
このページのスレッド一覧(全1408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年1月3日 11:41 |
![]() |
1 | 6 | 2006年12月22日 09:55 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月20日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月16日 21:07 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月10日 11:41 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月7日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW20
この機種を購入しようと思っているのですが
映像のキレイさはどうですか?
やはり80インチぐらいの大きさにすると汚いですか?
やはりドット数1280×720は欲しいですか?
質問ばかりですいません。。
0点

1280*720パネルのものだと映像エンジンも
10bit処理で、どれもHDMI端子が付くもの
ばかりです。80インチでも比べものにならない
ですよ。なんと言ってもハイビジョンが違いすぎます。
1280*720パネルのものをお勧めです。
書込番号:5312187
0点

発売時に購入し、一年半使ってきましたが、綺麗さに満足しております。(発売時=DVD時代)この機種でPS2を満喫しましたが、PS3には不向きです、ゲームショップのデモ台のテレビより画面が暗いし、解決できないところです。
書込番号:5834442
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TWD3
先日、このプロジェクターを購入しパソコンとつなげてインターネットカラオケ(karaoke@dam)をしたら肝心の歌詞と画面がでないんです。。
選曲まではできる(写る)んですけどこれが解決できません。damのほうに問い合わせても特にガードかけてないと言われてしまったり。どなたか回答ぜひお願いします!
0点

PCモニタに繋いだ状態では表示するのでしょうか?だとしたらPC側の問題かも知れませんね。
モニタと同時に繋いでいるのなら、オーバーレイの関係で表示しないのかも、プロジェクターの方をプライマリモニタに設定してください。
書込番号:5781880
0点

PCのビデオ出力をPCディスプレイとプロジェクターの両方につなぐと、特に何もしなければ、PCディスプレイがプライマリモニタ、プロジェクターがセカンダリモニタになっていると思います。これを「画面のプロパティ」の設定変更で入れ替えるというのが口耳の学さんが言われている方法です。
Windowsの動画表示にはオーバーレイとVMRという方式があって、Media Playerのデフォルトはオーバーレイになっています。ところが、オーバーレイはプライマリモニタでしか表示できないことが多いので、プロジェクターがセカンダリモニタになっていると、真っ黒のまま何も写らないということが起こりえます。
2つ目の方法は、動画表示の方式をVMRに変更することです。Media Playerを起動し、「オプション」→「パフォーマンス」タブからビデオアクセラレータの「詳細」ボタンをクリックします。次に現れた画面のビデオアクセラレータの項目を見ると、「オーバーレイを使う」にチェックが入っていると思います。このチェックを外して「高画質モードを使う」にチェックを入れます。
まずはお試し下さい。
書込番号:5784177
1点

>口耳の学さん
返信ありがとうございます。大変初歩的なことで申し訳ないのですが「プライマリモニタ」の設定はどのようにすればいいのでしょうか?
>AISIMさん
返信ありがとうございます。2つ目の方法としてについて、カラオケはREAL Playerなのですが同じ方法ですれば大丈夫でしょうか?
書込番号:5785082
0点

下記のページにはWindows Mediaで配信するとあるのですが、契約されている配信元が違うのでしょうか。。
http://www.clubdam.com/dam/karaokeAtDam/page.do?type=karadam&source=contract
Real Playerが立ち上がるのだとしたら、本当にReal Videoで配信されているか、Windows Media(.WMVファイル)の関連付けが書き換えられただけなのか、どちらかですね。後者だったら、先に紹介した方法でうまくいく可能性があります。前者の場合はすぐには良い方法が思いつきません。
書込番号:5785450
0点

>「プライマリモニタ」の設定はどのようにすればいいのでしょうか?
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/dual/dual02.html
↑辺りでどうでしょう。
プロジェクターのみ繋げているならこの設定は無関係です。
書込番号:5786515
0点

解決しましたっ!プライマリモニタに設定したらできました。ありがとうございましたっ(>_<)
書込番号:5788984
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TWD3
初歩的な質問で恐縮ですが。
このプロジェクタにゲーム機を接続して使用しようと考えています。
しかしながらゲーム機の説明を見ると
「画面焼けが発生する可能性があるので、プロジェクタでの使用はお控え下さい」
とあります。
焼けるというのがよく分からないのですが、
これはどのプロジェクタ、どのゲーム機にも
いえることなのでしょうか。
この機種はそういった使用をすべきでないのか、
問題になる、ならないの指標をご存知でしたら
教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

焼けるというのは、同じものを長時間映し続けることによって
画面にその跡が残ってしまうというものです。
長い間、パソコン画面を映し続けたために、メニューバーの跡らしきものが焼きついてしまった液晶プロジェクターを見た事があります。
ゲームの場合もパズルゲームやRPGなど決まった場所に決まったものが表示されるものがあるので、それによる画面焼けを念頭に置いたものと思います。
(画面焼けの)可能性、といえば、確かに可能性はないとはいえないのかもしれませんが、
でも、短時間、アクションゲーム等を楽しむには問題ないと私は思います。
実際、エプソンのサイトでもこの機種の楽しみ方のひとつとしてゲームをあげているくらいです。
http://www.epson.jp/products/dreamio/emptwd3/emptwd33.htm
どのプロジェクターにもいえることなのか?というご質問もありましたが、
画面焼けはおこりにくいとされているDLPプロジェクターという選択肢もあります。
ちなみにDLPはゲームでよくおこなうであろう速い視線移動時にカラーブレーキングノイズというのが見えて気になる人がいるので、その確認が必要です。
短時間のアクションゲーム等のプレイなら、このEMP-TWD3でも画面焼けはさほど問題にならないと考えますが、実は私はゲームをプロジェクターでやったことがありません。
ですので、さらに経験、知識のある方の意見を期待します。
書込番号:5769478
0点

早速のコメント、ありがとうございます。
公式サイトに書いてありましたか、ちゃんと調べていないのが
バレバレですね、申し訳ありません・・・。
DLPも、一長一短ですね、とりあえずメーカーサイトを信じて、
こちらを購入してみようと思います。
書込番号:5783724
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW1000
先日、懇意にしている電器店の店員さんにケーズデンキの価格を示したところ、「28万円で結構です!」との回答を頂けたので、注文を出しました。ところが翌日、「在庫がなく、入荷未定」との連絡を受けました。年末・年始には大画面で映画三昧を決めていただけに、ちょっとガッカリです。TW1000は価格.comの販売店でも、全て「取寄せ」になっていますが、量販店等では店頭に並べられているのでしょうか? 「28万円」に飛びついてみたものの、在庫のある三菱かパナにしようかと心が揺れ始めています。プルーレイも今のところ観たいソフトがないので、年末・年始に実機を見て検討して、正月明けにもう少し値段が下がったあたりで買おうかななどとも考えています。液晶の3社はどこを買っても後悔はないと思うので、「よし、買うぞ!」と勇んで出掛けた時に、「在庫」があるものを買う覚悟をしました。
0点

ケーズさんでやってくれるか解らないけど、ヤマダ電機や
ヨドバシだと他店舗に在庫があれば、2-3日で店舗間在庫移動
をしてくれますよ?
年末商戦ですから、売れ行きの良いものはメーカが在庫を
出し切っています。試しに聞いてみると良いかもしれません。
書込番号:5765348
0点

今日、手に入れLP-Z4からの置き換えも済ませました。
初回の出荷台数が少なかったようですね。
もしかしたら一般的な量販店で年内入手は厳しい可能性がありますね。因みに私は、アバックから購入しました。
書込番号:5766983
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW20
最近はフルHD等の高性能の機種が出てきていますが、このクラスの機種との価格には差があります。部屋の広さの関係で70インチのスクリーンしか設置できません(ただし、完全な暗室にはできます)が、70インチで見る場合はこのクラスの機種と上級機(TW600またはTW700クラス)ではどれほど差があるのでしょうか。入力端子についてもHDMIの有無等に違いがありますが、70インチの場合でもコンポーネント入力とでは差が有るのでしょうか。また、どちらかといえばシャープな映像が好みですが、このクラスの機種としたらどのメーカーのどの機種が一番いいのでしょうか。
0点

MP620pまたはMP610
いろんな機種に似たような書き込みで
もう少し絞られたらどうかと思って
見てました。
480と720の差をどう考えるかで気にならないのであれば
480でいいんじゃないですか
私はカタログデータ上も実機も歴然とした差があると思います
見れば分かると思いますが
交換ランプの値段を考えなければシャープそうで良いんでは?
MPは残念ながら見たことないです。
明るめの環境でしたがTW600とTW20では(480.720の差)値段分
以上の差を“私は”感じました。
書込番号:5739051
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW700
カタログ上の投射距離とはスクリーンの正面にプロジェクターを設置した場合のレンズの中心からスクリーンの中心までの距離ということでしょうか。だとすると、斜め上方から投射した場合の距離は若干長くなると思いますが、その解釈でよろしいでしょうか。長方が2m、天井高さが2.3mの部屋で70インチ(16:9)が映写できる機種を探していますが、TW700(600)は80インチで2.6mなので若干投射距離が希望より長くなっています。上記の考え方が正しければこの部屋でも70インチの投射ができるることになるでしょうか。また、その場合はレンズシフトできる範囲が大きい機種が有利だと思いますが、レンズシフトできる範囲が一番大きいのはどの機種でしょうか。
0点

私は三菱,パナソニック,エプソンしか調べてないですが,
この価格帯でのレンズシフトはダントツにエプソンですね。このtw700でも垂直方向に100%(画面がまるまる1つ分上下にずれる)くらいですから。パナソニック同価格帯AX100はたった13%です。
パナソニックAE1000は垂直方向に100%レンズシフトで映写距離も若干短いですが,同じクラスの製品ではありませんね。高いです。
三菱はこの価格帯では液晶でなくDLPになりますが投影距離がより長く,ご要望にはあわないでしょうね。
2mの映写距離で70インチ(幅155cm高さ87cm)ご希望とのことですが,水平設置なら2.24m映写距離必要ということで斜めに機械を傾けて映写をお考えということですが,台形補正範囲が15度までですから,この15度傾けたぐらいでは画面中央でスクリーンまでの距離が(傾けない時の2mから)2.07mになるだけです。30度に傾けて距離2.3mになり中央は70インチ幅ですが,(天吊りなら)上は70インチ時より小さく,下は大きいとなります。台形補正範囲は超えています。ピントもすこし甘いかも。
水平設置で60インチ(幅1.3m)できれいな画像と
斜め設置で70インチ(幅1.55m)で台形+一部ピントの甘さ
のどちらがいいかということになりますでしょうか?
書込番号:5727721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





