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中年のおやじさんさん、こんにちは。
ビンボー怒りの脱出さんが言われているように、
写真の鑑賞となると、現在のデジタルプロジェクターでは圧倒的に解像度が不足しています。
色合いの調整は、パソコンとキャリブレーション用の機材を購入すれば、
X75RかX95Rを購入しなくても可能です。
但し、厳密な色合いのキャリブレーションをするには、
何度も設定値を弄りながらになるため、相当の根気が必要です。
写真の解像度と色合いを正しく表示できるデジタルプロジェクターは、
今後出てくる8Kクラスのプロジェクターを待つことになると思います。
書込番号:16520413
2点

なぜ、8Kクラスが必要かというと、
現在のデジタルカメラ、例えば、CANON EOS 70Dは、2020万画素。
ニコン D800は3680万画素です。
現在主流のフルハイビジョンは207万画素。
次世代の4Kで829万画素。
さらに次世代の8Kで3317万画素です。
8Kになって、やっとデジタルカメラの解像度に追いつくからです。
書込番号:16520547
3点

8Kとなると商品自体出ていませんし4Kが普及してない段階で普及するかどうかも未知数です。
8Kが数年先に出たとしても私の歳でも年金貰う歳(40代後半)になるまでエントリークラスにおりてくるかどうかも
わかりません。
現実的に考えるとすれば4Kプロジェクターでしょうか。
4Kプロジェクターなら数年先にエントリークラスにおりてくる可能性は十分あります。
私もまだVPL-VW1000ESなどで映し出された静止画は写真でしか見た事はありませんが超解像(リアリティクリエーシ
ョン)がきいているせいか、とても綺麗な映像だとは思いましたが実際はもう少し荒いとは思います。
まあVPL-VW1000ESなら設置してある家電店もあると思いますので買う買わないは別にして一度御自分の写真を持
って行って4Kの実力がどの程度か見せて貰うと良いと思います。東京大阪の方か、その近辺の人ならアバックが
ありますのでアバックならVPL-VW1000ESがおいてあると思います。
参考資料
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120316_519122.html
こちらはかいとうまんさんと言う方の4K動画の参考資料です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000294079/SortID=14698135/ImageID=1465851/
書込番号:16520754
0点

確かに8Kは、まだ先の話で、あまり現実的では有りませんでしたね。
予定では2016年には出るそうですが、果たして買える値段なのかも不明ですしね。
ビンボー怒りの脱出さんの言われるように、
現在では4Kプロジェクターが現実的でしょう。
4Kで映しだされた写真を観たことが有りますが、
大変詳細な所まで見えて感動的でした。
一度、視聴されることをお勧めします。
書込番号:16520790
2点

10万以下の価格となると低価格帯のDLP機種か透過型液晶機種になりますが、
正直どちらも写真鑑賞には向いていないです
DLPは発色はキツ目のものになっていることで発色が良いと捉えられがちですが、色自体は色規格に照らし合わせると外れているものが多いです
コントラスト感と解像感はDLPであればある程度耐えられるかも知れないですが・・・
透過型液晶は色規格には近いものが多いですが色ムラの問題もありますし、解像感がイマイチの物が多いですので、写真の雰囲気を壊すことになりかねないかなぁと感じます
個人的にはDLPのHC-3800あたりがマシなところかなぁと思います
とはいえ、他の方々が言われているように解像度自体全く追い付いていないので一定の妥協は求められます
書込番号:16522448
1点

ビンボー怒りの脱出さん、ヤスダッシュさん、ムッシ〜さん
早速のご回答有り難うございます。やはり10万円程度では満足できる商品はないようですね。大阪府内に住んでおりますので、ご提案のあった商品を見に行ってみようと思います。色々なご教授有り難うございました。感謝します。
書込番号:16523367
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





