EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1408スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ392

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクター全くの素人です

2013/02/05 04:04(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW400

スレ主 anko4649さん
クチコミ投稿数:100件

大画面でPS3がしたくてプラズマテレビ60インチの購入を考えていたのですがプロジェクターの方に興味を持ちはじめています。
ただ、プロジェクターのことは何もわからずもともと機械音痴です。
この機種が売れ筋No1だったので単純にこれなら僕でも大画面でゲームが出来るかなって思っているのですがわからないことだらけです。

そこでお聞きしたいのですが、予算20万円で主にゲーム(PS3)、地デジ番組を見る、たまに映画(DVD、ブルーレイ)を見るは可能でしょうか?

1、スクリーンは100インチ希望、設置スペース有り、部屋を暗くすることも可
ただ、賃貸マンションのために壁に穴を開けることが出来ません。なのでスクリーン、本体を吊るすことが出来ません

2、地デジチューナーやレコーダーは持っていません

3、出来れば5.1ch?にしたい

4、綺麗なことに越した事はないですが、画質はそこまでこだわりません。強いてこだわるとすれば大画面ってことです。

5、価格.comからの購入予定ですが、住んでいる地域が沖縄県の離島のため出来れば同じショップで購入したい(送料など都合がいい)

詳しい方いらっしゃいましたら是非教えて頂きたいです。


どうかよろしくお願いします。

書込番号:15719527

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/05 05:56(1年以上前)

anko4649さん

>予算20万円で主にゲーム(PS3)、地デジ番組を見る、たまに映画(DVD、ブルーレイ)を見るは可能でしょうか?
十分可能です。
ただプロジェクターはTW400でもいいですがゲームを遣られると言われるのなら動きにも強いDLPのプロジェクター
などがオススメです。今売れ筋のH5360BDなどはDLP機でブルーレイの3Dなども楽しめます。
http://kakaku.com/item/K0000293332/

1.スクリーンで100インチは壁掛けタイプで12000円程度からあります。
http://kakaku.com/item/01804011517/

手動の巻き上げ式などは15000円程度からあります。
http://kami-kukan.pigeonnet.co.jp/products/list.php?category_id=18

で問題のスクリーンのつり下げですが私も使用している突っ張り棒の物干しなどがオススメです。
http://item.rakuten.co.jp/yorozuya-souko/200715/

http://item.rakuten.co.jp/ahirunodrug/4560203300421v276/

楽天などで突っ張り棒 物干し とか入れて検索すれば他にも色々出てきます。
買うときに天井の高さに気をつけて買ってください。
突っ張り棒物干しによって違いますが中には竿を天井近くまで上げれない物もあり逆さまにして使うと
天井近くで上げれる物もあります。 


2.レコーダーを買えばブルーレイの再生録画と地デジも見れますので良いですがPS3をもたれているのなら地デ
ジチューナーのトルネを追加すれば地デジも見れますし外付けHDDを追加すればTV番組の録画も出来ます。
ブルーレイの再生はPS3でできますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080403/

一応レコーダーも載せておきます。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec104=1&pdf_so=p1

3.一応アンプとスピーカーは安い物の組み合わせで6〜7万円でいけるでしょう。
AVアンプ
http://kakaku.com/kaden/av-amp/ma_0/p1001/#Option1_OptionP

スピーカーはSONYの物で参考に載せておきます。フロント、リア、センター、ウーファー
一応参考例ですが入門用としては悪くはないです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20446511126_20446511125_20446511127_20446511124

AVアンプとスピーカーはジャンルにより(例えば映画だとアクション物とか音楽を中心に聴くとか)よって違ってきますので
それぞれのカテゴリーで個別に質問した方が良いと思います。

まあアンプなどはSONY・ヤマハ・パイオニア・デノンあたりの安い物を選んだとしても、
どれでも5.1Chはできるので問題ないと思います。


4.上に並べた物で十分大画面で楽しむことが出来ます。

5.同一ショップで頼みたいのは分かりますが商品の中には商品+送料より高い価格の物もありますし
ショップによっては無い商品もありますので面倒ですが参考先のショップでご自分の良いところを
選んでください。

ざっと安い物で計算したところ15万前後で収まる計算です。
まあ後は設置する為の台とかの備品を入れても20万以内で十分収まるでしょう。



書込番号:15719607

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/05 06:07(1年以上前)

それとプロジェクターとスクリーンの距離にお気を付けください。
100インチのスクリーンに映すにはH5360BDでは約3.5mでTW400では2.89mいります。
買う前に部屋のスクリーンとプロジェクターを設置する位置の距離を測っておいてください。
TW400の方が狭い部屋で100インチを映すことが出来ますが、まあ映りはH5360BDの方が
オススメですね。



書込番号:15719616

ナイスクチコミ!4


sem870さん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/05 08:22(1年以上前)

H5360BDが勧められてるようですが、これは液晶ではなくDLP方式のプロジェクターです。

ですので、DLP方式の欠点としてレインボーノイズが見えることと、疲れやすいということも頭に入れておくべきです。一度、ヨドバシなどプロジェクターを展示してある店で実際に目で見て確認することをお勧めします。

書込番号:15719855

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/05 09:02(1年以上前)

sem870さん
すいません一応DLP機と断って書いております。

書込番号:15719925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2013/02/05 10:02(1年以上前)

スレ主さんの意向を考えると、私もビンさんと同じくDLP機をオススメします。

映画メインなら液晶がしっとりして良いのですが、ゲームとなると液晶は動画性能と焼き付きが心配です。

確かにDLPのデメリットでカラーブレイキングがありますが、見える見えないは個人差があり、
ゲームブレイを考えるとDLPの方がメリットは大きいと思います。


あと、これはあくまで個人的な意見ですが、100インチでゲームすると疲れます(笑
自分は50インチ位までの方がブレイに集中出来ますね。

あっでもレースや3D系は大画面の方が楽しいです(笑

書込番号:15720065

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/02/05 10:53(1年以上前)

anko4649さん、こんにちは。

希望の内容は殆ど書かれていますので、補足程度で。

プロジェクターですが、実際にどのような感じなのか視聴された方が良いと思います。

沖縄にお住まいとのことですので、アバック沖縄店に視聴に行かれてはどうでしょうか。
ホームシアターがどのようなものか感じをつかめると思います。

書込番号:15720179

ナイスクチコミ!1


sem870さん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/05 12:39(1年以上前)

>沖縄にお住まいとのことですので、アバック沖縄店に視聴に行かれてはどうでしょうか。

私もそれが良いと思います。ただ、アバックは高級機中心なんでTW400や5360BDなどの低価格機は置いてないかもしれませんが、十分参考にはなると思います。

ところで、このスレではDLPを勧める人が多いみたいなので、私は敢えて液晶を勧めます。

理由は、見ていて一番疲れないのが液晶だったからです。以前、三菱HC4000とNECのL50W(共にDLP)、EPSONのTW700(液晶)を見比べて得た私なりの結論です。なお、レインボーノイズはあまり気にしません。

ゲームで疲れないというファクターは大きいと思いますよ。

書込番号:15720455

ナイスクチコミ!2


スレ主 anko4649さん
クチコミ投稿数:100件

2013/02/05 12:44(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます!

ビンボー怒りの脱出さん
突っ張り棒ですか!その手がありましたね。
この方法なら壁に穴を開けずに100インチのスクリーン使えそうです。
スクリーンまでの距離ですが3.5mならギリギリいけるので大丈夫だと思います。
スクリーンはKPV-100HDW に決めます!
地デジ番組はトルネが安いしいいと思います。
アンプとスピーカーは全くの無知ですのでオススメして頂いたソニーで揃えてみようと思います。
H5360BDの方がいいとありこちらの口コミなど見てみたのですがやはりわからない言葉だらけでイマイチピンときません。ただ画面の調整があまり良くないと多くあったので自分では大丈夫かなと心配です。
自分みたいに素人でも操作しやすいのはやはり価格が高価なものしかないのでしょうか?
自分は3D視聴はいらないのでその分H5360BD位の値段で調整が簡単なやつとかあれば教えて頂きたいです。
丁寧で親身になって教えて頂き本当にありがとうございます。
今はプラズマテレビは忘れてプロジェクターに大きく気持ちが動きました。

sem870さん
ヤスダッシュさん
自分の目で確認するのが一番なのですが離島に住んでいるため大型電気屋などが無く自分の目で確認は無理なんです。
仕事も休みがあまり無いので本島の電気屋に行くのも厳しいです。
いろいろ口コミなど見て写真投稿してる人の画像を見てプロジェクターの大画面でも凄く綺麗に写っていたので購入を検討しています。
こういう時離島は不便です(涙)
ご回答本当にありがとうございます。

さんパンマンさん
他の方もDLP機がいいとありますのでこの手の物にしようと思います。
ゲームをするならDLPがオススメということは地デジ番組視聴にも向いてるってことですか?
やはり100インチでゲームは疲れるんですか、、、
でも一度はやってみたいと思うのでもう少し調べてみたいと思います。
また他のオススメな機種とかあれば教えて頂きたいです。
ご回答本当にありがとうございます





書込番号:15720479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件 EH-TW400のオーナーEH-TW400の満足度5

2013/02/05 12:58(1年以上前)

何だか、1年前のワクワク感が蘇ってくるなぁ♪(^^)

■ヤマハ RX-V773 \56763 
http://kakaku.com/item/K0000375847/

私も愛用してるYAHAMAのアンプで中級クラスです。
PJ本体よりも長く使うと思うので、アンプはこれくらいのレベルにしたいです。
安いのと機能や性能の差が少しと思っても、使ってるパーツが違いますから。
サラウンドに定評があり、ヘッドフォンでも最高に楽しめますよ。(^^)

スピーカーは、ビンボー怒りの脱出さんのSONYの組み合わせ、いいですね〜
最初はウーハー不要かもですよ、私も付けたけどほとんど切っちゃってます。

■ATH-PRO5MK2 \5177 (私も愛用、夜間便利)
http://kakaku.com/item/J0000000278/

賃貸だとご近所迷惑を考えると大迫力を味わえない事も多いでしょう。
昼夜問わず、こういうヘッドフォン持ってると重宝すると思います。
私もヘッドフォンのお世話になる事が多いです、言葉もしっかり聞こえます。
RX-V771で使って気に入ってますが、他メーカーだと相性は判りません。

■シンコール RA3148 (3147が白)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kenzaidonya/ba3147-3148.html

壁に100インチ分のスペースがあるなら両面テープで賃貸でもOKね。
安いし距離も長く取れるから、100インチ超えて限界まで大きくしましょう♪

アバック沖縄店に行って、液晶とDLPを見比べてみるといいですよ。
顔を上下や左右にブルブル振って、虹色が見えるかどうか試しましょう。

カラーブレーキングの個人差って、視野角の慣れだと思うんですよね・・
目や首を固定して画面全体を見れるようになるまでが勝負だと思っています。

壁にボタンいっぱいあって、光ったのを押すゲームあるじゃないですか、
一部だけしか見てなくて、あっちこっち首振って疲れちゃって点数取れない人と、
広い視野で全体見てるから少ない運動で点数取れる人の違いで結局慣れなのかなと。

カラーブレーキングの現象自体が消える訳じゃないので、思いかけず素早いものを
追いかけちゃったら、また見えちゃった!ってなるのと一緒で、顔を振るといつでも
見れるんじゃないですかねー。(勝手に想像して申し訳無いですがw)

もし、その理屈だとしたら、大画面で特に戦う系のゲームだと、常にあっちこっちを
キョロキョロして神経を尖らせたり、ビックリして急激な視点移動を繰り返すので、
まだ液晶で多少の残像に我慢してた方が良いかもしれません。

80インチくらいのお手頃サイズまでサイズダウンを考えれば、全体を見れる視野に
なるので、DLPで万が一にも見えちゃっても、すぐに慣れると思います。

ビンボー怒りの脱出さん、最近見えにくいようですが、首振っても大丈夫です?
100インチを想定して、いつもより2〜3歩前に出て首を振って欲しいなぁ・・
それで見えなかったら、時期が解決してくれるので、大画面でゲームもOKかも!

まてよ?
ビンボー怒りの脱出さん、2〜3歩前に出た場所で地デジ番組どうでしょう?
今の視聴位置には慣れても、近づいた新しい距離には体が慣れてないかも!!!


H5360はスクリーンの真正面に設置が条件、TW400は設置場所が自由自在です。
カラーブレーキング問題が解決したら、設置場所が次のキーポイントですね。



> anko4649さん

色々と決断されたコメント付いてたので、アップしようか悩みましたが・・
私はTW400で思い切りゲーム遊んでいますけど、長時間平気ですよ。
でも、最初は大画面になれるまで疲れましたよ、でも、すぐ慣れちゃいますよ。

どういうゲームやるんですか?
それにもよりますよ、やっぱPS3だと対戦もので殺し合うとかかな?w

あと、ズームで画面を標準から小さくも大きくも出来る事をお忘れ無く。
ある程度は疲れたら小さくするとか出来ますよ、ズーム率も比較しましょう。

TW400だと、斜め補正を武器に出来るので、テーブル置きの距離で画面サイズは
自由自在に出来ますから、もし、TW400なら、そういう使い方もアリですよ。

斜め補正の無い機種だと、スクリーンのど真ん中の条件だけは絶対条件なので、
自分より前に置くと、常に目障り、音や熱や配線の問題で頭を抱えます。
TW400なら、部屋の横にポン置きも可能なので、色々と試せますよ。
最初は60インチくらいから徐々に大きくしていっても良いですね。

納得出来る組み合わせになるといいですね♪

書込番号:15720548

ナイスクチコミ!2


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/05 13:01(1年以上前)

anko4649さん、こんにちわ。

anko4649さんがやりたい事は、PS3おもちですので

@プロジェクター  約5万円
  エプソン EH-TW400 →3Dはみれない
  Acer 5360BD→3Dもみれる

Aスクリーン    4千円
  ニトリのロールスクリーンにて代用(80インチ相当)

B5.1サラウンド   約2万円
  ソニー HT-SS380 (シアターセット)
  http://kakaku.com/item/K0000238025/

細かいこと言わなければ、上記3点セットで一応は全部できちゃいます。合計75,000円!やすい!!!^^(+備品)

anko4649さんは、予算20万円で余裕ですので、
ビンボー怒りの脱出さんのおすすめパターンの様に、3点セットそれぞれをバランスよく良いものにできますし、@ABのどれかに集中して良いものにする!とか結構選びがいあると思いますよ〜^^

あとご存知かもしれませんが、単品のAVアンプとかサブウーファーって結構巨大です。サイズとかはよく確認した方がいいですよ^^

書込番号:15720559

ナイスクチコミ!3


スレ主 anko4649さん
クチコミ投稿数:100件

2013/02/05 15:53(1年以上前)

元気なおじいさん
ご回答ありがとうございます
TW400は斜め補正が出来てテーブルの上に置けたりと設置場所がいろいろ選べるというのが凄く魅力的でいいです。
スクリーンまでの距離3.5mはとれるのですがH5360はスクリーンの真正面に設置が条件となるとTW400の方がこの部屋には適していると思います。
壁は少し変わった部屋でして段差が無駄にあるので教えて頂いたシンコールのやつは無理そうです。
ゲームは3月に発売される海賊無双2をどうしても迫力ある大画面でやりたいんです。
普段はテイルズオブシリーズをやっています。
これらのゲームをするのにTW400なら問題無く出来ますか?
後、教えて頂いたヤマハのアンプは実際に使われているとのことなので何も知らない僕にとってとてもありがたい情報です。
それでアンプはヤマハ RX-V773
スピーカーはビンボー怒りの脱出さんが教えて頂いたhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20446511126_20446511125_20446511127_20446511124でいいですか?
ヤマハとソニーで繋がるのでしょうか?何か別にケーブルなど買うことになるのでしょうか?
またZEROBUさんのソニーのHT-SS380も安くて悩んでしまいます。
詳しく教えて頂き本当にありがとうございます!

ZEROBUさん
ご回答ありがとうございます。
ソニーのシアターセットは安いしセットなので音響に無知な僕にはピッタリかもしれません。
予算を考えたらもう少し高価なのも検討出来そうですが僕みたいに何も知らないのであれば安いのでいいのか、知らなくてもそれなりに予算にあった高価なものを買った方がいいのか迷います。
他の方の意見も参考にもう少しスピーカーなど調べてみたいと思います。

本当にありがとうございます!


書込番号:15721023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件 EH-TW400のオーナーEH-TW400の満足度5

2013/02/05 16:58(1年以上前)

スピーカー裏

ほら、ここに先っぽ入れて締めるだけ

アンプ裏も配線突っ込むだけ

私もSONYだよ

anko4649さん

ヤマハのRX-V773は、私の所有しているV771の後継機種なので、
機能や性能が少しパワーアップした現行型モデルです。
まだ底値ではありませんが、今の価格なら充分価値はあります。

スピーカーの組み合わせですが、メーカー推薦はヤマハのですね。(笑
私はセンターだけヤマハ使ってますが、フロントはSONYのSS-GT550、
かなり古い2WAYのものです、リアはBOSEのキューブでバラバラです。

音を追求するとキリが無く、やたら難しい話になっていきます。(^^;)
貧乏怒りの脱出さんの推薦のように、1セット丸々統一するというのが
ミソでして、バランス的に相性が良く、音も安定します。(私のはNG例ね)

それで、サラウンド音響って、かなり低音が響くというか強調されていて
映画館のような空気が揺れるような迫力って低音が響くようなものです。
SONYのこのフロントですが、主に中高音をカバーしているという評価です。
また、ウーハー不要なほど低音も出るという事です。(なので私は不要と書いた)

ヤマハのスピーカーセットは、少々お上品というイメージが私には強くて、
SONYの方は、クッキリ系、でも少々軽いというイメージを持っています。
元々がシアターだと低音強調なので、良いのでは無いかな?と思った次第です。
V771で組み合わせているユーザーも少なくないですよ。(^^)

SS-F6000は4WAYで珍しく、私は車用しか4WAYは買った事がありません。
本来は音のバランスが難しい4WAYですが、口コミで評判が宜しく、ずっと
人気を保ったままです。

センターは台詞に左右するので、このクラス、リアはサラウンドでオマケの
ようなものなので安いので充分なんです。いいチョイスですよ、私も欲しい。
ウーハーも、ここまで揃えるなら、どうせだから、あれば見栄えが良いです。
でも、恐らくは賃貸だとご近所迷惑の原因なので外すと思いますが。(笑
あと、ぶっちゃけ、YAMAHAで揃えても高いばかりで音質が・・という意見も。

それで、YAMAHAのアンプでもSONYのスピーカーは接続出来ます。
システムコンポじゃ無いので専用線ではありません、共通なので何でもアリです。

スピーカーケーブルの先端を剥いて、アンプとスピーカーに挿して回すだけです。
バナナプラグという高価な必殺接続アイテムもあるのですが、正直不要です。(笑

スピーカーケーブルも赤白(黒)の太い方で充分ですが、音質を少しでも良くしたい
のでしたら、ホームセンターで電線(VVF 1.6mm 2芯)を買って使うと良いです。
細いのが束になったものよりも音が良くなったように聞こえる人も居ます。
スピーカーケーブルでも1m100円近くします、VVFも1m100円ちょっとですよ。

最近のアンプはスピーカー位置とか大きさを測定する秘密兵器が付属しています。
なかなか優秀な奴で、的確な設定をしてくれちゃいます、驚きますよ。

V773を持ってれば、当面は機能で困らないし、音質に不満も出ないでしょう。
素晴らしいコントロールセンターとして活躍してくれると思いますよ。
V773にPS3を接続して、V773からプロジェクターへ接続します。
もしTVを買い足したりしても2出力出来ますよ、PCモニターでもHDMI接続OKです。

HT-SS380もいいな〜♪・・・と思うでしょ?(それで普通ですw)
でも、貧乏怒りの脱出さんのセットの方が末永く使えますよ、音もいいし。
V773とHT-SS380だと、ちょっとアンプが可哀想かもしれません。アハハ
初心者のシアター入門としては良い選択ですが、V773買うなら私はあっちです。

こういうものに無知だからこそ、最初は適度なものを買われるといいです。(^^)
何も知らなくても、勝手に聞いてる音が良くて、招いた人にも自慢できます。
お安くというのならば、ウーハー辞めちゃえば似たようなもんでしょ?ね。
少し知識ある友人に見せても恥ずかしくないセットになりますよ。

書込番号:15721173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件 EH-TW400のオーナーEH-TW400の満足度5

2013/02/05 17:18(1年以上前)

anko4649さん

海賊無双2、バッサバッサと爽快に叩き切って進むシリーズね。
なるほど、今はワンピースのキャラでこうなってるのか・・
テイルズオブシリーズもこれ長いなぁ。(苦笑

こういうアクション系、TW400で大丈夫ですよ。(^^)
映像的に、頭で考えてるような不安は無いですよ、普通に遊べます。

どっちかと言うと、もっとシビアな殺し合いのオンラインゲームで、
回線の速度差とか、データの読み込み差のラグでコンマ数秒遅れて
自分がやられちゃって勝てないという悩みの方が重大ですよ。
プロジェクターでPS3で遊びたいです・・で困る事はあまり無いです。

TW400で嫌なのが高速移動しているキャラとかの残像になりますが、
これも、液晶テレビで遊んでいる人と同じレベルなので、特にTW400が
特別に残像が酷いという訳では無く、液晶テレビよりも大画面なので
その残像が目立っちゃって、気になる人は気になるというレベルです。

逆に、何か心配な事が具体的にあれば行ってみて下さい。
同じソフトは無理ですが、似たようなジャンルで確認してみますよ。

海賊無双2で問題があるとすれば、安いリクライニングに座って遊んでて
斜め後ろに浮かせながら鼻歌交じりに戦ってると危険です。
突然やられた時に、ビックリして後ろにひっくり返ってしまいます。
最初の頃は、よくひっくり返りましたよ、大画面だと迫力違いますから。
大きさに慣れるまでは、水分の入った容器は近くに置かない事です。

書込番号:15721240

ナイスクチコミ!2


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/05 17:40(1年以上前)

anko4649さん、ちょっと誤解させてしまったかも^^

ソニーのシアターセットを強くおススメする訳ではありません。一体いくらぐらいお金がかかるか中々見当がつかないと思いましたので、20万円あれば充分始められるし、場合によっては10万円以下でもスタートできるという事を一番伝えたかったのです(^_^;)

>僕みたいに何も知らないのであれば安いのでいいのか、知らなくてもそれなりに予算にあった高価なものを買った方がいいのか

悩みますよね〜、よくわかります。
ソニーのシアターセットは安すぎて逆に不安かもしれませんが、サラウンド感(背後から出るべき音はちゃんと背後から出る)はちゃんと味わえますし、必要な機能は全て揃ってます。
初めて5.1chにチャレンジするのであればそう馬鹿にしたものでもありません。

が、あくまでそれだけの商品である事も事実です(^_^;)
anko4649さんが、使っていくうちにもう少し音質をよくしたいな〜等と考えたとしましょう!残念ながら、そこでこの商品の寿命はつきてしまいます・・・不満を感じなければコスパ最高!となりますが^^

単品アンプ+スピーカーでも、ハマッてしまえば良くしたくなるかもしれないのは一緒です。ただ、この場合はスピーカーだけ変えたり色々改善の余地ありです。もちろんシアターセットよりも音質的には初めから有利です。初心者でも耳の性能は関係ありませんので、少しお金かけた分の満足度は当然高まると思います。

元気なおじいさんご推薦のAVアンプと、ビンボー怒りの脱出さんご推薦のソニースピーカー一式というのは、単品の組合せとしてとてもコスパに優れた良い選択と思います。

もう少し安めの単体AVアンプとしては、
ONKYOのhttp://kakaku.com/item/K0000348722/
SONYのhttp://kakaku.com/item/K0000413851/
もエントリークラスの中では過不足のない商品と思います。

スピーカーは5.1一気に揃えると全部で6本ですが、センタースピーカーとサブウーファーは最初は買わずに必要と感じてからでもいいかも。家にスピーカー余ってたら、リアスピーカーに使えるかもですね^^

そうやって少し価格をおさえ、予算内でプロジェクターをフルハイビジョンのものにするのもいいかもです。

後、1点だけ気になったのですが、部屋に別のTVはあるんでしょうか?ゲームの内容やTV番組を気楽に見る場合は、やっぱりTVが便利な場面もあります。ソニーのシアターセットを選択すると、予算の余りで50インチTVも買えちゃうかも、な〜んて^^

予算を有効に使って、満足度の高い買い物できるといいですね^^

書込番号:15721338

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/05 17:49(1年以上前)

元気なおじいさん

>V773とHT-SS380だと、ちょっとアンプが可哀想かもしれません。アハハ
初心者のシアター入門としては良い選択ですが、V773買うなら私はあっちです。

HT-SS380は5.1ch分のアンプ付きのシアターセットです。なのでこれを買った場合は、これで一式終了です^^

anko4649さん

元気なおじいさんご推薦の組合せは、とてもいいと思いますよ^^

書込番号:15721381

ナイスクチコミ!2


スレ主 anko4649さん
クチコミ投稿数:100件

2013/02/05 18:05(1年以上前)

元気なおじいさん
ご回答の早さにびっくりです。しかもわかりやすい画像付き。
本当にありがとうございます!!

プロジェクターは海賊無双2、テイルズオブシリーズが問題無く出来て、画像の修正や設置場所のことから考えてEH-TW400にしようと思います。これで地デジ番組視聴も特に問題は無いでしょうか?
アンプはオススメして頂いたヤマハ RX-V773に決めます!
スピーカーは元気なおじいさんのご説明から、ビンボー怒りの脱出さんが教えて頂いたソニーのSS-CN5000、SS-B1000、SS-F6000、SA-W3000にしようと思います。
スクリーンはキクチのKPV-100HDW [100インチ ホワイトマット]にして突っ張り棒で設置したいと思います。
後はゲオでトルネを買おうと思います。

以上全部合わせて18万円位で予算ピッタリで満足いく買い物が出来そうです。
問題は送料ですが、なんとか沖縄県の離島でも無料のとこかなるべく安いとこを探してみたいと思います。

こんな何もわからない自分にご親切に詳しくご説明して頂き、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございます!

またすぐにわからないことなどご質問させて頂くことになるかもしれませんが、その時は何卒よろしくお願いします。

書込番号:15721449

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/05 18:17(1年以上前)

沢山意見が出ていますね^^
anko4649さん

一応私の意見は予算内ということで余裕を見て出した答えです。
実際に掛かるお金はプロジェクターやアンプ、スピーカーなどの周辺機器だけでなく
アンプを置くラックとかプロジェクターを固定する金具とかHDMIコードやその他の
もので結構いきますので余裕を見て出したつもりです。

anko4649さんは初心者と言うことで余り色々と細かいことを言うと迷われると思った物で。
あとシアターセットは面倒が無くていいですが拡張性に乏しい物が多いですので将来的に
拡張するつもりなら最初からAVアンプ+スピーカーの方が宜しいでしょう。

スピーカーはSS-F6000 [フロント]SS-B1000 [リア]の4chでも最初は十分です。
SS-F6000は元気のおじいさんも仰られているように低音が効いているのでウーファーはいりませんね。
センタースピーカーもファントムモードがあれば台詞が中心から聞こえるのでいらないといえばいりませんが
、まあ台詞がしっかり聞き取りたいとか言う人はセンタースピーカー入れると良いのでしょう。

5.1Ch分のスピーカーを紹介したのは、どうしても5.1Chで最初から遣りたいという人も結構いるもので
一応5.1ch分のスピーカーを載せておきました。
まあ一応基本は同じメーカーのスピーカーで揃えるとバランスがいいといわれますのでSONYで揃えました
が必ずしも同じメーカーに拘る必要はありません。
ただやはり聞いているとアンプとスピーカーの相性や違うメーカー同士のスピーカーの相性もあるよう
なので最初は同じメーカーで揃えた方が無難と言えば無難だと思います。

プロジェクターはTW400でも良いのではないかと思います。
設置性の良さでは確かにTW400ですからね。ただやはりゲームだと残像が気になるかもしれませんし
映画はDLP機のH5360BDの方がオススメと言えばオススメですね。
TW400が悪いというわけではないのですが。

まあ簡単に言えばTW400は液晶テレビの画面を大きくした感じで映画館での映像に近い雰囲気を楽しみたい
のならDLP機のH5360BDがオススメです。

元気なおじいさんオススメのヤマハRX-V773 も悪くはないと思いますよ。
低音域はパイオニア、デノンより若干大人しい感じはしましたが音は良いですしヘッドホンでサラウンドが聞ける
サイレントシネマもありますし将来的に7.1chに拡張できますしね。
私は衝動的にデノンを買ってしまいましたがヤマハは第一候補で悩んでいたんですね。


ZEROBUさんも言われていますが予算を上手くやりくりすればフルHDのプロジェクターも
いけますね^^

書込番号:15721500

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/05 18:30(1年以上前)

元気なおじいさん^^

>ビンボー怒りの脱出さん、2〜3歩前に出た場所で地デジ番組どうでしょう?
>今の視聴位置には慣れても、近づいた新しい距離には体が慣れてないかも!!!
ああこれは私も前から自分で言っていました。
近づけば大画面、コストは0円^^
でもマニアの人に言うとアラが見えるからと何故か嫌がるんですよねぇ。
タダ大画面で引き延ばせば同じ事なのでは?と思うのですが・・・

私の場合視聴距離は1.5m〜2m以内というというところです。
映像が荒く汚い映画は離れて超綺麗な映像の場合は近くで見ています^^


書込番号:15721542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2013/02/05 18:37(1年以上前)

良いチョイスだと思いますよ。

ただサブウーハーは、あえて無い方が良いかもです?
まずフロントのF6000の低音は十分ありますし、それにサブウーハーも設置となると賃貸住宅ではご近所さんが心配です。
低音は方向性がなく色んなところに伝わって振動しますから、お隣さんだけじゃなく上下階の部屋にまで響きますから。
もしお住まいが鉄筋コンクリートで防音もバッチリなら大丈夫ですけど。

もうひとつアドバイスで、どうせなら私もフルHD機に1票。
ハーフでも不満はないかもしれませんが、長い目でみるとフルの方が間違いなくイイですよ。


あ〜私がフルHD機に買い換えて〜ボソボソ。。。

書込番号:15721564

ナイスクチコミ!3


スレ主 anko4649さん
クチコミ投稿数:100件

2013/02/05 18:44(1年以上前)

ZEROBUさん
ご回答ありがとうございます!

フルハイビジョンのプロジェクターもあるんですね!?
アンプを下げてプロジェクターを上げる
そう考えたらまたまた迷ってしまいます。

そもそもアンプで出来ること自体一切わからないのでちゃんと自分で一通りの知識は身に付けておいた方がいいですね(汗)

テレビはORION40インチ液晶を使用しています(超安物ですが画質やゲームするに当たって特に問題はありません)
最近まではプラズマのビエラ60インチ(15万円位)を購入しようと決めていたのですが、プラズマの焼き付けやプロジェクターのレンズの寿命など考慮した時、どちらも使用するのは一年位なのでそれならより大画面と思いプロジェクターにしようと思っています。

いろいろ選べると提案して頂きまた楽しみが増えました。

本当にありがとうございます!

書込番号:15721594

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター構築中

2013/02/04 15:19(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW6100

現在、初心者ながらホームシアターを構築中です。プロジェクター選びが難航しているためアドバイスを頂けたらと思います。

当初はAcerのH6510BDかBenQのW1070を有力候補に考えておりました。しかしH6510BDは品薄で入荷の目途が立たない感じですし、W1070も今年1月発売との噂でしたが未だ発売せずの状態・・・

そこでフルHDで3Dにも対応しているこちらの機種が有力な候補に挙がってきました。AcerやBenQの台湾勢に比べれば値段は高いのですが、10万円台半ばでこのスペックなら充分コストパフォーマンスもいいと感じました。
しかし、発売から2ヶ月たった状態でもレビューは1件のみ、口コミに至ってはこの書き込みが最初です。どうしてなのでしょうか?充分人気の出そうな機種だと個人的には思っているのですが・・・初期ロットはみんな避けてるという事なのですかね?もうこちらの機種にほぼ決めようと思っているのですが・・・何せ初心者なものでこの機種でいいのか?不安な面もありますし・・・・

ホームシアター初心者でこの機種・・・間違った選択ではないですかね?アドバイスお願いいたします。

書込番号:15716470

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/04 16:00(1年以上前)

エイサーとBenQとの比較対象ならTW6100で
いいと思います
61008100は60008000の改良版のマイナーチ
ェンジで中身はほぼ一緒だと思いますしむし
ろ悪い所は修正してあると思いますので
初期ロットの心配も少ないのではと思います

画質については6000を参考にすればいいと
思います。
3Dは確実に進化しているでしょう

書込番号:15716607 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/02/04 18:53(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん

書込みありがとうございます。プロジェクター分野での書込みで抜きん出た実績をお持ちのビンボー怒りの脱出さんからのレスで非常にうれしいです。

6100が6000のマイナーチェンジ版でほとんど機能的に差がないとすれば6000の方も候補に入ってきますね。最安の比較で3万円以上の差が出てますから・・・う〜ん悩ましい・・・

6100と6000の比較ではどうお考えでしょうか?

目途が立たない台湾勢は候補から外します・・・

書込番号:15717237

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/04 21:18(1年以上前)

ホームシアター初心者ぼんぞうさん

スペック上の変更は2,200ルーメンから2,300ルーメンに向上したことで3Dが明るく
見やすくなったことと2D/3D変換機能、超解像技術の搭載でしょうか。
すいません6000と8000の視聴しかしたことが無く6000と6100との比較視聴はしたこと
はありませんので想像でしかありませんがスペック上の感じだと3D映像があかるく
なったくらいで基本的な中身は同じなので画質はそれほど変わってないのではない
かと想像できますが実際にご自分の目で視聴された方が賢明だと思います。


ただ6000を買われた人のレビューを見ていると満足度が高いようですので6000を買われた
としても後悔はないと思いますし2D/3D変換機能、超解像技術とかの新技術がいらないと
思われるなら6000でも十分だと思いますね。

私なら価格的にお買い得な6000にしますけどね。

書込番号:15717934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/02/04 22:51(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん

ありがとうございます。

こちら、地方住まいなもので試聴できないんですよね(*_*;今日地元で一番でかい家電量販店に行ったんですが、中身なしのデモ模型が置いてあるだけで、大きさの参考にしかなりませんでした。

気持ちは6000に傾いてます。初心者なので違いがハッキリわからないでしょうし・・・

アドバイスありがとうございます。

書込番号:15718581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/04 23:26(1年以上前)

ホームシアター初心者ぼんぞうさん

近くの大型家電店といえばヤマダ電機とかビックカメラ、コジマ電気、エディオンとか色々
ありますがプロジェクターの視聴が出来るところは地元の首都圏が多いですね。
私の所だと愛知県で置いてあるところは名古屋が多くエディオンとビックカメラで視聴する
事が出来ました。名古屋以外だと豊田も視聴できましたね。

自分が住んでいる地元だと店舗が大きいだけでプロジェクターが置いてあるところは
データープロジェクターが展示してあるだけで視聴できるところはありません。
エディオンだと電話で聞いたら、どこの店舗でホームプロジェクターなどが視聴できると
教えてくれましたので一度店舗で聞いてみたらいかがですか?

少し遠いと思いますが私なんかだと東京あたりのアバックなんかに行くよりかは近いです。
まあ高い買い物なので後悔の無いように交通費を払ってでも一度視聴しておいた方が
良いと思います。

書込番号:15718802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/02/05 22:19(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん

アドバイスありがとうございます。

自分は長野県なのですが、家電量販店に問い合わせたところ県内に視聴できる場所はないみたいです(T_T)
来週東京に行く機会があるので、アバックにでも行ってみようと思います。いきなり行って視聴できるのかな?

ほぼ6000で気持ちは固まってます。

本当に色々とありがとうございました。

書込番号:15722695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/05 22:53(1年以上前)

ホームシアター初心者ぼんぞうさん こんばんわ

>来週東京に行く機会があるので、アバックにでも行ってみようと思います。いきなり行って視聴できるのかな?
出来るとは思いますが一応確認はとっておいたほうがいいと思いますよ。
プロジェクターは大丈夫だと思いますが目的のプロジェクターが視聴できるか
聞いたほうがいいと思います。

TW6000自体の販売はまだしているようです。多分TW6100の方が設置してある可能性が
高いですし前もってTW6000の視聴をお願いすればさせてくれるかもしれません。

私はスピーカーを東京のアバックに視聴しに行こうかとおもっているのですがスピーカーの
場合は一度電話して予約してほしいと言われました。
自分で見てみたい映画のBDなどは多分視聴させてくれると思いますので持っていくと
いいと思います。

店舗は秋葉原,新宿、横浜とあります。

後聞きたいスピーカーとかアンプも電話で事前にいっておけばスピーカなどは用意して
くれます。

書込番号:15722937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/02/13 00:03(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん

お世話になっております。

さて、報告ですがビンボー怒りの脱出さんからアドバイスいただいたように、本日アバックの秋葉原店にプロジェクターの視聴に行きました。
色々な機種(ビクターやソニーや三菱やエプソンの最新機種)を視聴させてもらいましたが、初心者ゆえ違いがあまりわからず(汗)6100で充分!て事で・・・6100を購入しました!

今週末、プロジェクターが我が家に届きます(^o^)本当に楽しみです。

これからホームシアターライフを沢山楽しみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:15757062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/13 02:31(1年以上前)

ホームシアター初心者ぼんぞうさん こんばんわ
>6100を購入しました!
おおそうですか、購入おめでとう御座います。
初めてだと見分けが付きませんか^^
まあ目が肥えてくれば違いが分かるようになると思います。

またレビューなど出来ればよろしくお願いします。

それではシアターライフを楽しまれて下さい(^^)/


書込番号:15757568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/02/13 16:46(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん

比べて見るとビクターやソニーの高級機種などはやっぱりいい映像だと感じましたが、6100の映像も充分きれいでしたし、3Dの映像はむしろエプソンの方がいいと感じました。
6100の2倍とか3倍のお金を出して高級機種を買うほどの映像の差があるとも思えませんでしたし・・・。
目が肥えてくればまた違う考えになるかもしれませんが、現状6100で充分ですね。

これから色々と楽しみたいと思います。

今回のスレでは大変お世話になりました。ありがとうございました!

書込番号:15759545

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/13 18:24(1年以上前)

ホームシアター初心者ぼんぞうさん
>3Dの映像はむしろエプソンの方がいいと感じました。
私は余り3Dの方は興味ないので詳しくはありませんが他の人のお話を聞いていると
三菱の次に良いように感じますし2Dとのバランスの良さでTW8000.8100を買う人も
結構いるように感じます。6100も価格を考えればコスパが高いと思いますね。

>6100の2倍とか3倍のお金を出して高級機種を買うほどの映像の差があるとも思えませんでしたし。
初見の感想が一番正しいのではと思います。
目が肥えてくると主観が入り物事を正しく見れなくなることもありますので^^


私もホームシアターを再開したときから同じ事を感じていて今でもそうですね。
ビクターのX75Rの映像は物凄く魅力的なのですが検討しているSONYの50ESとビクターの
X55Rと比べても何倍も値段が違うし其処まで出して買う価値があるのかと悩む日々を送
っております(^_^;)

X75Rは軽自動車が買えてしまう値段ですしねぇ。


書込番号:15759843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

後継機、その他について

2013/01/30 12:23(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-DM30S

スレ主 kentan2008さん
クチコミ投稿数:20件

@この機種が発売されてから数年たっていますがまだ当分後継機種は
 発売されないのでしょうか。
A使用感、扱い易さ、トラブルなどは問題ないでしょうか。

Bスライド、ビデオなど映す場合、画素数が少ない場合投影された映像が
 パソコンで見るのに較べ相当差があるのでしょうか。

素人質問で申し訳ないのですが、イベントで自分で撮ったものを
パソコンでは範囲が狭いので、この機種を使って投影してみたいなと
思って現在予算の事もあり考察中です。

書込番号:15691634

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/30 15:26(1年以上前)

kentan2008さん、こんにちは。

イベントで自分で撮ったものを投影されたいとのことですが、
ビデオカメラの解像度はいくらでしょうか。

本機の解像度は、1280x800ですので、
ビデオカメラの解像度がこれより上でしたら画質が落ちます。

最近のビデオカメラの解像度は1920x1080で有ることが多いので、
そのあたりを確認してみてください。

書込番号:15692166

ナイスクチコミ!1


スレ主 kentan2008さん
クチコミ投稿数:20件

2013/01/30 18:52(1年以上前)

ヤスダッシュさん 早速の書き込みありがとうございます。
ビデオの解像度は1280×800です。
それと一眼デジで撮った写真もあるのでこれもスライド形式に音楽を
つけてム−ビ−様にして映してみたいと思っています。

光学機械メカには弱い方なのであまり面倒な操作がなくて
使えるのも購入条件なのですが....。

書込番号:15692855

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/30 19:25(1年以上前)

kentan2008さん

ビデオの解像度が1280x800でしたら、本機種で本来の画質で投影されます。
写真も80インチでしたら、1280x800でも綺麗に映ると思います。

より綺麗に映そうと思われるならフルHD1920x1080の機種を選ばれたほうが良いですが、
価格も高くなりますし、80インチなら1280x800でも十分だと思います。

操作性ですが、プロジェクター側は画質調整などを行う以外、特に操作することは有りません。
言ってしまえば、PCのモニタが、プロジェクターに変わっただけです。
(突き詰めれば細かい操作もありますが)

ただ、本機種はDVDプレーヤーが内蔵されていますので、
他の機種よりも操作は増えると思います。

書込番号:15692970

ナイスクチコミ!1


スレ主 kentan2008さん
クチコミ投稿数:20件

2013/01/31 02:34(1年以上前)

ヤスダッシュさん
いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:15695034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

同梱品について教えて下さい。

2013/01/30 09:18(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW400

クチコミ投稿数:9件

こちらの製品の同梱品についてエプソンのホームページを確認したのですが、
RGBやHDMIケーブル、キャリングケースなどは標準で付いてないのでしょうか?

もし付いてないのでしたら困りますね・・・
ケーブルもケースもそこまで高いものではないですが、
別で購入しないといけないのは非常に不親切ですね・・・

どなたか買われた方、教えて下さい!

書込番号:15691105

ナイスクチコミ!1


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/30 10:29(1年以上前)

同梱物

電源コード(1.8m)/リモコン(電池付)/取扱説明書(CD)/かんたん操作ガイド/保証書

書込番号:15691307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/30 13:07(1年以上前)

大阪南一番さん
キャリングケースやケーブル(RGBは付いていますがHDMIケーブルは付属されていません)
が欲しいなら中身が殆ど同じのEB-W12を買われればいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000277018/

ただ値段差の事を考えるとケーブルやケースは別に買った方が安上がりだと思います。
RGB, HDMIケーブルはパソコンショップで安い物なら数百円で売っている所もありますし
バックなどは普通のバックでもいいのでホームセンターで売っている安い物でもいいと
思います。ケーブルなどはアマゾンなどでも送料無料で1000円以下で売られていますので
10メートル以上のHDMIケーブルを買う場合はアマゾンで買われるといいです。

ただ精密機器などを入れる場合は多少クッションのある分厚いバックの方がいいですので
形も大きさも似たものが多いカメラバックなどがオススメです。
バックを保護するためにバックの中に中敷き?みたいなケースが別に入っていますし
カメラとレンズを別々に入れる仕切りがありますが仕切りはほとんどマジックテープ式
なので取ることも可能です。

書込番号:15691785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/30 13:10(1年以上前)

訂正
バックを保護するためにバックの中に中敷き?→カメラを保護するためにバックの中に中敷き?

書込番号:15691798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/30 15:34(1年以上前)

大阪南一番さん、こんにちは。

EH-TW400用のソフトキャリングケースは、
ELPKS16Bというものが有ります。
http://www.epson.jp/products/offirio/emp/option/case.htm

書込番号:15692187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/01/30 15:34(1年以上前)

kunioさん
ビンボー怒りの脱出さん

お返事ありがとうございます。

ホームシアター機なので付いていないのかな?と思ってたらホームページで
ビジネスプロジェクターのラインナップの中にもTW400が載ってますね。
知らずに購入したら欠品していると勘違いされそうですね(笑)

EB-W12も良さげですが、予算が5万円以下なので、別の機種で検討してみまーす!

・輝度:2500〜3000lm
・解像度:WXGA
・重量:2kg以下
・サイズ:なるべくコンパクト
・価格:5万円以下
・出来れば短焦点モデル

こんな条件のプロジェクターないかな?

書込番号:15692189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/01/30 15:41(1年以上前)

ヤスダッシュさん

情報提供ありがとうございます。
ホームページに載ってました。

ELPKS16Bの価格は・・・とっ。
安そうなお店で7,990円!!

おそらく中身がクッション効いてていいやつなのかな。
う〜ん・・・予算オーバーですー。

書込番号:15692213

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/30 15:44(1年以上前)

大阪南一番さん

ご希望の条件のプロジェクターですが、TAXAN KG-PS301WXはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000232497/

書込番号:15692222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/01/30 16:39(1年以上前)

ヤスダッシュさん

情報ありがとうございます。

TAXANの「KG-PS301WX」ですか?・・・えっと・・・49,800円!

主なスペック
・輝度:2,800lm
・解像度:WXGA
・重量:1.9kg
・短焦点

これ・・・いいじゃないですか!!
TW400よりも明るく、軽く、しかも短焦点。

「KG-PS301WX」は少し前に見てたかも。
その時はもう少し値段が高かった気がします。
安くなったのかな?

何はともあれ予算である5万円以内なのでこちらに決めたいと思います。

皆様方、色々とありがとうございました。

書込番号:15692400

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 地デジの視聴

2013/01/27 23:05(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW400

スレ主 maru.coさん
クチコミ投稿数:7件

みなさまのクチコミやレビューを参考に本機購入しました。画質も操作音も想定以上の良さで満足です。ありがとうございました。

しかしながら、ここにきてひとつ問題が…
パソコン(地デジチューナ内蔵)からHDMIで出力し、地デジを見たかったのですが、パソコン側のソフトの使用で、外部モニターへの地デジ出力ができないようになっておりました。
テレビからも出力はなさそうなので、地デジチューナー内蔵の何か機器を買う必要がありそうです。
なるべく安価でできればかさばらないもので、オススメがあれば教えてください。

ちなみに、テレビとパソコン以外に、DVDレコーダーのような地デジチューナー内蔵機器は持っておりません。録画もあまり必要はありません。

書込番号:15680524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/27 23:22(1年以上前)

maru.coさん、こんばんは。

普通にブルーレイレコーダーの導入ではどうでしょうか。
録画が必要ないなら、デジタルテレビチューナーが安価で購入出来ます。
購入の際はHDMI端子があるか確認をしてください。
(たまにアナログ出力のみの製品もあります)

書込番号:15680617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/01/27 23:32(1年以上前)

録画不要でしたら安い地デジチューナーで良いでしょう。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000360206_K0000110696_K0000110958_K0000107217

ゾックスが、この値段でもHDMI端子が付いているので人気のようです。

書込番号:15680674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/28 00:07(1年以上前)

PS3とかお持ちでないでしょうか?
トルネを追加すればテレビが見れます。
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/watch/index.html

書込番号:15680828

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru.coさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/28 00:21(1年以上前)

早速レスをいただいて、本当にありがとうございます!

>ツキサムanパンさん
具体的機器を挙げていただいて、助かりました!
こんなに安く入手できるんですね。びっくりです。
お試し買いできる価格なので、早速試してみたいと思います。

>ヤスダッシュさん
DVDはパソコンで見られる(プロジェクタにも出力できた)のですが、
ブルーレイのプレイヤーは持っていないので、チューナー単体ではなくて
ブルーレイディスクプレイヤーを買うという選択肢もあるんですね。
ちょっと探してみたいと思います。
どうもありがとうございます!

>ビンボー怒りの脱出さん
残念ながらPS3は持っていないのですが、そういう解決法もあるんですね!
ありがとうございます!

みなさま、初歩的な質問に親切に答えていただき、本当にありがとうございます!

書込番号:15680895

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/28 00:38(1年以上前)

maru.coさん
>パソコン(地デジチューナ内蔵)からHDMIで出力し、地デジを見たかったのですが、パソコン
>側のソフトの使用で、外部モニターへの地デジ出力ができないようになっておりました。

地デジになってからPCで地デジチューナーによる視聴をしたことはないので分かりませんが
通常はプロジェクターを外部モニターとしてしようすればPCの画面に映っている物は、その
まま表示は出来るはずですが?HDCPの関係なのでしょうか?

ただTW400はHDMI接続時のHDCPには対応はしているのです。
それかVGA接続(D-subアナログ接続)で見ることは出来ませんか?
まあツキサムanパンさんが紹介した地デジチューナーが一番安いですがHDMI接続できるもの
が画質も綺麗だしケーブル一本で邪魔にならないのでいいですよ。

書込番号:15680967

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru.coさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/28 01:09(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

アドバイスありがとうございます。
使用しているPCはTOSHIBAのQosmioF40/86Gという機種なのですが、
地デジチューナー内蔵で、地デジ視聴する場合はプリインストールされていた
Qosmio AV centerというソフトを使うようです。

普通に接続するとHDMI経由で、PC画面をプロジェクタ上に複製できたのですが、
(デスクトップ、IEでのyoutube視聴、window media playerでのDVD視聴は問題なし)
地デジの再生の場合(およびQOsmio AV centerでのDVD再生の場合)のみ、
プロジェクタを接続すると再生できなくなってしまいました。
詳しくはわからないものの、googleで検索などして調べたところ、
HDMIでもd-subでも、外部モニタが繋がっている場合はこのソフトが使えなくなると
言っている人がいるのを発見し、また説明書にもそのように理解できるような注釈もあり、
早々にあきらめてしまいました。
おそらくはHDCPの関係なのだと思います。
プリインストールのソフトを使わずに内蔵チューナーを用いて、
PCで地デジ視聴できれば、出力できるのかもしれませんが…そんなことできるのかな?

>それかVGA接続(D-subアナログ接続)で見ることは出来ませんか?
やってみていないのですが、試す価値がありそうですね。
まだHDMIしか試していないので、d-subもケーブルを借りて一応試してみることにします。

>ツキサムanパンさんが紹介した地デジチューナーが一番安いですがHDMI接続できるもの
が画質も綺麗だしケーブル一本で邪魔にならないのでいいですよ。
ツキサムanパンさんが教えてくださったもののうち「ゾックス」のものは
HDMI対応になっている(ということですよね!)上に、ものすごく安いので、
これならもしかしてd-subで映った場合にケーブルを買うのとそんなに変わらない値段かも、
と思っていたりします。

HDMI端子もd-subも今回初めて役割と名称を確認したところで、理解不足があるかもしれません。
本当にこの場のようにみなさまのお知恵を拝借できるところがあって、ありがたい限りです。

書込番号:15681065

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/28 07:01(1年以上前)

maru.coさん

私なりに調べてみたところ同じ東芝の型番は違いますが
(すべてのテレビまたは外部ディスプレイと接続動作確認は行なっていません。したがって、すべてのテレビまたは外部ディスプレ
イへの表示は保証できません。テレビまたは外部ディスプレイによっては正しく表示されない場合があります。)

それでQosmio AV centeについては
(TVチューナー搭載モデルの場合、「Qosmio AV Center」の画面をテレビや外部ディスプレイを接続して表示させると
、正しく表示されないことがあります。)
とか書いてありましたので maru.coさんのQosmioF40/86でも同じ現象が起きる可能性はあります。
ただ表示できないとは書いてありませんので外部モニターの相性かソフトの不具合かPCの問題と考えられます。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013082.htm

それとディスプレイの表示モードは拡張表示やクローン表示でしたら拡張表示やクローン表示ではなく普通にノートパソコンの
内蔵モニターから外部モニターに切り替えて表示してみてください。

あともしかしたらQosmio AV Centerのアップデートをやれば症状が改善される場合もあります。
遣っておられないのなら遣ってみてください。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/qosmio/g40/9xe/qavchdup/index_j.htm

それとTW400のHDCP対応はマニュアルの8ページに書いてあります。
http://dl.epson.jp/support/manual/data/elp/ehtw400/U_GUIDE_EHTW400.PDF

あとはQosmio AV Centerのソフトが再インストール出来るようでしたら一度削除して再インストールすれば
ソフトの不具合が改善される場合がありますが最近のメーカー製パソコンはソフトもリカバリーに入っていること
も多いのでソフトのみ再インストールが出来ない場合もあるんですよね。

思いつくところは書いてみましたが改善されなければ地デジチューナーを買う前にサポートに一度聞いてみると
良いと思います。

ただ面倒でしたらツキサムanパンさん紹介のゾックスDS-DT403が安いのでそれを買われた方が早いかもしれませんね^^

書込番号:15681506

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru.coさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/28 13:43(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん

>表示モードは拡張表示やクローン表示でしたら拡張表示やクローン表示ではなく普通にノートパソコンの 
内蔵モニターから外部モニターに切り替えて表示してみてください。 

なるほど、拡張モードでしか試さなかったので、トライしてみます。

>あともしかしたらQosmio AV Centerのアップデートをやれば症状が改善される場合もあります。 
遣っておられないのなら遣ってみてください

これも怠ってました…やってみます! 

>Qosmio AV Centerのソフトが再インストール出来るようでしたら一度削除して再インストールすれば…

これもできるのかどうかわかりませんので、調べてみたいと思います。

すぐに諦めすぎでしたね(笑)
ありがとうございます!
見ず知らずのもののために、本当にいろいろ調べていただけて、大感謝です。
地デジチューナーは安かったので、とりあえず注文してみてもいいと思っているのですが、
大画面でながら見しつつパソコン操作もできればベストなので、教えていただいた方法を一個ずつ試してみたいと思います!

書込番号:15682539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 天井高280cmの天吊りについて

2013/01/25 10:58(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW8100

クチコミ投稿数:8件 EH-TW8100のオーナーEH-TW8100の満足度5

リビングダイニング

試算してみました

はじめて質問させていただきます。
AV関連の知識はほぼゼロの初心者です。

現在、レンズシフトを利用したプロジェクターの天吊について悩んでます。
下手ですがリビングダイニングの図面を添付しました。ご覧になってください。

新築(まもなく上棟)を機に以下のような5.1chリビングシアターを実現させたいと考えています。

@プロジェクター天吊(スクリーンの真正面に設置)
A電動スクリーンをTVの前に配置、スクリーン下端は床から50cm程度を希望
BフロントSPはTVボードの上、センターSPはボードの中に設置
Cリアスピーカーは床下配線して設置(ココも知識不足で悩んでます)
Dウーハーは配置場所検討中

当初、TW6100を購入予定で家電量販店に相談したところ、
スクリーン下端を床面から50cmに配置するには、
「レンズシフト」という機能が必要ということで、TW8100が候補になりました
(台形補正は避けたいです)。

そこで、自分なりにTW8100のレンズシフト機能を使用した場合の試算をしてみたのですが、
(計算した表を添付しました)
90インチのスクリーンを設置した場合、天井からレンズまで65cmないと、
床面から50cmにならないという結果になりました。

天井に張り付いたような設置を希望していたので、
50cm以上吊り下げることになり悩んでいます。
・そもそもこの試算は合っているか?
・台形補正はしたくありません。何か良い方法はありませんか?
・希望に適した別機種、もしくは天吊設備等はありますか?

以上、ご教授いただければ幸いです。
ちなみに、天吊設置は電気設備工事の際に工務店にしていただく予定です。

書込番号:15667774

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/25 12:15(1年以上前)

まあ簡単なのは長さ調整の可能な天づり器具を使い足りない分は
工務店さんに頼んで調整して貰うかスクリーンの方で高さ調整を
するかでしょうか?
http://theaterhouse.co.jp/p_spider/exp/point.html#setting


リンク先のシアターハウスとかに相談するかのもいいですが
以前知り合いにシアタールームの専門店に頼むと割高になるので
工務店に頼んだら職人の知恵で色々工夫して格安でやってくれた
と言う話を聞いた事があるので工務店に相談すればプロジェクター
とかスクリーンの位置調整もやり易いようにやってくれるのでは
と思います。
ただ何処の工務店でもやってくれるかは分かりませんが。

書込番号:15667969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 EH-TW8100のオーナーEH-TW8100の満足度5

2013/01/25 12:35(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出 様

早速アドバイスくださりありがとうございます。

教えていただいた商品は先日知りました。
これをゼロまたはショートシャフトで設置できれば希望に近いのですが。
スクリーンはここの「電動、ケース無し」を購入しようかと考えています。

>足りない分は工務店さんに頼んで調整

やはり、私の計算間違いではなく、我が家の天井高では50cm以上の吊下げが必要なのでしょうか。
見栄えを考えると二の足を踏んでしまいます。

一応、伸縮可能な天吊ブラケットをネットで見つけたのですが、
他の手立てがないか、もうちょっと模索してみます。

また、天井が高い家は多いと思うので、
皆様がどのように設置されているか教えていただけると参考になります。

書込番号:15668035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/25 16:20(1年以上前)

 電動昇降台でも付けない限り映像を見るまでの動作がかかりすぎるので台形補正が一番ですよ。

 ご自分の部屋なら良いですがPJを手動で降ろしたり変な物をつけるとせっかくのリビングシアターがダサダサになりますよ。

 リビングはシンプルにスマートが一番です。
  

書込番号:15668758

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/25 16:46(1年以上前)

ふっしっしさん
もう建ててしまった後なら難しいかもしれませんが新築途中なら工務店さんに相談すれば
相当融通が利くと思いますよ。
既製品のシアター部品を使わなくても見栄えが良いように付ければいいわけですから。
たとえばPJを入れる箱を作り普段は平らな天井でPJを使用するときだけ天井からPJ
をおろして使うとか?なんかそんな構造の物を使用している人も見たことがあります。

シアタールームを新築で自由なレイアウトで作れる人の特権ですね。
大改造!!劇的ビフォーアフターなんて見ていると、こんな簡単なアイデアで空間を有効
利用できるんだなぁと感心しますね。
固定観念にとらわれずご自分でアイデアを出してみたらいかがですか?

書込番号:15668835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/25 16:48(1年以上前)

ふっしっしさん
ちなみに台形補正って画質劣化するからだ嫌だと言う人もいますが言うほど劣化はしませんよ。
私も多少台形補正を使用してますが何処が劣化したのか分かりません。
分かる人は余程目が良いんでしょうね。

書込番号:15668842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/25 16:59(1年以上前)

スクリーンの正面で出来るだけ後方に取り付ければ補正角度もそれほどでは無いと思いますので画質に影響はありませんよ。 

書込番号:15668885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 EH-TW8100のオーナーEH-TW8100の満足度5

2013/01/25 17:56(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出 様
えいのん 様

ありがとうございます。
ネットなどの情報から台形補正は避けようと考えていましたが、
お二人の

>台形補正が一番ですよ。
>ちなみに台形補正って画質劣化するからだ嫌だと言う人もいますが言うほど劣化はしませんよ

を読んで、考えが揺らいできました。
ただ、台形補正を利用した場合、この機種で私の望んでいる

・天井に近い場所に天吊
・スクリーン下端は床から50cm程度

が実現できるのでしょうか?
「台形補正」そのものがよく分かっていないんです。すみません
(もしかして、台形補正を前提とすればレンズシフトのないTW6100でも大丈夫でしょうか?)。

>固定観念にとらわれずご自分でアイデアを出してみたらいかがですか

そうですね。工務店も設計事務所もいろいろと親切にしてくれる人たちなので、
アイデア次第で良いものにできるかもしれません。

もう少し情報収集と検討を重ねたいと思います。

書込番号:15669083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/25 18:27(1年以上前)

6100は必ず後後後悔します。 私は8000と6000の比較ですが。

映像性能がスペック以上に全く違います。 台形補正した8100と台形補正していない6100を比べても全く次元の違う8100の映像美だと思います。

8100と台形補正で最高のリビングシアターになると思います。 台形補正で解決します。 

書込番号:15669213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/25 21:18(1年以上前)

私も最初にプロジェクターの取り付けには天吊りを考えましたが、HC3800はレンズシフトが無い為に天吊りでは微調整は無理だったと思ったので(スクリーン位置は固定)スクリーンに対面する壁に可変棚を取り付けて棚に逆さに置いて高さの微調整はホームセンターで売っているドアストッパーで行いました(今のHW50ESも一緒です)

 今のスクリーンはビーズですのであまり高い所から照射すると視聴高(床からの目の高さ、自分のは110cm)から見るとほんの少し暗くなります(プロジェクターレンズ付近から見るのと比べて)ですから今は以前よりも25cm程棚を下げたセッティングにしてます。
 
 台形補正はなるべく使わない方がいいと思います、新築ですから最高の画質になるセッティングになるよう詳しい人に相談お勧めします。

書込番号:15669941

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/25 22:12(1年以上前)

ふっしっしさん、こんばんは。

せっかく新築でプロジェクター設置の融通がきくので、
台形補正しなくても良い設置方法を検討された方が良いと思います。

天井が高い家用のプロジェクターリフターというものが有ります。
http://kic-corp.co.jp/electricdevice/projector_lifter.html
http://jp.os-worldwide.com/products/solution/ee402h.html

こういった設備を付けるのは、新築でないとなかなか難しいので、ご検討してみてください。

書込番号:15670248

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/25 22:51(1年以上前)

>天井が高い家用のプロジェクターリフターというものが有ります。
それそれ、どうも思い出せなくて(^_^;) 箱に入っていて天井から降りてくるとしか^^
私の所は賃貸で天づりなんてとても無理なので余り気にしてなかったので思い出せませんでした。
ヤスダッシュさん有り難う御座いました^^

書込番号:15670475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/25 23:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/25 23:15(1年以上前)

今晩は。

 PJ並びにスクリーンの設置法は皆さまからレスも付いているので失礼しますが、
 気になるのはフロントSPの選択と設置方法です。

 部屋の都合で壁前のセンターに位置できないとなると右側のSPは壁にギリギリ。
 TVボードの上に置くとしても小型SPしか置けないですよね。
 音質的に拘りが無ければ現状のレイアウトでも良いとは思いますが、
 再生音の左右バランスとかを考えるとスクリーン・テレビ・SPともに
 左右の壁からは同じ空間を持たせたセンター置きが基本では?と考えます。

 現在の置き方だとテレビ視聴は良いとしてもPJ+スクリーンで視聴するときには
 右のフロントSPがスクリーンに被ると思いますが?
 スクリーン裏にSPを置くなら「サウンドスクリーン」が必要ですし、
 SPの前・横に置くならばその分のスペースが必要で結局右に寄せての設置は
 不可となります。
 SPに何を選ぶ?の選択肢を多くするにも「センター置き」が良いとは思うのですが?

書込番号:15670594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/26 00:01(1年以上前)

昇降機を付ける予算があればそれが一番ですが、工賃別でも8100より高額だとおもいますが?  
マット系スクリーンならその程度の角度なら大丈夫です。

台形補正をしたくない気持ちはわかりますがそんなに画質が心配でしたら台形補正を是非視聴に行って下さい。

昇降機付ける予算があるならスピーカをボードに置かず天井埋め込みか天吊にしましょう。

映像と同じくらいシアターでは音の定位も大事ですよ。  

書込番号:15670797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 EH-TW8100のオーナーEH-TW8100の満足度5

2013/01/26 12:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

ヤスダッシュ様

「プロジェクターリフター」というのですね。
こういうものを探していたんですが、名称がわかりませんでした。
私にとってはこれが理想の形です。
ですが、検索をかけても価格が出てきませんね。
あまり家庭用に普及しているとも思えないので、かなり高額なのでしょうか。

えいのん様

6000と8000を比較されたのですね。参考になります。
価格も下がってきているので、8100で考えてみます。

スピーカーの天吊・天井埋込みは建築事務所からも勧められたのですが、
量販店で「SPは耳の高さに近いほうが良い」とアドバイスされたのと、
交換・修理を考えてトールボーイの床置きを想定していました。
しかし、TVボードを横幅目一杯にしたかったので、
ボードの前にトールボーイを置くのは変かな?と思って、
TVボードの上にブックシェルフを置く方向で考えていました。

漠然と大画面に憧れてシアターの検討を始めたので、
それほどこだわりはないのですが(そもそもこだわり以前に知識がありませんが)、
埋め込みのほうが音響効果がありますか?

浜オヤジ様

申し訳ありません、添付図面が悪かったですね。
前提として、視聴位置から向かって左にドアがあり、出入口になっているので、
どうしてもTVボードが右に寄ってしまいます。

90インチのスクリーンであれば、270cmのボードの両脇が約35cmずつ空くので
そこにSPを置こうと考えています。
横幅一杯のTVボードが希望ですので、
その前にトールボーイを置くのは格好悪いのではないかと思っていました。

「センター置き」とは左右の壁から均等の距離でスピーカーを設置するという意味でしょうか?

ビンボー怒りの脱出様

何度もありがとうございます。
自分でも色々と検索してみますね。

ウニャPON様

ご自身の事例を紹介してくださりありがとうございます。
我が家はリビングとダイニングが一続きですので、
該当する壁面がなく、可変棚の設置は難しいですが、実例は非常に参考になります。
時々見かけますが、「逆さ置き」とは何ですか?


色々なご意見を聞いていて、
台形補正の映像を確認するべきだと思うようになったんですが、
近所の量販店では8100のデモをやっていません…。

それから、
知りたいことが多すぎて、天吊以外の内容が増えてきてしまいましたが、
掲示板のルールとして、この場で続けていて良いのでしょうか?

書込番号:15672512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/26 13:39(1年以上前)

ふっしっしさん

そこまで本題から離れていないので、このまま続けて大丈夫ですよ。

プロジェクターリフターですが、DIYでやられている方も居られます。
http://privater.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/diy1_611c.html

工務店にお願いすれば、市販の専用品を買うよりも、
安く作ってもらえるかもしれません。

書込番号:15672712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/26 13:58(1年以上前)

ふっしっしさん、新築にあわせてホームシアター導入という事で、本当にワクワクする時間をお過ごしだと思います。

私もリビングシアターにしておりますので、えいのんさんの仰るようにシンプルにスマートに収める事を第一に考えました。シアターとして使わない時間の方が圧倒的に長いですからね。

そこでフロントスピーカーは小型のブックシェルフにし、センタースピーカーとともにラック内に収め、後ろのサラウンドは天井埋込みにしました。
音響は上を見ればきりがありませんが、私的にはこれでも十分です。

私もプロジェクターの納まりは気になり、昇降機も考えましたが30万円以上するようで、結局普通に天吊りです。

設置方法としては皆さんの仰っているように、
1.天吊りで最大限レンズシフトで行き、足りない分を台形補正
2.シャフトの長い物にして台形補正は使わない
3.高価ですが昇降機
が候補ですが、他には
4.平面図の上側の壁面に棚等を作って、サイドのレンズシフトで行く
5.これは本気で考えたのですが、ホームシアターファイルという雑誌の施工例で、電動の床下収納庫を改造して、床からプロジェクターがせり出してくる。(電動の床下収納庫自体は10万円もしません)

シンプルで安価なのは1.ですので、台形補正が画像的に許せればおすすめです。
アイコンが見つからなかったのですが、アバックでプロジェクターの貸出しが以前はあったので、問合せてみても良いかと思います。

がんばってくださいね。

書込番号:15672782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/26 14:10(1年以上前)

 私はプロジェクターを今まで5台使ってきて今はTW8000をリビングで使っています。

 台形補正できるどのメーカーの機種でも視聴できれば台形補正とはどのような物かをお判りいただけると思ったのですが。 

ちなみに私の最初のプロジェクターは20年ほど前、ビクタの3000MK2という機種だったと思いますがその頃既に台形補正も着いていました。 その頃はPJ床置きでスクリーン底辺を床から80センチくらい上げて台形補正しておりました。 スレ主様と逆ですが画質に違和感を覚えた記憶はありません。

スクリーンの後ろにスピーカは絶対にダメですよ。 サウンドスクリーンでも完璧大丈夫とまでいきません。(サウンドスクリーン、PJ昇降機の値段は8100を遥かに超えます。) 

@ ボードの中に同型のスピーカを3本入れて耳の高さまで少し上向き角度を付けるか天吊り、天井埋め込みがベストだとおもいますが? 私ならブックシェルフかモニタータイプを3本か少し高くつきますがタテヨコ兼用に出来るスピーカを横に3本並べます。 最近のはセンター用スピーカ3本でも大丈夫かも?

音楽を聴く場合はアンプのフロントSPのAとB出力のBの方に音楽専用のお気に入りのスピーカを後々購入してボードの上に置いてスクリーンを上げた状態で音楽を楽しむのが良いかと?
 
A リビングの場合リヤは天吊りか埋め込みがベストですが、視聴位置との距離とスピーカの間隔なども気を付けてください。

やはりリビングですのでスタイリッシュで高音質な方が良いのでは?

書込番号:15672841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/26 14:59(1年以上前)

ふっしっしさん
専用品の昇降機が一番良いと思いますが、それなりにお金も掛かってくると思いますので出
来るだけ工務店に相談した方が良いかと。工務店で無理なら専用品でいいのではないでしょうか?

工務店さんで遣って貰えそうな画像の参照リンク先を載せておきます。
http://www.ac2.jp/go/images2010/100115_2.jpg

http://www.audio-nodaya.com/hometheater/install/k1.jpg

http://blog-imgs-26.fc2.com/c/w/q/cwqqs/20090722062504723.jpg

http://explorer.theaterhouse.jp/img/040/47/7.jpg

ようはプロジェクターを載せる棚を天井に作ってもらえば良いわけで写真の1枚目と
二枚目みたいにリビングの美観を損ねない棚を工務店さんに作ってもらえばいいのでは
とおもいます。それとできれば棚の上下の長さを有る程度調整できたり棚の取り外しが
出来るようにした方が良いかもしれません。

あと分かっているとは思いますがプロジェクターをつり下げる天井は補強しておいた
方がいいですね。地震で落ちてきたら洒落になりませんしね。

書込番号:15673027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/26 15:10(1年以上前)

リフトについて、以前にブログでみたのですが照明用の電動昇降機を改造して設置されている方がいました。
改造といっても、下地を組んでもらいそれを昇降機に取り付け、その下地にプロジェクターを取り付けただけですけど。
欠点は重いものは無理なことです。
その人はパナソニックの物を使っていました。
3万円ぐらいで11kgまで対応でした。
パナの物はすでに生産中止になっていますので、他のメーカーの物を探してください。
オーデリック OA076032 、コイズミ AEE590115 などが10kgまで対応しているようです。
コイズミなら3万円でおつりがきますね。
新築なら図面を書いてもらって大工さんに造ってもらえば費用は安くすむんじゃないかと思います。

書込番号:15673067

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング