
このページのスレッド一覧(全1408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 19 | 2012年8月1日 00:06 |
![]() |
2 | 2 | 2012年7月31日 19:52 |
![]() |
1 | 2 | 2012年7月25日 20:20 |
![]() |
33 | 42 | 2012年7月19日 23:56 |
![]() |
6 | 11 | 2012年7月17日 18:03 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2012年7月16日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8000W
いつもお世話になっています。今回、初めての投稿になります。
今年の1月に、念願のホームシアターを導入しました☆最高です!
でも実は、これまであまり気にしていなかったのですが、先月少し詳しい友人を呼んで
映画鑑賞をしたところ、「画質があまりよくない」、とのこと。
機器の発表会のようなところで見たことがあるらしいのですが、その時の映像には、
このようなノイズは無く、すごく綺麗だったとのことでした。(@_@)
(添付画像−ティンカーベルの一場面です。わかりやすいのは顔でウニウニした線がそれです。)
以後、気になって設定を色々変えてみましたが、変化ありませんでした(><)
また他の映画を改めて、気にしてみたところ殆ど同じ症状が出ていました(T-T)
製品の標準機能であれば、それはそれで良いと思っておりますが、友人の言うことが本当で
あれば、出来れば改善させたいです☆
諸先輩方のご意見をいただければ幸いです。宜しくお願い致します。
ちなみに、これ以外は、本当に価格的にも性能的にも、また使い勝手としても申し分
ないと思っています。バランスの取れた、とても良い機種という気持ちでいます。
【使用機器】
○プロジェクター:エプソン EH-TW8000W
○液晶テレビ:シャープ AQUOS LC-40F3
○blue-rayレコーダ:東芝 DBR-Z150
○スクリーン:オーエス120インチホワイトマット【SEC-120HM-R2】昨年末のモデルです。
○AVアンプ:YAMAHA 型名不明(いただきもの、10年程前のモデルで音源のみ使用しています。)
【接続環境】
○ワイヤレスHDで使用しています。
○HDMI無線送信機とブルーレイはエプソン付属のHDMIケーブルで接続しています。
○AVアンプへは、ブルーレイレコーダから音声ケーブルのみ接続しています。
○スクリーンからプロジェクタまでの距離は、約4mです。
【確認した事項】
○スクリーンに上質紙を当てて映してみた。(紙の上でも同じようにノイズ線が出ます)
○液晶テレビでブルーレイの映像を確認した。(ノイズ線らしきものはないです)
○プロジェクタの設定−超改造モードにしてみた。(変わらず)
○プロジェクタの設定−その他色々やりました。(変わらず)
○カーズ2などすべて同じようなノイズが入りました。
0点

ユリボー☆さん、はじめまして(^^)
私はご使用のPJ、BDレコーダー未所持の為
的外れな回答かも知れませんが、
既にお試しかも知れませんが一度BDレコーダーの
「ディープカラー出力」「レゾリューションプラスXDE」を
オフにするのと、
念のためPJの「超解像」をオフにしてみては如何でしょうか。
画像を拝見する限りbit系回路が悪さしている様に見受けられたので・・
これで万が一改善される様であればオフにした機能を
1つずつオンにして確認してみれば、
何が悪さしてるか突き止められると思います。
特に「ディープカラー出力」が原因の様な気がしますが・・
書込番号:14824514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは♪
ホームシアターいいですよね。
私もこのプロジェクターを購入してから
それまで以上に嵌っています(笑)
私もプロジェクターはこの機種が初めてですが
ワイヤレスHDMIがたまに途切れる以外
その他の性能には満足しています。
「ティンカー・ベル」は持っているのですが
同じシーンは見つかりませんでした。
写真は(ケータイで撮ったので綺麗ではないです)
違うシーンですが、ご指摘のようなノイズはありません。
ウチではスクリーンがキクチの100インチビーズタイプ、
レコーダーではなくプレーヤーで見ていますが
プレーヤーのディープカラー出力はオンです。
ハッピーアイランドさんの仰るように
レコーダーの設定の問題かもしれませんね。
因みに私のプロジェクターの設定は
カラーモード:シネマ
明るさ:−5
コントラスト:0
色の濃さ:−10
色合い:−15
シャープネス:アドバンスト
絶対色温度:7500K
肌の色調整:3
明るさ切替:低
オートアイリス:切
超解像の設定は0。
ノイズリダクション系は全てなし。
他にガンマ設定はデフォルトの2.2。
ついでにRGBもデフォルト。
環境はリビングで照明は消灯。
こんな感じです。
書込番号:14825219
1点

ハッピーアイランド 様
はじめまして、こんにちは!早速のご返信ありがとうございます。
お教えいただけたことを確認してみました。
まず、「レゾリューションプラスXDE」ですが、現状OFFになっておりましたので、設定を変えてみたりしましたが、改善されませんでした。なお、プロジェクタ側の「超解像」も現状はOFFでした。
次に、「ディープカラー出力」の方ですが、取扱説明書をみましたが、設定項目としては見つかりませんでした。機能としてはありますので、ブルーレイの方で自動判別するのかもしれません。
その他、「レゾリューションプラスXDE」をOFFにすると設定が出来る以下の3項目を設定変えしてみましたが、改善されませんでした。(><)
再生3次元DNR回路(再生時に画面のザラつきを抑える)
モスキートNR(画像輪郭部分で画面のチラつきを抑える)
ブロックNR
ハッピーアイランド様の方は、画面にノイズが入ったりしないのでしょうか?
もう少し引き続き調べてみます。色々ありがとうございました。
書込番号:14825221
0点

柴犬の武蔵 様
はじめまして、こんばんは。ご返信ありがとうございます。
また画像と設定値までお教えいただき本当にありがとうございます。
画像綺麗ですね〜♪ほんと超スゴイです。これがこのプロジェクターの能力なんですね。
改めてビックリ致しました。
であれば、うちの現状は本当に画質悪いです。これでは友人が言うのも無理ないのかもしれません。
ディープカラーというのが、やはり一番あやしそうですね。
ハッピーアイランド様から教えていただいて、ブルーレイのマニュアルを調べてみましたが、
設定項目を見つけることが出来ませんでした。
引き続き、ブルーレイの設定を調べてみるのと、教えていただいたプロジェクターの設定の方、
してみようと思います。
柴犬の武蔵 様、本当にありがとうございました。
書込番号:14825279
0点

ユリボー☆さん
レコーダーの取説DLしましたが確かにディープカラーについて
特に記載ありませんね。
PJの取説もDLしましたが「環境設定メニュー」に
「情報メニュー」という項目がある様ですが、
そこでDeep Color表示されている様であればレコーダーから
Deep Color出力されている事が確認出来る様ですね。
PJ側でDeep Colorを受け付けない様に出来る設定があれば良いのですが見当たりませんでした・・
後はワイヤレス関係を疑い一度レコーダーとPJを直接繋ぐ。
それでも改善されなければ別のHDMIケーブルで接続。
一番良いのは別にプレイヤーがあればそれと繋いでみる。
それでも改善されなければPJの何らかしらの不具合の可能性も考えられますね・・
具体的な解決方法をご提案出来ず申し訳ありませんm(__)m
少しでも早く柴犬の武蔵さんの様な
素晴らしい映像が観れる様になると良いですね(^^)
書込番号:14825574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユリボー☆ さん おはよございます。
私はTW-8000で出荷時の設定で見ていますが、カーズUを見たときにこのような症状は見られませんでした。
「液晶テレビでも症状がでない」、「他のディスクでも同様な症状画でる」となるとレコーダー(再生機)やディスクが原因ではないと思います。
となると残るはHDMIケーブルか残念ながら本体の不具合としか思いあたりません。
ハッピーアイランドさんの言われるように、ケーブルのつなぎ替えで試してみて、症状が出るようなら添付された写真をもって販売店かEpsonに相談されたほうが良いと思います。
書込番号:14827051
1点

ハッピーアイランド様
こんばんは、遅くなってしまい、すみません。
度々のご返信ありがとうございます。
取説DLまでしていただいて、本当にすみません。ありがとうございます。
やっぱり、ディープカラーについては設定がないようですね。
お教えいただいたプロジェクターのディープカラー設定を確認してみましたところ、
「−−−bit」になっていました。ということは、オフということでしょうか。
プレーヤは他にはないんです。なので確認が出来ません。(T-T)
ケーブルは、エプソン付属ですが、ブルーレイと液晶テレビをつないで確認したところ問題ありませんでした。
>具体的な解決方法をご提案出来ず申し訳ありませんm(__)m
とんでもございません。今の現象が、異常だということがわかっただけでも大きな収穫だと思っています。本体の異常の可能性もあるようですので、まだメーカ保証期間内ということで、メーカにも相談してみようかと思います。
本当に色々ありがとうございました。
書込番号:14828896
0点

のっぽサンタ様
はじめまして、こんばんは。ご返信ありがとうございます。
また、こちらからのメッセージが遅くなってしまい、すみませんでした。
やはり、ノイズは発生しないんですね。皆様に色々教えていただいて、設定など変えてみましたが、やはりだめでした。
のっぽサンタ様のおっしゃる通り、やはり本体の不具合の可能性があるのでは、と思い始めてきました。 まだ保障期間内ですので、メーカに相談してみることにします。
メーカとの話で、進捗がありましたら、またお知らせ致します。
ご返信をいただいた皆様へ、この場をお借りして、お礼申し上げます。本当にありがとうございました。
書込番号:14828928
1点

ユリボー☆さん こんばんは(^^)/
個人的見解ですが、IP変換が上手く動作してないような気がしますので
レコーダーの出力解像度の設定が「1080P」になっているか、一度
確認してみて下さい。それとプログレッシブ変換が「自動」になっているか。
また、ノイズリダクション系の設定も全て「切」にしてみて下さい。
また、プロジェクター側でもプログレッシブ変換を
「オフ」か「オート」、フレーム補間も「オフ」に切り替えてみて下さい。
あと自分で出来る最終手段としては、「初期化」でしょうか。
とりあえず、これらを確認、設定変更しても症状が変わらなければ
私としては、もうお手上げです(^^;) エプソンのサービスマンを呼びましょう!
ちなみに、BDロム以外(DVDやTV放送)でも同様の症状ですか?
書込番号:14829661
1点

柴犬の武蔵 様
度々のご返信、ありがとうございます☆
レコーダの設定確認してみましたが、1080Pになっていました。またノイズリダクション系もオフ、プログレッシブも自動になっていました。
柴犬の武蔵様のような映像になればと思い、先日お教えいただいたことを含めて設定を変えてみましたが、やはり改善されませんでした(><)
一応、初期化もしてみましたが、残念ながら変化ありませんでした。
テレビの映像をスクリーンに映してみましたが、やはりほぼ同じようなノイズが発生していました。またゲーム機(PS3)も同じように出ていました。
本当に、親身になって色々教えていただいたのに、本当にすみません。
本体の不具合の可能性が出てきた中で、これ以上、皆様にご迷惑をかけられないということもあり、早急にエプソンサービスを連絡をして見てもらおうと思います。
本当にありがとうござました。見てもらったあとにまたコメントを入れさせていただきます。
書込番号:14831433
1点

皆様、お世話になります。
販売店経由でエプソンさんに連絡したところ、代替機と交換してみることになり、本日交換してみました。
結果、なんと!直りました。☆ 超嬉しいです!(^O^)/
原因は、たまたまうちの個体が悪かったということのようです(><)
これまで映りこんでいた縞模様が嘘のようになくなりました。
色々、皆様に教えていただき、結果、本体異常の可能性があるとのことがわかりましたので、とても感謝の気持ちでいっぱいです。
解決です! 本当にありがとうございました。 また何かありましたら、宜しくおねがいします。
書込番号:14851371
5点

ユリボー☆さん、こんにちは(^^)
ウホッ!超キレイ!!
個体不具合は残念でしたが原因も分かり
無事解決された様で良かったですね(^^)
ティンカーベル見たことが無いので見たくなりました(^^)v
私事ですが価格.comの縁側にてホームシアター好きな皆さんと
色々な情報交換させて頂いておりますので
お暇な時にでも覗いてやって下さい(^^)
もちろん書き込みなども大歓迎です!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/SortType=WriteDate/
書込番号:14851567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユリボー☆さん
おー。個体不良で交換となりましたか。
でも綺麗な映像が見れるようになって
良かったですね♪
折角ですからこの綺麗な映像にあせて
AVアンプも最新機種にされては如何でしょうか?
最近の機種はBDの高音質再生に対応していますし
HDMI出力が2系統の機種であれば
BDレコもPS3もHDMIケーブルでアンプに集約でき
いちいちHDMIケーブルを繋ぎ替えなくても良いので
TVとの2ウェイシアターなら便利ですよ。
書込番号:14851800
0点

ユリボー☆さん
個体不良に当ったのは残念ですが、きれいに見られるようになってよかったですね。
これからきれいな画質でプロジェクターライフを楽しんでください。
書込番号:14856169
0点

ユリボー☆さん、こんにちは
不具合無くなって良かったですね!
実は、私の個体も「フィルター切り替えが出来ない」のエラーや、右上隅の黄ばみの不具合で交換しています。
EPSONに連絡すると「自腹で送れば修理」の扱いになってしまいますので、販売店経由での新品交換が可能な時期に不具合を発見する必要があると思います。
その為にも、ユリボー☆さんの書き込みはこれから購入する方にとって、大変役に立つ情報だったと思います。
柴犬の武蔵さん初めまして!
私のTW8000Wの設定は、柴犬の武蔵さんがここに書き込まれた「お薦め設定」をそっくり真似しました!(環境に合わせて微調整はしました)
おかげでとても綺麗に見れています。
私の為に書き込んで頂いた訳ではないですが、有り難うございました。
書込番号:14870628
2点

ハッピーアイランド 様
お返事、遅くなって、すみません。
本当に信じられない位、映像が良くなって、大満足です。
いろいろ、お世話になりました。
サイトの方も、今度覗いてみようかと思います。ありがとうございました☆彡
書込番号:14881286
1点

柴犬の武蔵様
お返事、遅くなってしまい、すみません。
参考に張っていただいた画像に近いなめらかな映像になって大大満足です。
本当にありがとうございました。
アンプ、ホントにそうですね。実は、本当に切り替えが面倒なんです(><)
すごく、今いろいろやりたい気持ちになっていますので、調べてみようと思います。
また、何かありました時は、よろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。
書込番号:14881305
2点

のっぽサンタ様
お返事、遅くなって、すみませんでした。
本当によかったです。(^^
いろいろお世話になりました。ありがとうございました☆彡
書込番号:14881312
1点

Meg_N 様
お返事が遅くなってしまい、すみません。
私は、皆さんからいろんな助言をいただいて、すごく助かりました。
また、今回の件が、ほかの方のお役に立てるのであれば、すごく嬉しいナって思います。
これからも、同じ機種友として宜しくお願い致します☆彡
書込番号:14881335
1点



初コメです。
一人暮らしの狭い部屋ですが、自分の部屋にホームシアターの入門機を設置したいと考えています。
100インチでの大画面を実現したいのですが、スクリーンからプロジェクターの設置位置まで2〜2.5mほどしかなく各社のスペックを調べるとTAXAN から新発売された商品http://kakaku.com/item/K0000402878/spec/
が短焦点だし、サイズも非常に小さいので初心者の私には一番あっているように思うのですが、いかがでしょうか?
1点

いずみんずさん こんばんは
2.4mで100インチですとEW-400では無理なので、短焦点のレンズを使用している
ソニーのhVPL-BW120Sか
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201207/12-0704/
TAXANのKG-PS30TDWが良いと思います。
しかし注意したいのが部屋の広さの関係上どちらも視聴位置が本体の近くになると思うので、本体の騒音がうるさく感じるかもしれません。(これは個人差があると思いますが・・・)
私も昔は29dBの機種で本体のすぐ横で映画を見ていましたが、アクションシーンなどは気になりませんでしたが、静かなシーンでは少し気になります。
それに2.0mぐらいの距離からの100インチは結構目が疲れると思います。シアターハウスのHPによると100インチの推薦視聴距離は2.7m〜3.0mとなっています。
私は2.3mの距離で80インチ弱を見ていますが、嫁さんは画面が大きすぎて目が疲れるから見ないって言われています。
あまり近くで大きいと画面だと端の方が見難いので、80インチくらいがちょうど良いと思います。
書込番号:14879916
0点

いずみんずさん こんばんわ
KG-PS30TDWは多分KG-PS301WXと中身は殆ど同じだと思いますのでKG-PS301WXを参考
にすると良いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232497/#14172233
人様のHPですが。
http://tunaminikatu.web.fc2.com/sub31.html
映り関しては使用している人の感想を見ていると比較的良さそうですね。
部屋の距離がなく大画面を見たい場合は単焦点レンズのPJ選択は良いと思います。
プロジェクターから出る音(ファン)はコンパクトなデータープロジェクターの宿命
みたいな物で、ある程度音が煩いのは致し方ないと思います。
エコモードにすれば、どのプロジェクターもある程度は静かにはなりますが後は慣れるし
かないと思います。
私の場合ヘッドホンで鑑賞してるのでプロジェクターの音は気にはなりませんね。
書込番号:14880078
1点



今は、サンヨーのLP-Z4って機種を使っているのですが
調子悪いので、これに変えようか悩んでますが既にお持ちの方にお聞きしたいです。
置く場所が、決まっていて固定になるのですが
スクリーンぴったりに投影するにはどこで調整するのでしょうか?
いまの機種は2倍ズームレンズなので自分でレンズを回して画角を調整しているのですが
この機種はレンズ動かせなさそうだし、リモコンで調整できるのでしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。
0点

http://www.epson.jp/products/dreamio/mg850hd/spec.htm
ズームは付いてるけど16.9-20.28mmの1.2倍だから、ポジションを変更できないならあとは投影距離とスクリーンサイズの関係を計算すればどうなるかが分かる。
書込番号:14855802
0点

新人さん2さん こんばんは
この機種は持っていませんが、Epson製品はだいたい一緒なので説明書をダウンロードして確認したところ、上面にあるフォーカスと並んでいるズームの調整つまみをまわして行います。
写真のヨコ補正スライダーと並んでついているリング(つまみ)です。
詳しくは下記で取説をダウンロードして見てください。
http://www.epson.jp/support/manual/elp/mg850hd.htm
書込番号:14856077
1点



自室の37インチに不満を感じて46インチ液晶を検討していましたが、ここにきてPJが安いことを知り、とらえどころの無い悩みが増えました。使用方法は主にテレビゲームと映画です。バラエティなどはあまり観ません。(ここ数年の傾向としては、映像の綺麗さとTVの大型化からTVゲームの頻度が高いですね)
スペース的にはクリアできますが、テレビの代用品としてプロジェクターを、と考えた時に踏ん切りがつかなくなってしまいます。正直なところ、いくら安いとはいえ、自室にプロジェクターは大掛かり過ぎると感じますし、でもきっと46インチではまた不満が出るような気もしています。
まとまりが悪いですが、同じような悩みを持っていて共感できる方、また克服して買ったよ!という方などからのレクチャーを賜りたいです。(勿論否定派の方も大歓迎です)
■最終的にはきっと・・■
46-55インチの液晶を買うのが無難とは思っていますが、100インチは映画好きの夢ですよね!そう思いませんか?
0点

普段の視聴もプロジェクターだけだと少し不都合に感じるかもしれません、明るい環境でも視聴はできるのですができれば部屋を暗くしたいので、何かしながら視聴するのが難しくなります。
またスピーカーは内蔵していたとしてもあまり音質は良くないです、オーディオシステムも併用したくなりそうです。
これらはクリアできるなら、大画面での表示は魅力的ですよ。
書込番号:14757052
1点

ホームシアターは本格的に遣ろうとするとお金も手間も掛かります。
ただお金を掛けず手間を掛けないでも出来ます。人それぞれの考え方しだいですね。
PJを買ってきて家にある台に(テーブルとか)置いてプレーヤーに繋げて壁にダイレクトに映
してスピーカーなんかは家にあるコンポに繋げて手軽に楽しんでいる人もいます。
どこまで妥協できるかでしょうね。妥協できない人はお金も手間も掛かります。
お金を掛けないなら10万以内(以下)で出来ますが本格的にやると10万以上は軽く越えます。
具体的に予算とどこまで遣りたいのかを書いた方が良いと思いますよ。
最低PJ、プレーヤー、アンプ、スピーカー、スクリーン、設置するための部品がいりますが
先ほど言ったとおりスクリーンを壁に映すとかして代用できる物もあります。
書込番号:14757192
1点

弐者択一でなくて、大型TVとPJの両方を購入する方向で検討すれば良いと思います。
一度に両方は無理だと思いますので、優先順位をつければ良いです。
現在、110インチのスクリーンと50インチのTVで主に映画を観ていますが、とりあえず見るような映画はTVで、しっかり観たい映画はスクリーンと使い分けています。
それでも、65インチのTVを検討中です(最初は大画面だと思ってもすぐに慣れてしまいます)。
書込番号:14757205
2点

■口耳の学さん、コメントありがとうございました。
元々はテレビを37インチから46インチへ買い換えようと思っていましたが、買い換えるのに15万も掛かるのに、PJ買い増しならスクリーン込みで10万未満で揃いそうです。手持ちの37インチも残せば・・ 二台も手に入るじゃない?的な(笑) なので、その気になりました(笑)
うーん、テレビゲームにはまると当分ソレばっかりプレイしますので、PJ常時ON的な状態になりそうです。暗い部屋がメインになると「メディアの館」みないになりますね、、それはそれでムリがありますねぇ・・
■ビンボー怒りの脱出さん、コメントありがとうございました。
本格的には考えていませんでした。テレビの代用品程度のつもりでしたので、ご指摘のように不満が残る結果になりそうですね。。
でも、おっしゃるように徹底的に安く仕上げて試し的に買ってみたほうがイイのかもしれません。そもそも無いものネダリの、、一時の”はしか”みたいなものかもしれませんからね。おかげさまでスペースだけは余裕がありますので、スチールラックなどで逆さ釣りして簡単に設置できそうです。音問題は考えないといけませんが、マンションなので大音量という訳にもゆきません。
■柊の森さん、コメントありがとうございました。
正直なところ、大型テレビ一台で済ませたいところです。きっとPJは併用が本来の姿だと思いますので、映画やゲームの為にあえて導入する装置だと思います。
でも・・
先日家電量販店で80インチの大型TVを見てきました。画質云々よりも・・ とにかくその迫力と大きさに感動しました。少々写りが悪くても”デカイ!”というのはそれだけでかなりの価値があることだと痛感しました。
うーん。。やはり皆さんのご意見を拝見していると・・ やっぱ試しに買ってみようかな(笑) ペーパースクリーンなんて安い物もありますしね。。自室100インチは夢だなあ・・ これでゲームとか映画を楽しんでみたいっすねー(笑)
まとまり悪くてスミマセン、皆様ありがとうございました!
書込番号:14758145
1点

アランJさん
最初はスクリーンなどは安いペーパースクリーンで十分でしょうね。
ゲームをやられるということなのでPS3などは持っているのでしょうか?
持っているならば後はPJとスピーカー、ケーブル類のみでいいですが音の出せないマンションならサラウンド
ヘッドホンなどがおすすめです。私も音の出せないアパートなのでサラウンドヘッドホンですが音は中々良いです。
此方はお薦めサラウンドヘッドホン
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000057083.20464511205.K0000282562.K0000157612.K0000391770
その他のサラウンドヘッドホン
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20464010892.K0000345849.20464510749
スピーカーで遣られるなら最初は値段も安く繋げるだけで使えるホームシアタースピーカーなんかいいかもしれません。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
書込番号:14758238
1点

ビンボー怒りの脱出さん
追加コメントありがとうございます。PS3は持っていますよ!最近PS3のゲームがリアル&面白いものでTVを大きくしたくなってしまった次第です。(いい大人が困ったもんですよ)
サラウンドヘッドフォン、いいですね。出始めた当時は少し興味をそそられましたが品質が悪かったので最近はずっと忘れていました。今はイイ商品がずいぶんと安いんですね。色々探して調べてみます。
映像音声関係は次から次へお金が掛かりますね(笑) 家電製品の宿命ですが新しい物は良い品が多いですしね。。
ご丁寧に色々ありがとうございました!ゆっくりリンク先を見てきます!
書込番号:14759143
1点

>追加コメントありがとうございます。PS3は持っていますよ!
持ってますか。プレーヤーはPS3があれば十分ですね。
PS3はBDもPJで見ても十分綺麗ですしDVDも専用プレーヤー顔負けの綺麗さなので良いですよ。
最初はお金を掛けずに満足できなければ徐々にステップアップしていけば良いと思います。
書込番号:14759693
1点

アランJさん おはようございます。
すでに解決済みですが、プロジェクターの利点はみなさんいろいろ言われていますので、私は欠点をあげたいと思います。
1. プロジェクターは本体からすごく暑い排気がでます。光対策、音対策より、部屋を締め切らないといけないので、これからの季節、部屋には冷房対策(クーラー)が必要となります。
私の部屋にはクーラーが無いので、去年の夏、昼間に見ようと思いましたが、15分で妥協しました。あと暑い部屋での使用は本体にも良くないような気がします。
今年はエアコンが欲しい・・・。
2. ゲームをやられるとの事で、ここのスレでもよく書かれていますが、動きの早いものですと残像が残るようです。(私はゲームをしないので分かりませんが)
過去のスレをよく読んで参考にされて方が良いと思います。
3. この機種は明るい機種である程度明るい部屋でも見れますが、やはり部屋を暗くしないと画像が見づらいです。テレビのような気楽な感じは少ないですね。テレビとの併用をお勧めします。
以上私が考えられる欠点をあげてみましたが、大画面で見る映像は迫力満点です。
私は80インチ弱で見ていますが、いまさらテレビで映画を見ようとは思いません。
みなさんが言われているように、最初は設備にお金を掛けなくても十分楽しめます。
私も前の機種の時は本体内蔵のスピーカーで、ふすまの白いところに写して見ていました。(嫁さんはこれで十分と言っていました)
今は本体もずいぶん安くなりましたので、一度試されてはいかがですか?たぶん虜になると思いますよ。
書込番号:14761310
1点

こんにちは。
いい歳して大画面でゲームですか。。。。。あっ私も一緒です(笑
私の部屋は、PJ(80吋)とプラズマ(37吋)の2WAY仕様で楽しんでます。
え〜それで個人な意見ですが、映画はPJで見るほうが断然良いです。
リビングに50吋プラズマもありますが、一度PJ80吋を観ちゃうと50吋が小さいx2。。。
昔の私は「映画ならプラズマ」と言ってましたが、今は「映画ならPJ」に変わりました(笑
ただゲームに関してはTVの方がプレイしやすいですね。
その理由は、TVの手軽さと部屋を暗くしなくていいのでプレイに集中できます。
暗室でプレイすると眠くなるんですよね。。。
また大画面過ぎるのも目が疲れやすくなり、それにプラスして暗室でのプレイですから、
ゲームプレイはけっこう目にきます。。。
でも80吋でのGT5は実車感覚で凄いですけど(あっ
とくに3Dでのプレイは..(略
PJでのゲームも視野に入れられるなら、DLP方式のPJをオススメします。
動画性能が高いのでブレや残像はプラズマより少ないですし、また液晶PJと違い焼付きは皆無ですから。
ただDLPの弱点としてカラーブレイキングノイズ(通称:虹)があります。
個人差で見えない方もいるそうですが、私はズバリ見えます!(汗
三菱などの高級DLP機なら発生しないそうですが、10万以下のモデルでしたら覚悟はしておいた方がよろしいです。
ただNDフィルターによる軽減や、私のように「馴れ」によって気にならなく可能性もあります(笑
結果、私のアドバイスとしては、
46液晶買うよりPJ
映画メインなら液晶PJ
ゲームもするならDLPPJ
てな感じです。
参考までにどうぞ。
書込番号:14762328
2点

■ビンボー怒りの脱出さん
最近ですが・・ PS3のゲームを覚えたのがそもそもの間違いですけどね。。でもPS3の車のゲームなどをPJの大画面でやってみたいものです。PJが劇的に安いので散財してみようかと・・
■のっぽサンタさん
ご丁寧にありがとうございました。私も一番不安なのが部屋を暗室にするという点です。今まで経験が無いことですので不便そうです。
ただ、おっしゃるように熱問題も話題に上る話ですので不安です。当家では数年前の液晶テレビ(レグザ37Z7000)を使っていますが、テレビと間接照明で映画を観るだけでも温度は結構上がっています。(一応エアコンはありますけど)
ゲームのためにPJを買いたい!と、言い切ってもいいくらいですけど・・(笑) なので、残像は困りますね。PJは安いので飛び込んでもイイんですが、もう少し要検討という感じはしています。
■さんパンマンさん
ご丁寧にありがとうございます。イイ大人が・・ でも最近は大人ほどハマるゲームソフトばかりです。TDU2とか完全に大人向けです(笑) 初期ファミコン世代ですので、今のゲームがいかに素晴らしいか。。凄い進化です。
あ、
上にも書きましたが、私も量販店で80インチテレビを見てきて感動の嵐でした(笑) ホント素晴らしいです。画面はデカいほどよいと痛感しました。でも80インチオーバーでテレビゲームは目が疲れるかもしれませんね。37インチでも何時間もやると目が疲れますから。
詳しく判りませんが「DLP方式」っていうのは、現在2位のAcerの品ですね。値段的に同じ位なのでどちらでもイイですね。あちらも評判イイですね。
色々ともう少し詳しく調べるべきですね。でも・・
とにかくデカイ画面で見たいですね!!(笑)
皆さん本当にご丁寧にありがとうございます!
書込番号:14763871
1点

アランJさん
他の方が仰っているとおりゲームを主にやられるのならDLP機種の方がお勧めですね。
お勧め機種はアランJさんもいっているエイサーのH5360BDで、私は前機種のH5360を
持っていますが眩しいと思うくらい明るく部屋は完全に暗室にしなくてもある程度暗くできれば
十分視聴可能だと思います。
ペラペラの光を透過してしまうカーテンは駄目ですがある程度遮光性のあるカーテンなら
いいと思います。もちろん暗くするほど綺麗に見る事ができますが。
レインボーノイズは体質にもよるようで見えても気になる人と気にならない人と殆ど見えない
と言う人もいますので、此ばかりは視聴してみないとなんともいえませんね。
皆さんが色々欠点もあげてくれましたが細かい事が気になる性格なら安いPJはやめておいた方が
無難だと思いますが、ある程度妥協できるなら低価格のPJでも十分楽しめる機種だと思います。
あとエアコンですが、どちらかといえば私も扇風機派で猛暑でも扇風機で何の問題もなく過
ごしています。真夏は暑いのでシャツとパンツかパンツ一丁ですが^^
夏の節電でエアコン使用を控えなければならないことに悲鳴を上げる人もいますが何でだろう?
って思っています^^
関係ない話はさておき、映画を見る時間くらいのエアコン使用なら、それほど電気代は上がらな
いですね。私だと1000円前後?温度は28〜29度あたり。PJがギリギリ発熱で影響がで
無い温度で設定してみています。私でもエアコンは使用しないのにPJはなんと我が儘な奴なんでしょ。
ゲームなどは長時間やらない方がいいでしょうね。エアコンでの電気代が上がりますし長時間やられる
のならランプがLEDのPJの方がいいかもしれません。ランプ寿命がLEDの方が比較にならないほど
長寿命です。
LEDPJもハーフHDで4万円台の物が沢山で始めていますので値段的にも今検討されている
物と大きな値段差は無いと思います、
ただ出たばかりの製品だと画質の面が分かりませんので十分検討したほうがいいかもしれません。
あとエイサーは二年保証なのでお勧めです^^
書込番号:14764226
1点

私もプロジェクターを楽しんでいるユーザーです。
まだ梅雨時期で夜はそれ程暑くないですが、それでもプロジェクターを使用していると部屋がムッとしてきます、私はPJは夜しか見ませんが真夏時期はエアコン必要です。
真夏の昼間にカーテン締め切って扇風機のみで見ていたら少しずつ映像が乱れだしてオーバーヒート気味になった事があります。
私はゲームは殆どしませんが(GT5持ってます)主にライブ映像を大画面&大音響で楽しんでます、テレビの大きさでは画像は綺麗ですがリアル感がでません、”テレビ番組を見ている”感が強いです。
PJ導入で私の場合は音響に主にお金を掛けました、画像も大事ですが音響も同等かそれ以上に重要だと思います(PJ導入して感じた事)
書込番号:14765206
2点

話は出つくしている感がありますが、私も60インチのTVで映画を見ようと考えたのですがその時初めてプロジェクタでも映画を見られることを知り、プロジェクタにしました。
昨年の5月頃のことで、その時TVは約30万円。ハーフスペックのデータPJが約6万円
スクリーンと簡単なスピーカをつけて全てで10万円未満と安いことに加えて、80インチの大画面に圧倒されて大満足。
スレ主さんも感じられたように、50インチ程度と80インチでは臨場感は別物です。46インチにされてもすぐに慣れてさらに大きいものがほしくなります。
80インチくらいでやっと満足感が得られると思いますので、少々手間でもプロジェクタをお勧めします。ズームや設置位置で画面の大きさも変えられますし。
私の場合は、その後プロジェクタをフルスペックに音響機器もランクアップしました。音響も大事といわれる ウニャPONさんの意見もその通りで臨場感に大きく寄与しています。
最初から高品位なものという選択肢もありますが、まずは安価なものから初めて知識を吸収しながらランクアップしていくという楽しみ方もよいのではと思います。
書込番号:14766267
3点

アランJさん
みなさん仰られるように、PJのような大画面ですと音も大事になってきます。
私自体も7chマルチ再生の環境にしてますし。。。
がっ私はあえて音のことは言いません!
理由は、PJへの敷居が高くなって不安要素となりますから。。。
とにかく大画面は良いんです!
本当の迫力とは大画面!
大は小を兼ねる(笑
大画面に興味があられる方でしたら、確実にプロジェクターの映像に満足されると思います。
けど間違いなく後に音質への関心も出てきます(笑
いきなりサラウンドは無理でも、ビンさんご紹介のヘッドフォンも良いと思いますよ。
なにせ私もスピーカーを鳴らすことより、家族のクレームにより殆どヘッドフォン使用ですから(涙
でも最近のヘッドフォンのサラウンド技術はたいしたもんですね。
ボソボソ
TDU2のオンで、もし日の丸貼りまくりの超恥ずかしい青インプがいたら、それ私です(核爆
アランJさんとは趣味が合うような気がします。(⌒-⌒)
書込番号:14767384
1点

■ビンボー怒りの脱出さん
いつもコメありがとうございます!エイサーのH5360BDよりエプソンかな?と思っていたのでコチラに書き込みましたが、「DLP」かそうじゃないかの違いがあったんですね。
遮光カーテンですが、基本的には夜メインなのでそんなに問題じゃないですね。レインボーノイズは昔会社のPJで見たことがあると思いますが、まあ、投影するんですから特に気にしませんでした。実際自宅では見方が変わると思いますけど。
エアコンの電気代云々より、散財を控えたほうがずっと無駄使いが減ると思いますけどね。。まあ、スペース的にダイニングのほうから扉を開け放して遠くから投影する形になるでしょうから、エアコンは金が掛かりそうですなあw(いやまだ買うと決めたわけじゃないですけど・・)
音に関してはサラウンドヘッドフォンが有力ですね。結果的に一番確実で安上がりなような気がします。とにかく、ビンさんご丁寧にありがとうございます。
■ウニャPONさん
コメントありがとうございました。温度&音響の話題はかなりでますね・・(笑) 音響はサラウンドヘッドフォンが良さそうですね。簡単ですし。。 でも耳をふさぐとさぞかし暑いでしょうなあ・・ これから夏ですしね・・
温度と音響の問題はマジメに考えておいたほうがいいですね。(でもヘッドフォン&エアコンガンガンしかないですけど・・ お金が掛かる趣味だこと。)
■オジサン55さん
コメントありがとうございました。そうですね、仰る通りと思います。私自身も先月から同じ心境ですもの・・ 80-100インチは一つの区切りです。実際に80インチ液晶を見て「感動した!」という言葉がピッタリでしたし。。
皆さんに煽られるから、すごく揺れますね(笑) すごく欲しいんですけど正直なところ液晶テレビよりはかなり手間暇はかかりそうな感じがしています。(ヒシヒシと・・)
>。46インチにされてもすぐに慣れてさらに大きいものがほしくなります。
この言葉がずっしり重いですね。まさしくキーポイント。。よく考えます。。
■さんパンマンさん
追加コメントありがとうございました!間違いないでしょうね、80インチの迫力には満足するでしょうね。(そりゃそうでしょうな・・ イイなぁみんなって感じです)
実はココにきて新事実なんですが、私の中ではテレビ買い替え(PJも含)コンセプトって、そもそも部屋をサッパリしたいという希望があって始まった話です。。(要するに生活感が無い、ホテルのようなサッパリした部屋を目指している)
現在、物がなくなったもので「殺風景だな、デカイテレビでも置くか。ゲームとか映画好きだし」という状態です。何も無い部屋でPJだともっとイイかも?(笑) 今は家族が居ませんからやりたい放題デスヨ。。(いいのか悪いのか・・ まあけどやることはやっていますし・・文句は無かろう!と自己暗示)
TDU2、今はチョット仕事が忙しいのでインしないことが多いですが、ハマってる時は15分でもインしますので探してみます。私もアラン系の同じような名前を使っていたりしますので、どうぞ宜しくお願いします。
■
皆さん本当に色々親切にありがとうございます。煽られて欲しくなっちゃいますねー。安いからさっさと買おうかなって思いますが・・ 妙にすぐ買わないのは何か理由があるのか・・ 案外冷静に調べたりしています。
とにかくありがとうございます!皆さんには本当に感謝しています。
書込番号:14767575
1点

ビンボー怒りの脱出さん
そうそう、サラウンドヘッドフォン買うならパイオニアSE-DRS3000Cですね!周波数帯域をムリに広げてないところと外見がカッコイイですね。価格帯としてもオープンエアだとムリが無いように感じますしね。でも、、一番古いんですね。
ソニーも良さそうでしたが、おそらく私の経験上は音に癖があるかもしれませんので悩みますねぇ。ヘッドフォンはきちんと装着して音を確認してから買うべきですが、目をつぶって取るならパイオニアが一番良さそうな気がしました。
秋葉に行けばズラっと並んでいるお店がありましたよね?確か。羨ましいですね都会の人が。私は地方にUターンしたので家電は不便です。
書込番号:14768795
0点

皆さん続けてスミマセン。かなり詳しい方が集まってらっしゃるので、この際、具体的なことも教えていただければ嬉しいです。
1
当機エプソンも2位エイサーもHDMI端子が一個しかないと思いますが、PS3とBDレコーダがある場合はその都度つなぎ変えるのが一般的ですか?
2
テレビと違い、映写機本体だけがAVラックから遠くへ離れてしまうと思いますが、やはりHDMIケーブル(10M)などで引き回すという考え方が一般的ですか?
3
きちんと調べずに申し訳ありませんが、DLPにしろ液晶にしろ、ランニングコストはかなりかかるものでしょうか?(例:毎日3-5時間ゲームしっぱなしで、例えば1-2年でランプや何かを交換・もしくはメンテナンスなどに数万円かかる等。本体が49000円ですので、場合によっては毎回新品に買いなおしたほうが安いのでは?)
質問ばかりでスミマセン。お時間ある方ぜひお願いします!
書込番号:14770451
0点

HDMI入力が少ない場合、繋ぎ換えが面倒ならHDMIセレクターを使えば繋げたまま運用できます。
HDMI入力が複数あるAVアンプ等使う方法もあります。
機器が離れている場合は長尺のケーブルで対応するのが一般的でしょう、エプソンの上位機には標準で無線接続に対応したモデルもありますよ。
書込番号:14770545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アランJさん こんにちわ
TW400やH5360はデーターPJで持ち運びも考えられて作られているのでコンパクトに出来て
いる物が多いのですがコンパクトな分ファンも小さく排熱処理も効率が悪い物も多いので
真夏などはH5360本体をさわるともう少しで目玉焼き出来るんじゃないかと思うくらい熱く
なります。
のでコンパクトなデーターPJの真夏での使用はエアコンは必須ですね。
私も最初は、けちって扇風機全開でH5360を冷やすために掛けていたのですが、やはり30度
を越えて35度近くになるとPJの方が高温で自動的に切れてダウンしてしまいます。
こうなると扇風機も焼け石に水ですね。
夜などで窓を開けて風通しの良い日なら良いかもしれませんが、やはり広い部屋ではなく
エアコンを掛けても電気代が掛からない設置場所を考えた方がいいと思います。
サラウンドヘッドホンについてはMDR-DS7500かATH-DWL5500がお薦めですがMDR-DS7500
はHDMI接続が出来ロスレス対応でATH-DWL5500は光デジタル接続のみですが音質はMDR
-DS7500より良くサラウンド効果も高いヘッドホンです。
ただ最初はパイオニアのSE-DRS3000Cでも悪くないと思います。
サラウンドヘッドホンも所詮消耗品ですので、次に良い物に替えるのもいいですね。
ただヘッドホンは好みが分かれますので一度視聴されると良いですよ。
私の所も都心に比べれば全然田舎ですが、この3機種はエイデンに置いてありましたね。
1
これはHDMIセレクターというものでレコーダーやPS3を複数繋いでTVへの出力を切り替え
出来る物があります。2000〜3000円あたりからあります。
あとTVとPJ両方にわける時はHDMI分配機という物があります。
これも安い物なら2000円前後からあります。
2
10m位の長いHDMIケーブルを使用する時はHDMIのメーカーによっては映らない事があるので
メーカーを調べて買いましょう。10m以上のケーブルについては同じような質問が沢山あります
ので調べれば分かると思います。
3
最近の物はランプ寿命はメーカーによって差はありますが5000〜6000時間くらいは持ちますので
たとえば一ヶ月100時間くらいの使用だとしても5年近くは持つはずですが、まあこれは使用環境が
悪ければ半分も行かないうちに駄目になる事もあるので、やはり夏場などはエアコンなどで室温
を十分下げる事をお薦めします。
昼休みの短い時間の間に分かる範囲で書きましたので足りない事があれば、また後で
書き込みます。
書込番号:14770684
1点

■口耳の学さん
コメントありがとうございました。セレクターがあるんですね。調査不足でスミマセン。でも正直なところ、HDMIの分配器があるなんて思いもよりませんでした。最近チョットついてゆけない時があります。おじさんと呼ぶにはまだ若いんですが・・
価格コムにもセレクターのページがあって必要な装置がどれなのか理解できました。ありがとうございました。
■ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは、早速ありがとうございました!HDMIの分配器は上にも書いたように思いも付きませんでした。今は便利な時代ですねぇ(笑)
特に問題なく1-2-3ともにクリアできそうですね。ワクワクしてきましたが、まだ大きな問題が残っています。。あとはスクリーンの設置場所がなかなか難しいですね。専用ルームじゃないですので、ペーパースクリーンと突っ張り棒じゃかなり強引になりそうですね(笑) 果たしてウマくゆくのか・・
連動した問題として高温問題はかなり深刻なようですね。私の場合はダイニングから開けっぴろげになりますから、エアコン代は凄いかも(汗) スクリーンの向きによっては一つの部屋に収まるかもしれませんが、そうなると今ある家具の配置から考え直さないといけませんしねぇ・・ 3.5mの距離が取れなくなりますので80インチがいいところになりそうですね。。
サラウンドヘッドフォンもまだ要検討ってところですね。私の地元にも専門店が数件ありますので、一度探してみますが・・ こちらはド田舎ですからね・・
今夜は早々に仕事も切り上げて採寸ですかね(笑) 本当にご丁寧にありがとうございます。お昼休みにスミマセンでした。どうぞ暇な時で結構ですので、貴重なお時間を無駄になさらないように。。
書込番号:14772404
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8000W
いつも皆さまのご意見ご参考にさせて頂いております。
初めてこちらでご質問させて頂きます、tomと申します。
率直に申しますと、こちらのプロジェクターを使って主に映画を楽しむときのプレーヤーとして、おすすめのものを教えて頂ければと思います。
先日dremio TW8000Wを購入致しまして、大変気に入っています。
今はPCからHDMIケーブルを通して、主に映画を楽しんでいるのですが、そろそろBlurayや3Dが見たくなって来ました。
そこで、Blurayプレーヤーを検討した結果、PS3なんかはどうだろう?と思い始めました。
理由は、
@もちろん、blurayに対応している
A3Dにも対応している
B(あまりゲームはしませんが)ヒトが来たときに、大画面で一緒に遊べるようになると楽しそう
という主に3点です。
ただ、いまになってインターネットで見た画質の悪さの噂や音声の悪さの噂を聞き、不安になったのでメーカーサイトにいってみても、3D時の音質の話や、画像についてはあまり見かけることがなく、本当にPS3で良いのか、悩んでしまっています。
予算は20000〜25000かなぁと考えており、PS3もちょうどこの価格帯にはなってくるのですが、ご意見頂けませんでしょうか?
また、いやいやPS3なんかより、その予算だったらこっちだ!というものがございましたら、是非教えて頂けますと有り難く思います。
是非とも、どなたかアドバイスを頂けますと幸いです。
長文失礼致しました。よろしくお願いします。
0点

PS3だと3D再生時はロスレス音声のどちらか出力できないと思いましたよ、ただオーディオシステムによっては無関係になります。
書込番号:14805944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
ゲームをおやりになるのであれば、ご予算も含めて
選択肢はPS3しかないと思いますが。。。
私は、以前PS3を持っていましたが、
ゲームはしないので人にあげちゃいました。
3Dソフト再生用にはソニーのブルーレイプレーヤー、
BDP−S480を使っています。
起動やソフトの読み込みも早いし、SACDも聴けます。
私は使っていませんが、ネットワーク機能もありますし。
ご予算でおつりがくるので3Dソフトでも買って下さい。
書込番号:14805973
1点

a.tom.with.a.question さん
dremio TW8000Wを購入おめでとうございます。
PS3は価格のスレでも使用している人が多いですね。特にDVDのアプコン機能は価格以上のものがあると好評です。BDの起動も早く、再生もよく、同価格のBDプレーヤーにも引けをとらないとの意見が多いです。人によってはPS3はゲーム機ではなくマルチ機械がといわれています。
スレ主さんの使用目的にはピッタリではないでしょうか?
ただ再生時音がうるさいとの意見も多いです。
私はゲームをまったくしないのでSONYのS-470を使用しています。
購入時2万円を切っていましたので、CP値は高いと思います。
パナのBDプレーヤーのスレで、画質に関しては上位機種のDMP-BDT900と標準機のDMP-BDT320の差はこだわる程度の差しかないという人もいます。
海外機の性能は良いようですけどね。
書込番号:14806063
1点

みなさま
ご返信誠にありがとうございます。
口耳の学さん
>>PS3だと3D再生時はロスレス音声のどちらか出力できないと思いましたよ、ただオーディオシステムによっては無関係になります。
さっそくのご返信、有り難うございました。
勉強不足ですみません…オーディオシステムによっては無関係、と仰られていますのは、例えばDolby TrueHD対応のオーディオシステムがあれば、別に関係はない?ということでしょうか?
柴犬の武蔵さん
>>選択肢はPS3しかないと思いますが。。。
>>BDP−S480を使っています。
おすすめのご紹介、有り難うございます。
PS3で3D再生時と比べた場合、やはりおすすめのものの方が、画質等は良いですか?
のっぽサンタさん
>dremio TW8000Wを購入おめでとうございます。
有り難うございます!
とくにかく映画を良い環境で見る為に考え始めて、2年越しで買う事が出来ました…
>>スレ主さんの使用目的にはピッタリではないでしょうか?
>>ただ再生時音がうるさいとの意見も多いです。
ご意見有り難うございます。再生音の件、ご教示有り難うございました。
>>SONYのS-470を使用しています。
>>DMP-BDT900と標準機のDMP-BDT320の差はこだわる程度の差しかないという人もいます。
おすすめのご紹介も有り難うございます。
下段の二機の値段差をさっそく調べさせて頂いたところ、びっくり!な価格差のようで。それでこだわる程度しかないのであればあまり気にならないのかもしれませんね…なぜか、TW8000が良い絵にもして下さりそうなので(笑)
みなさま本当にご返信有り難うございました!
書込番号:14806177
1点

ロスレスデコード対応アンプに接続するなら関連性はあります、3D時のDTS-HD MAの出力には対応したのですが、Dolby TrueHDはDolby Digitalとして出力します。
BDの高音質フォーマットはDVD程度の音質での再生となります。
書込番号:14806604
1点

口耳の学さん
ご返信、ありがとうございます。
>>3D時のDTS-HD MAの出力には対応したのですが、Dolby TrueHDはDolby Digitalとして出力します。
>>BDの高音質フォーマットはDVD程度の音質での再生となります。
ということは、2D時には、TrueHDのロスレスで、3D時にはDVD程度の音質になる、ということでお間違いありませんか?
何度も質問し、すみません。
有り難うございます!
書込番号:14808548
0点

2D時では制限はないです、Dolby TrueHDもビットストリーム出力できますよ。
書込番号:14809050
1点

口耳の学さん
ご返信ありがとうございます!
>>2D時では制限はないです、Dolby TrueHDもビットストリーム出力できますよ。
なるほど!よくわかりました。ありがとうございました。
みなさま
この度は貴重なお時間を頂き、まことにありがとうございました。
みなさまからの情報は是非参考にさせて頂きます。
またどうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:14811417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんはすでに締めの挨拶をされましたが、私はBDプレーヤーよりもBDレコーダーの方がプロジェクターをより楽しめるのではないかと思います。
何故なら、もうすぐオリンピックが始まります。
BDレコーダーならチューナーがありますので中継を大画面で視聴できます。
我が家ではサッカーをスクリーンで楽しんでいます。
テレビで見るよりも良いですよ。
3D対応のBDレコーダーは予算オーバーになり、ゲームも出来ませんが、みんなでワイワイやるのはスポーツ中継が最高です。
以前と比べたら嘘みたいに安くなっています。
失礼しました。
書込番号:14811833
0点

a.tom.with.a.question さん こんにちは
柊の森の言われるようにレコーダーの方が楽しみは多いですね。
しかし、値段が高い機種は別として、プレーヤーの方が画質はよいようです。
この両方良いとこ取りの機種がPS3+トルネだったりします。
録画はBDディスクに残せないのでHDになり、見たら消すが欠点ですが、テレビの簡易録画機としては十分だと思います。
書込番号:14814511
0点

マルチに使えるPS3は良い選択だと思います。
柊の森さんのBDレコーダーも悪くはないとおもいます。
ただBDレコーダーで注意する点はBDプレーヤーとしての品質がメーカーや機種によって差が
結構あり買うなら注意して買わないといけません。
PCのBDプレーヤーをそのままレコーダーに載っけて使用しているものもありますから。
私の持っている三菱のBDレコーダーは安さのみで買いましたがTVの録画用としては申し分
ありませんがBDプレーヤーの品質が山善のBDプレーヤーより悪いものでした。
書込番号:14820258
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW6000
この機種をお使いの方ご教授をお願いします。
現在はEPSONのDVD一体型の機種を使用しパナのBDT110やSONYのBDZ-AT950WでBDをSF,アクションを
中心に楽しんでいます。シャープが家庭用液晶プロジェクターを発売して以来ホームシアターを
楽しんでいたのですが15年ほど前、訳あり封印。2年ほど前に再熱し取り合えず80インチスクリーン付の
EPSONのDM-30Sを購入し楽しんでいたのですが最初は昔の機種と比べ満足していたのですが
「スターウォーズ」などのBDを見ていて宇宙空間の場面で「?」と思うようになり3Dも対応の
この機種が気になってきました。上位機種の8000に越したことはないんですが費用の問題もあり
TW-6000が気になってます。当方田舎住まいの為、実機を見ることも難しく皆様のご意見を
宜しくお願いします。
0点

所持者です。
そんなに黒浮きに拘るタイプじゃないですが、、、上下の黒帯が真っ黒ではなく薄い黒という感じです。
当方は眩しさの低減のため、ND2フィルターを使用していますがそのおかげで黒は少し締まって見えています。
3D時は不思議と黒色は気になりません。
口コミなどを見る限り上位機種のTW8000はNDフィルターを使わなくてもTW6000より黒く映るのかな?と思います。
黒に関して拘るなら他の機種をお勧めしたいですが、3D、フルHDとなると当機種が一番コスパがいいですから試聴できないと迷うところですねー。
書込番号:14783637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

宇宙空間の黒に拘るのなら8000の方が良いですね。
一度8000と6000を並べて視聴した事がありますが6000の方は一目で分かるほど黒浮きが酷い。
8000はX30に比べれば黒浮きがありますがX30と見比べても中々検討しています。
SFの宇宙物で出てくる宇宙空間は黒に定評があるビクターがいいです。
私はX3でスターウォーズとキムタク主演のヤマトを見ましたがHC3800と比べても宇宙空間が
宇宙空間らしく漆黒の宇宙空間で宇宙船とか惑星なども立体感が出て一段と綺麗に見えまし
たね。これぞ宇宙空間という感じでした。
書込番号:14785649
0点

セリザワ博士 さん こんばんは
近年のEpson機はリビングシアターと題して明るい部屋でも見やすいように、ルーメン値の高い明るい機種が多いです。それにこの機種は3D対策としてわざと明るい画質にしてあります。
明るい機種はどうしても黒浮きがしやすいようです。上位機種のTW-8000はDEEPBLACKという機能を追加して黒浮き対策をしていますが、コスパを優先したこの機種はその機能がありません。
皆さんが言われるように黒画質優先ならTW-8000やビクター機を購入されたほうが「?」は少ないと思いますよ。
書込番号:14785779
0点

寝不足歯ぎしりさん
返信ありがとうございます。
NDフィルターはクチコミ掲示板では、よく見かけますがまだ使用したことはありません。
TW-8000ならフィルター無しでも、そこそこイケルと言う事ですね。
実機をお持ちの方の御意見が聞けて大変参考になりました。
何か、TW-6000からTW-8000に気持ちが揺らぎ始めました。
書込番号:14785906
0点

ビンボー怒りの脱出さん
返信ありがとうございます。
プロジェクター各機種のクチコミやホームシアターの縁側での書き込み
いつも興味深く拝見させて頂いてました。何か緊張します。
X30は専門誌などの評価も素晴らしく興味津々なのですが価格の面で躊躇してしまいますね〜。
この趣味は一線を引いとかないと深み深みへと落ちて行くもので。
ビデオテープやDVDを写していた昔に比べれば今は性能は数段UP、価格は反対に凄く安くなりましたけど。
今の画質で最初は満足していたのですが、TWー6000が気に成り出して
それでも、皆様の返信を読ませて頂いていると、TW-6000と決めていた心がもう、TW-8000に移ってしまいました。
困ったものです。
書込番号:14786167
0点

のっぽサンタさん
返信ありがとうございます。
DEEPBLACKもTW-4500から進化しているいたいですから尚更、TW-8000が気に成ります。
「?」が少なくならないと後悔してしまいそうで、心はもう、TW-8000一色に成りそうです。
いや、もう成りました。
書込番号:14786272
0点

セリザワ博士さん こんにちわ^^
>いつも興味深く拝見させて頂いてました。何か緊張します。
いえいえ、ただたんに書き込みが多いってだけで、私より他に詳しい方は幾らでもいますので
緊張なんてとんでもない^^
PJは他の掲示板に比べると書き込みが少ないので目立ってしまうんですね^^
TW8000でも題名は忘れましたがディズニー系のCGアニメだったと思いますが暗い場面
が多くX30と比べても白浮きの気にならない綺麗な嫌みのない黒をしてましたので宇宙
空間でも良い感じで表現されるのではないかと思います。もちろんX30に比べると黒の
沈み込みは一歩譲りますが。
まあX30は無理でもTW8000のワイヤレス無しモデルなら頑張れば何とかなるのではと
思いますので頑張ってなんとかTW8000を選択されるようにしてください。
6000と8000の映りにそんなに差がないと言うなら6000でも良いですがパッと見でも分かる
程の差がありますので多少無理してでも8000を選ばれる事をオススメします。
どうせ長く使う物ですから良い物を買われた方が後々の公開が少ないと思いますよ^^
書込番号:14787817
0点

セリザワ博士さん、はじめまして(^^)
TW8000ご購入おめでとうございます!? は少し気が早いですね(^^;
ただ上位機狙えるなら絶対そちらの方が良いと思います。
6000は未視聴ですが8000はこの価格帯で2D/3Dとバランスよく楽しめると思います。
きっと「?」が「!」になると思います(^^)
書込番号:14788843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは。返信ありがとうございます
私のまわりには、長い事同じ趣味の者が居らずいつも楽しみにクチコミや縁側を拝見させて頂いてました。これからも宜しくお願いします。
そうですよね!後々後悔しない選択をしないとダメですよね。
パッと見でも判るほどの違いがあるのなら選択の余地はないと思います。8000ですよね!(6000の掲示板なのにスイマセン)
実はどうしてもPJで見たい映画がありまして。モノクロの古い特撮映画なんですけどね。
まだ1度も劇場で見たことがないので今から楽しみです。
書込番号:14789960
1点

ハッピーアイランドさん
今晩は、はじめまして!返信ありがとうございます。
縁側ーホームシアターって楽しい!いつも楽しく拝見させて頂いてます。
ハッピーアイランドさんやビンボー怒りの脱出さん、お二人の猛者から返信があるとは思いませんでした。感激です。
皆様からの御教授を受け、6000は止めて8000に決めたいと思います。
綺麗な嫌味の無い黒色や2Dも3Dもバランスの良く楽しみたいですね!
SFや特撮、アクションにピッタリな気がしてきました。
これからも、ハッピーアイランドさんの縁側を見て何かと参考にさせて頂きたいと思います。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:14790125
1点

セリザワ博士さん、こんばんは(^_^)
TW8000に傾きつつある様ですね(^^)
薦めておきながら水を差す様な感じで申し訳ありませんが、
難しいとは思いますが出来る限り高いお買い物ですので是非視聴を・・(^^;
ついついこういったやり取りをしている最中は気分が盛り上がってしまいますしね(^^)
ここはひとまず一呼吸おいて・・って何だか自分に言っているみたいです(笑)
縁側にもお気軽に遊びに来て下さいね(^^)
実際にTW8000ご使用されている方もいらっしゃるので、
より具体的なアドバイスも頂けると思います。
ビンボー怒りの脱出さんをはじめとして、
映画、音楽、画質、音質と多岐に渡り詳しい方がいらっしゃいますので、
私も色々教えて頂いてます(^^)
書込番号:14790534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セリザワ博士 さん こんにちは
TW-8000に決定ですか!おめでとうございます。
気に迷いがくる前に購入してしまいましょう(笑)
ちなみにTW-8000での宇宙空間はこんな感じです。
星が青っぽく表現されていますので、星がたくさんあるシーンでは全体に青っぽく見えますね。
上下左右の暗いところはスクリーン外です。暗室での撮影なので手ブレはご勘弁ください。
書込番号:14814595
1点

のっぽサンタさん、こんばんは。
返信が遅くなり申し訳ありません。画像を付けて頂き、感激です。
一言、「スゲー!」です。返信して下さった皆様がTW-8000をお勧め下さったのも納得です。
現在使用しているDM30Sとは雲泥の差ですね!のっぽサンタさんありがとうございます。
実機を見ることが出来ない自分にとって本当に参考になります。
このスレでは、多くの皆様に御教示頂き本当にありがとうございました。
結果、TW-8000の購入を決意致しました!!
最近は少々値上がり気味みたいですが、気に迷いがくるまえに・・・。ですよね!
次回はTW-8000のスレで色々な映画を堪能してから必ずレビューをし
皆様へ御報告したいと思います。返信して下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:14817586
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





