EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1408スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

これかEH-TW5650か。あるいはht3050(benq)か

2021/05/11 23:38(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-11

クチコミ投稿数:4件

プロジェクター選びに困ってます。
現在、EH-TW5750(epson)、px727-4k(viewsonic)を経験しました。5750の映像は申し分なかったのですが予算を超えたのでpx727が今手元にあります。。が、思ったよりもフルHDの色と解像度が期待通りではなく(5750を経験してしまったせいもあるかも)、これを売って他の機種にしようと考えてます。

そこで候補がbenqのht3050またはEH-TW5650、EF-11になるのですが、どちらがおすすめでしょうか。また、みなさんが買うならどちらでしょうか。(viewsonicのm2も候補です)

書込番号:24130993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2021/05/12 08:49(1年以上前)

まず、TW5750はTW5650にアンドロイドTV載せただけと言ってもよさそうなスペックなので、TW5650は一旦満足レベルにいると判断します
EF-11は少なくとも明るさがTW5650に対して大きく劣るのでそこが気になるならNGですが、色はおそらくTW5650と同等程度なのではと考えられます
コントラストはレーザー光源の関係で実際のコントラスト性能が推定不可です

HT3050はDLPなので色再現性はカラーホイール仕様による影響が大きいですが、PX727もHT3050もRGBRGBのようなので色の観点で大きな差は無いのではないかと推測されます

上記を鑑みて、TW5650が安く手に入るのであれば最も無難な選択ではないかと思います

書込番号:24131303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/05/12 13:16(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。大変参考になります!
EH-TW5650に比べてEF-11は明るさが劣るとのことでしたが、基本部屋を真っ暗にしての仕様になるのであまり気にしなくても大丈夫なものでしょうか。やはりそれでも鮮明さは劣るものでしょうか。

書込番号:24131616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2021/05/12 14:00(1年以上前)

画面サイズにもよりますが、真っ暗にした部屋でしか使わないのであればEF11の明るさでも概ね問題ないと思います
PX727で明るさが足りないと感じる部分があればEF11でも足りないです

書込番号:24131666

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/05/12 18:46(1年以上前)

>タビントン閣下さん

プロジェクターもオーディオと同じで、カタログ上でのスペックでは良いことは書かれていても、実際の映像では、そうではないこともあります。

例えば、コントラスト比は100万単位で書かれていても、実際の映像では数千しかないもののもありますし、明るさもルーメン値だと高い数値で書かれていますが、ANSIルーメンだと数値は低く書かれていますので、高い数値で書かれているルーメン値のほうが良さそうに見えても、実際の映像ではANSIルーメンで書かれているもののほうが明るいということもあります。

また、人それぞれに映像の好みなどが違ったりしますから、実際の映像をお店で確認するのが一番良い方法で、それにお店の方はいろんなプロジェクターを見たりしてきていますから、ここで、他人様のいろんな意見を聞いても、薦める機種が人によって違ったりしますし、それに、タビントン閣下さんとは面識がないのですから、お店の方とは違って、誰も責任は取りませんが、お店の方は対面していますから、お客側の立場になって、相談に乗ってくれると思います。

また、多くの意見を知りたいのでしたら、買おうとしている機種についての使っている人達のレビューなども参考になるかと思いますが、たとえば、価格コムに家電量販店の通販のページ或いはアマゾンのページのレビュー欄なども実際に買った方たちの感想などが書かれていますから、購入の参考になるかと思います。

プロジェクターのことに詳しい方の場合は、どの機種が良いかとは聞いたりしないものなのですが、プロジェクターのことに詳しくないのでしたら、まずは面倒でもプロジェクターの仕組みなどを知っておいてから、自分なりに選ばれるのが良いかと思います。

プロジェクターの方式には3タイプがありますが、「液晶プロジェクター」「DLPプロジェクター」「LCOSプロジェクター」とありますが、「LCOSプロジェクター」は最も画質は良いのですが、価格はかなり高いので、一般的には「液晶プロジェクター」「DLPプロジェクター」のどちらかの選択になろうかと思います。

「液晶プロジェクター」の特徴は、カラーの表現が得意なプロジェクターですが、あまりコントラストを高くできない、黒が締まらないなどのデメリットもあります。

「DLPプロジェクター」は、液晶方式よりもコントラストが高く、経年劣化もしないという点がありますが、デバイスの価格が高いので、単板で使用するために色の再現には円盤のカラーホイールを使用したりしますが、そのためにレインボーノイズが目立ったりすることもありますし、色再現性では人によっては液晶方式よりも、劣っていると感じるかもしれません。

ランプ光源も「水銀ランプ(UHEランプ)」「LED」「レーザー」とありますが、LEDの場合は色温度が高いような映像になって、画面全体が白の場合は青みがかって見える機種もあるようです。

さて、EH-TW5750、benqのht3050、viewsonicのm2のどれにするかですが、

EH-TW5750は液晶方式ですから、プロジェクターから発する光を赤・緑・青の三原色に分解してから投写する方法なので、カラーの表現が得意としますから、色が明るく感じられるので、タビントン閣下さんの場合は、 px727-4kで失敗したと思っているのてしたら、EH-TW5750が良いのではと思います。

EF-11のほうも液晶方式ですが、ランプ光源はレーザーなのでランプ寿命は気にしなくても良さそうですが、明るさでは、EH-TW5750よりは劣るようですが、部屋を暗くする場合は十分に見ることは出来るようですが、明るさを気になさるのでしたら、やはり、EH-TW5750にしておいたほうが良いかと思います。

benqのht3050とviewsonicのm2とは、px727-4kと同じような方式ですので、タビントン閣下さんの場合はpx727-4kと同様に不満を感じるかもしれません。

下記は参考になさってください。
プロジェクターの選び方、比較ナビ!
https://projector-navi.com/projector-knowledge/projector%E2%88%92type.html

書込番号:24132046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2021/05/12 20:16(1年以上前)

TW5650/5750は光学補償板でコントラストを向上しているので安い4kのを除いた現行のDLP同等程度になっています(海外の実測系サイトの情報より)

書込番号:24132195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプと接続

2021/05/02 22:34(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-100B [ブラック]

スレ主 M-K-Tさん
クチコミ投稿数:12件

EF-100BATVを使用しています。SONYのSTR-DN1080へ付属のepson.TVを接続して出力端子からHDMIケーブルを使用しテレビ、プロジェクターへ接続していますがテレビには映像が映り、プロジェクターの方へは映らない状況です。(音声だけが出てる)取扱説明書にも書いてあるように、HDMIの切り替えを行っても映らないです。
知恵をかしてください。

書込番号:24114573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2021/05/06 22:34(1年以上前)

>M-K-Tさん

AVアンプを初期化後とありますが、「AVアンプを通して」プロジェクターに接続したんでしょうか?
単純にプロジェクターとブルーレイプレイヤーで接続してもダメだったということでしょうか?

書込番号:24122527

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-K-Tさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/06 22:58(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

AVアンプに接続しているのは、PS4とPS5です。そのため、EF-100をAVアンプ(str-dn1080)に接続して、str-dn1080のHDMI入力にEF-100の付属のエプソンAndroidTVを接続していましたがテレビでは映り、EF-100では映らない状況です。str-dn1080を初期化し、EF-100を接続しても映りませんでした。PS4、PS5、AndroidTVそれぞれの音だけは出ています。
PS4、PS5は、EF-100に直接接続すれば映ります。

説明不足ですみません。

書込番号:24122585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/05/07 13:54(1年以上前)

>M-K-Tさん

再確認にもなりますが、

1.PS4とPS5のほうですが、AVアンプに接続して、AVアンプからは音が出て、プロジェクターからは映像は出ているのでしょうか。
また、EF-100BATVに付属のAndroidTVをアンプにつないだが、音はアンプからは出るが、プロジェクターからは映像が出ないということなのでしょうか。

2.それと、EF-100BATVでも、AndroidTVをつないでも、音は出るが映像は出ないということでしょうか。

3.Wi-Fiの受信状態は、テレビ側は良好だが、アンプとプロジェクター側では受信状態が悪くなっているということはありませんか。

書込番号:24123537

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-K-Tさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/07 18:13(1年以上前)

>hironhiさん

1.PS5とPS4は、AVアンプから音は出ていますが、プロジェクターからの映像は出ていないです。
付属のAndroidTVも同様で、アンプから音だけ出て映像はでないです。

2.付属のAndroidTVは、プロジェクターに直接接続すれば音も映像も問題ないです。

3.Wi-Fiに関しては特に不具合は感じていないです。

書込番号:24123879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2021/05/07 18:27(1年以上前)

>M-K-Tさん

ご丁寧にありがとうございます。
そうするとPS4やPS5からPJ単体には接続すると映像が投影されることが分かりました。
では下記2点をお試しいただけないでしょうか?

1)
PS4だけでプロジェクターに接続されたとき、情報の画面では出力解像度はなんて出ていますか?
この出力をAVアンプ側でなんとか設定できれば映像はでてくるはずです。

2)
ざっとソニーのAVアンプの説明書を読みましたが、出力解像度の設定する画面が簡略化されているように見受けられます。
なのでHOMEボタンを押して、[Setup]-[HDMI設定]-[HDMI信号フォーマット]の順に選んだら[標準フォーマット]をお選びください。
これでダメなら他の設定方法を探るしかなさそうです。

おそらく解像度の異なる機器を接続しているのでどちらか片方のみの出力になってしまうんだと思います。

書込番号:24123902

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/05/07 19:10(1年以上前)

>M-K-Tさん

STR-DN1080のテレビ画面に映像が表示されない場合ですが、下記を参考になさってください。
https://helpguide.sony.net/ha/strdn108/v1/ja/contents/TP0001222058.html

書込番号:24123985

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/05/07 19:25(1年以上前)

下記も参考になさってください。
https://helpguide.sony.net/ha/strdn108/v1/ja/contents/TP0001226122.html

書込番号:24124015

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-K-Tさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/09 00:49(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

1.PS5を直接プロジェクターに繋いだ時の解像度情報です。
2.標準フォーマットにしてもやはり映像だけは映りませんでした。
このような仕様なんでしょうかね。

書込番号:24126293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-K-Tさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/09 00:50(1年以上前)

>hironhiさん

一応、取扱説明書に記載されていることは全て試してみましたがそれでもやはり映像だけが映らない状況です。

書込番号:24126296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/05/09 08:16(1年以上前)

>M-K-Tさん

ほかに考えられることとしては、HDMIケーブルに問題があるのかもしれません。

「EF-100B」は2K画質ですが、「STR-DN1080」は4K対応なので、「STR-DN1080」と「EF-100B」とをつないでいるHDMIケーブルの相性問題か、それとも、HDMI認証などでのHDMIケーブルに問題があるのかもしれません。

HDMIケーブルは「プレミアムハイスピード(Ver.2.0a以上)」あるいは「ウルトラハイスピード(Ver.2.1)」のものを使われていますか。
バージョンが古いものだったり、ケーブルに問題があると、映像が出ないこともあります。

また、HDMIケーブルの長さは5メートル以下ですか。
5メートル以上だと不具合が生じることがありますから、5メートルを超える場合は、それなりのHDMIケーブルが必要となります。

書込番号:24126559

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-K-Tさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/09 10:27(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

画像反映されてなかったので。
PS5をプロジェクターへ直接接続した解像度です。

書込番号:24126783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-K-Tさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/09 10:32(1年以上前)

>hironhiさん

HDMIケーブルは、最近購入した2mのPREMIUM high speedケーブルを使用しています。

書込番号:24126793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/05/09 11:11(1年以上前)

アンプへはPS4のみを接続して、PS5及びAndroidTVなどのほかの機器をアンプに接続していない状態にして、アンプへのPS4単独の接続にしても映像は出ませんか。

PS4はPS4 Proでは無くて、2K画質のものですよね。

書込番号:24126864

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-K-Tさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/09 15:24(1年以上前)

>hironhiさん

PS4でもやはり、映像だけ映らないですね。
システム上、そのような仕様になってるんでしょうかね。
EF-100の方なのか、str-dn1080なのかわかりませんが。

書込番号:24127233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/05/09 21:01(1年以上前)

PS4とPS5を直接プロジェクターに繋いだ時は、プロジェクターからは映像と音は出たのでしょうか。

また、アンプのHDMI出力はテレビへは「テレビOUT A」で、プロジェクターは「OUT B/HDMI ZONE」へつないでいるのでしょうか。

テレビでは映像と音が出ているのでしたら、プロジェクターのHDMIケーブルは抜いて、テレビ側のHDMIケーブルを「OUT B/HDMI ZONE」の端子につないだ場合もテレビには映像と音はでますか。

また、逆にテレビへのHDMIケーブルは外して、プロジェクターのHDMIケーブルをアンプのHDMI出力の「テレビOUT A」につないで場合もプロジェクターに映像は出ないのでしょうか。

書込番号:24127817

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-K-Tさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/09 21:53(1年以上前)

>hironhiさん

PS5、PS4を直接プロジェクターに接続したら映像も音もしっかりでます。

アンプの接続は、テレビを繋げるとゾーンの切り替えが面倒なのでまずはアンプを初期化して出力にはプロジェクターのみ、入力はPS5、PS4を接続して試していますが、アンプから音だけ出てるのみです。

HDMIケーブルの入れ換え等も試しましたがやはり映像が出ないです。

色々、試行錯誤してもらってすみません。

書込番号:24127904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/05/09 22:20(1年以上前)

テレビへのHDMIケーブルは外して、プロジェクターのHDMIケーブルをアンプのHDMI出力の「テレビOUT A」につないだ場合もプロジェクターに映像は出ないのでしょうか。

上記で試しても、ダメだったということでしょうか。

今までの経過からは、システム上とか仕様の問題ではなくて、また、プロジェクター側は問題なさそうで、アンプ側での設定などの問題ではと思うのです。

書込番号:24127967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2021/05/11 13:49(1年以上前)

>M-K-Tさん

結局の所こんな感じでしょうか?

AVアンプにテレビとプロジェクターを同時出力する→NG
AVアンプにテレビの出力のケーブルを抜いてプロジェクターだけを出力する→NG
AVアンプの機能項目を設定する→NG
AVアンプの初期化を行う→NG
HDMIケーブルを入れ替える→NG

特定のプロジェクターに出力させると映像が出てこないのはマレにあります。
そのように疑うしかないかと思います。


テレビにはでるけどプロジェクターにはでない、ただ再生機の直結接続であれば見れるというのはやはりAVアンプ側が問題だと感じます。きっとAVアンプの初期化もしていると思うので、うーん、AVアンプの入替が濃厚かもしれません。

まだ購入間もないのであればエプソン側にソニーの特定番号のAVアンプから出力させると映らないことを話してみるのも良いと思います。

書込番号:24130227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/05/11 20:55(1年以上前)

ゾーン設定のホームメニューから[Zone Controls]-[HDMIゾーン機能]が「入」になっていますか。

書込番号:24130744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 M-K-Tさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/12 02:09(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
>hironhiさん

おかげさまで解決できました。
原因は分かりませんが双方を再度初期化して、コンセントから入れ直して接続、立ち上げたところうまく映りました!

長々とご質問に回答いただきありがとうございました。

書込番号:24131086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EH-TW5650かbenqのht3050か

2021/05/11 23:37(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW5650

クチコミ投稿数:4件

プロジェクター選びに困ってます。
現在、EH-TW5750(epson)、px727-4k(viewsonic)を経験しました。5750の映像は申し分なかったのですが予算を超えたのでpx727が今手元にあります。。が、思ったよりもフルHDの色と解像度が期待通りではなく(5750を経験してしまったせいもあるかも)、これを売って他の機種にしようと考えてます。

そこで候補がbenqのht3050またはEH-TW5650になるのですが、どちらがおすすめでしょうか。また、みなさんが買うならどちらでしょうか。(EPSONのEF-11、viewsonicのm2も候補です)みなさんのご意見をお待ちしております。

書込番号:24130988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

突然、電源が落ちます

2017/10/14 09:00(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW5350

クチコミ投稿数:4件

購入して3ヶ月で使用頻度は週に2回程度です。
視聴し始めて10分〜30分ぐらい経った時に
突然電源が落ちる時があります。
毎回ではなく3〜4回に1回程度です。
その後、3分ぐらい経てば電源が入ります。(それまでは電源も入りません)
そこからは何時間見ても電源が落ちる事はありません。

頻繁にあるので気になります。
購入した時が夏だったので、熱かなと思っていたのですが寒かった昨日も落ちましたし、一度落ちるとその後は安定するので違うのかなと思っています。
購入して1ヶ月以内でも落ちていたのでフィルターの問題でもないと思います。

同じような症状の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:21276645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/10/14 09:59(1年以上前)

多数の電気製品を使用して、電圧降下が起きていませんか?

書込番号:21276766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2017/10/14 10:15(1年以上前)

早めに購入店かメーカーサービスに問合せる事をお勧めします。

書込番号:21276806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/10/14 10:16(1年以上前)

ありがとうございます。
よく分からないのですが
天吊りなので、プロジェクターのみのコンセントを使っているので問題はないように思います。
一度落ちると後は安定するのか不思議です。

書込番号:21276808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/10/14 10:20(1年以上前)

やはり故障なのでしょうか、、、
取り外しも面倒だし、送料もかかるし
なんだかなぁと思いますね。

書込番号:21276821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/10/14 11:02(1年以上前)

ちょうどサービスセンターが土曜日も受付していたので、問い合わせてみましたが
一度点検に出さないとわらないと言われました。
取り外しが面倒ですが、これ以上悪くなっても困るので点検に出します。
ありがとうございました。

書込番号:21276934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TekBさん
クチコミ投稿数:2件

2021/05/04 23:31(1年以上前)

私も同じ事象になり、半年ほど電源周りを疑って、EPSONさんのサポートにも見ていただいたのですが、異常がなく、半年ほど苦悩していました。

結果、接続していたhdmi機器(apple tv)が電源オフになる際に出した電源オフ信号連動にしていることが配線を少しづつ外していたところ判明しました。

設定→hdmiリンク→電源オフ連動
をオフにしたところ解決しました。

(eh-tw5650でも同じことが起きました)
参考まで。

書込番号:24118818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI ARC端子は「eARC」対応でしょうか。

2021/04/11 10:32(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS500B [ブラック]

スレ主 Satoru57さん
クチコミ投稿数:74件

どなたか試した方がいらっしゃったら教えてください。

NetFlixなどのDolby Atmos対応配信を、ARC端子からAtmos対応のサウンドバーなどに繋いだ際に、
Atmosとして認識して出力されているか(eARC対応となっているか)を教えていただきたいです。

(説明書などを見ましたが、対応とも書いてなければ、非対応とも書いていないため、質問です)

よろしくお願いします。

書込番号:24073834

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2021/04/13 00:54(1年以上前)

>Satoru57さん

NetFlixはATMOS対応であってもTrueHDベースではないはずなので
eARCじゃなくてもいいのでは?
DolbyDigital+ベースのATMOSならARCで行けます。

なので対応とも非対応とも謳う必要が無い。

書込番号:24077392

ナイスクチコミ!3


スレ主 Satoru57さん
クチコミ投稿数:74件

2021/04/13 07:37(1年以上前)

>shaorin_01さん
そうなんですね!勉強不足でした!調べなおしてみます!
ありがとうございました!

書込番号:24077581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2021/04/20 07:22(1年以上前)

eARCはTVとの関係だからプロジェクターは何も関与しません。

eARCは主にロスレスに対応させた機能であり チープなサウンドバー用途くらいです。 チープなサウンドバーには入力は少なく(または無く) それでも何故かロスレスに対応してるモデルが有ったりしてます。

入力が少ないので 再生機器はTVへの接続が主になり ARC機能でサラウンドスピーカーに接続すると言う図式です。 ARCはロスレスは送れないので ATMOSや:Xは当然伝送できません。 (ソフトはBlu-rayかUHDBDです) それでは困ると言う事でeARCが誕生しました。  

まぁー 信号が立派でも 鳴ってる機器はバーチャルなサラウンドバースピーカーなので 意味があるとは思えませんがね (大爆)

書込番号:24090794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Satoru57さん
クチコミ投稿数:74件

2021/04/20 08:55(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
以下商品で利用を考えていましたが、やめました。
https://greenfunding.jp/lab/projects/4622

勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:24090905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2021/04/20 11:40(1年以上前)

>Satoru57さん

解決済みのようですが一応書いておきますね。
今回って
・この製品同梱のAndroidTVをプロジェクターに入力
・プロジェクターとサウンドバーやアンプに繋いで
NetFlixのATMOSコンテンツを再生しようとしていたわけでは無いんですかね?
で、あるならばプロジェクターのARCを考慮する必要があります。

NetFlixはDolbyDigital+のATOMSに対応しているので
EH-LS500B・AndroidTV・SOUND SPHERE(5.1ch)の組み合わせで
DolbyDigital+のATMOS再生出来ます。

接続は
・AndroidTV→EH-LS500B→SOUND SPHERE(ARC必要)
・AndroidTV→SOUND SPHERE→EH-LS500B(ARC不要)
どちらでもいいです。

いずれUHD-BDなどTrue-HDベースのATMOSを再生するときは
BDプレイヤーをSOUND SPHEREに繋げばいいです。

ただし、このスピーカーセットはハイトスピーカーが無いので
高さ方向はバーチャルになってしまいます。

つまるところNetFlixのATMOS再生をSOUND SPHEREでするためには?は
ARCかeARCかは問題では無く、
・高さ方向がバーチャル(5.1)→SOUND SPHEREでOK
・リアル(5.1.2)→SOUND SPHEREはNG
どちらを目指すかになります。

書込番号:24091160

ナイスクチコミ!4


スレ主 Satoru57さん
クチコミ投稿数:74件

2021/05/04 05:36(1年以上前)

>shaorin_01さん
恐れ入ります。今気付きました。

SoundSphereをやめて、Denonアンプ購入、天井にハイトスピーカー導入で5.1.2にすることにしました。

詳しくありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:24117111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 eh-tw7100かhu70ls

2021/04/17 20:11(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100

スレ主 n49さん
クチコミ投稿数:20件

【使いたい環境や用途】
・完全シネマ専用
・明るい環境での使用は無し
・100インチで投影
・天吊で設置
・4k映像の再生環境有り

【予算】
18万円くらい
【比較している製品型番やサービス】
LG HU70LS
【質問内容、その他コメント】
eh-tw7100とHU70LSどっちの方が映画鑑賞向きですか?他に予算内でおすすめがあれば教えてください!

書込番号:24086615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/17 22:52(1年以上前)

>n49さん
以下は参考になさってください。

液晶プロジェクターとDLP®プロジェクターの違い。
https://note.com/cima_tommy/n/na01178b273c3

プロジェクターの選び方、比較ナビ!
https://projector-navi.com/projector-knowledge/projector%E2%88%92type.html

下記はお店の方の「LG HU70LS」の評価です。
http://blog.avac.co.jp/yokohama/2020/03/lg-hu70ls-1500l-21f3.html

色にこだわる写真家も納得の表現力!“すべてがスマート”な4Kプロジェクター、LGエレクトロニクス「HU70LS」を試す
https://www.phileweb.com/review/article/202011/05/4046.html

書込番号:24086980

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/18 04:58(1年以上前)

以下は私の見解ですが、参考までに

>今の4kDLPはコントラストが壊滅しているから、
と、書いている方がいますが…

液晶パネルの劣化は数千時間で始まると言われているが、全画面およびANSIコントラストの低下、色あせ、暗レベルの上昇。また、映像が薄く黄変し、その後青の抜けが発生したりしていくので、液晶パネルは、初めは良くても、経年劣化により、コントラストの「壊滅」は時間とともにDLPパネルよりも悪くなっていくが、DLPパネルは液晶パネルよりも寿命が長く、ほとんど液晶パネルのような劣化は起こりにくいので、最初からの状態をほぼ維持していくので、結果的にはDLPパネルのほうが、長くコントラスト比の良い映像を見ることが出来ます。

また、「TW7100」のランプは水銀ランプ(UHE)のためにランプ寿命が短くて、ランプ交換が面倒で、水銀ランプは寿命末期になると破裂することもあるかもしれませんし、水銀は環境汚染があるので、水銀ランプの廃棄には注意が必要ですし、今はプロジェクターの水銀ランプに蛍光ランプは規制の対象外だが、いずれは販売中止となるかもしれません。

プロジェクターを買われる時は、LEDにレーザーはランプ寿命が長いので、ランプ交換が必要のないプロジェクターを買っておいたほうが、長く使うには安心感もあって良いかと思います。

書込番号:24087260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/18 20:22(1年以上前)

>最初からの状態をほぼ維持していくので、結果的にはDLPパネルのほうが、長くコントラスト比の良い映像を見ることが出来ます。

あなたが不勉強なのはわかっているからわざわざ論点をずらした反論しなくていいよ

書込番号:24088575

ナイスクチコミ!6


スレ主 n49さん
クチコミ投稿数:20件

2021/04/19 08:24(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます!

>hironhiさん
hironhiさんはLED光源で長持ちしてコントラスト比も劣化しにくいHU70LSがおすすめってことですね。ありがとうございます。

>グレイスマインさん
グレイスマインさんはeh-tw7100の方がおすすめという認識でいいんでしょうか?よろしければtw7100のメリットとか教えていただけたらありがたいです。

書込番号:24089225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/19 22:40(1年以上前)

製品の方向性が違うので好み次第で意見が分かれるかと思いますが、この二機種で考えるのであれば個人的な好みが影響してTW7100推しです

・明るい
ランプをエコモードで使ってもある程度の明るさが確保されるので力強い画
HDRの時代なので明るさは意外と重要だと思います
ただ、暗室環境を作れるのであればhu70lsでも暗いというほどではないので、問題ないとは思います

・コントラスト性能が高い
DLP4kはネイティブコントラスト性能が1000:1以下に対してTW7100は2000:1程度だったと思うので倍程度のコントラスト性能がある
これは暗い場面での階調表現等に効いてくる

・静か
TW7100は騒音数値が公表されているが、現在販売されているホームシアター用機種で上位に入る静穏性
一方hu70lsは公表されていないので、少なくとも静かではない(静かであれば売りになるので公表する)

・設置性が良い
LGはかなり設置条件が限定されるのに対して、縦横レンズシフトがあるので多少は自由度が上がる
台形補正使わずに設置できるのであれば無視できる差

・LGのイメージが悪い
数機種目にしたことがあるが、フォーカスが悪かったり色が変だったり暗かったり、イメージが悪い(ただの悪口です)


個人的にはLGなんかよりBenQを推したいです
ランプ光源になってしまうのでレインボーノイズが許容可かどうかに左右されるところがデメリットですが、大手なのである程度の品質は担保されていると思います
ただ、非ランプ光源であることを優先するのであればそもそも選択肢がほとんどないので、その中でhu70lsというのは良い選択だと思います

書込番号:24090406

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/19 23:52(1年以上前)

>n49さん

プロジェクターもオーディオと同じで、人それぞれに好みなどの意見が分かれますから、特にネットでの相談はお互いに顔を合わせないので、自分の意見を通すために、相手をけなしたりする方もいますから、まともな意見は得られないかもしれません。

それにプロジェクターの知識を自負するお方は、DLPプロジェクター(LX-UH1)を買っているのに、液晶方式のEH-TW7100を推薦しているのも変ですね。

n49さんはお近くの家電量販店などで、プロジェクターを展示しているところはないのでしょうか。

やはり、店頭で、ご自身の目で確かめるのが一番で、店員さんに相談されて、そして、いろんな機種を比較しながら、ご自身に合った製品を決められるのがいいかと思います。

プロジェクターの知識を自負するお方よりも、お店の方はいろんなメーカーからの講習も受けていますから、プロジェクターの知識を自負するお方よりも、お店の方のほうがはるかに詳しいので、お店の方に相談されるのが良いかと思います。

それから、エプソンではプロジェクターのレンタルをしていて、「EH-TW7100」も借りられるようですので、「EH-TW7100」を借りて、実際の映像を確かめられはどうでしょう。

dreamioホームプロジェクター レンタルサービス
https://www.epson.jp/products/dreamio2/rental/

書込番号:24090552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/20 17:43(1年以上前)

>相手をけなしたりする方もいますから、まともな意見は得られないかもしれません。

>それにプロジェクターの知識を自負するお方は、DLPプロジェクター(LX-UH1)を買っているのに、液晶方式のEH-TW7100を推薦しているのも変ですね。
>プロジェクターの知識を自負するお方よりも、お店の方はいろんなメーカーからの講習も受けていますから、プロジェクターの知識を自負するお方よりも、お店の方のほうがはるかに詳しいので、お店の方に相談されるのが良いかと思います。

ブーメラン刺さってない?大丈夫?


>店頭で、ご自身の目で確かめるのが一番で、店員さんに相談されて、そして、いろんな機種を比較しながら、ご自身に合った製品を決められるのがいいかと思います。
ほんとこれが全てなんだけどね…

書込番号:24091624

ナイスクチコミ!2


Hiryu87さん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/21 07:25(1年以上前)

私も購入に色々悩みましたが、プロジェクターを使用するのがBlu-rayやDVDを観るのに使用するだけなのと設置の関係上どうしても若干の上下左右のシフトが必要で、部屋を暗くしなくても観られるのと3Dが観られる事、以上の点を踏まえてこの価格帯で選ぶとこの機種しか選択肢がありませんでした。

 LG HU70LSも候補だったのですが店頭で体験する機会がありまして、画面のシフト調整が上下だけなのと3D非対応、それとやはり1500ルーメンだと黒色は良いのですが白の輝度が足りないと思いました、TW-7100は3000ルーメンなので比較的部屋が明るくても観易いのもポイントでした。

 店員さんによると液晶のドットはスクリーン次第でかなり軽減出来ると仰っていたのと、水銀ランプの交換は互換で出ているランプで十分だそうで価格帯が大体5000円前後、それならば定期的に交換しても大したコストでは無いのでとこの機種を購入しました。

 今までに延べ約150時間位視聴していますが、何の不具合も無く特に光量も落ちていないので満足しています。
 人それぞれ使用環境や求める機能が違うので何がベストなのか難しいですが、部屋が暗く出来、画面中央に設置出来て3Dが要らないならばLG HU70LSは買いかも知れませんね。

書込番号:24092628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/21 12:58(1年以上前)

>n49さん
スレ主さんではありませんが、コメントありがとうございます。

Hiryu87さんのコメントは、いろんなことを調べて、実際の映像を見て、店員さんともよく相談されて買われていますので、そうした使われている方の情報はスレ主さんにとっても貴重な情報になるかと思います。
EH-TW7100とLG HU70LSとを店頭で比較して見てはいますが、Hiryu87さんの実体験によるコメントは私にも参考になりました。

以下は、n49さんへのアドバイスも含めて書いていますので、過去の書き込みともダブっているかもしれませんが、参考となさってください。

カタログでのコントラスト比に明るさの表記は、ほとんどがメーカーにとっての都合の良い書き方をしていますから、カタログでの数値は良くても実際の映像では違うと感じることはよくあります。

ズームとか台形補正は、デジタル補正だと画質の低下を招きますが、光学式だと画質の低下は少ないのが利点ですが、価格はかなり高くなります。
ただ、天吊りなどをされている場合は光学式のほうを選ばれたほうがいいですね。

私はプロジェクターを国内メーカーのは3台買っていて、「液晶方式(3LCD方式)」「DLP方式」「LCOS方式」と一通りに、いろんな方式のものを体験していますが、方式によって、映像表現が異なるようで、どの方式にも、それぞれに長所と短所はありますので、どの方式にするかは予算なども含めてよく検討されるのが良いかと思います。

Hiryu87さんはお店の方から、ランプが5000円前後で買えると言われたそうですが、EH-TW7100の水銀ランプはヨドバシで9530円にポイントが953円分で、アマゾンでの互換品では6372円とありますが、水銀ランプは破裂の時の水銀飛散の心配とか、水銀ランプは動作が不安定となることもありますから、将来交換される時は、高くても、互換品よりは純正品のほうが安心かなと思います。

水銀ランプを交換するときは、部屋の換気を十分に行って、万が一のランプ破裂に備えて、古新聞か段ボールなどの上にプロジェクターを置いて、取説に従って、ガラス面に触れないように慎重に行ってください。
また、部屋でするよりも、外で、古新聞か段ボールなどの上にプロジェクターを置いて、交換するのが安心かと思います。
それと、新品の水銀ランプのガラス面を素手で触れると、あとで、水銀ランプが破裂したりすることがあるようですから、くれぐれも水銀ランプのガラスには触れないでください。

また、水銀を使用したものは廃棄には注意が必要ですが、ただ、今のところはプロジェクターランプは蛍光ランプと同じような処分の仕方でも良さそうで、古蛍光ランプの回収日などに古新聞などに包んで処分されても大丈夫そうです。
でも、念のために行政に相談しておいたほうがいいかもしれません。

以下は水銀ランプに関して、です。
水銀は人体に影響があるために、2017年8月に「水銀に関する水俣条約」が発効し、「水銀による環境の汚染の防止に関する法律」が施行されて、2020年12月31日から開始される規制により、一般照明用の高圧水銀ランプの製造及び輸出入は、その水銀含有量にかかわらず原則禁止となっています。
ただ、蛍光灯にプロジェクターの水銀ランプは規制対象外となっていますが、LEDなどの復旧が進むにつれて、将来は規制対象となるかもしれません。

書込番号:24093118

ナイスクチコミ!2


Hiryu87さん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/22 00:02(1年以上前)

>hironhiさん

 有用な情報たいへん参考になりました、ありがとうございます。

 気になってメーカーに問合せしましたが、交換用ランプはカートリッジ式になっていて万が一ランプが破損してもカートリッジ外に漏出しない構造になっていると言っていました。
 それと純正ランプに関してはカートリッジ式の為に水銀を取り出す事の無い様にISOを取得しているので水銀が入手出来ずに交換ランプが無くなる事は少なくとも向こう10年は無いでしょうと言う事でした。(要は製品サポート終了までは…って感じでした)

 やはり純正品が良いみたいですね、1万円以下で購入出来るみたいですし。

書込番号:24094253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/22 00:52(1年以上前)

>Hiryu87さん

Hiryu87さん 今回も情報のほう、ありがとうございます。

EH-TW7100の水銀ランプは水銀漏れ対策がされているとのことで、対策がされているとなると、尚更、純正品のランプのほうが安心ですね。

水銀漏れ対策がされているのでしたら、EH-TW7100への選択肢の優位性は上がりますから、EH-TW7100の購入を検討されている方たちにとっても、心配は減りますから、ランプ代に納得されれば、EH-TW7100の選択も良いかもしれませんね。

先の書き込みの最初は「>n49さん」と書いていますが、「>Hiryu87さん」宛てでしたが、間違えたことを、Hiryu87さんとn49さんにお詫びします。

書込番号:24094311

ナイスクチコミ!0


Hiryu87さん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/22 07:03(1年以上前)

>hironhiさん

 仰る通りだと思います、実際私は液晶透過に最適と謳っていたグレー(シルバー)マットのスクリーンを購入しましたが、上手く拡散されていて液晶特有のドットがかなり近付いても分からないくらいでもシャープさやコントラストは保たれていますので、結構スクリーンに依る所も大きいのかなとも思っています。

 店頭で比べた時は、やはりLGを始めBen-Q等のLEDモデルは黒は締るけど白の輝度が押し並べて足りないと感じました、やはりこのクラスだと1500ルーメン以下と3000ルーメンでは色の表現も輝度の高い方が優れているのかも知れませんね。

 それとやはり国内メーカー製の安心感もあるので、店員さんもそれは「何か有った時のサポートは国内メーカーが安心です」と言っていたのもあるし、カテゴリーは違いますがPCはDELLを使っているのですがサポートに電話すると片言の日本語の東南アジア系と思われるサポートで全く話が通じず苦い経験があるので、やはり日本人スタッフのサポートは外せませんね(笑)

書込番号:24094468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/22 19:09(1年以上前)

>Hiryu87さん

スクリーンのほうもよく研究なされていますね。

Stewartのスクリーンを見たことがあるのですが、とてもいい画質には思わずため息が出ましたが、価格の高さにもため息が出ました。(笑)

私は1階と2階に100インチスクリーンを設置しているのですが、大画面で見る映像はテレビとは違っていいものですね。

下記はスレ主さんの購入についてですが、当初はランプ寿命にパネル寿命などで、「LG HU70LS」のほうを勧めていたので、矛盾しているかもしれません。

LG HU70LSのLEDランプの寿命は3万時間ですが、EH-TW7100だと高では約5千時間ほどなので、3万時間まではランプを5回交換することになるので、EH-TW7100の価格コムでの最安値は18万円ほどですから、本体+ランプ代で3万時間までは約23万円ということになりますので、LG HU70LSは本体16万円ですから、約7万円の開きがありますね。

また、EH-TW7100は、ズームに台形補正は光学式のようですから、特に天吊りなどには良いかもしれません。

LG HU70LSは、ズームは光学式のようですが、台形補正はデジタルなので、画素数が減る分、画質に影響があるかもしれません。

プロジェクターを初めて買う場合は、カラーでの明るさ、美しさはかなり気になるものですし、ズームに台形補正がデジタルだと良い画質で見るには設置が面倒なこともありますから、予算が23万円を出せるのであれば、液晶方式のEH-TW7100を選んだほうがいいかもしれません。

それと、アフターなどは、やはり国内メーカーは安心感はありますし、エプソンの場合は地方でも販売していますから、万が一のときはいいですね。

価格差で選ぶなら「LG HU70LS」で、カラーでの明るさに美しさで選ぶなら「EH-TW7100」ということになるでしょうか。

書込番号:24095420

ナイスクチコミ!1


スレ主 n49さん
クチコミ投稿数:20件

2021/04/23 09:25(1年以上前)

>hironhiさん
>Hiryu87さん
>グレイスマインさん
皆さんのアドバイス参考になりました!ありがとうございました!
結論としてはtw7100を買おうかなと思います。ただtw7000と比べて20000円の差がありますが、その分の価値ってあると思いますか?

書込番号:24096369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/23 09:41(1年以上前)

>n49さん こんにちは。

EH-TW7100を買われたほうがいいです。

理由はコントラスト比がEH-TW7100のほうがかなり良くなっています。

メーカーによれば、EH-TW7100では光学部に補償素子を追加することで、コントラスト性能を高めているとの事ですので、2万円ほど高くても、EH-TW7100にされたほうがいいです。

書込番号:24096389

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/23 09:45(1年以上前)

>n49さん

それから、EH-TW7000はスピーカーなしのモデルです。

書込番号:24096396

ナイスクチコミ!0


スレ主 n49さん
クチコミ投稿数:20件

2021/04/23 10:32(1年以上前)

>hironhiさん
早速の返信ありがとうございます!
4万と10万じゃ結構ちがうんですかね??
スピーカーは無くても大丈夫なんですけど、やっぱ7100がおすすめでしょうか?

書込番号:24096479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/23 10:59(1年以上前)

>n49さん

オーディオなどがあれば、スピーカーは無くても良さそうですが、夜間などでの使用のときなどは、あれば便利な場合もあります。

コントラスト比は、カタログ上では4万と10万との違いはあっても、実際の映像ではそう大きく感じることはないと思いますが、映画などを見る場合は、EH-TW7100のほうが黒の沈み方が変わるので、EH-TW7100のほうが良い場合があります。

いずれにしても、2万円ほどの価格差ならば、EH-TW7100を買っておいたほうが良いかと思います。

書込番号:24096508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/23 12:25(1年以上前)

>n49さん
hironhiさんの言う通りなのでわざわざ必要ないかなと思いましたが一応、7000と7100では黒の締まりに明確な差があり見栄えとしてかなり差があると思います
スピーカーは正直要らないと思いますが、コントラスト性能だけでも価値はあると思いますと言うか、7000がコスパ悪いと感じます

書込番号:24096665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hiryu87さん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/23 18:50(1年以上前)

>n49さん

 私も始めスピーカーは他に設置してあるのでTW-7000で良いのでは?と思っていましたが、店頭で比べてコントラスト比4万:1と10万:1ではまるで違う物と思い知りました。

 コントラストはもちろんですが、分かり易く言えばTW-7100を観てからTW-7000を観ると薄く白っ茶けた感じで輪郭もボンヤリです。

 ではTW-7000しか観ていなければ納得出来たかと言えば、10万円以上する製品の画質がその程度なのは納得出来なかったのでそれ以外の選択肢が無ければプロジェクターは購入しなかったかも知れません、見た目が単にスピーカーの有無だけの違いに見えますが全く別機種と考えても差し支えないと思います。
 それくらいの違いがあるので両機種で悩んでいる様でしたら後悔しない為にもTW-7100一択ですね。

書込番号:24097214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング