
このページのスレッド一覧(全1408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2013年3月4日 23:32 |
![]() |
2 | 9 | 2013年2月27日 22:39 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年3月7日 14:03 |
![]() |
3 | 6 | 2013年2月13日 23:41 |
![]() |
4 | 5 | 2013年2月10日 21:12 |
![]() |
4 | 5 | 2013年5月30日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


たまたまクチコミの板を読んでいて、欲しい衝動にかられて先週注文してただいま商品待ちです。
もうすぐ届くと思いますが・・・。
で、質問があるのですが当方プロジェクターを初めて使うのですが、まだスクリーンを購入しておりません。
とりあえず壁に写すつもりなんですが・・・
この機種に合う(相性)スクリーンはあるのでしょうか?マット?や紙のスクリーンがあるみたいなんですがどれが良いかわかりません。
本当に素人でプロジェクターのこともよくわかりません。
板を読んでいたら、いい商品なんだなーと思い購入しました。
スクリーンについてどなたかご教授おねがいします。
板違いでしたら申し訳ありません。
0点

アイアンマンMK5さん、こんばんは。
EH-TW400は明るいプロジェクターですので、マット系のスクリーンで良いと思います。
仮に100インチでお考えなら、
オーエス SMH-100HNが安価に購入出来ます。
http://kakaku.com/item/K0000339007/
もっと安価にお考えならペーパースクリーンも有ります。
http://www.pigeonnet.co.jp/screen.tapestry.html
迷光を気にするならビーズタイプのスクリーンも有りますが、
EH-TW400で使用すると明るくなりすぎるかもしれません。
書込番号:15848588
2点

アイアンマンMK5さん
ますはお部屋の大きさとプロジェクターとスクリーンの投写距離を計ってから、どのくらい
のスクリーンが掛けれるか確認してから注文された方がいいでしょう。
6畳以上あればだいたい100インチくらいまではいけると思いますが。
http://www.epson.jp/products/simulator/sim_projector/
http://theaterhouse.co.jp/c_cgi/size/culc.php
マットタイプのものを選んでおけば間違いないですね。
まあペーパースクリーンもマット系に近いので問題ないと思います。
あと設置条件で掛け軸タイプかスプリングタイプのスクリーンを選べばいいと思います。
書込番号:15849472
1点

ヤスダッシュ様
早速の回答ありがとうございます!
マットがいいんですね♪
早速、探したいと思います。
先ほど商品が届き、早速試写しましたが、
本当に購入してよかったと思います。
2年ほど前に購入した52型のアクオスの画面がかなり小さく感じます(笑)
書込番号:15849712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビンボー怒りの脱出様
回答ありがとうございます。
リビングで楽しむつもりなので、広さは20畳ほどあります。
最大で投射距離?は7.5mほどあります。
この場合は最大何インチで鑑賞出来るのでしょうか?
書込番号:15849755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最大で投射距離?は7.5mほどあります。
215インチから258インチです^^
ちょっと大きすぎますね。
TW400のばあいハーフHDなのでフルHDの半分の解像度しかありません。
ハーフHDの場合100インチ以上だと荒く感じる人が多いようですが、とにかく大画面で楽し
みたいのでしたら120インチくらいのスクリーンでもいいのではないでしょうか。
130〜140インチあたりになるとスクリーンの価格が急に高くなりますので価格面で
抑えたいのなら120インチまででしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000339010/
もう少し安い物もあったと思います。
書込番号:15849860
1点



お教え下さい。
当機にNDフィルターの取付を考えております。
【ND2】当たりで検討しておりますが
フィルターの径は何mmが適切でしょうか?
装着使用されている方がいらっしゃいましたら、ご教授の程お願い致します。
0点

H5360で使用している52mmを合わせてみましたが大きすぎてレンズのスライドカバー
の中にすら入りませんがスライドカバーの前にテープでぶら下げることは出来ました。
52mmより小さいサイズでないと入らないようですが実際に買って入れてみないことには
中で固定できるかは保証は出来ません。
スライドカバーの前にテープでぶら下げても問題なく使用できるようです。
テープで付けるだけなので簡単ですけどね。
書込番号:15826377
0点

TW400のスライドカバーの入り口の直径を測ってみましたが約39mmでレンズの口径が33〜34mm
あたりですので使えるNDフィルターの直径は37mmあたりしかありません。
上だと40.5mmで下だと30mmくらいですのでいずれも大きすぎるか小さすぎます。
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2012121202/
書込番号:15826443
0点

黄金のカピバラさん、こんばんは。
自分の好きなサイズに加工できるフィルムタイプのNDフィルターが有ります。
これなら好きな大きさにできます。
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/sheetfilter/nd.html
露光係数のラインナップも多いので、明るさの微調整に向いています。
書込番号:15826611
1点

ビンボー怒りの脱出 様
早速のご教授、誠にありがとうございます。
私も実機で実際に測って見ましたが自信が無くお伺いした次第です。
上海問屋のNDフィルターは以前からチェックしておりました。
ご教授通り【37mm】のフィルターで試してみる事にします。(幸い安価なので)
本当にありがとうござました。
書込番号:15826615
0点

ヤスダッシュ様
ご丁寧に商品までお探し頂きまして、誠にありがとうございます。
露光係数も選択出来るのでしたら自分のイメージ通りの画像に調整出来る訳ですねっ!
価格も決して高くないので慎重に検討したいと思います。
本当にありがとうござました!
書込番号:15826708
0点

黄金のカピバラさん
すいません訂正です。
もう頼まれてしまいましたか?
すいませんがキャンセルして下さい。
フィルターの厚みを計算に入れるのを忘れていました。
私のフィルターの厚みが大体7mm位でスライドカバーとレンズ下部の間の隙間が僅か3mm程度
しかありませんので中に入れることは出来ません。なのでNDフィルターがスライドカバーと
レンズの隙間に入らず、その上に乗っかる感じになりフィルター自体がレンズより上方にず
れてしまい37mmでは投射光が干渉するおそれがあります。
フィルターの厚みは結構ありますので3mm以下の物はないと思います。
ヤスダッシュさんのサイズを指定して頼む方が無難かもしれませんが私が最初にやった
大きめのNDフィルターをテープなどで固定してぶら下げる方が無難だと思います。
申し訳ありませんでした<(_ _)>。
書込番号:15826756
0点

ちなみに下部の入らない部分からレンズ上部までは28〜30mm位はあり30mm位のNDフィルター
を乗っけて使用すれば見た感じだとちょうどレンズの中心部位にはいきそうなので使えそう
な感じはしますが実際に試したことはないので保証は出来ません。
書込番号:15826789
0点

買う前に実際ご自分でNDフィルターの実際の直径の物を厚紙などでつくってレンズの中心部
にくるか確かめてみると良いと思います。
NDフィルターの直径は周りの外枠の大きさも入ります。
まあ52mmの物を買って前にぶら下げるのが簡単ですし一番無難だと思いますけどね。
書込番号:15826833
0点

ビンボー怒りの脱出 様
何度もご教授頂きましてありがとうござます。
幸い未だ商品は注文しておりませんでした。
一眼で明るいレンズを所有しており幸い52mmの
【NDフィルター】が装着出来ます。
一番最初に教えて頂いた方法を試して見ようかと思います。
(つぶしが利きますので!)
ヤマダッシュ様 から教えて頂いたフィルターも
既製の【ND2】でまず試し、好みの露光係数を吟味してから
購入しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15826896
1点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW8100W
購入を予定しています。
専用の箱を設けてその中に設置しようと思っています。
後方のスペースが必要ないとの事ですが、
395mmの奥行きに対して有効寸法どの位の箱にしようか迷っています。
ご使用中の方で、オプションのケーブルカバーを付けずに設置した場合
必要な寸法はどの位か教えて頂けないでしょうか?
出っ張るのは、電源かHDMIでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは♪
ウチのは8000Wですが、筐体寸法は
8100も一緒なので、参考にして下さい。
因みに、ワイヤレスHDMIで使用しているので、
他のケーブルは何も繋いでいません。
背面の電源ケーブルの出っ張り具合は、
上の写真のような感じになります。
電源ケーブルのコネクを、純正品から
L字型のものに変更するのでしたら
出っ張り具合は、もっと少なくなると思います。
L字型ケーブルは、こんな感じのです。
↓
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/ACJ-2P3LS-12A.php
書込番号:15822683
1点

柴犬の武蔵さん
とてもわかりやすい写真ありがとうございました。
私も、ワイヤレスのみで使用する予定なので
電源ケーブルを交換して、極力奥行の少ない箱に
しようとおもいます。
内寸450mmで大丈夫そうですが、少し余裕をみて
480mmにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15823170
0点

こんにちは、私は少しでも大画面にしたくて、プロジェクタ後部の壁の石膏ボードを切断して、
プロジェクタを70mm後方へ設置しました。
またTV台(自作)もTV画面が後ろに30mm下がる様に改造しました。
結果、画面の幅が幅が2780mmから、フル130インチの2880mmになりました。
画面が、ひと回り大きいサイズになり迫力満点で大満足です。
参考にならないかも知れませんが(笑)
書込番号:15860565
1点



50〜55インチの液晶テレビを購入検討中のところ、
何気なく価格.comのこちらの商品を見つけ興味を持っています。
実物を体験できれば話は早いのですが近くの家電量販店には置いていない為質問させて頂きます。
大型液晶テレビを買うのであれば予算内でなるべく大きいものが欲しいと考えています。
(予算20万〜25万程度)
私の想像するプロジェクタのイメージはカーテン等で光をきちんと遮断した暗い室内で使用するというものです。
普段はテレビ番組の視聴がメインでたまに大きい面積で映画鑑賞でもできれば良いなぁと思っています。
皆さまの口コミを拝見させてもらったところEH-TW400はある程度明るい部屋でも使用できそうな感じがあります。
そこで疑問があるのですがこのEH-TW400は、
@昼間のカーテンを閉め切っていない部屋でもテレビ代わりとして使用できますか?
(夜、蛍光灯をつけた中でも投影した画像ははっきり見えるのでしょうか?)
A電気代はテレビと比較して結構変わってくるものなのでしょうか?
B液晶テレビとはココが違う
以上、詳しい方いらっしゃいましたらどうぞアドバイスをよろしくお願い致します。
0点

分かる範囲内で・・・
>>A電気代はテレビと比較して結構変わってくるものなのでしょうか?
EH-TW400
消費電力(明るさ切替「高」/スタンバイ時)
283W/0.36W
シャープ
LED AQUOS LC-52SE1 [52インチ](家のテレビ)
http://review.kakaku.com/review/K0000083477/ReviewCD=496592/#tab
実際に測ると66W
4倍以上の差がありそうです。
80インチのアクオスといい勝負ですね。
書込番号:15757109
0点

addjpnさん、こんばんは。
@
スクリーンのサイズや種類にもよりますが、直接スクリーンに光が当たる条件では、
ハッキリとは映りません。テレビ番組等の明るい映像はまだ観ることができますが、
映画等になると厳しいと思います。
A
比較するテレビにもよりますが、
プロジェクターの方が電気代が掛かります。
B
まず、50〜55インチの液晶テレビはフルHDですが、
本機種はハーフHDです。
また、液晶テレビはそれで完結した一つの製品ですが、
プロジェクターでテレビ番組を観ようとする場合、
チューナー、アンプ、スピーカー、スクリーンが別途必要になります。
書込番号:15757284
1点


テレビ代わりにプロジェクターを使うと1000〜2000円程度は電気代が上がるのではないかな?と思います
昼間なら遮光カーテンを閉めた部屋であればそれなりに不自由なく、普通のカーテンを閉めた部屋なら多少見づらく、カーテンを開けた部屋なら見れたものではないといったところです
元々蛍光灯で照らされた下でもプレゼンが問題なく出来る程度の明るさはあるかと思いますが、プレゼンとテレビ的な内容では違いますので、明るい状況でもきちんと見えることを重視するのであれば、テレビを買ったほうがいいでしょう
多少明るくなろうと個人購入できるような価格のプロジェクターは暗い部屋で使うものであることに変わりはありません
書込番号:15757344
0点

私のホームシアター始めた理由は知人宅で体験した事でした、テレビはいくら大きくてもテレビ番組を見ているという感覚です、ただ地デジのテレビ番組視聴が中心ならテレビの方がいいと思います。
プロジェクターは条件が揃えばかなりの大画面が可能なのが最大の利点です、画質云々は自分で設置した後に研究して追い込んで下さい。
プロジェクターの黒部分はその部屋の暗さになります、で実はこれが本当はとても難しいのです、黒が沈むと画像が生き生きとしてきます。
書込番号:15759993
0点

皆様、大変参考になるアドバイスを色々とありがとうございます!
やはりプロジェクタの利点を生かした環境作りは必要なのですね。
比較的リーズナブルになってきた大型液晶テレビは良いなぁと感じますが、
プロジェクタの大迫力は衝撃的です。
あぁ、カッコいい…。
近々、実機が設置されている家電量販店を探して体験してこようと思っています。
プロジェクタを購入し、設置する場所はリビングルームにと考えています。
EH-TW400等が似合う部屋に模様替えが必要になってきそうです。
少々贅沢ですが大型テレビ&プロジェクタ導入に向けて
色々とイメージを膨らましていきたいと思います。
書込番号:15761524
0点



この機種かH5360BD、もうちょっとがんばってHW50ESあたりを
狙っているんですが店に行っても低価格機のデモ機が置いてないので
比べる事ができません。
ハーフHDとフルHDとの画質の差ってかなり違うんでしょうか?
スクリーンは100〜120インチにしようと思っています。
1点

>ハーフHDとフルHDとの画質の差ってかなり違うんでしょうか?
プロジェクターにもよりますが精細感だけでいえば80〜100インチまでは2メートル以上
離れた位置でハーフとフルの差は人によって違いますが分かりにくいかもしれません。
100インチ以上でハーフHDの映像を見ると映像が荒くなってきます。
100インチ以上なら間違いなくフルHDのプロジェクターで見られた方が宜しいでしょう。
それとH5360BDとHW50ESの比較だとHW50ESはホームプロジェクターですしH5360BDとだと
2ランク以上か、もしくはそれ以上の画質差がありますのでHW50ESを買われる余裕があれば
HW50ESにしておいた方が全然良いです。
デモ機はHW50ESの方は大型家電店とかに置いてあるところも結構あるんですけどね。
H5360BDはダメ元で買うしかないでしょう。H5360BDも同じクラスではかなり高画質で
初心者の方には満足度も高いですけどね。
書込番号:15743545
1点

クリマイNYさん、こんにちは。
EH-TW400、H5360BDとHW50ESを比べたら雲泥の差が有ります。
ハーフHDとフルHDの差はもちろん、コントラスト、映像処理能力も大きく違います。
120インチにされるのでしたら、ハーフHDでは粗がハッキリと分かります。
書込番号:15743572
1点

クリマイNYさんこんばんは(^^)
ちなみに自分はフルHDエイサーH9500BDからHW50ESに買い換えましたが雲泥の差でした(^^)
書込番号:15745148
0点

ビンボー怒りの脱出さん
ヤスダッシュさん
マーティンマクフライさん
http://car.hosodapaint.com/e64561.html
ここ見たんですけど
やっぱり100インチ以上だとハーフHDはきびしいですね。
H9500BDからHW50ESでもそんなに差があるんですね。
がんばってHW50ESの方向で考えてみます。
購入したら報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:15745650
1点

>H9500BDからHW50ESでもそんなに差があるんですね。
雲泥の差です。
書込番号:15745664
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8000W
こんばんは。
8000W or 8100Wの購入を検討しています。
現在我が家では、3D TV のSONY BRAVIA KDL-60LX900というTVを使用していて3Dメガネの方式は「アクティブシャッター方式」です。
8000Wの3Dメガネの方式は「アクティブシャッター方式」ということですが方式が同じなのでTVの3Dメガネが使用できると考えてよろしいのでしょうか?
また8100Wは、RF方式なのでTVの3Dメガネは使用できないのですよね?
8000Wは「外付け3Dエミッター」は別売りオプション(標準価格10000円)となっているのでこちらは別途購入しないと3Dとしての使用はできないのですよね?
お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
0点

>8000Wは「外付け3Dエミッター」は別売りオプション(標準価格10000円)となっているのでこちらは別途購入しないと3Dとしての使用はできないのですよね?
内蔵しているのでオプションはなくても利用できます、オプションは3Dの範囲が狭く届かない場合用ですね。
書込番号:15737178
1点

口耳の学さん、こんにちは。
早速のレスありがとうございます。
設置してみて届かない場合に別途購入すればよいのですね。
WirelessHDトランスミッターからPJまでは4.5mの距離になる予定ですがこれ位でしたら届くのでしょうか?
3Dメガネの件と併せましてお分かりの方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
書込番号:15738440
0点

こんにちは♪
ウチのは8000Wですが、プロジェクターから
HDMI送信機までの距離は約5mです。
4.5mだったら問題ないと思います。
3Dメガネの件ですが、ソニーは使ったことないので分かりません。
パナソニック製のメガネには互換性があるようです。
書込番号:15739819
1点

柴犬の武蔵さん、こんばんは。
レスありがとうございます。
パナソニックのメガネは互換性があるのですか?我が家のソニーのメガネも使えるといいなぁ・・・
家族4人分揃えるとなると追加の出費が・・・天吊り金具も買わなきゃいけないし・・・
距離は大丈夫そうなので安心いたしました!
書込番号:15741808
0点

自己レスです。
8000Wを購入しまして天吊り設置、基本的なセッティングまで終わりました。
懸案事項だった「ソニーの3Dメガネは使えるか?」ですが結果は・・・残念ながら「No!」でした。
3Dソフトを家族で観るときはTVで観ることにして、プロジェクターでの3D観賞は一人の時にします。
サンヨーの「LP-Z2」(1年使用)→「LP-Z3」(8年使用)からの買い替えですが映像の美しさに驚きました。
AV機器の約10年間の進歩には驚くばかりです。
これから少しずつセッティング等をいじりながら楽しみたいと思います。
書込番号:16197053
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





