
このページのスレッド一覧(全1408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2012年11月9日 11:53 |
![]() |
0 | 1 | 2012年10月30日 18:24 |
![]() |
5 | 4 | 2012年9月30日 14:25 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2012年9月30日 12:18 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年9月23日 09:43 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月21日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入して2ヶ月経ちますが、TV番組視聴中とかゲーム設定中などに一瞬 信号がありません!のメッセージが出て信号が途切れる事が有ります。
下記の接続で使用してますが何か問題が有るのでしょうか?何方かご指導下さい。
東芝BD(D-B1005K)→HDMIケーブル(ハイスピード1m)→SANWA HDMI切替器(400-SW013)→HDMIケーブル(ハイスピード10m)→EPSON EH-TW400
0点

問題切り分けのため、セレクターを使わず直接レコーダーとプロジェクターを接続して様子を見てはどうでしょう。
症状が治まればセレクターの問題かもしれません。
書込番号:15285323
0点

口耳の学さん
ありがとうございます。
帰宅後、BD→MDHIケーブル(10m)→EH-TW400を直付けしてみます。
結果は明日、報告します。
書込番号:15285872
0点

口耳の学さん
ありがとうございます。
帰宅後、BD→MDHIケーブル(10m)→EH-TW400を直付けしました。
BDからの信号は途切れません!
やはり、HDMIセレクターの問題の様です。
私は3IN-1OUTのセレクターを使用してますが無いと不便なので、何方か精度の良いHDMIセレクターを使用してたら機種名を教えて下さい。
書込番号:15288237
0点


私は「Trinity」の4入力2出力タイプを使用していますが、とても安定しており満足しています。
ここでも「AVセレクター」のカテゴリーで検索できます。
少々値がはりますが、安いメーカーの物は相性が合わないケースが多いみたいです。
書込番号:15289232
0点

デジタルおたくさん
ありがとうございます。
「Trinity」の4入力2出力タイプ調べさせて戴きました。
参考にし購入を検討したいと思います。
書込番号:15289878
0点

ハッピー家電さん
セレクター交換で良いPJライフを♪ (^O^)ノ
書込番号:15309224
0点

元気なおじいさん
ありがとうございます。
EH-TW400の購入を決めたのは、元気なおじいさんのクチコミを
全て拝見した上で決定しました!
セレクターは、早々に交換します。
ここに来て、元気なおじいさんからアドバイスを頂き、本当にうれしいです。
因みに、私も孫が2人いるおじいさんです。
これからも、宜しくお願いします。
書込番号:15311655
0点

ハッピー家電さん
久々に巡回してレビューを見たら、何か嬉しくなるような内容でした。(^^)
スレを見たら書き込まれてましたが、問題解決済みだったようなので
せめて、掛け声だけでも・・と書き込んでみました。(^^;)>
私のつまんない情報でも役立ててくれている方が居て嬉しいです♪
この価格でこの画質、そしてこの機能ですから本当にお勧めです。
お孫さんと一緒にアニメとか楽しまれているんでしょうね〜
大活躍のおじいちゃん、なんて羨ましい事でしょう♪
セレクタ交換で、お孫さんのハートも途切れること無くキャッチですね♪(^O^)ノ
書込番号:15312351
0点

元気なおじいさん!
ありがとうございます。
これからも、何かとご指導を宜しくお願いします。
追伸:日本の電機メーカーが苦戦してるので、皆で日本製の
電化製品を購入使用しましよう。
製品の品質・アフター等は世界一だと思います!
EPSON最高です!
書込番号:15315657
1点



先日、EPSONのEH-TW400を購入したのですが、
PS3に接続の上nasne-torneで録画した映画を見ようとしたところ、
プロジェクターのスピーカーより「バリバリバリ」という
異音しか聞こえない事象が発生しました。
切り替えてhuluを視聴しようとしても同様です。
初期不良かと思い交換してもらったのですが、
再度同じ事象が発生していました。
尚、HDDレコーダーに接続した場合や、
PS3でDVD再生、ゲームなどはプロジェクターから
正常な音声が出てきます。
メーカーに問い合わせたところ、よくわからない、
音声信号の問題かもと回答がきましたが…よくわかりません。
今後ONKYOのBASE-V50と接続する予定ではありますが、
このままだと何かと困るので、解決法をご存知の方が
いらっしゃればご教示いただきたいです。
appleTVとかと接続しても同じ事象だったら立ち直れません…
不良なのか、解決法があるのか、諦めるのか
どうするべきでしょうか。
0点

音声出力がビットストリームで、音声再生機側が対応していない場合のバリバリ音に似ていますね。
音声出力をPCM出力に変更してもダメでしょうか?
書込番号:15272547
0点




ランプの寿命では無いですが、交換時期は書いてあります。
HP配布のユーザーマニュアル(PDF)85ページによれば、
明るさ「高」で約3900時間、「低」で4900時間だそうです。
明るさは「低」で使っている方が多いんじゃないかなと思います
一般家庭内で「高」だと明るすぎます。
あくまでも、交換時期を知らせるメッセージが表示される時間なので、
ランプの寿命では無く、あくまでも推薦時期だと思います。
使い方によりランプの寿命は前後します。
毎日、2時間の映画を見続けたとして・・
1ヶ月で60時間、1年で720時間、5年で3600時間の計算です。
個人的には、2〜3年使えたらラッキー程度の使い捨てで考えています
ランプの寿命が来た時には、本体ごと買い換える事になるでしょう。
買い換えた方が安上がりで、機能や性能もググーンとアップでしょう。
その頃には、スクリーン無しの立体レーザーで迫力が違うかも!
書込番号:15082926
2点

元気なおじいさん返信ありがとうございます。
低モードで約5000時間ですか
一日だいたい5時間見るとすると1000日ぐらいですね。
うーん、大画面TV買うか悩みますね・・・。
書込番号:15086297
0点

こんにちは
1日 5時間ですか。多いですね。
玉は使用の仕方で寿命まで行かないケースが多いので、あくまで
参考時間で考えられた方が良いです。基本はスペア玉の用意や
スペア玉代も含めて使用コストを考えねばならないですね。
しっかり定格で電気代がかかるのもプロジェクターの痛い部分
ですね。液晶は150Wの定格モデルでも100になったり、130に
なったりでいつでも150W使用しているわけではありません。
対してプロジェクターは300Wのモデルならほぼ300W近くで
電気を使用します。玉がほぼフル投射しているからです。よほど
真っ暗にして投射レベルをさげて映したりしなければ、電気代
バカになりません。今は液晶テレビはLEDになり100W台
からありますから、長い時間使用されるのであればここもご検討
頂いた方がよいかなと。
ご一考まで。
書込番号:15114864
1点

>はらたいら1000点さん
返信ありがとうございます。プロジェクターってやはり電力をかなり使うんですねぇ。
設置も大変そうなのでテレビを買うことにしました。
書込番号:15141863
1点



新築と同時にEH-TW400を購入予定の者です。壁に投射予定なのですが、PJ用の壁紙を探しています。オススメの壁紙や実射写真もあればお願いしますm(_ _)m
書込番号:15131390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シンコール プロジェクター専用 BA9098(グレー) BA9099(ホワイト)
壁紙屋本舗で買えますが、無料サンプルも頂けるので実際に手にして
比較してから決めた方が良いかと思いますヨ。(好みがあるので)
http://genkinaojii.ps.land.to/EH-TW400-6/EH-TW400-12.htm
参考にならないかと思いますが、上記は私の過去ログです。
凹凸のある壁紙の上からインスタントで貼ってるので仕上がりは汚いです
何となくのイメージにはなると良いのですが。
書込番号:15131795
3点

私もプロジェクターを導入した当初はスクリーンも高価なので自作スクリーンに色々チャレンジしましたが
中央部のホットスポットとつなぎ目に我慢できずギブアップしました。
シアターハウスという通販ショップのスクリーンはC/Pに優れておすすめです。
チェーン式ならご予算で何とかなりませんか?
最終的に落ち着くなら、最初からと。10年は使用できますよ。当方5年経ちましたが、新品同様です。
書込番号:15131886
1点

こんにちは。
1ST SCREENも良いです。オーエスなど使用してきましたが、
ここのは造りも変わっていて決して悪くありません。私は130インチ
のを使用しています。当たり前ですがフルHD画像も十分な画質で
みる事可能です。コントラストは10〜20万円クラスには敵わないかも
しれませんが。圧倒的なコストパフォーマンスでしょう。
ご一考に。
書込番号:15132396
1点

今回のスレ主さん・・
新築で業者に壁紙指定するだけなので実質投資はゼロに近いかな。
低予算ながらも憧れだったシアタールームの実現みたいですので、
今考えておられるシアタースピーカーを買われるのならば、少し
上乗せして、AVアンプを買っておいた方が幸せになれるかもです。
RX-V771 アルファソリッド \37792(送込)
http://kakaku.com/item/K0000262243/
新築で出来るだけスッキリさせたいから壁紙スクリーンも頷けます。
そこへ、ちょっとだけビデオと一緒にAVアンプいかがでしょうか?
モデル落ちですが機能や性能はいいですよ、信じられない価格です。
これHDMIが2出力あるので、液晶TVとTW400を接続しておけば、片方
へ出力も出来ますし、両方同時出力も可能なので重宝しますよ。
予算が無ければ安いスピーカーを2つ付けておいて、将来的に余裕が
出来たら、ランクアップしていけば宜しいかと思います。
(夜間はヘッドフォンでもいい音出ますよ!)
room1とroom2の部屋が隣り合わせとか、上下直結とか距離が短いなら
長いHDMIケーブルを壁や天井裏を這わせて接続出来ますからね。
(業者に伝えればチューブで綺麗に這わせてくれるはずですよ)
スレ主さんが、頭の中で描いているroom1とroom2の関係がそのまま
現実のものになると思います。(たぶんそうじゃないかなと・・)
iPhoneかスマホがあれば、アンプはリモートアプリで操作も出来ます。
room2のアンプから、room1へ音楽を流す事だって出来ちゃいます。
(room2にスピーカー設置か、TVがモニターになりTVのスピーカーで流す)
このAVアンプもDLNAに対応しているので、DLNA構築の核となる存在
になってくれると思いますヨ。
room2のDVDやBDの映像をroom1へ送る手っ取り早くて安い方法です。
パソコンやメディアプレイヤーにDISKをイメージ化して送る方法も
ありますが、一番スマートな方法だと思います。
この構想は私の部屋と同じなのですが、アンプからのHDMI出力が2個
ありますが、1出力はプラズマTVへそのまま出力して、2出力目には、
更にHDMI切り替えを増設しており、ボタン切り替えでTW400か液晶モニター
へ切り替えて使っています。
(room1のTVとPJ、room2の液晶TV、この関係が完璧に成立します)
(但し、HDMIケーブルの長さ制限があるので、範囲外だと無理です)
恐らく、スレ主さんの優先順位からすると、こっちじゃないかと。(笑
HDMIの無線化はお金も掛かるし、条件もあるし、延滞も心配です。
確か、過去に液晶Woooでワイヤレス送信タイプあったと思いますが、
当時は凄く興味あって検討しましたが、延滞問題でゲームが無理で
諦めました。スレ主さんには関係無いですが、どんな障害があるか
分かりませんからね。
(別スレ内容含めて失礼しました)
書込番号:15132676
1点

to 元気なおじいさん
to デジタルおたくさん
to はらたいら1000点さん
皆さん、ご丁寧なご回答をありがとうございます。
デジタルおたくさん、はらたいら1000点さんはPJスクリーンのアドバイスありがとうございます。まだ新築施工中ですので、コスト面も合わせて検討してみたいと思います。
元気なおじいさん、ご自身のDIYブログを拝見させていただきました。大変苦労された情報を出し惜しみなく本当に感動しました。その情報は自分にとってかなり目から鱗の状態で大変参考になりました。壁の大きさの問題で元気なおじいさんほど大画面にはできず80インチほどの画面になるのですが、参考にしてサンプルも取り寄せてみて検討してみたいと思います。もし壁紙にする場合にご相談させていただくかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。また自身のブログにも進捗アップしていこうと思います。http://ameblo.jp/jpama/
皆さん、渾身のご回答を本当にありがとうございました。
書込番号:15141411
0点



この機種かSONYのVPL-BW120Sか悩んでいます。SONYのVPL-BW120Sは書き込みが少ないので評価が判断できかねます。この機種は斜めからでも写せるようですが、投影のサイズか気になります。スクリーンはイーストの90インチを調達済みです。多分、プロジェクタのレンズから250センチは確保できると思います。映画が主体だと思います。どちらがよいでしょうか?
できるだけ大画面で楽しみたいと思います。よろしくお願いします。
0点

TW400は90インチに投影するためには2.6m以上必要なのに対して、BW120Sは100インチに1.3m程度で投影できるようです。
短焦点のものは設置位置が結構シビアになりますのでそこら辺に自由度が確保出来るのであればSonyでいい。
TW400は設置位置の自由度が高めなのもウリなので距離にこだわらない場合はTW400でいい。
投影品質はどちらもビジネス機(TW400もビジネス機ベース)なので映画主体で見るには多少の妥協を要します。
以下妥協すべき点
どちらもコントラストが低くオートアイリスでスペックを嵩上げしています。
オートアイリス自体は意外と有効ではありますが、機種によっては動作音が気になったり輝度変化が気になったりします。
どちらも騒音が結構大きいはずなので映画の静かなシーンではほぼ必ず冷却ファンの音が気になります。
どちらもビジネス機なので色再現性はホーム機(透過・反射液晶タイプ)よりも劣ります。
書込番号:15106607
0点

アドバイスありがとうございます。映画をメインに見るのにコスパのいいお勧めの機種があれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:15108138
1点



素人ですが、よろしくお願いします。
この機種の購入を考えています。
この商品、アスペクト比が16:10ですが、
TVや、DVD、ブルーレイは、16:9ですよね?
投影された映像は、引き伸ばされて映るのでしょうか?
また、スクリーンは、ほとんど16:9ですが、
横に合わせた場合は、光が、上下にはみ出るのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>投影された映像は、引き伸ばされて映るのでしょうか?
引き伸ばして16:10でも映せるし、そのまま16:9で上下に黒帯ありの映し方も出来る
>横に合わせた場合は、光が、上下にはみ出るのでしょうか?
そう
書込番号:15097042
0点

むっし〜さん、ありがとうございました<(_ _)>。
この商品と、16:9のスクリーンで、決定です。
また、感想等、寄らせてもらいます。
書込番号:15100552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





