
このページのスレッド一覧(全1408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年7月28日 05:20 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2013年7月29日 19:20 |
![]() |
5 | 5 | 2013年7月11日 18:10 |
![]() |
1 | 2 | 2013年7月2日 23:13 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月23日 18:36 |
![]() |
5 | 4 | 2013年6月23日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-DM30

プロジェクタは完全に映像マニア向けのニッチな市場になりました。
BDプレイヤーですら1万円しないのですから、DVDドライブ内蔵のオールインワンモデルの需要はありません。
また、画質を犠牲にするしかないエントリーモデルも売れません。それなら液晶テレビで十分、というところでしょう。
大画面を生かすには最低でもFullHDですし、それも今では不十分です。
4Kがどうなるかわかりませんが、もう、ハイエンド中心にほそぼそと生き残っていくしかないんじゃないですかね。
書込番号:16408402
0点

kentan2008さん、こんばんは。
現状ではオールインワンモデルはもう出ないのではないかと思われます。
EPSONでワンランク上の製品でしたら、
EH-TW6100でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000424485/
ただし、BDプレイヤー、AVアンプ、スピーカー等が別途必要になります。
それでも、100インチ以上の大画面を楽しめるというのが、
ホームシアターの醍醐味ですので、質問等あれば、お答え致します。
書込番号:16410392
1点

P577Ph2m さん、ヤスダッシュ さん
早速の返信ありがとうございます。
現在のこの機種を購入して趣味に半年近く時々使用していますが、ビデオ、写真ともどんどん画素数など高性能化してパソコン画面では問題ありませんが、本機に投影する場合それが障害になってきます。
要望として
@画面をもう少し解像度を上げてきれい投影したい。
Aビデオ、写真など編集してDVDに焼付けしてパソコンなしでも,会場などに持参してこの機種だけで楽しみたい。
以上ような観点から(オールインワンモデル)で,なにかないものかと思っていたので質問させてもらいました。
お二人の回答を聞いて現在の市場、ニ−ズなどなど状況が把握できました。
結論として価格の制約もあり、また趣味の範囲で楽しむということで,現在の解像度で投影する分にはなんら問題は
ありませんのでこれで我慢することにします。
返信本当にありがとうございました。
書込番号:16410785
0点



皆さんの書き込みを参考に、本製品を購入して約3か月。
平日は毎晩、完全に休みの日にはほぼ一日中映画やドラマを楽しんでいました。
しかし今日。視聴中に突然電源が切れました。
同じコードから電源を取っている、ほかの電化製品は問題ないので、ブレーカーの問題ではなさそうです。
ケーブル類の差し込みを確認しても問題なし。(念のため、延長コードを使用せず壁から直接接続してみましたが、改善さ
れず)
そもそも、コンセントを接続したら本体に通電が確認できるランプが点灯してたと思うのですが、点灯されません。
同じような症状が起こった方、改善できた方いらっしゃらないでしょうか。
EPSONのサポートが日祝はお休みなので、連絡できるのは火曜日です。
宜しくお願いいたします。
4点

アゲカラさん
今は連日30度を超える猛暑日が続いていますので内部高温異常(オーバーヒート)かもしれません。
マニュアルの72ページに載っています。
あとやはり暑い中一日中付けていたので暫く置いて本体を冷やしてから起動してもランプが付かない場合は
ランプが切れてしまったと言う事も考えられます。
本体が起動すらしない状態なら本体の故障も考えられます。
その場合はサポートに電話して指示を仰いだ方が良いと思います。
ランプが切れただけなら自分で替える事も出来ますので修理に出して交換して貰うより安くすみます。
プロジェクターにとって暑さは大敵ですのでプロジェクターで見る場合はエアコン等で十分室温を下げてから
(30度以下)視聴する事をオススメします。
それとプロジェクターのランプ寿命もTVのバックライトに比べると遙かに短いですので一日中付けっぱなしで
見るのなら普通のTVの方がいいですね。
書込番号:16364070
2点

ビンボー怒りの脱出さん
購入の際に書き込みを参考にさせていただいた方から返信していただけるなんて、びっくりしました。
ありがとうございます。
せっかく素早いご回答をいただいたのに、遅くなってしまいすみません。
昨日、改めてコンセントをさしてみたのですが、通電の確認もできませんでした。
先ほどサポートに連絡したところ、修理センターに送ることになりました。
テレビとプロジェクター、うまく使い分けないといけないですね。
また原因が判明しましたらご報告します。
書込番号:16371826
1点

アゲカラさん
>せっかく素早いご回答をいただいたのに、遅くなってしまいすみません。
いえいえ^^
>昨日、改めてコンセントをさしてみたのですが、通電の確認もできませんでした。
本体の発熱自体で基盤の方がやられたのかもしれませんね。
私の場合どうしてもプロジェクターの大画面で見たい放送だけ見ています。
主にドラマとか映画とか一部のアニメでしょうか。
バラエティもよく見ますがバラエティは別に大画面でなくてもいいですしね。
書込番号:16373296
0点

ご報告が遅くなり、申し訳ございません。
結局、プロジェクターを発送できたのが先週の日曜日、工場着が23日(火)着となりました。
ホームページには3〜4日で返送と謳っていたのですが、実際に27日(土)には返ってきました!
原因は電源フィルタの故障、とのことです。保障期間内だったので、かかったお金は工場への配送料金のみでした。
他のメーカーの製品を購入したことがないので何とも言えませんが、こんなに迅速に対応してもらえただけでも本製品を購入して良かったです!
今後はビンボー怒りの脱出さんのアドバイスの通り、大画面で見たい海外ドラマや映画だけプロジェクターで楽しむようにして、長く付き合っていきたいと思います。室温管理にも注意します。
ご助言いただき、ありがとうございました。
書込番号:16414802
2点

アゲカラさん
プロジェクター直ったようで良かったですね。
やはり日本メーカーの方が対応も良いのでサポートはいいですね。
故障の原因は電源関連でしたか。
EH-TW400に限らずプロジェクターの電源周りのトラブルは多いようです。
私もビクターのX3で一度電源周りの故障で修理に出しています。
プロジェクターは真冬でも長時間掛けていると室内温度が1〜2度上がるくらい熱くなりますので
まるで温風器です。プロジェクターの何処かに異常がでても不思議はないですね。
大きい画面で長時間みたい場合はやはり大型TVの方がいいでしょうね。
私も50〜60インチのTVを何れ欲しいと思ってます。
書込番号:16416070
1点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW8100W
EH-TW8100Wの後継モデルの発売時期はやはり10月頃でしょうかね?
dreamioの新モデルに合わせてプロジェクターの買い替えを行おうと思っているのですが
マイナーチェンジくらいですかね?
0点

ゆさーみさん、こんにちは。
例年通りであれば、10月に新機種発売だと思います。
大きくモデルチェンジするのであれば、4Kだと思いますが、
今年はまだ微妙ではないでしょうか。
もしかすると、EH-TW8100Wの後継モデルは出さずに、
EH-R4000の後継モデルを出してくることも考えられます。
書込番号:16344240
2点

返信ありがとうございます。
やはりあくまで可能性ということですよね...... どうにか新機種が出で貰いたいです。
話が変わってしまいますが、
EH-TW8100Wの他に SONYのVPL-HW50ESやビクターのDLA-X30などと迷っています。
自分の目で確かめるのが一番良いのですがなかなか出来ないためお力を貸してください。
透過型液晶が良いのかはたまたDLPが良いのか他の製品との比較でも良いので協力をお願いします。
書込番号:16352500
1点

ゆさーみさん
候補に上がっている機種ではVPL-HW50ESが、
一番コストパフォーマンスが良いのではないかと思います。
この画質の機種がこの価格で買えるのは驚きです。
DLPプロジェクターは3Dにこだわらない限り、あまり利点はないかもしれません。
反射型液晶に比べてネイティブコントラストが低く、黒も浮きますし。
私は3D映画大好きなので、DLPプロジェクターを使用しているのですが(^_^;)
書込番号:16352555
1点

早速の返信ありがとうございます。
EPSONよりSONYの方が上だとは思わなかったです。
VPL-HW50ES検討してみますね。EH-TW8100とほぼ同価格ですから迷ってしまいました。
SONYの方も昨年の10月発売ですね
今年のモデルチェンジ的なものはあるのですかね?
それとも今が買いでしょうか。
書込番号:16352625
0点

ゆさーみさん
SONYもモデルチェンジすると思いますが、
ミドルクラスのVPL-HW50ESはそんなに変わらないのではないでしょうか。
9月頃になれば情報も出てくると思いますが、
初値は高いと思いますので、価格のこなれた今が買いどきではないでしょうか。
書込番号:16355072
1点



購入しようか悩んでいるのですけど
スクリーンが無いし、白い壁でもありません。
そこで大きい白い布でも購入してスクリーン代わりにしようと考えているのですが
それでもできますか?
投影距離2.3m
投影する白い布(購入予定)の横幅1.6m
なんですが、この距離感覚でちゃんと投影できますかね?
それとこのサイズでしたら何インチくらいで映せますか?
プロジェクターを置く位置は自分の投影する白い布の反対側の壁の上の押入れに置きます(頭上)
ちなみに3Dテレビをもっているのですがsonyの3Dテレビ用のメガネ(型番TDGーBR100、アクティブャッター方式)でも、この3Dプロジェクターに使えますか?
0点

HIROYASU4412さん、こんばんは。
2.3mから投影可能で、横幅1.6mの布に投影すると72インチ(16:9)になります。
TDGーBR100は赤外線方式の3Dメガネですので、
Bluetooth方式の本機では使用出来ません。
書込番号:16322066
1点

ありがとうございます。わかりました。
書込番号:16322141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW8100W
先日本製品を購入したのですが、モアレが生じています。モアレは濃い色では発生せず、明るい色調のシーンで目立ってきます。調べたところ、スクリーンとの相性のようなのですが、みなさんどんなスクリーンを使ってますか?
私は少し古いOS製のロールアップタイプのを利用しています。
書込番号:16287334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古いスクリーンは、生地の表面が荒いんですね。それが原因でモアレが出ます。
本機に限らず、ハイビジョンプロジェクターなら起こる現象だと思います。
最近のスクリーンなら大丈夫でしょう。
私はシアターハウスの製品を使っています。
書込番号:16287405
0点

最近発売の物なら、どれもまったく問題ないです。
ちなみに私もシアターハウスです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000294079/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#14911574
書込番号:16287483
0点



10万円以下の比較的安価なプロジェクターを探しています。
こちらの商品が評判が良いので検討していますが、部屋のサイズの問題で投影距離とスクリーンサイズが合わないのですが、なんとかなるのでしょうか?
投影距離:3.4m前後
投影する壁の横幅:2.1mほど
メーカーHPでは、 最低 最高
60型 133x75 172 208
80型 177x100 231 278
100型 221x125 289 348
となっており、100インチになってしまって壁の横幅をオーバーしてしまいます。
なにか壁の横幅に抑える方法はあるのでしょうか?
あと設置が天井近く2mくらいのところになりそうですが、台形シフトで普通に移すことができるのでしょうか?
アドバイスいただければと思います。
1点

朧ムーンさん こんばんわ
壁の横幅が2.1mくらいなら大体95インチ(16:9)です。
95インチだと大体2.75〜3.3m位なのでプロジェクターを少し前に出すしかないですね。
エプソンの機種はピタッと補正という機能で縦横の台形補正に対応しており天吊りで台形になっても
直すことは可能です。
http://www.epson.jp/products/simulator/sim_projector/
書込番号:16284897
1点

ビンボー怒りの脱出さん
お答え有り難うございます。台形は問題ないのですね。よかったです。
しかし、距離の問題は、やはり前に出すしかなさそうですね。
賃貸なので天吊りにはできないので工夫しないとできなさそうです。
ラックに設置して、見るときだけ動かすという形にするしかないかも。
それだと面倒くさくなって、だんだん使わなくなりそうで怖いですね。
あと、家の壁が白い壁で微妙に凹凸ある壁紙(写真の感じです)なのですが、スクリーンを買わなくても綺麗に映るものなのでしょうか?
しかし、普通は、短距離で大きな画面に写したいと思うものだと思うのですが、引っ越して、部屋が細長くなったので逆に小さく写すことができないか悩むことになろうとは^^;
書込番号:16285150
1点

朧ムーンさん
>しかし、距離の問題は、やはり前に出すしかなさそうですね。
前に出すと言っても10センチなので僅かですね。
本体の奥行きが243 mmで後ろにコードをさせば壁にピッタリ付けても約30センチ近くは前にでると思うので
距離的には前にずらす必要はないと思います。ラックとかのだいもだいたい20〜30CMはありますし。
ラックだとか突っ張り棒の棚を使用すると邪魔にはなりませんよ。
http://item.rakuten.co.jp/netvalley/md60-5t?s-id=adm_bookmark_item02
http://item.rakuten.co.jp/smile-hg/641708?s-id=adm_bookmark_item02
白壁は私の所の壁とよく似てますね。
白壁だと綺麗に映りますが凸凹が気になるかどうかは個人差がありますので一度映してみないと分からないですね。
一度映してみて気になるようでしたらスクリーンを設置してみたらいかがでしょうか。
90インチくらいのスクリーンもあります。
書込番号:16285282
1点

ビンボー怒りの脱出さん
素早い返信有難う御座います。
たしかに言われるとおり10cmくらいなので、なんとか工夫すれば前に出せそうです。
一応、ラック使用でラックの一番前から3.4mだったので本体の長さは計算に入れて出しましたが、10cmはなんとか前に出すように工夫してみます。
壁は、綺麗に映りそうだとのことなので、おっしゃるとおり映してみてからスクリーンの購入を考えようと思います。
書込番号:16286036
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





