
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年10月5日 18:34 |
![]() ![]() |
68 | 23 | 2024年8月28日 07:15 |
![]() |
11 | 6 | 2024年7月11日 10:01 |
![]() |
5 | 4 | 2024年6月20日 13:44 |
![]() ![]() |
44 | 5 | 2024年6月6日 23:40 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2024年6月1日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-12
質問になります。このプロジェクターの購入を考えています。JBL BAR1000とのBluetooth接続を考えていますが可能でしょうか?現在はスピーカーのHDMIにファイアスティックを挿入して使用しています。よろしくお願いします。
書込番号:25915142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ssk153tomさん
こんにちは
本機はBTスピーカーモードがあるのでBT受信機能はありそうですが、おそらく送信機能はありません。なのでサウンドバーへの無線接続は無理です。
仮にできても、BTによる接続方法だと、ステレオ2chしか伝送できないので、サラウンドで聞けませんし、BTだと画と音がズレる可能性があるので、お勧めできないですね。
正しい接続方法は、本機のHDMI(ARC)と、サウンドバーのHDMI(ARC)出力をHDMIケーブルで繋ぐ事です。BAR1000にはHDMI入力も3系統あるので、ファイアスティックはこちらに繋いでもOKですよ。
ケーブルが5mを超える場合は、認証マークのあるレーザーHDMIケーブルを使ってください。
書込番号:25915669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にありがとうございました。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25915677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100
【使いたい環境や用途】
リビングシアター
【重視するポイント】
スピーカーとの接続性、画質、明るさ
【予算】
20万円以下くらい
【比較している製品型番やサービス】
・xgimi horizon ultra
・Dangbei DBOX02
【質問内容、その他コメント】
初めまして。初心者にて変な質問でしたら申し訳ありません。
現在リビングシアターを検討中で、SONYのHT-A9M2のスピーカーと連携してプロジェクターで見たいと思っています。
ご質問としては、
・スピーカー側がeARC端子があるんですが、EH-TW7100側にはARC端子しかないので、音質や接続性として問題がないか知りたいです。
・日本製の安心感というところでこちらの商品に惹かれているのですが、発売から結構経っていることもあり、画質や製品としてのクオリティはどうなのか、知りたいです。
・リビングでの使用に向いていますでしょうか。
是非教えていただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。
書込番号:25843860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomt5さん
僕も4Kにできるならしたいと思ってました(*_*)
そうなると、xgimi horizon ultraかDangbei DBOX02などが良いでしょうか?
他でtmot5さんのおすすめのプロジェクターあれば是非教えて欲しいです!!
音の方は実際にSONYストアで聞いて申し分ない音と思いました!
書込番号:25843984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無責任にどれがいいとまでは言えないですねえ。
価格コムの同価格帯で古いのを除けば、上の2機種とNebula Cosmos Laser 4K D23505F2ってやつあたりですか。
設置位置によっては台形補正は結構重要なので、タテヨコあったほうがいいと思います。
初めてのプロジェクターなら、捨てる覚悟で一時的にアマゾンで1万円程度の物でテストしてみるのもありかと。YouTubeにもいろいろ上がってますがそれなりに映っているみたいです。1080Pにはなりますけどね。
書込番号:25844141
6点

>tomt5さん
なるほどです。
ちなみに前述の質問のひとつであるスピーカーにおける端子(eARCとARC)の接続に関してはどうでしょうか?
もし知っておられましたら教えていただきたいです。
書込番号:25844484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もちろん個人的なおすすめになりますが、EH-TW7100は特にメリットがないと思います。
今だにLEDやレーザー光源ではなくハロゲンなのも、普段の電気代や交換コスト、下手するとランプの爆音での寿命も気になります。
この金額帯が予算であればHorizon Proも悪くないと思います。但し少し古い機種なので予算が許すなら、個人的にProを所有していて次に注目している機種のN1S Ultra 4Kも魅力的だと思います。
私の場合はテレビが液晶なので、長時間視聴するなら光を受けるテレビより、光で投射されるプロジェクタのほうが目が疲れません。
もちろんプロジェクタは近年明るくなり、少し光量を落とした部屋であればある程度楽しめますが、没入するなら証明は消したほうがいいですし、カーテンを開けた日中や、光がさしこむ環境では厳しいことが多いはずです。
最後になりましたが、ARCについては5.1chで不十分と考えるならeARCにこだわるか、ソース→アンプ→プロジェクターで外部入力で良いと思います。
ちなみに私の環境(Pro)ではARCで動作しています。ただ時々認識できず本体から音が出てしまうことがありますが、アンプの再起動で治ります。
色んな情報やYouTubeのレビューなどで情報収集を楽しんでください。
書込番号:25844661
5点

こんにちは。7100は実機を見たことがありますが、非常に良いと思います。ホラプロという案もあると思いますが、4KになったDLPは黒浮きが液晶より目立つようになりました。
7100はレンジシフトである程度画面を移動出来ます。台形補正は台形補正の影みたいなのがかなり気になると思います。
EF‐11はFHDですが、レーザー機でこの価格帯では恐らくベストな明るさコントラストと色の濃さです。モデルチェンジが近いので、レーザー方式と予想される新型を待つというのも十分ありですが、価格が20万円オーバーになると予想しています。
高い買い物なので出来れば実機を店頭で見るのが一番です。
書込番号:25844831
5点

>偽業界人さん
たくさんご回答いただきありがとうございます^_^
光源問題は気にしてました。やはりそうなんですね。
リビング使いのためある程度ルーメン数もありつつ、と思って選択肢に入れておりました。
HDMI端子についてもご回答ありがとうございます。
5.1chレベルで満足、ということであればプロジェクター(ARC)とスピーカー(eARC)を直接繋いでもある程度スピーカーの力は発揮されるというとこでしょうか?
書込番号:25844849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>下平79さん
ご回答ありがとうございます!
実機見てみたいと思いながらも近くの家電量販店には置いておらず…やはりシアター専門店?のようなところしかないでしょうか。
7100も国産ならではの細かい調整や安心感ありますよね。悩みます。
書込番号:25844859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シアター専門店に行くと、高級機ばかりで液晶やDLPはあまり置いてない印象があります。YouTubeのレビューはメーカーから宣伝動画としてレビューされてるものなのであまり参考にならないと思います。どうしてもDLPというのであればJMGOでしょうか。店頭に置いてあるのを観ましたが、大変良いと思いました。未確認ですが台形補正の跡みたいなのも目立たないと聞いてます。ただ、
20万円ぐらいのだと、ぱっと見の印象がEF-11(FHD)の方が明るくて色が濃い印象です。LEDのメリットは音が静か。熱を発しない。ランプを交換しなくて良いということで画質的にはイマイチです。
間違ったことは言ってないと思います。
各々、特色がありますが、どれも買ってしまえば楽しめますよ。ただ接地距離から投影してお望みの画面サイズを確保できるかどうかは十分に確認された方が良いです。
書込番号:25845011
5点

>mat1111さん
●音ですが、センタースピーカーには注力した方が良いと思います。
他の5ch は上を見るとキリが有りません。
●スクリーンは考えておられますか?
シアターハウス
https://theaterhouse.co.jp/
書込番号:25845147
5点

>下平79さん
なるほどです。
JMGOはN1S ultraでしょうか?
画質や明るさは意外とTW7100のようなタイプの方がいいということもあるんですね、レーザーがいいんだと勝手に思ってました。勉強になります。
書込番号:25845294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
スピーカー何かおすすめありますでしょうか?
5.1サラウンドにはしたいと思っています。
スクリーンはシアターハウスの自動スクリーンを検討中です。
書込番号:25845296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mat1111さん
>スピーカー何かおすすめありますでしょうか?
●スミマセン。
もう、何年も前に構築した以来、情報を持っていません。
・AVアンプ:パイオニア
・センタースピーカー:パイオニア
・前スピーカー2本:ヤマハ(トールタイプ)
・後ろスピーカー2本:
・スピーカー用ケーブル:
・スクリーン:シアターハウス(自立タイプ)
AVアンプ、25万円以上だった記憶なのですが、ハードオフに4万円(ジャンクじゃないです)でおいてあったのを見て ガックリ しました。
USED品取り交ぜると、予算が楽になると思います。
プロジェクターを日常使いしてる人って、少ないと思いますので、痛みは少ないと思います。
書込番号:25845468
5点

いずれアトモス化にしたくなるので、アンプは最初から9chにした方が良いです。デノンの3800がおススメです。
スピーカーは取り敢えず、ヤマハかどこかの数千円の小型の物を5つ買って、多チャンネルのアトモス化した時に天井用に使うのが一般的且つベストだと思います。
書込番号:25845489
5点

>mat1111さん
DLPの黒浮きは個人的には気にしていません。まぁテレビもELでなく液晶で8Kを優先しました。
個人的には黒浮きやHDRは突き詰めると投資が必要でキリが無いし身の丈に合わないと思っています。
それならビクターの8Kを200万以上で買いたいです 笑 スクリーンも安物ですし。
それよりDLPは字幕などの輪郭の縁が虹色に見えることが多いです。個人差があり私の場合は最初はそう見えますがすぐに目が慣れ(脳が慣れているのかも知れませんがその辺りは詳しくありません)見えなく(気にならなく)なりますので問題ありません。
この辺りは希望の機種か少なくともDLP機を試聴されることを強くお勧めします。
ちなみにProもレンズシフトは広めなので私は左側の壁から投射しています。但し、補正が強くなり右下に注目すると4Kが甘くなります。
音声についてはその通りです。5.1ならARCで対応できますし、それ以上ならeARCでないとその効果が出ず下位互換で5.1になってしまいます。
アンプやスピーカーについても皆さんと同感です。
私も1600の後すぐに2700に買い替え、3800やそれ以上に惹かれています。。。
ステレオ出身なのでライブ試聴も多くフロントに投資しましたが、久しぶりに映画館に行くと8割フロントスピーカーが主役と感じます。
書込番号:25845745
4点

>JAZZ-01さん
いえ、メーカー情報などいただきありがとうございます。参考にさせていただきます!
書込番号:25845780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>下平79さん
アンプを介した音響システムではなく、SONYのHT-A9M2を考えておりました。配線が気になるところと施工費用などのコストも考慮してです。
音質についてはSONYストアで確認して包まれる感覚で良かったです。ワイヤレスも音切れだったりの可能性がるかもですが、一応改善されてる?とのことでした。
書込番号:25845788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mat1111さん
>>テレビで大型でちゃんと画質などもこだわろうとすると金額的に厳しいので、むしろ大画面を叶えやすいプロジェクターにしたいと思いました。
候補のランクのプロジェクターですと、テレビより画質はハッキリ悪いですよ。
ちゃんとスクリーンを設置しても、輝度は安物のテレビの半分くらいの輝度です。
解像度も2Kパネルを使ったなんちゃって4Kなので4Kテレビ並みの精細度は期待できません。
映像の黒の部分はスクリーンの地の色になるので、部屋をしっかり遮光しないと黒が白っぽくなってコントラストがとても悪いです。
今は75型くらいでも安いテレビはありますし、そう言う安いラインの大画面テレビでもプロジェクターよりははるかにマシな画質です。
尤も100インチの大画面が欲しいということでしたら、液晶テレビだと値段も高く搬入も大変なので、画質をある程度諦めてプロジェクター投影する手はあります。
プロジェクターで高画質を求めると、プロジェクターだけで100万円を大きくはみ出してしまいます。
書込番号:25847225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番間違いないのは、費用は多少かかりますが、エプソンのレンタルサービスを利用して、自宅で確認する事だと思います。7100は5日で5000円になりますが、高い買い物になるので、確認する事にそれくらいのコストをかけても良いと思います。私個人はこの機種を購入してもう4年、使用時間も4000時間を超えましたが、特に不満もなく使用しています。ランプ寿命がきても交換して、このまま使い続けようと考えてます。https://www.epson.jp/products/dreamio2/rental/
書込番号:25867310
1点

色数や黒浮き等を考えた場合、現状LCOS以外では3LCDがベストのようですね。格子も徐々に改善されています。DLPは赤や青は濃いのですが(濃すぎる?)緑が茶色っぽいのが気になります。
書込番号:25867493
2点

>下平79さん
おっしゃる通りと思います。
放電灯とカラーホイールのDLPは色合いに違和感を感じます。LD光源のDLPは色合いはマシですがコントラスト感はやはり良くないですね。
書込番号:25867973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100
dreamio EH-TW6600の話題で申し訳ないのですが、前のシリーズということでこちらに投稿致します。
ランプ使用時間700時間で最近、本体前面の排気口付近からモスキート音のような連続的で断続的な「キーン・キーン・キーン」と鳴るようになってしまいました。ファンの駆動音で大分音は紛れていますが
私は体質的にモスキート音が人よりも聴こえやすくDLPならレインボーノイズが見えるので気になってしょうがないです。頭痛の原因にもなっています。
ランプの明るさを"低"から"中"に上げて音が大きくなり。"高"よりも"中"の時が一番、大きな音が発生します。
これはランプを交換することにより改善されますか?ランプから音が発生することはありえるでしょうか?
オートアイリスの機構のせいかもしれないと思いオフにしてみましたが変化はありませんでした。
基盤からの異音なら、コイル鳴きなどが疑われますでしょうか?
ファンの回転数が上がるに従い異音の音も大きくなります。
個人的にはファンのモーターかな?と思っていますし個人で修理できる範囲なら助かるのですが…
修理期間が終わっているので近いうちに本体を分解してみるつもりですが異音の原因は何が疑われると思われますか?
1点

追記です。
購入は8年も前ですがプロジェクターは個人利用かつ映画視聴のみなのでランプの利用時間は700時間程です。全く使わない年もありましたが去年末から映画を観る機会が増え、それに伴い異音が発生するようになりました。無駄に分解し内部を弄ると致命的な故障に繋がる恐れが高いので慎重に分解をする予定ですが、
純正品のランプは値下がりし公式サイトでも1万円以内で交換できるようなので、ストックとして購入をしておく予定です。
また、現在の最新製品のラインナップをepsonだけでなく各社調べてみましたが狭い部屋でわずか90インチのスクリーンでは4kの恩恵をあまり享受できず、またダイナミックコントランストと黒を重視できるであろうレーザー光源の機種だと50万を超えてきますし、かといってTW6600からこちらのEH-TW7100に買い替える程の価値はあるのか疑問で、恐らく体感できるものはほとんどないと思いますしとても微妙な状況です。
異音を改善できればあと2年、もしかしたら5年も使えてしまうかもしれませんが(他に故障が出なければ)
書込番号:25612868
0点

更に追記です。
LS12000は前から目指していた理想だなとは思うのですが
TW6600をぎりぎりまで部屋の奥に設置してようやく80~90インチ程度の大きさを確保していまして、
EH-TW6600が奥行305mm、EH-TW7100が奥行310mm、これならほぼ気にせず機種を交換できますが
LS12000などのハイグレードモデルになると奥行が一気に447mmと140mmも大きくなってしまい設置はできても
スクリーンに映される映像はとても小さくなり、値段的には奮発できても住居環境から改善する必要がでてきます。やはりLS12000クラスになると所得がそれなりにある層がターゲットで庶民が使う機種ではないなと思います。
プロジェクターの価格帯を見ると格差社会が更に広がっていることを表しているような気がしてなりません。
私はTW6600を修理して使い続けるかTW7100に買い替えるかの未来しか残されておりません。
書込番号:25612883
0点

>サルビャアアさん
こんにちは。
考えられる原因としてはファンモーター、カラーホイールのモーター、電源基板のコイル鳴きくらいですかね。ファンの回転数に比例して異音が大きくなるならファンモーターかも知れませんが文章だけで特定は無理です。
個人での修理をされるとのことですが、原因が特定できたとして修理用部品はどのように入手されるおつもりでしょうか?ファンにしても専用部品を使っていると推察されますが。
最初からメーカーのサービスに持ち込んだ方がいいと思いますけどね。
TW6600で90型ギリと言うことは投射距離265cm程度、ここからLS12000では14cm引いて投射距離251cmとすると
投射映像のサイズは84インチになります。6インチ減る計算ですが、ここが問題と言うことですか?
>>プロジェクターの価格帯を見ると格差社会が更に広がっていることを表しているような気がしてなりません。
プロジェクター自体元々ぜいたく品だと思いますから格差社会云々は関係ないのでは。
普通の人はテレビで十分でしょうから。
国内のホーム用プロジェクターマーケットは元々小さい上に縮小傾向なので、昨今価格高騰が著しく、上下機種間の価格差も拡大傾向と思います。
書込番号:25614339
1点

>サルビャアアさん
ランプから異音が発生することはありません。
ファンモーター軸受けの摺動音だと思います。
軸受けにシリコンオイルをさしてみると改善するかもしれません。
書込番号:25614378
6点

同じ症状が出ました。
エプソンのTW8100という機種ですが最近ランプの寿命で純正ランプへ交換しましたが、同じようなモスキートノイズが出るようになりました。
気になって古いランプへ戻したら消えたので、明らかにランプが原因だと思いますが困っています。
明るさ高より低のほうがノイズが出ます。
現状ノイズの解決には至ってません。
その後解決しましたか?
ランプを換えれば直る可能性はありますよ。
書込番号:25805137
3点

>Darukoroさん
>>古いランプへ戻したら消えた
>>明るさ高より低のほうがノイズが出ます。
であれば電源のコイル鳴きかも知れませんね。
コイル鳴きは電源の消費電力の違いで出たり止まったりしがちですので。
書込番号:25806214
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW6250

>スリースリーさん
ホームページの背面写真を見れば、ミニジャックの音声出力端子があります。
書込番号:25489806
2点

>スリースリーさん
こんにちは。
ステレオミニジャックを挿せるaudio out端子が背面にあります。こちらはおそらく固定出力です。
これ以外に本機はHDMI ARCに対応するのでサウンドバー などHDMI接続のオーディオ機器をデジタル接続可能です。
Bluetooth にも対応するのでBluetooth スピーカー等に無線接続も可能です。
書込番号:25492213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
すみません。かなり久々にログイしたので、コメントが来ているのに気づいていませんでした。コメントありがとうございます。
書込番号:25780111
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS650B [ブラック]
自宅用プロジェクター選定についての相談です。
現在超短焦点プロジェクター購入検討中。
自宅8畳ほどのリビングにて超短焦点スクリーン92インチ使用にて、日中もTVのような使い方をしたいです。
候補は@XGIMI AURA AEHーLS800 またはLS650 予算は30万代までで。
もちろん明るく見える事がベターですが、それぞれルーメン表記が違うので比較がしにくい状態です。
上記以外のものも含めて、画質や使いやすさなど、選択に関してのアドバイスを頂けるとありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:25762214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>いろいろ教えて下さい!さん
>予算は30万代までで。
・プロジェクター・・・。良さもありますが、夢を壊すようですが、あまり期待しない方が良いかも知れません(人によりますが)。
今では、年に1〜2回しかプロジェクター 使用しなくなってしまいました。プロジェクターでの視聴は疲労するのです。
・USED機はコスパが良いかもしれません。
大きさが我慢出来るのなら、色んな面で50inc.クラスのTV の方がお勧めです。
書込番号:25762282
8点

ご返信頂きありがとうございますm(__)m
実は超短焦点用スクリーンは買ってしまってあるので(N1 Ultraで使用していました)引くに引けない状況ではあるんですよね・・・
確かに自宅にある65型有機elTVのほうがキレイに映るんですけどね・・・(笑)
何とかキレイに明るく映るプロジェクターか手に入ればと考えております・・・>JAZZ-01さん
書込番号:25762499 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>いろいろ教えて下さい!さん
>引くに引けない状況ではあるんですよね・・・
そうでしたか?失礼しました。
音ですが、センタースピーカーには注力した方が良いかもしれません。
アンプは、新品価格20〜30万円のが、数年落ちのUSED機が4〜5万円とかでもあるので、そちらがコスパ良いと思います。
良いAVライフ、お楽しみください。
書込番号:25762502
8点

私はスクリーンが高価になるので超単焦点ではありませんが。
N1Ultraをお使いであればAURAでは少し暗いと思うのとAURAは新しくないので、恐らくダウングレードになりますね。
また普段の部屋の明るさはどれくらいですか?
私は元々暗く照明の真下で50ルクスです。
慣れない人なら確実に暗いはずです。
それはダイニングテーブル上にある小さいLEDシーリングライトの最低設定で、食事の時には3レベル上げ250ルクス位にします。
そこから2mほどに座り、さらに2.5m前にスクリーンがありすが、普段でも充分見られるものの映画などはやっぱり照明はオフにすることが多いです。(オフにすると壁にはぶつからないものの、コップを取るのがギリギリなレベルです)
これくらい暗い部屋が好みならテレビ代わりになるのでしょうが、普通に明るいならテレビにはかなわないと思います。
因みに目が疲れているときはテレビよりプロジェクターのほうが、光が目に直接飛び込んでこないので優しいはずです。
それでもハロゲンのEPSON、Nebula Cosmos Max、HORIZON Proときましたが、それぞれ明らかに明るくなりました。
ちなみにMaxとProは公称は同じ1500ルーメンです。
なお目安は街灯の近くが10〜100位
ろうそくから20センチで10〜15
明るいオフィスで400と言われます。
書込番号:25762529 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>いろいろ教えて下さい!さん
こんにちは
>>日中もTVのような使い方をしたいです。
プロジェクターは黒い映像を投射できません。
黒い部分には光がないだけなのでスクリーンの地の色になるだけです。スクリーンは白いので、日中見ると黒いはずの部分が白く見えてしまいます。
従ってプロジェクター映像は、日中テレビの様には使えません。同じ予算でなるべく大きなテレビを買われることをお勧めします。
書込番号:25763174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



バレーボールコート1面くらいの広さの場所で使いたいと思います。2Wスピーカー内蔵ですが、音量が不足することはありませんか? 音量不足の場合、音量を確保する方法はどうすればよいでしょうか?
5点

>さわやか仲間さん
こんにちは。
2Wでは不足する可能性があります。その場合は音声出力端子に下記の様な拡声スピーカーを接続します。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/dbr/index.html
書込番号:25743735
2点

>さわやか仲間さん
バレーボールコートは18m×9m なので、内蔵スピーカーでは不足の可能性が高いでしょう。
このプロジェクターには音声出力端子がないので、これから買うなら別のにしたほうが良いと思います。
接続する機器に音声出力があるなら、そちらにアンプとスピーカーに接続することもできます。
書込番号:25743742
8点

>さわやか仲間さん
失礼しました。W06に音声出力はついていないようです。
エプソンはスペックの違う機種間で取説共通になっているのでわかりにくいですね。
https://www2.epson.jp/support/manual/413904400JA.PDF
上記にはW06の背面図は無くP.11の機能表で見るしかありません。
HDMIで映像音声を入力する予定なら、音声分離機などを間にかまして音声信号を取り出すしかなさそうです。
https://amzn.asia/d/7M5Rw2n
ただ配線がぐじゃぐじゃしますし、スピーカ本体でのボリューム調整に難がある場合があり得ます。
あるいはプロジェクターをW06ではなく音声出力付きのEB-982Wにするか、といった感じでしょうか。
https://www.epson.jp/products/bizprojector/eb992f/spec.htm
書込番号:25743812
2点

ありがとうございました。
別の機種を検討したいと思いますが、予算の関係で少し先送りです。
他メーカーも含めて良い機種がありましたならご紹介いただけると嬉しいです。
書込番号:25756198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





